[過去ログ] [FHI謹製]スバル サンバー Ver.57[バン・ワゴン] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2014/11/21(金) 13:45:41.47 ID:9Yesor5Q(2/3)調 AAS
衝突時に +が前に来ないよう配置する為
でも欧州車米国車には無い
日本車は細かい気配りしとる
こういう積み重ねが信頼を得る
タカタには参ったが
643: 2014/11/21(金) 18:41:40.94 ID:153Wvsmz(1)調 AAS
最終型サンバー(軽トラ)、錆びだらけだ。
前のサンバーは錆出なかったのに…
褐色の錆び止め塗ったからフレームが茶色になっちまったw
644: 2014/11/21(金) 20:54:30.03 ID:97BsbPeT(1)調 AAS
凍結防止剤散布中
↑
こないだ初めて見てしまったわ
融雪剤との闘いが始まるかorz
645(1): 2014/11/21(金) 21:33:43.59 ID:bqVpWVQd(2/3)調 AAS
サビだらけ。
動画リンク[YouTube]
646: 2014/11/21(金) 21:38:05.56 ID:bqVpWVQd(3/3)調 AAS
サビだらけ こっちが元だった。
動画リンク[YouTube]
647: 2014/11/21(金) 21:38:42.41 ID:M738B95O(1)調 AAS
言い方なんてそれぞれだろう。
私は雪が降らない地域在住だから「凍結防止剤」って言葉の方が馴染み深い。
「ゆうせつざい」と始めて聞いた時は?と思ってしまった。
648: 2014/11/21(金) 21:44:31.97 ID:o8Bxa0As(1)調 AAS
>>645
買ったばかりの中古車らしい
画像リンク
649: 2014/11/21(金) 22:50:27.56 ID:9Yesor5Q(3/3)調 AAS
最近はエンカルの生産が減少して
高速以外は塩化ナトリウムを自治体などは撒いている
3年でアウトする車両も
強度不足は車検駄目
650(1): 2014/11/21(金) 23:28:24.47 ID:gG6rvi68(1)調 AAS
新潟は融雪剤撒かない代わりに地下水をシャワーみたいに流すから地下水の鉄分がボディについて茶色くなるんだよな
錆びるよりはいいけど...
651: 2014/11/21(金) 23:53:15.99 ID:zPxu2Qk8(1)調 AAS
そのうち大穴空きそうだな
地下水を地下に返す努力をしないと新潟で超巨大落とし穴できるなwwwww
652: 2014/11/22(土) 05:14:44.36 ID:oYsNvZsU(1)調 AAS
>>650
新潟の道路が茶色いのはそのせいなのか
653(1): 2014/11/22(土) 08:40:55.65 ID:R0ORk2L5(1)調 AAS
冬になるとエンジンが全然かからなくて
5分くらいキーをオンにしておくと簡単にかかるって事が何回かあったんですが
キーをオンにしておくと、どこかが暖められたりしてますか?
654: 2014/11/22(土) 10:26:33.93 ID:18uExFuV(1/2)調 AAS
何処かのリレーだったかな
基本下回りは亜鉛メッキとかユニクロめっきだが
最終モデル メッキ忘れとか 薄いとか
プレスしたまま製品にした
普通は処理工程を入れる
655: 2014/11/22(土) 12:40:08.87 ID:lEf1tlvr(1)調 AAS
>>653
燃料ポンプがへろへろになってるかも。
燃圧上がるまで時間かかる。
キーオンの時にウォーンみたいな音が2秒か3秒して止まれば正常。
656: 2014/11/22(土) 13:17:33.22 ID:18uExFuV(2/2)調 AAS
燃ポンか
最悪 燃料タンクで5万一寸かな
657: 2014/11/22(土) 14:29:26.55 ID:DZb2sE1M(1)調 AAS
ポンプ壊れた位でタンク換えないよ…
658(2): 2014/11/24(月) 05:33:28.46 ID:51eEKjIh(1)調 AAS
長文でゴメンね。
ウチのTW1のお漏らしが始まった。
工場で診て貰ったらATFが漏れてるらしい。
交換する部品は千円しないけど、エンジン降ろすから工賃が高いよーとのこと。
サンバーお約束のオイル漏れなんだと。
今のところ足し油も必要ないくらいの漏れ方だからそのまま乗れば?と言われた。
工場のおっちゃんもそう言うので、油量を確認しながら乗ってみことにする。
とりあえずダメ元でこれを買ってみた。
外部リンク:www.amazon.co.jp
サンバーのATFって何リッターだっけ?
