[過去ログ] [FHI謹製]スバル サンバー Ver.57[バン・ワゴン] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593: 2014/11/16(日) 13:24:44.15 ID:e5h2WUNW(1/2)調 AAS
>>589
これってカーナビが付いてるけど、元消防車なの?
バック用のカメラが必要って理由でカーナビが付いたのかな?
594: 2014/11/16(日) 15:18:45.08 ID:U1LesLfq(1)調 AAS
どういう用途で改造したかわからないけど元消防車ではなさそう
アトレーデッキバンが欲しかったスバリストが作ったのかな
595: 2014/11/16(日) 17:13:02.88 ID:e5h2WUNW(2/2)調 AAS
裏に置いてある消防車見てきたけど
赤でも色が違うね
596: 2014/11/16(日) 19:04:15.73 ID:Gf27xnMH(1)調 AAS
>>592
H12 3AT SC 4WD
街中 夏6K 冬7.5K
郊外 夏7.5K 冬8.5K-9.5K
平坦地60Km/H巡航で 冬最高 11Km/リットル燃料消費率。
597: 2014/11/17(月) 06:46:49.82 ID:LIswyl4M(1)調 AAS
送風すると熱風が出てくるから暖房をつける必要が無いや(笑)
夏は冷房全開にしないと死にそうになったけどさ
598(1): 2014/11/17(月) 08:51:56.82 ID:UZRJMy37(1)調 AAS
TV NA MT 12万q走行
60km/h程度5速で軽くアクセル踏むとノッキングするようになった。
以前は感じなかった。
故障かしら?
プラグコードかな、プラグコードは純正6万qほど使用。
599(1): 2014/11/17(月) 10:24:09.12 ID:YE9Eky8Y(1/3)調 AAS
やっぱ 3ATは燃費 悲惨ですね。
ガソリン プラグ デスビキャップ交換
今まで乗ったんで、ノックするのは無いですね
最悪終わってるかも
エンジンリビルド交換20万くらいかな
600(1): 2014/11/17(月) 11:47:23.08 ID:vRQ1Q9iI(1/2)調 AAS
3AT乗りって仕事で仕方なく乗ってる人が多いのかな
プライベートではありえんもの燃費云々以前の話だな
601(1): 2014/11/17(月) 12:06:44.95 ID:wiNtmXPl(1)調 AAS
アストロとサンバー3AT乗ってるけど、特に不満は無い。
602: 2014/11/17(月) 12:18:23.46 ID:vB0D2KjJ(1)調 AAS
>>599
17年式 TV1 AT 走行12万kmだけど街乗りで13、郊外で14km/Lくらいかな
サンバーでノックとかしたことないわ 平成4年から乗り継いでる貨物事業者ですが。
オイルや消耗部品はかなりシビアに点検、交換するからかな。
平均4年弱、30万kmで買い替える。リビルトは20万円代で交換できるがボディーの痛みなどもあるので
迷うところ。
603: 2014/11/17(月) 13:22:16.15 ID:vRQ1Q9iI(2/2)調 AAS
>>601
アストロ乗ってるならそうなんだろうな
車はただ動きゃいいってユーザー需要ね
理解した
604: 2014/11/17(月) 14:01:29.42 ID:YE9Eky8Y(2/3)調 AAS
もう玉が無いから
車体維持も考慮 錆び止め
605(1): 2014/11/17(月) 17:21:38.84 ID:2q4mj940(1)調 AAS
>>600
SC 4WD だと3ATがセットでついてくるのでやむなく。
中古ではいつ出てくるかわからんしそもそも現存数が少ない。
今日、仕事でハイゼットカーゴ乗ったけどケツ下エンジンはうるさいし足もと狭い。
無理矢理運転席を助手席に寄せてごまかしてるし。
606(1): 2014/11/17(月) 17:33:35.18 ID:c4SmhRKq(1)調 AAS
そそ他社の何が嫌かって足元が狭いのよ
腰おかしくしちまう
サンバーのドライビングポジションに慣れちゃうとね
607(1): 2014/11/17(月) 20:32:21.24 ID:702zzhaa(1)調 AAS
>>605
MTが売ってないということ?
