[過去ログ] やや理屈っぽいボイトレ談義スレ(o^^o) part.2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: 2022/12/18(日) 01:10:58.59 ID:4ZUGZ99c(1)調 AAS
なんだこれ、やれやれ
137: 2022/12/18(日) 01:14:12.37 ID:Pk/lczQL(5/6)調 AAS
とりあえず鏡では見えないけど、鏡で見えそうな位置で振動している感覚…
でも喉を触ったら仮声帯の位置は首の真ん中くらいでそれほど上でもないと言う…変な感じ(´・-・`)
138: 2022/12/18(日) 01:17:24.84 ID:NjJqy3I9(2/2)調 AAS
このスレ喉頭蓋のこと書いててレベル高い
見直した
139
(1): 2022/12/18(日) 01:24:42.29 ID:Pk/lczQL(6/6)調 AAS
仮声帯のスロー映像、わかります?
動画リンク[YouTube]


白い声帯の上のお肉で合ってるのかな?
140: 2022/12/18(日) 02:00:38.81 ID:ITDo/VkR(1)調 AAS
咽頭共鳴?
141
(1): 2022/12/18(日) 13:07:42.30 ID:cGNsv62j(1/2)調 AAS
>>110
いわゆる歌うまっぽい雰囲気はあるのに、なんか上手く聴こえない、あるいは声量はありそうなのに耳が疲れるような感じの原因は、たいていアンザッツ3や4の配分が多いのが原因。
142: 2022/12/18(日) 13:36:27.13 ID:BTKwrVyN(1)調 AAS
お前らの歌はどうなんだ?
143: 2022/12/18(日) 13:56:41.42 ID:29pW/qoA(1)調 AAS
理屈に詳しくても歌えないんじゃなあ
144
(1): 2022/12/18(日) 15:01:09.24 ID:bfxJqb2q(2/14)調 AAS
>>139
がなるだけじゃ喉頭蓋倒れないな
やっぱシャウトせんとアカンぽいw
145
(3): 2022/12/18(日) 16:15:25.64 ID:5vAUGqNI(1/11)調 AAS
>>141
アンザッツ3と4の配分が多いのはこんな感じじゃないです?
動画リンク[YouTube]


>>144
>>43さん曰く
> ただのデカい声で咽頭後壁に寄ってましたわ、倒れる感じではないですね
146
(1): 2022/12/18(日) 16:29:14.99 ID:xEcGHazH(1/3)調 AAS
>>145
あーそれは声の大きさじゃなくて仮声帯関係の内容ですね、ちょっと遡ると分かるかと思います~
147: 2022/12/18(日) 16:32:24.58 ID:5vAUGqNI(2/11)調 AAS
仮声帯の動画、他の人には動いているように見えるのかな?
動体視力が悪いのか、全く動いてるように見えなかった(´・-・`)

>>146
ごめん。何の話かよくわかってなくて(^-^;)
前にがなりで倒れると言ってる人がいたのかな?
148
(1): 2022/12/18(日) 16:49:50.41 ID:5vAUGqNI(3/11)調 AAS
あ、>>108のことかな…?
これよくわからないけど何か違う気がしてスルーしてた
149
(1): 2022/12/18(日) 17:02:47.87 ID:bfxJqb2q(3/14)調 AAS
>>148
強い呼気圧をかけると声門閉鎖の補助に仮声帯が働くのは間違ってないみたいですよ
それで喉頭蓋を倒すのは歌で使えるか微妙ですが…
普通の音量の、がなりでは喉頭口は狭まってるけど喉頭蓋は動かないですね
150
(1): 2022/12/18(日) 17:36:05.38 ID:5vAUGqNI(4/11)調 AAS
>>149
そうそう。喉頭蓋を倒すのはないかなと
元の話が片側声帯麻痺の実験からなので(代償機能を正常時に当てはめるのは違うかと)
151: 2022/12/18(日) 17:40:59.64 ID:cGNsv62j(2/2)調 AAS
>>145
アンザッツ6ですね
152
(1): 2022/12/18(日) 17:49:29.17 ID:bfxJqb2q(4/14)調 AAS
>>150
仮声帯の動きが喉頭蓋に影響してそうだってのはファイバースコープの話しでも出ましたよね
まあ微妙そうだとの事でしたが
個人的に興味あるだけなんであんま気にしないで下さい
153
(1): 2022/12/18(日) 17:58:23.78 ID:5vAUGqNI(5/11)調 AAS
>>152
シャウトがYellと同じ状態であれば>>43で答え出てませんか?
シャウトはもっと喉締め強めの想定ですか?
154: 2022/12/18(日) 17:59:00.83 ID:qe3Oga9m(1)調 AAS
ここにいるやつ全員歌下手だったら笑う
155
(1): 2022/12/18(日) 18:06:10.01 ID:bfxJqb2q(5/14)調 AAS
>>153
>>92が気になってまして
156
(2): 2022/12/18(日) 18:17:52.78 ID:5vAUGqNI(6/11)調 AAS
>>155
それは内視鏡でわかるのか…(^_^;)
喉頭蓋は普通に「あ」でも少し倒れますし…
仮声帯の関与の有無を調べるのは難しそう