ATF量の5〜6%入れろって書いてある。
1.5リッターくらいかな?と思い、とりあえず75ml入れてみた。
今のところ変化なし。
このテの添加剤初めて使うんだけど効果あるのかなー。
あ、ウザかったですね。
ミンカラかmixiに池と?
失礼しました。
659: 2014/11/24(月) 07:36:53.02 ID:NmwZ2ulo(1/3)調 AAS
>>658
ATF漏れであるのは確認したの?
サンバーで漏れるのはクランクシャフト、カムシャフトシールからのエンジンオイル漏れ
ヘッドカバーパッキンからの漏れ。
もう入れちゃったの?
入れないことを推奨。
660(1): 2014/11/24(月) 09:36:40.43 ID:SMcj4ibG(1/3)調 AAS
エンジン下ろして
ミッションとエンジンを分解してシール交換
5万とかかかるね
でも簡単に降ろしてますね。デーラー
タイベル交換時のクランクシャフトシールの2個
661(1): 2014/11/24(月) 09:44:32.11 ID:NmwZ2ulo(2/3)調 AAS
車輪外すのぐらい簡単にできるもん。
簡単にはゆるまないナット、ボルトも簡単にゆるめる。
リフトあるから目の高さで作業できるし。
MT乗りでクラッチ交換する人どのぐらいいるの?
12万q走行したけどクラッチはまだ健全。
662(2): 2014/11/24(月) 10:04:28.93 ID:lQK+yeAd(1)調 AAS
↑俺もそれ気になる。黒ナンバーで仕事で使ってるから、
代車つかえないし、終わるまえに交換しないと。
18万キロでもうそろそろ怖いんだけど、兆候がないんだわ。
663(4): 2014/11/24(月) 11:03:53.04 ID:Rs9Nodnf(1/2)調 AAS
車検近いんだけど、タイミングベルトは皆さんどのあたりで交換しますか?
現在走行距離6万キロ、TW2です
664: 2014/11/24(月) 11:07:11.41 ID:Rs9Nodnf(2/2)調 AAS
あ、SCのMT4wdです
665: 2014/11/24(月) 11:15:26.25 ID:ckLqTWQC(1)調 AAS
>>660
そこまでやって工賃5万て、想像してたより安いな
666: 2014/11/24(月) 13:38:37.84 ID:SMcj4ibG(2/3)調 AAS
エンジン降ろし楽なのはRRの利点
エンジン脱着5万
シール1000円台
シール交換工賃は解らんが大したことは無いのでしょう
667: 2014/11/24(月) 16:23:13.94 ID:8RaqsTeW(1)調 AAS
>>661
うちの使用条件(満載で街中配達メイン)だと6〜8万キロで滑って交換。
普通に乗ってればそれ以上平気でしょう。
>>662
4速5速でガバッとアクセルを踏み込んだ時にCVTみたいな感じになったら
電話で入庫手配して、その日はトルク掛けないように低いギアでアクセルを
そっと踏んで回転数で速度を乗せてクラッチを滑らせないように走れば1日持つよ。
18万キロ走っているのなら予防交換で交換しても良いと思うけどね。
クラッチ板は大丈夫でもレリーズベアリングとかも傷んでいるだろうし、
オイルシールも交換しておけば安心だし。
668: 2014/11/24(月) 18:49:41.65 ID:h2V2Kxrx(1)調 AAS
>>662
オレも黒ナンだけど出先でトラブルは嫌だから10万キロ毎に替えてる
>>663
タイベルも10万キロ毎に替えてる
669: 2014/11/24(月) 21:30:11.37 ID:NmwZ2ulo(3/3)調 AAS
驚異のサンバー35万q走行車 クラッチは健全。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
670: 2014/11/24(月) 21:59:30.08 ID:8ecbFFRE(1)調 AAS
17年式 TV1 ATサンバーを昨年メンテ入れた時の見積り(黒ナンバーなので他にもいろいろやったが)
タイベル&オイルシール カム角センサーその他 脱着・交換 技術料=33652円
画像リンク
(222KB)
671: 2014/11/24(月) 22:19:13.18 ID:SMcj4ibG(3/3)調 AAS