俺のは、中古で買ったけど、MTだよ。
パートタイムが欲しかったけど、TW2なんでフルタイムだけどね。
3ATもフルタイムだよね。
608: 2014/11/17(月) 20:52:36.73 ID:mMo0/NBm(1)調 AAS
>>598
点火系とかバッテリー電源周りを見てみたらどうでしょう
交換は簡単です
609: 2014/11/17(月) 23:51:30.31 ID:YE9Eky8Y(3/3)調 AAS
先ずはバッテリー オルタ 点火コイル
610(1): 2014/11/18(火) 01:01:05.34 ID:3rD4QxgH(1)調 AAS
軽バンなんて大抵1人でしか乗らないんだから
運転席は真ん中において前席一人乗りにすりゃいいんだよね
611(1): 2014/11/18(火) 08:08:43.44 ID:TZif4LZT(1/2)調 AAS
冷却水の交換の説明に
「暖気運転してファンが回ったら、リザーバータンクのフルまで補充」ってありますが
ファンが回るのは、冷却水てきには、どんな状態になってるって事なんでしょうか?
612: 2014/11/18(火) 09:28:13.14 ID:v8AJtadX(1/2)調 AAS
サーモが開いて冷却水が循環している
循環していると、空気が無いので規定量が入る。
body養生して エンジン交換すれば(リビルド20万チョイらしい)
50万キロ赤帽平均 程度は走れるな
大事にしましょう
ミッションもリビルド安いようだ。
613(1): 2014/11/18(火) 09:50:05.17 ID:v41830sr(1/2)調 AAS
>>611
エンジン側のエア抜きホースを直立にしてそこからクーラントが出てくれば
エンジンヘッド回りにクーラント充填してるはずだよ。
サンバーのクーラント交換で一番こわいのはヘッド回りに空気を噛んで
オーバーヒートさせて壊してしまうこと。
ヒータコアがエア噛んでボコボコ音する事あるから注意。
614(1): 2014/11/18(火) 13:03:17.45 ID:XVBHs/+6(1)調 AAS
>>610
ドア開けてサッとケツから乗るってのが出来なくなるでしょう?
商用車なんだよとアホにマジレスしてみた
615: 2014/11/18(火) 14:27:39.63 ID:it2usgLd(1)調 AAS
>>614
それなら助手席部分も荷台仕様のほうがいいな
616(1): 2014/11/18(火) 14:27:41.72 ID:vEdLPHqY(1)調 AAS
バッテリーが悪くなってるとウインカー付けただけでラジオにノイズが乗った
バッテリーを換える際は接点にコパスリップとかしっかり塗っておくといいよね。
バッテリー自体は地球一周とか安いのを3年位使えばいいし品質も十分
617: 2014/11/18(火) 15:25:27.69 ID:v41830sr(2/2)調 AAS
車は電気、電子で動いているからバッテリーが良品である事はまず第一に必要なこと。
エンジン不調で思わぬ原因がバッテリーって事はありうる。
618(2): 2014/11/18(火) 17:34:41.44 ID:TZif4LZT(2/2)調 AAS
車って、始動の時以外は、オルタネータの発電でまかなって
バッテリーは使わないかと思ってたんだが、これは間違った知識だったか
619: 2014/11/18(火) 20:58:51.23 ID:EpnQFXlL(1/4)調 AAS
>>607
中古流通やサービスマニュアルによればあるにはあるのだがほとんど3ATらしい。
わざわざMT選ぶのはトラックとかマニアだけなんでしょう。
俺も過去の車はみんなMT(4WD)なのでSC MTは欲しいのだが
なにぶん数が少なくて。
ちなみに前車はNA 4WD。
620: 2014/11/18(火) 21:00:19.26 ID:EpnQFXlL(2/4)調 AAS
>>606
ハイゼット 停車するとき むにょーーーーんって変な音がするんだよな。
ATの音なんだろうけど気持ち悪い。
621: 2014/11/18(火) 21:01:50.50 ID:EpnQFXlL(3/4)調 AAS
>>613
それがあるからオートバックスとかでは断られる。
俺は自分でやったけどかなり時間がかかるし、ボルトをかじるようなアルバイト素人メカニックにやらせたら
あとが怖いしね。
622: 2014/11/18(火) 21:03:41.26 ID:EpnQFXlL(4/4)調 AAS
>>616
いつも38Bの2980円。
それでなんにも問題は起きない。
働く車だからそれで十分なんよ。
623: 2014/11/18(火) 21:50:04.00 ID:WzCLvCIY(1)調 AAS
