[過去ログ] やや理屈っぽいボイトレ談義スレ(o^^o) part.2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 2022/12/18(日) 00:09:17.78 ID:3XjSZJl4(4/4)調 AAS
Where is the perfection here? She sings well and gifted but needs years of practice on her pitch and control over her voice. Why do people going so crazy about this girl for? She should stop screaming and try to make quality sound of her voice before even trying this song. I almost feel like she is arrogant for choosing this song atlive.
Good for her that she can reach high notes and whistle but that is not all for singing. She needs more practice and know her capability before choosing Mariah Carey songs.
153
(1): 2022/12/18(日) 17:58:23.78 ID:5vAUGqNI(5/11)調 AAS
>>152
シャウトがYellと同じ状態であれば>>43で答え出てませんか?
シャウトはもっと喉締め強めの想定ですか?
156
(2): 2022/12/18(日) 18:17:52.78 ID:5vAUGqNI(6/11)調 AAS
>>155
それは内視鏡でわかるのか…(^_^;)
喉頭蓋は普通に「あ」でも少し倒れますし…
仮声帯の関与の有無を調べるのは難しそう

がなりの他に仮声帯を使う発声法って何があるかな…
ビートボックスは喉を窄めて喉頭蓋が使っている(twang)ようですが、仮声帯は隠れて見えなかったですw
219
(2): 2022/12/20(火) 08:24:03.78 ID:R8W4UzWA(2/13)調 AAS
twangに関しては前スレで出尽くしてるような(^-^;)
鼻声と間違えないように注意です〜

2chスレ:karaok
2chスレ:karaok
2chスレ:karaok
2chスレ:karaok
→413の「鼻(クローズ)」は間違い。鼻腔共鳴とは違うけど一緒にできるし分けてできると

>>216
喉頭蓋を倒してtwangになりませんか?
狭さが足りなければ喉頭蓋被裂ヒダを窄めればtwangになると思います(^-^)
口のtwangは軟口蓋と硬口蓋あたりでアフラック
(日本人は鼻閉と口先でアフラックやりがち)
434: 2022/12/25(日) 13:53:17.78 ID:ipC64iNM(1)調 AAS
ホイッスルだって十分冷やかしの対象じゃね?
ベルティングとかホイッスルとかそんなことよりも基礎の発声や声質を磨き続けることの方が重要だと思うぞ
458
(1): 2022/12/26(月) 15:03:17.78 ID:pFtGehdP(5/7)調 AAS
>>456
昔の工藤静香普通に上手いな
なんで途中から鼻声になったんだ…?
669
(1): 2022/12/30(金) 00:24:47.78 ID:nUp2dzKQ(2/25)調 AAS
>>666
ネイザルトワングの話しの時に結構、高圧的に否定された気がしたんですけど;

>フォルマント同調は咽頭腔と喉頭腔の接合する角度を調整しながら、口腔前部の大きさと口唇での狭めで調整すればできると書いてる
それで地声発声でも基音が増幅されるのかが疑問なんです
ggっても出てこない
727: 2022/12/30(金) 02:10:56.78 ID:NjpXcBrY(1)調 AAS
悠々自適とか書かんでよろしい
プライドの高さが見え隠れしてる
920: 2023/01/06(金) 20:34:35.78 ID:kYUdT//R(6/9)調 AAS
それに全部同じ人だと思わないほうがいい
根拠は無いけど、IDが変わったらその都度全部違う人だと思った方が健全
967: 2023/01/08(日) 00:40:49.78 ID:T81isp0Y(3/5)調 AAS
心理量であるラウドネスの感知レベルを上げるには、”音”の聴取に対する心理的訓練も有効なのではないかと考えられますよね。
とりあえず整理せずに箇条書きで上げるとこんな感じですか

1.よく使われる楽器の音色パターンや奏法の学習
2.強弱の解像度の向上(ヴェロシティ)
3.響きの強さの学習(レゾナンス、ブライトネス)
4.帯域ごとの響き(パスフィルター)
5.残響(リバーブ、ディレイ)
6.圧縮(リミッター、コンプレッサー)
7.和声パターン(コード進行)

他にもいろいろあると思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.658s*