クラッチは荷物量と坂と 余裕の運転
8万円なら安い 自分 10万行ったような
672(1): 2014/11/25(火) 01:56:06.17 ID:2Q91PJGW(1/2)調 AAS
>>663ですけど
参考になります、ありがとう
自分は今までの車がチェーンだったんで
ベルトの交換て早めのほうがいいのかと迷ってます
673: 2014/11/25(火) 04:51:06.89 ID:OkCBC8F0(1)調 AAS
不安があるなら早めにやるべき。
切れた時は悲惨です。
ディーラーに聞いてごらん。
アドバイスくれる。
6万なら薦めないとおもうよ、年式によるだろうけど。
674: 2014/11/25(火) 07:12:33.47 ID:tTciKR5Q(1)調 AAS
13年6万kmで交換してみたけど、まだまだ大丈夫だった
6万kmだけど13年でものすごく劣化してる気がしたんだがそうでもなかった
675: 2014/11/25(火) 09:01:26.35 ID:GHPF/nos(1/2)調 AAS
>>672
廃車まで今後何qぐらい走りそうかも関係あるかも。
総走行10万q以上予定なら早め交換の意味有る。
決して走行100001km目に切れることはない。
こんな事書く折れは11万q過ぎてから交換したが
とても20万q走行予定は無いので
8万qぐらいで交換した方が良かったかと思うこともある。
676: 2014/11/25(火) 09:26:28.50 ID:I0WmKQBv(1/3)調 AAS
キャリーF6A
35000km10年だから1式換えました。
結構切れるようです。6万デラ
燃費もそんなに変わらないし
何といっても3気筒は 力なし
677: 2014/11/25(火) 10:01:32.87 ID:B3bO2Ylt(1)調 AAS
>>663
距離もだけど年数で換える人も多いよ。
あと何年乗るかとかも頭に入れて換えるのも手かなぁ…
ところで皆さん、サンバーってグレードでハブ径違うんですか?
純正ホイールが欲しいのだが共通か解らなくて…助言乞う。
678: 2014/11/25(火) 12:19:17.15 ID:GHPF/nos(2/2)調 AAS
共通だと思うけどTVには鉄っちん、中心部あたりに 58 と刻印あり。
同じように見えるホイールで 28 と刻印有るのは微妙に合わない。
679: 2014/11/25(火) 12:53:45.26 ID:I0WmKQBv(2/3)調 AAS
純正鉄重いよね 5kg?
最近ホンダとかスズキ採用の
超軽量鉄ホイルが有る 3kg台 燃費は相当変わる
アルミだから軽いわけでもないし
ダイハツ、スバル アルミは重い
680: 2014/11/25(火) 12:59:22.65 ID:RxhruRKw(1)調 AAS
ハブは67mmだろ
日産と共用だ罠
角ハブなら知らん!
681(1): 2014/11/25(火) 13:27:05.91 ID:ZD279GxV(1)調 AAS
16年TVと13年TT持ってるんだけど
スタッドレスに履き替えるついでに16年のパッド交換しようとしたら
16年と13年でパッド形状違ってた
在庫しといたのは13年用
エンジン関係はけっこう部品替わってるけど
地味なとこも替えてんだな
682: 2014/11/25(火) 14:50:30.97 ID:Tkfsgt0I(1)調 AAS
>>681
欠陥部品や対策部品を除き、性能や質の向上のために変わることは希。
コストダウンや共用化や製造先が変わったりで、部品が変わることが多いよ。
683: 2014/11/25(火) 17:19:57.76 ID:I0WmKQBv(3/3)調 AAS
ブレーキの変更だから、何か問題あったんですね
684: 2014/11/25(火) 17:54:26.02 ID:2Q91PJGW(2/2)調 AAS
>>663です
助言ありがとう
17年式の中古を今まで乗ってきましたが、製造から10年近く経っているので早めのほうがいいかな?と思ってました
サンバーはすげー気に入っているのでずっと乗り続けたいから、今回やっておこうと思います
685(2): 2014/11/25(火) 19:34:36.32 ID:c9dHSXNM(1)調 AAS
皆さんサンバーにどんなETC付けてる?