液量がバッテリーを引っ張り出さないと見えない&場所が荷室床下で大変な
アクティに乗っていた時はちょい高いMFタイプを入れてたけど、それ以外の車では
一番安いのしか買ったことないや。
高いのだからって値段分長持ちする訳じゃないし。
アイドリングストップ車も持ってるけど、指定のクソ高いバッテリーを使わないで
標準品の安い奴を入れてる。アイドリングストップは乗る度に無効にしてるけどね。
624: 2014/11/18(火) 22:17:26.83 ID:v8AJtadX(2/2)調 AAS
サンバーは安い電池は持たん
2,3回換えて 今カオス
3倍持つ
交換面倒だし
625: 2014/11/18(火) 22:40:16.64 ID:S/WfqHK/(1)調 AAS
カオスでも通販なら5000円くらいで買えるしな
626: 2014/11/19(水) 10:31:05.82 ID:/CAd3D63(1)調 AAS
普通車のアイスト 充電制御電池は5万円で3年おき交換
1万の従来電池で車検置き交換はありかも
ただ少し燃費は落ちるかも
サンバーは2980円だと2年だね
毎日乗らないと
交換が面倒だからね
627: 2014/11/19(水) 20:57:23.73 ID:xC5O/LEH(1)調 AAS
5万!?
628: 2014/11/20(木) 00:33:24.88 ID:4QT4XoMB(1)調 AAS
軽用のアイスト社のバッテリー高いとは言っても万はしないっしょ
K-42 とか多いけど。あれはサイズの割りに容量もでかいからのぉ
629(2): 2014/11/20(木) 08:20:17.74 ID:v1n5100s(1)調 AAS
バイク用トランポとして購入を検討しています。
99-02年と02年以降でライトやテールランプ意外に大きな違いはありますか?
630: 2014/11/20(木) 09:36:23.50 ID:WczwBpSY(1/3)調 AAS
自分でやれば万はしないが全てリセット
窓が開閉不能になったり 大騒ぎ
デラでリセット再設定とか
デラだと3〜4万大抵はデラ任せ
最終は燃費良いが欠点もある
日産マツダのサンデー車はアイスト充電制御 3年らしい
631: 2014/11/20(木) 09:44:08.87 ID:LizMN2QB(1)調 AAS
>>629
年式毎に何らかの改良点はある。
クランクケース下タイミングベルトカバーあたりのオイル漏れ、濡れの様子を良く見よう。
濡れを気にしてたらサンバーは乗れない。
タイヤ新品にすれば印象全く変わるよ。
632: 2014/11/20(木) 10:29:40.25 ID:WczwBpSY(2/3)調 AAS
ボディーさえ腐らせなけりゃ
50万キロは平気
エンジン交換 安いようだし
633: 2014/11/20(木) 10:39:42.24 ID:znUflcu6(1)調 AAS
>>629
見た目以上に変わってるよ
電子制御化が進んで、エンジンもかなり変わってる
ギヤリングも
主な狙いは標準化による原価低減と燃費向上
634: 2014/11/20(木) 14:54:45.52 ID:WczwBpSY(3/3)調 AAS
オクに出てますね
ECVT交換 エンジン交換済み KV3クラシック お徳かも
635: 2014/11/20(木) 15:41:12.91 ID:rIGwpDmX(1)調 AAS
50万キロ!俺、20万だけどまだまだだな。
1回エンジン載せ変えたけど、もう1回か。
そのころには相当クラシックカーだなぁ。
今よりもっとかっこよくいい見え方するかもw
20万キロ時点でミッション(シンクロ)がヤバいくらいかな?
来年クラッチ交換ついでにミッション、マウントを取り替える予定。
636: 2014/11/21(金) 09:07:22.50 ID:0GnJayyc(1)調 AAS
>>618
あってる。
でもエンジンかかったあとバッテリ外してみ。
元気なくなるから
637: 2014/11/21(金) 09:40:58.77 ID:3Vl0vtvd(1)調 AAS
>>618
ダムと一緒
川の水流は変化があるから一旦ダムにためて放流する
638: 2014/11/21(金) 11:22:04.28 ID:9Yesor5Q(1/3)調 AAS
誤発注の バッテリー配線に余裕があって
普通に付く KV4にカオス
639: 2014/11/21(金) 12:34:49.34 ID:B8kLiVfF(1)調 AAS
Lだっけか
640: 2014/11/21(金) 12:49:38.13 ID:w0BUtyxY(1)調 AAS
そもそもバッテリーにLRがあるのは意味わからん
間違って買ったとして、180度回して設置するのは何か問題あるのかな?