メーカー、機種 、取り付け位置、値段、インプレなどレポよろ。
686: 2014/11/25(火) 20:19:18.49 ID:b2A/MJxu(1)調 AAS
古野電気の500円ETC。
取り付けはインパネポケット(ATだとシフトレバーが付く部分)でアンテナはダッシュボードの上。
バンに今時のガラス貼り付けアンテナタイプを付けようとすると配線が見えちゃうんだよね。
必要最小限の機能しかないけど不満無し。
687: 2014/11/26(水) 05:02:19.38 ID:0sniAPJp(1)調 AAS
旧モデルのコレ使ってる。
外部リンク:www.furuno.com
イグニッションONするとキティちゃんが喋るよ。
「はーい!わたしキティ どこへドライブするのぉ?」
「シートベルト締めたぁ?」
って感じ。
設置場所は1DIN空きスペースのケース部分。
ケースの奥をカッターでETCサイズに切ってツライチ取り付け。
アンテナはフロントガラス下部の真ん中。
ちゃんと検知するし、取り付けもラクちんだった。
688: 2014/11/26(水) 10:59:12.26 ID:7DcewJCR(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.mhi.co.jp
うちはこれ
ディスプレイ別体式だから本体は見えないところに取り付けてディスプレイは運転席に付けてる
複数人で使うから専用のカードを作って刺しっぱなしにしてて
走った都度高速代を支払うから運転席で料金確認できるのはとても便利
689: 2014/11/26(水) 11:53:06.17 ID:boN+QYCh(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.mhi.co.jp
これつけてる。5〜6000円だったと思います。
取り付けは灰皿外して、自作ステーにて取り付け。
ディスプレー等はないけど、料金とかは音声で
知らせてくれるから十分かな。
690: 2014/11/26(水) 12:22:06.25 ID:LPQwURg+(1)調 AAS
アンテナはダッシュボード
画像リンク
691: 2014/11/26(水) 12:53:09.07 ID:3NoP29Ez(1)調 AAS
これ
画像リンク
692: 2014/11/26(水) 12:57:26.82 ID:p7IoS9z6(1)調 AAS
>>685
インパネ右のポケットに逆さ磔
693: 2014/11/26(水) 20:32:50.23 ID:KMF1OD0I(1)調 AAS
日高のりこってだけでCY-ET909KDZにした
三菱料金表示いいなぁ。
松下っていつまでたっても二流だよね
694: 2014/11/27(木) 12:36:32.28 ID:oxGOiuJl(1)調 AAS
>>685です。
皆さんレスありがとう。
いざ車載器つけようとするとなかなかドンぴしゃの場所がなく、結局は定番のダッシュボードボックスの中に。
パナソニックの日高のり子アナウンスのやつにしました。
大山のぶ代の声でドラえもんETCとかあったら面白そうだが、自分がのび太扱いされてる気になりそうなのがネックだ。
695: 2014/11/28(金) 17:30:40.30 ID:DLE73ttn(1/2)調 AAS
画像リンク
696: 2014/11/28(金) 17:31:58.70 ID:DLE73ttn(2/2)調 AAS
途中で送っちゃった
MT車ならここが一番しっくり来るんじゃないかな
697: 2014/11/28(金) 17:39:40.18 ID:ri9b2znX(1)調 AAS
TT2でグレードによって、シフトレバーの下に小物入れがありますが
あれがいくらかわかりますか?
パーツファンだと値段出ませんでした
698(1): 2014/11/28(金) 21:00:57.60 ID:jKuYUJh6(1)調 AAS
TV MT NA 12万q走行
ある時期本来の意味でのノッキングしてその次ぎガソリン給油で消え、エンジン好調。
決してシフトミスとか燃料不足で車体がガクガクするノッキングではない。
五速50km/hぐらいで走行中アクセルを踏むとチリチリするノッキング。
レギュラーガソリン使用。
ある時期のガソリンが悪いと思ってるんだけど・・・・・・。
スタンドは同じ。
ご意見ありますか?
699: 2014/11/28(金) 22:18:16.72 ID:Cz3k3rdm(1/2)調 AAS
アイドルスピードコントロールバルブを掃除
700: 2014/11/28(金) 22:33:43.68 ID:Cz3k3rdm(2/2)調 AAS
あとスロットル周りの掃除?
701: 2014/11/29(土) 00:41:17.52 ID:dSNOxzHd(1)調 AAS
>>698
他メーカー車だけど、給油直後に失火現象が起きてチェックランプが付いて
他のスタンドで入れたら直ったことがあるよ。
業転玉仕入れているようだったから、その時だけ古いガソリン仕入れちゃったのかな。
そこで給油した他の車も調子悪いのが出たようで、ディーラーに電話したら**で給油しました?って
一発で当てられたよ。
702: 2014/11/29(土) 09:32:42.30 ID:4FBSbmqN(1/2)調 AAS
燃料は大事
シェル>出光 後は横並びかな
燃費相当変わる10%とか
サンバーは割りに燃料の差出にくい。よほどひどい燃料だったんですね
EFI進角はCPU制御
703: 2014/11/29(土) 09:39:15.94 ID:ns3LH+Vf(1)調 AAS
ふ〜ん(棒)
704: 2014/11/29(土) 10:53:10.53 ID:Bpzv0d0n(1)調 AAS
10万キロ超えたあたりからたまになんだけどブレーキ踏んだ後発進すると一回だけ「カン!」って足回りから音がする時がある、、、
ドライブシャフトあたりがおかしいのかな
705: 2014/11/29(土) 11:21:27.07 ID:4FBSbmqN(2/2)調 AAS
リアドラム開けないと怖い
純正が良いです。効きます
706: 2014/11/29(土) 21:03:27.34 ID:xxTC1Hxf(1)調 AAS
よっぽどの山奥で灯油でも混ぜてないとあり得ないよ
元のタンクが一緒なんだから
707: 2014/11/29(土) 21:06:53.86 ID:yWE6X8ZB(1)調 AAS
ローリーの運転手がスタンドのタンクに入れるときに間違って
灯油とガソリンがまざっちゃったという事故が前あったな...
708: 2014/11/30(日) 11:45:09.82 ID:URz4yphR(1)調 AAS
ノックは灯油ですね
30%くらい入ったか
709: 2014/11/30(日) 20:10:20.45 ID:Nsdbra/w(1)調 AAS
スタッドレスに換えてきた
710: 2014/12/01(月) 06:00:25.81 ID:tg0p1cOl(1)調 AAS
ノックは横山だよ
711: 2014/12/01(月) 08:40:51.96 ID:t0n6pYdK(1)調 AAS
ノックの音がした
712: 2014/12/01(月) 11:28:22.68 ID:5lro/2Sv(1)調 AAS
ノックは夜中に
713: 2014/12/02(火) 00:22:21.76 ID:QPYLjzDW(1)調 AAS
ノッキンオンヘブンズドアー
714: 2014/12/02(火) 13:25:31.53 ID:LwMTuNv7(1)調 AAS
ノックフックパンチ
715: 2014/12/02(火) 17:05:07.96 ID:j1bcMrap(1)調 AAS
まだ大丈夫だろうと思ってたら積雪orz
716: 2014/12/02(火) 21:12:23.76 ID:pE7/QtTV(1)調 AAS
雪降る前にバッテリー変えなきゃと思っていたのに…(´・ω・`)
717(1): 2014/12/02(火) 21:34:46.51 ID:cY48jIfe(1/2)調 AAS
去年入れた緑のLLC抜いたら赤に替わってたぞゴルァ
718: 2014/12/02(火) 21:36:12.50 ID:cY48jIfe(2/2)調 AAS
ボロ車スレの誤爆だスルーしてくれw
719: 2014/12/03(水) 01:51:19.71 ID:Gy/IB67O(1)調 AAS
>>717
ヴォロ車スレ住人発見ゴルァンw
ネタじゃなければサンバーでその状態は笑えない。
以前乗ってたKVがクーラント管理が悪くて最後はそんな状態だったけど、
夏場はとてもエアコン使える状態じゃなくなって水温計とにらめっこで
水温上がったらヒーターオンして乗り切ってた。
車体下のパイプまで要交換でね・・・フロントエンジン車なら格安ラジエターと
ホースだけで済むところだったんだけど。
720: 2014/12/03(水) 13:55:35.13 ID:S7RlrFJK(1)調 AAS
1度水で数万キロとか走ると サビサビかな。
721: 2014/12/03(水) 16:00:47.04 ID:sxGKApee(1)調 AAS
水で四年くらい走ったら
後部ハッチの補給口の部分のパイプが朽ち果てた
722: 2014/12/05(金) 17:21:56.78 ID:AiMQn3wD(1)調 AAS
プラグケーブルを純正新品に替えて燃費リッター11→11.6。
燃料をギリギリまで入れられたから実際より燃費下がったよ……
プラグをプレミアムRXにしたから燃料調整してからまた燃費出さなきゃ
723: 2014/12/05(金) 20:21:29.72 ID:Wuwyo0yq(1)調 AAS
自分の経験だとプラグで燃費変わったことはないなあ
むしろタイヤとオイル
724: 2014/12/05(金) 21:36:30.19 ID:pFZcCVZ1(1)調 AAS
最近の乗用タイヤよく転がるもんな
725: 2014/12/05(金) 21:52:14.00 ID:jCdTV6hG(1)調 AAS
貨物仕様でも5w-30で大丈夫?