641: 2014/11/21(金) 13:38:53.91 ID:bqVpWVQd(1/3)調 AAS
24バッテリー指定車では極性逆になると車側のケーブル長さが足りないかも。
642: 2014/11/21(金) 13:45:41.47 ID:9Yesor5Q(2/3)調 AAS
衝突時に +が前に来ないよう配置する為
でも欧州車米国車には無い
日本車は細かい気配りしとる
こういう積み重ねが信頼を得る
タカタには参ったが
643: 2014/11/21(金) 18:41:40.94 ID:153Wvsmz(1)調 AAS
最終型サンバー(軽トラ)、錆びだらけだ。
前のサンバーは錆出なかったのに…
褐色の錆び止め塗ったからフレームが茶色になっちまったw
644: 2014/11/21(金) 20:54:30.03 ID:97BsbPeT(1)調 AAS
凍結防止剤散布中
↑
こないだ初めて見てしまったわ
融雪剤との闘いが始まるかorz
645(1): 2014/11/21(金) 21:33:43.59 ID:bqVpWVQd(2/3)調 AAS
サビだらけ。
動画リンク[YouTube]
646: 2014/11/21(金) 21:38:05.56 ID:bqVpWVQd(3/3)調 AAS
サビだらけ こっちが元だった。
動画リンク[YouTube]
647: 2014/11/21(金) 21:38:42.41 ID:M738B95O(1)調 AAS
言い方なんてそれぞれだろう。
私は雪が降らない地域在住だから「凍結防止剤」って言葉の方が馴染み深い。
「ゆうせつざい」と始めて聞いた時は?と思ってしまった。
648: 2014/11/21(金) 21:44:31.97 ID:o8Bxa0As(1)調 AAS
>>645
買ったばかりの中古車らしい
画像リンク
649: 2014/11/21(金) 22:50:27.56 ID:9Yesor5Q(3/3)調 AAS
最近はエンカルの生産が減少して
高速以外は塩化ナトリウムを自治体などは撒いている
3年でアウトする車両も
強度不足は車検駄目
650(1): 2014/11/21(金) 23:28:24.47 ID:gG6rvi68(1)調 AAS
新潟は融雪剤撒かない代わりに地下水をシャワーみたいに流すから地下水の鉄分がボディについて茶色くなるんだよな
錆びるよりはいいけど...
651: 2014/11/21(金) 23:53:15.99 ID:zPxu2Qk8(1)調 AAS
そのうち大穴空きそうだな
地下水を地下に返す努力をしないと新潟で超巨大落とし穴できるなwwwww
652: 2014/11/22(土) 05:14:44.36 ID:oYsNvZsU(1)調 AAS
>>650
新潟の道路が茶色いのはそのせいなのか
653(1): 2014/11/22(土) 08:40:55.65 ID:R0ORk2L5(1)調 AAS
冬になるとエンジンが全然かからなくて
5分くらいキーをオンにしておくと簡単にかかるって事が何回かあったんですが
キーをオンにしておくと、どこかが暖められたりしてますか?
654: 2014/11/22(土) 10:26:33.93 ID:18uExFuV(1/2)調 AAS
何処かのリレーだったかな
基本下回りは亜鉛メッキとかユニクロめっきだが
最終モデル メッキ忘れとか 薄いとか
プレスしたまま製品にした
普通は処理工程を入れる
655: 2014/11/22(土) 12:40:08.87 ID:lEf1tlvr(1)調 AAS
>>653
燃料ポンプがへろへろになってるかも。
燃圧上がるまで時間かかる。
キーオンの時にウォーンみたいな音が2秒か3秒して止まれば正常。
656: 2014/11/22(土) 13:17:33.22 ID:18uExFuV(2/2)調 AAS
燃ポンか
最悪 燃料タンクで5万一寸かな
657: 2014/11/22(土) 14:29:26.55 ID:DZb2sE1M(1)調 AAS
ポンプ壊れた位でタンク換えないよ…
658(2): 2014/11/24(月) 05:33:28.46 ID:51eEKjIh(1)調 AAS
長文でゴメンね。
ウチのTW1のお漏らしが始まった。
工場で診て貰ったらATFが漏れてるらしい。
交換する部品は千円しないけど、エンジン降ろすから工賃が高いよーとのこと。
サンバーお約束のオイル漏れなんだと。
今のところ足し油も必要ないくらいの漏れ方だからそのまま乗れば?と言われた。
工場のおっちゃんもそう言うので、油量を確認しながら乗ってみことにする。
とりあえずダメ元でこれを買ってみた。
外部リンク:www.amazon.co.jp
サンバーのATFって何リッターだっけ?