726: 2014/12/05(金) 22:26:46.95 ID:u9bMfcqg(1)調 AAS
おk。
エナセーブ履いてるけど省燃費効果あるのかな?
727(1): 2014/12/05(金) 23:13:21.33 ID:gC/bw0wk(1)調 AAS
タイヤtest定速走行で行うと 結構重くても変わらんが
加減速すると、結構変わることに最近気がついた。
サンバー鉄 重いから荷物多くなければホンダN用、鈴木アルトエコ
の超鋼鉄薄いホイル13インチが良い 3kg台 新品7000円ほど
他には鍛造ホイル BBS レイズ高い 普通のアルミは重い5kgは有る
728: 2014/12/06(土) 00:02:20.67 ID:x80aA3Qc(1/2)調 AAS
サンバーにはテッチンが似合うよね!
あとタイヤの空気圧でも転がりが全然違うのは基本ですよね
729: 2014/12/06(土) 00:09:51.65 ID:x80aA3Qc(2/2)調 AAS
>>727
調べたらハブ径合わない……
730: 2014/12/06(土) 00:57:26.67 ID:KzTJZyp/(1)調 AAS
うちの履いてるやつはKストリーム
13インチで4.2kgだな
731: 2014/12/06(土) 03:27:29.25 ID:oF4qp2a6(1)調 AAS
ディアスワゴンの純正アルミはリム幅4.5で重さ5.8キロぐらいだっけ?
BBSは3キロちょいぐらいだったような。リム幅4だから単純比較はできんが。
ミニライトはどれくらいの重さだろ?
732: 2014/12/06(土) 07:23:33.89 ID:H+JXYG6j(1)調 AAS
マーチ用テッチンオヌヌメ
733: 2014/12/06(土) 09:27:42.61 ID:6tDaQXgu(1)調 AAS
サニー用も合う結構軽い
中心穴が小さいのか N スズキ用
アルミだとBSの高いので4kg弱
734: 2014/12/06(土) 11:22:21.71 ID:2jcDK8as(1)調 AAS
オレはスバル純正扱いのミニライトの13インチ
735: 2014/12/06(土) 14:23:06.82 ID:8cz8m7PF(1)調 AAS
俺は純正黒テッチン
ここは変えん
736(1): 2014/12/06(土) 17:12:16.00 ID:6RwcbaeF(1)調 AAS
俺はメーカー不詳のテッチン
12インチバンタイヤの場合、組み替え工賃を考えると通販やオクで
テッチン&タイヤセット買った方が安く付くんだよね。
手組みに挑戦してみたい気も少々有るがw
737: 2014/12/06(土) 17:20:41.33 ID:llpBbwf3(1)調 AAS
>>736
13インチとか14インチの軽でもそうだよな
店頭回ってブリザックのタイヤだけ買おうと思ってたんだが
通販でアルミ付きのを買った方が安かった
どんどんホイール付きタイヤが貯まってくるのが難点・・・・
サンバー用のBSのスタッドレスは、タイヤだけ買って
セルフスタンドに行って手で組んでみたけど
タイヤ12000円+タイヤレバーとビードクリームで2000円くらいだったか
738: 2014/12/06(土) 18:05:02.07 ID:Y/TBft6x(1/2)調 AAS
自分は激安ホイール店のわけのわからん
メーカーの14インチつけてます
タイヤも台湾製の激安
ホイールタイヤ工賃込でなんと3万
今のところ特に問題なし
ただ次のタイヤだけは国産のまともなのに
する予定です
739(1): 2014/12/06(土) 19:24:22.54 ID:Joy3ACxp(1/2)調 AAS
早いものでもう12月ですね、みんな冬支度ですか?
ちょと独り言
一昨年あたりから異常気象ですよね?
来年の2月にまた大雪になるのかな?