ATF量の5〜6%入れろって書いてある。
1.5リッターくらいかな?と思い、とりあえず75ml入れてみた。
今のところ変化なし。
このテの添加剤初めて使うんだけど効果あるのかなー。
あ、ウザかったですね。
ミンカラかmixiに池と?
失礼しました。
659: 2014/11/24(月) 07:36:53.02 ID:NmwZ2ulo(1/3)調 AAS
>>658
ATF漏れであるのは確認したの?
サンバーで漏れるのはクランクシャフト、カムシャフトシールからのエンジンオイル漏れ
ヘッドカバーパッキンからの漏れ。
もう入れちゃったの?
入れないことを推奨。
660(1): 2014/11/24(月) 09:36:40.43 ID:SMcj4ibG(1/3)調 AAS
エンジン下ろして
ミッションとエンジンを分解してシール交換
5万とかかかるね
でも簡単に降ろしてますね。デーラー
タイベル交換時のクランクシャフトシールの2個
661(1): 2014/11/24(月) 09:44:32.11 ID:NmwZ2ulo(2/3)調 AAS
車輪外すのぐらい簡単にできるもん。
簡単にはゆるまないナット、ボルトも簡単にゆるめる。
リフトあるから目の高さで作業できるし。
MT乗りでクラッチ交換する人どのぐらいいるの?
12万q走行したけどクラッチはまだ健全。
662(2): 2014/11/24(月) 10:04:28.93 ID:lQK+yeAd(1)調 AAS
↑俺もそれ気になる。黒ナンバーで仕事で使ってるから、
代車つかえないし、終わるまえに交換しないと。
18万キロでもうそろそろ怖いんだけど、兆候がないんだわ。
663(4): 2014/11/24(月) 11:03:53.04 ID:Rs9Nodnf(1/2)調 AAS
車検近いんだけど、タイミングベルトは皆さんどのあたりで交換しますか?
現在走行距離6万キロ、TW2です
664: 2014/11/24(月) 11:07:11.41 ID:Rs9Nodnf(2/2)調 AAS
あ、SCのMT4wdです
665: 2014/11/24(月) 11:15:26.25 ID:ckLqTWQC(1)調 AAS
>>660
そこまでやって工賃5万て、想像してたより安いな
666: 2014/11/24(月) 13:38:37.84 ID:SMcj4ibG(2/3)調 AAS
エンジン降ろし楽なのはRRの利点
エンジン脱着5万
シール1000円台
シール交換工賃は解らんが大したことは無いのでしょう
667: 2014/11/24(月) 16:23:13.94 ID:8RaqsTeW(1)調 AAS
>>661
うちの使用条件(満載で街中配達メイン)だと6〜8万キロで滑って交換。
普通に乗ってればそれ以上平気でしょう。
>>662
4速5速でガバッとアクセルを踏み込んだ時にCVTみたいな感じになったら
電話で入庫手配して、その日はトルク掛けないように低いギアでアクセルを
そっと踏んで回転数で速度を乗せてクラッチを滑らせないように走れば1日持つよ。
18万キロ走っているのなら予防交換で交換しても良いと思うけどね。
クラッチ板は大丈夫でもレリーズベアリングとかも傷んでいるだろうし、
オイルシールも交換しておけば安心だし。
668: 2014/11/24(月) 18:49:41.65 ID:h2V2Kxrx(1)調 AAS
>>662
オレも黒ナンだけど出先でトラブルは嫌だから10万キロ毎に替えてる
>>663
タイベルも10万キロ毎に替えてる
669: 2014/11/24(月) 21:30:11.37 ID:NmwZ2ulo(3/3)調 AAS
驚異のサンバー35万q走行車 クラッチは健全。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
670: 2014/11/24(月) 21:59:30.08 ID:8ecbFFRE(1)調 AAS
17年式 TV1 ATサンバーを昨年メンテ入れた時の見積り(黒ナンバーなので他にもいろいろやったが)
タイベル&オイルシール カム角センサーその他 脱着・交換 技術料=33652円
画像リンク
(222KB)
671: 2014/11/24(月) 22:19:13.18 ID:SMcj4ibG(3/3)調 AAS