雪道は怖くて走る気がしないです><
740(1): 2014/12/06(土) 19:29:46.60 ID:Y/TBft6x(2/2)調 AAS
>>739
自分のサンバーは貨物仕様なので
車高がたかく冬タイヤに変えるだけ
で去年の雪はまったく問題ありませんでした
ちなみに四駆ではないです
雪が心配ならちょっと値段高めの
国産スタッドレスをおすすめします
741(1): 2014/12/06(土) 20:20:25.52 ID:Joy3ACxp(2/2)調 AAS
>>740
さっそくの返答ありがとうございます
二駆でも大丈夫ということで安心しました
742: 2014/12/06(土) 20:24:00.21 ID:HRXSMZaB(1)調 AAS
サンバーのホイールっつたら昔のマーチと共通だんべ?
富士重工が日産と関係が深かったころの記憶遺産…
743: 2014/12/07(日) 00:27:42.92 ID:1570bJls(1)調 AAS
東京西部の2駆サンバー乗りだけど、今年頭の大雪は太い道ならスタッドレスで
問題なかったけど坂道と住宅街の新雪はチェーン巻かないとダメだったよ。
サンバー以外の二駆車も全滅してたけどね。
サンバーサイズのチェーンは安いので、念のためにチェーンを積んでおくこともお勧めします。
金属ラダーチェーンって何であんなに嫌われてるんだろう?
一番取り付けが楽だと思うんだけどな。
脱着簡単を謳う金属チェーンや樹脂チェーンの方がフックが中々引っ掛かってくれなかったり
ロックがはまらなかったりして、必死に引っ張ってフックやロック部に余裕分をたぐり寄せて
汗だくになった思い出しかない。
744: 2014/12/07(日) 00:46:38.05 ID:mkQpWM/b(1)調 AAS
サンバーじゃないが今年1月の大雪の時、バモスの4WDで難なく走れたわ。
ああいう時は4WDで良かったと思える。
それ以外の時はただの錘でしかない
745(1): 2014/12/07(日) 09:28:50.33 ID:K5xohPuM(1)調 AAS
ホンダの車も良さそうですね
確かにサンバーのリヤのチェーンの取り付けは大変そうですよね;;
最悪、前タイヤに巻くしかないかも?とたまに思う^^;
746: 2014/12/07(日) 10:23:25.10 ID:3nSmuSmj(1)調 AAS
>>745
チェーン取り付けに、特別に障害が有る構造だとは思わないが
747: 2014/12/07(日) 10:32:48.69 ID:oVv7Uy0I(1)調 AAS
>>658だけど事後報告をば。
漏れ止めのATF剤を75ml入れて今イチ効果なかったので、更に75ml入れてみました。
無事に漏れが止まったようです。
良かった良かった(^-^)
ATFがlowerレベルに近いので足し油しようかなと思案中。
数百mlで充分なんだけど、そんな量を売ってるトコもないし(笑)
長文ごめんね。
では!
748(1): 2014/12/07(日) 10:43:26.15 ID:yYdvuuXL(1/2)調 AAS
うちの黒ゴン太君は、鰤のVL1と鰤の軽量アルミECOFORMの組み合わせ。
去年は、鰤のVL1とトピーのマルチスチールの組み合わせ。
いずれも純正サイズで、殆ど空車状態使用。
去年と比較して、走りが嘘みたいに軽く感じてワロタ。
749(1): 2014/12/07(日) 11:20:06.98 ID:f03Llp1F(1)調 AAS
3ATリビルト安いとかスバル中古車センターで言ってました。
3ATが耐久性最も有って良いらしいね
燃費は最悪だが
マルチホイールは重い トラック対応純正同等6kg超えるか
エコフォームの101は鍛造ですが、14インチからか
軽そうですね。
750: 748 2014/12/07(日) 12:20:41.38 ID:yYdvuuXL(2/2)調 AAS
スマソ間違えた。
×…ECOFORM
〇…ECOFORME
>>749
当方のは、ECOFORME SEー12 4.00B×12
P.C.D 100 インセット 42 鋳造製法 JWLーT規格対応品
今年10月から発売で、味噌地方のタイヤ館で、工賃込み1台分2万円でした。
751: 2014/12/07(日) 16:08:53.67 ID:cMjFgdgG(1)調 AAS
>>741
去年の大雪みたいなのは慣れてないと2駆ではしんどいよ上がった翌日は特にね
俺は面白かったw
軽貨物のスタッドレスはサイズが偏ってて需要高いから今のうちだよ
752: 2014/12/07(日) 16:58:57.46 ID:o68X7JKA(1)調 AAS
金属チェーンはスピードだすとすぐ切れる
だから買わない
753: 2014/12/07(日) 23:26:22.27 ID:AsyOwMW0(1)調 AAS
あんな雪の日はチェーンあっても車乗りたくないわ
慣れている雪国の人ならいざ知らず、年中ノーマルタイヤの人なんかがチェーン巻いて乗るもんじゃないだろ
754: 2014/12/08(月) 13:36:21.25 ID:SmjAG2y1(1)調 AAS
100年単位レベルの記録的大雪で70p以上積もったから、初日は道路に出る事さえ不可能だった
755: 2014/12/08(月) 19:00:16.05 ID:4kZArpwJ(1)調 AAS
うちのは昔懐かしいポテンザRAP038見た目は鉄チンだけどな
756: 2014/12/09(火) 22:38:36.44 ID:sp1oRu23(1/2)調 AAS
アニキたちチョット教えて!
サンバーTV1なんだけど
フロアマットの下のシートと言うか内張り??
が、助手席のシートの下からすぐにまくれて飛び出してきてしまうんだけど
もう古くて癖が付いてるみたいなんです
このシートって名前なんて言うんですかね?
どこか通販で買えますかね?
757(1): 2014/12/09(火) 23:03:37.62 ID:BUpi0xul(1)調 AAS
鉄板に張り付いてる、薄いカーペット(防音シート?)が外れたならあきらめなさい
マジックテープでも使って固定しましょう
758(1): 2014/12/10(水) 00:05:57.59 ID:sp1oRu23(2/2)調 AAS
>>757
それです!マジックテープでやったんですが
夏場ベタベタになってしまって(泣)
もうシートの下に入り込む部分を切ってしまおうかな…
759(1): 2014/12/10(水) 00:29:57.85 ID:drhiV4M+(1)調 AAS
両面テープじゃなくG17かなんかでベルクロ貼ったら?
760(1): 2014/12/10(水) 05:06:58.11 ID:mm2MhoZV(1)調 AAS
男なら剥ぎ取れよ
761(1): 2014/12/10(水) 07:37:09.12 ID:0X1NHtjD(1)調 AAS
男なら潔く剥けよ
762(2): 2014/12/10(水) 07:59:23.51 ID:sngZtV5l(1)調 AAS
>>759
あ!それやってみます!
>>760
>>761
剥ぎ取ってみようかとも思いましたが
昔別の車で天井の内張り剥がしたら雨の日に乗れたもんじゃなくなった経験があり(笑)
床もなんか致命的な弊害が有ったらイヤだなぁと(笑)
763(1): 2014/12/10(水) 16:22:35.04 ID:RYnBYSxr(1)調 AAS
>>758
あれってホックで固定されてなかったっけ。
ディーラーで部品だけ取れると思うよ。車体側のネジ止めホックがバカになっているのなら
そこだけでも部品が出る。
助手席シート下にはホックがあったと思うけど、シート左右のペロッと突きだした部分は
無固定だったかな。溶かさないように気をつけながらドライヤーの熱掛けて矯正してみては。
764(1): 2014/12/10(水) 20:16:55.12 ID:Ujbnxo90(1)調 AAS
>>762
>天井の内張り剥がしたら雨の日
結露して水滴ボタボタ落ちてきたの?
765: 2014/12/10(水) 21:01:08.05 ID:H52sVej2(1)調 AAS
雨音でしょ
766: 2014/12/11(木) 02:25:35.24 ID:9LMusNaf(1)調 AAS
俺もKSの天井内張剥がしたことがある。
前のオーナーのタバコのヤニが酷くて・・・
結露してたけど垂れてくるほどじゃなかった。雨音は停車中じゃなければそこまで。
それよりも夏の車内温度が凄いことになってた。
767(1): 2014/12/11(木) 06:18:38.11 ID:+StiLioG(1)調 AAS
あんまり走ってないな。
程度の良いサンバーほんと見なくなった。
半年前にコレ売ってたら買ってたのに、残念。
外部リンク[html]:www.carsensor.net
768: 2014/12/11(木) 07:22:17.05 ID:3GlH5J3f(1/3)調 AAS
>>764
雨音です 安いアルトだったから天井が近くで凄くうるさかったんですよ(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 233 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s