クラッチは荷物量と坂と 余裕の運転
8万円なら安い 自分 10万行ったような
672(1): 2014/11/25(火) 01:56:06.17 ID:2Q91PJGW(1/2)調 AAS
>>663ですけど
参考になります、ありがとう
自分は今までの車がチェーンだったんで
ベルトの交換て早めのほうがいいのかと迷ってます
673: 2014/11/25(火) 04:51:06.89 ID:OkCBC8F0(1)調 AAS
不安があるなら早めにやるべき。
切れた時は悲惨です。
ディーラーに聞いてごらん。
アドバイスくれる。
6万なら薦めないとおもうよ、年式によるだろうけど。
674: 2014/11/25(火) 07:12:33.47 ID:tTciKR5Q(1)調 AAS
13年6万kmで交換してみたけど、まだまだ大丈夫だった
6万kmだけど13年でものすごく劣化してる気がしたんだがそうでもなかった
675: 2014/11/25(火) 09:01:26.35 ID:GHPF/nos(1/2)調 AAS
>>672
廃車まで今後何qぐらい走りそうかも関係あるかも。
総走行10万q以上予定なら早め交換の意味有る。
決して走行100001km目に切れることはない。
こんな事書く折れは11万q過ぎてから交換したが
とても20万q走行予定は無いので
8万qぐらいで交換した方が良かったかと思うこともある。
676: 2014/11/25(火) 09:26:28.50 ID:I0WmKQBv(1/3)調 AAS
キャリーF6A
35000km10年だから1式換えました。
結構切れるようです。6万デラ
燃費もそんなに変わらないし
何といっても3気筒は 力なし
677: 2014/11/25(火) 10:01:32.87 ID:B3bO2Ylt(1)調 AAS
>>663
距離もだけど年数で換える人も多いよ。
あと何年乗るかとかも頭に入れて換えるのも手かなぁ…
ところで皆さん、サンバーってグレードでハブ径違うんですか?
純正ホイールが欲しいのだが共通か解らなくて…助言乞う。
678: 2014/11/25(火) 12:19:17.15 ID:GHPF/nos(2/2)調 AAS
共通だと思うけどTVには鉄っちん、中心部あたりに 58 と刻印あり。
同じように見えるホイールで 28 と刻印有るのは微妙に合わない。
679: 2014/11/25(火) 12:53:45.26 ID:I0WmKQBv(2/3)調 AAS
純正鉄重いよね 5kg?
最近ホンダとかスズキ採用の
超軽量鉄ホイルが有る 3kg台 燃費は相当変わる
アルミだから軽いわけでもないし
ダイハツ、スバル アルミは重い
680: 2014/11/25(火) 12:59:22.65 ID:RxhruRKw(1)調 AAS
ハブは67mmだろ
日産と共用だ罠
角ハブなら知らん!
681(1): 2014/11/25(火) 13:27:05.91 ID:ZD279GxV(1)調 AAS
16年TVと13年TT持ってるんだけど
スタッドレスに履き替えるついでに16年のパッド交換しようとしたら
16年と13年でパッド形状違ってた
在庫しといたのは13年用
エンジン関係はけっこう部品替わってるけど
地味なとこも替えてんだな
682: 2014/11/25(火) 14:50:30.97 ID:Tkfsgt0I(1)調 AAS
>>681
欠陥部品や対策部品を除き、性能や質の向上のために変わることは希。
コストダウンや共用化や製造先が変わったりで、部品が変わることが多いよ。
683: 2014/11/25(火) 17:19:57.76 ID:I0WmKQBv(3/3)調 AAS
ブレーキの変更だから、何か問題あったんですね
684: 2014/11/25(火) 17:54:26.02 ID:2Q91PJGW(2/2)調 AAS
>>663です
助言ありがとう
17年式の中古を今まで乗ってきましたが、製造から10年近く経っているので早めのほうがいいかな?と思ってました
サンバーはすげー気に入っているのでずっと乗り続けたいから、今回やっておこうと思います
685(2): 2014/11/25(火) 19:34:36.32 ID:c9dHSXNM(1)調 AAS
皆さんサンバーにどんなETC付けてる?
メーカー、機種 、取り付け位置、値段、インプレなどレポよろ。
686: 2014/11/25(火) 20:19:18.49 ID:b2A/MJxu(1)調 AAS
古野電気の500円ETC。
取り付けはインパネポケット(ATだとシフトレバーが付く部分)でアンテナはダッシュボードの上。
バンに今時のガラス貼り付けアンテナタイプを付けようとすると配線が見えちゃうんだよね。
必要最小限の機能しかないけど不満無し。
687: 2014/11/26(水) 05:02:19.38 ID:0sniAPJp(1)調 AAS
旧モデルのコレ使ってる。
外部リンク:www.furuno.com
イグニッションONするとキティちゃんが喋るよ。
「はーい!わたしキティ どこへドライブするのぉ?」
「シートベルト締めたぁ?」
って感じ。
設置場所は1DIN空きスペースのケース部分。
ケースの奥をカッターでETCサイズに切ってツライチ取り付け。
アンテナはフロントガラス下部の真ん中。
ちゃんと検知するし、取り付けもラクちんだった。
688: 2014/11/26(水) 10:59:12.26 ID:7DcewJCR(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.mhi.co.jp
うちはこれ
ディスプレイ別体式だから本体は見えないところに取り付けてディスプレイは運転席に付けてる
複数人で使うから専用のカードを作って刺しっぱなしにしてて
走った都度高速代を支払うから運転席で料金確認できるのはとても便利
689: 2014/11/26(水) 11:53:06.17 ID:boN+QYCh(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.mhi.co.jp
これつけてる。5〜6000円だったと思います。
取り付けは灰皿外して、自作ステーにて取り付け。
ディスプレー等はないけど、料金とかは音声で
知らせてくれるから十分かな。
690: 2014/11/26(水) 12:22:06.25 ID:LPQwURg+(1)調 AAS
アンテナはダッシュボード
画像リンク
691: 2014/11/26(水) 12:53:09.07 ID:3NoP29Ez(1)調 AAS
これ
画像リンク
692: 2014/11/26(水) 12:57:26.82 ID:p7IoS9z6(1)調 AAS
>>685
インパネ右のポケットに逆さ磔
693: 2014/11/26(水) 20:32:50.23 ID:KMF1OD0I(1)調 AAS
日高のりこってだけでCY-ET909KDZにした
三菱料金表示いいなぁ。
松下っていつまでたっても二流だよね
694: 2014/11/27(木) 12:36:32.28 ID:oxGOiuJl(1)調 AAS
>>685です。
皆さんレスありがとう。
いざ車載器つけようとするとなかなかドンぴしゃの場所がなく、結局は定番のダッシュボードボックスの中に。
パナソニックの日高のり子アナウンスのやつにしました。
大山のぶ代の声でドラえもんETCとかあったら面白そうだが、自分がのび太扱いされてる気になりそうなのがネックだ。
695: 2014/11/28(金) 17:30:40.30 ID:DLE73ttn(1/2)調 AAS
画像リンク
696: 2014/11/28(金) 17:31:58.70 ID:DLE73ttn(2/2)調 AAS
途中で送っちゃった
MT車ならここが一番しっくり来るんじゃないかな
697: 2014/11/28(金) 17:39:40.18 ID:ri9b2znX(1)調 AAS
TT2でグレードによって、シフトレバーの下に小物入れがありますが
あれがいくらかわかりますか?
パーツファンだと値段出ませんでした
698(1): 2014/11/28(金) 21:00:57.60 ID:jKuYUJh6(1)調 AAS
TV MT NA 12万q走行
ある時期本来の意味でのノッキングしてその次ぎガソリン給油で消え、エンジン好調。
決してシフトミスとか燃料不足で車体がガクガクするノッキングではない。
五速50km/hぐらいで走行中アクセルを踏むとチリチリするノッキング。
レギュラーガソリン使用。
ある時期のガソリンが悪いと思ってるんだけど・・・・・・。
スタンドは同じ。
ご意見ありますか?
699: 2014/11/28(金) 22:18:16.72 ID:Cz3k3rdm(1/2)調 AAS
アイドルスピードコントロールバルブを掃除
700: 2014/11/28(金) 22:33:43.68 ID:Cz3k3rdm(2/2)調 AAS
あとスロットル周りの掃除?
701: 2014/11/29(土) 00:41:17.52 ID:dSNOxzHd(1)調 AAS
>>698
他メーカー車だけど、給油直後に失火現象が起きてチェックランプが付いて
他のスタンドで入れたら直ったことがあるよ。
業転玉仕入れているようだったから、その時だけ古いガソリン仕入れちゃったのかな。
そこで給油した他の車も調子悪いのが出たようで、ディーラーに電話したら**で給油しました?って
一発で当てられたよ。
702: 2014/11/29(土) 09:32:42.30 ID:4FBSbmqN(1/2)調 AAS
燃料は大事
シェル>出光 後は横並びかな
燃費相当変わる10%とか
サンバーは割りに燃料の差出にくい。よほどひどい燃料だったんですね
EFI進角はCPU制御
703: 2014/11/29(土) 09:39:15.94 ID:ns3LH+Vf(1)調 AAS
ふ〜ん(棒)
704: 2014/11/29(土) 10:53:10.53 ID:Bpzv0d0n(1)調 AAS
10万キロ超えたあたりからたまになんだけどブレーキ踏んだ後発進すると一回だけ「カン!」って足回りから音がする時がある、、、
ドライブシャフトあたりがおかしいのかな
705: 2014/11/29(土) 11:21:27.07 ID:4FBSbmqN(2/2)調 AAS
リアドラム開けないと怖い
純正が良いです。効きます
706: 2014/11/29(土) 21:03:27.34 ID:xxTC1Hxf(1)調 AAS
よっぽどの山奥で灯油でも混ぜてないとあり得ないよ
元のタンクが一緒なんだから
707: 2014/11/29(土) 21:06:53.86 ID:yWE6X8ZB(1)調 AAS
ローリーの運転手がスタンドのタンクに入れるときに間違って
灯油とガソリンがまざっちゃったという事故が前あったな...
708: 2014/11/30(日) 11:45:09.82 ID:URz4yphR(1)調 AAS
ノックは灯油ですね
30%くらい入ったか
709: 2014/11/30(日) 20:10:20.45 ID:Nsdbra/w(1)調 AAS
スタッドレスに換えてきた
710: 2014/12/01(月) 06:00:25.81 ID:tg0p1cOl(1)調 AAS
ノックは横山だよ
711: 2014/12/01(月) 08:40:51.96 ID:t0n6pYdK(1)調 AAS
ノックの音がした
712: 2014/12/01(月) 11:28:22.68 ID:5lro/2Sv(1)調 AAS
ノックは夜中に
713: 2014/12/02(火) 00:22:21.76 ID:QPYLjzDW(1)調 AAS
ノッキンオンヘブンズドアー
714: 2014/12/02(火) 13:25:31.53 ID:LwMTuNv7(1)調 AAS
ノックフックパンチ
715: 2014/12/02(火) 17:05:07.96 ID:j1bcMrap(1)調 AAS
まだ大丈夫だろうと思ってたら積雪orz
716: 2014/12/02(火) 21:12:23.76 ID:pE7/QtTV(1)調 AAS
雪降る前にバッテリー変えなきゃと思っていたのに…(´・ω・`)
717(1): 2014/12/02(火) 21:34:46.51 ID:cY48jIfe(1/2)調 AAS
去年入れた緑のLLC抜いたら赤に替わってたぞゴルァ
718: 2014/12/02(火) 21:36:12.50 ID:cY48jIfe(2/2)調 AAS
ボロ車スレの誤爆だスルーしてくれw
719: 2014/12/03(水) 01:51:19.71 ID:Gy/IB67O(1)調 AAS
>>717
ヴォロ車スレ住人発見ゴルァンw
ネタじゃなければサンバーでその状態は笑えない。
以前乗ってたKVがクーラント管理が悪くて最後はそんな状態だったけど、
夏場はとてもエアコン使える状態じゃなくなって水温計とにらめっこで
水温上がったらヒーターオンして乗り切ってた。
車体下のパイプまで要交換でね・・・フロントエンジン車なら格安ラジエターと
ホースだけで済むところだったんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.499s*