がなりの他に仮声帯を使う発声法って何があるかな…
ビートボックスは喉を窄めて喉頭蓋が使っている(twang)ようですが、仮声帯は隠れて見えなかったですw
157
(1): 2022/12/18(日) 18:20:54.53 ID:kk20cXJL(1)調 AAS
ホイッスルボイスだな
フラジオレットボイスとも言う
158
(1): 2022/12/18(日) 18:37:31.44 ID:bfxJqb2q(6/14)調 AAS
>>156
仮声帯を使った発声を内視鏡で見れば判るんじゃないですか?
実際に片側麻痺の実験では仮声帯が内転すると喉頭蓋が倒れると判ってますし
シャウトの内視鏡映像をyoutubeで検索したんだけど有りませんでした

ビートボックスも喉頭蓋とじてますね
単に喉締めでも閉じるのか
159: 2022/12/18(日) 18:41:38.81 ID:Gn/5ijkt(1)調 AAS
>>145
キモ声で高音出る俺スゲーなやつ
160
(1): 2022/12/18(日) 18:46:42.64 ID:bfxJqb2q(7/14)調 AAS
>>156
ところで、この3:54あたりのhiF#はお好みですか?
動画リンク[ニコニコ動画]

161
(1): 2022/12/18(日) 19:03:12.90 ID:YnuHhOl1(1)調 AAS
P.Pさ~~~~~ん、かわいかわいかわいかわいチュッチュ~~~~
162: 2022/12/18(日) 19:18:15.39 ID:bfxJqb2q(8/14)調 AAS
>>161
きたきた
さっそくだけど
動画リンク[YouTube]

0:34〜G#5
0:45〜のF#5
3:40〜からのA5
これらヘッドかね?
163
(1): 2022/12/18(日) 21:13:31.34 ID:5vAUGqNI(7/11)調 AAS
>>158
> 実際に片側麻痺の実験では仮声帯が内転すると喉頭蓋が倒れると判ってますし

元の話が「仮声帯と喉頭蓋が声帯閉鎖を代償」と言うことなので…代償と言うからには、正常時には起こり得ない動きではないのかな?

それで158さんが想像するシャウトかわかりませんが、叫んでる動画を見つけました(30秒あたり)
動画リンク[YouTube]


でも仮声帯がよく見えなくて披裂喉頭蓋ヒダ?が揺れてます。倍音唱法やデスボイスも実践してますが、喉頭蓋は喋ってる時のほうが倒れてます(^-^;)

>>160
もう少し奥行き、広がりがほしいですね
164
(1): 2022/12/18(日) 21:18:46.55 ID:bfxJqb2q(9/14)調 AAS
>>163
じゃやっぱ無理みたいですね
それが知りたかっただけなんで有難うございます!

そうですかぁ
それ前スレで地声ヘッドと呼ばれてたものなんですよ
ヘッドの質としてはメンゼルのより良いと思うんですが
前スレのやり取りみて、もしかしてベルティングよりヘッドの音色が好みなのかなと思って訊いてみたんです
165
(2): 2022/12/18(日) 21:31:53.05 ID:xEcGHazH(2/3)調 AAS
蒸し返した発端は私が92で仮声帯関係の筋肉が喉頭蓋にも倒れる方向で影響してるらしいって言ったからだから
うろ覚えだけど仮声帯を動かす筋肉と喉頭蓋を動かす筋肉が同種の筋肉(起始が同じとか走行が一部同じとかそんなだったはず)だから仮声帯が動けば分岐先の違う喉頭蓋も動くって説明だったような感じやったと思う多分w
166
(1): 2022/12/18(日) 21:38:58.04 ID:bfxJqb2q(10/14)調 AAS
>>165
そうだったとしてもシャウトじゃ無理みたいですねw
仮声帯が、どう動くと喉頭蓋も動くんだろ
ファイバースコープの人は何も悪くない
個人的に気になってたんですよ
167
(2): 2022/12/18(日) 21:52:33.48 ID:5vAUGqNI(8/11)調 AAS
>>157
ホイッスルも仮声帯なんですね!
だから声帯がダメになってもホイッスルだけできるのか…
内視鏡動画は見つからず(´·ω·`)ショボーン

>>165
163の動画を見てさらに思ったことですが…
大きく動く披裂喉頭蓋ヒダではなく、その内側の仮声帯が喉頭蓋を引っ張るケースを想像すると
やはり片側声帯麻痺のように何らかの負荷が生じて引っぱられるケースに限定されるのかな?と

仮声帯が喉頭蓋を動かすとしても特殊ケースに限定されるのではないかと思いました(^-^;)
168
(1): 2022/12/18(日) 22:03:44.57 ID:5vAUGqNI(9/11)調 AAS
>>164
詳しそうなのでお聞きしてもいいですか?
マライアのE5〜G5も地声ヘッドなんでしょうか?

声質自体は細いのに、細く聞こえないのが不思議で…
ベルトかな?と思っていたのがちょっとわからなくなってきてw
169
(3): 2022/12/18(日) 22:13:04.63 ID:5vAUGqNI(10/11)調 AAS
音的にはSHVっぽくてホイッスルと言うには微妙だけど…
内視鏡動画を見つけた\(^o^)/
動画リンク[YouTube]


喉頭蓋の状態はよくわからずでした
170
(1): 2022/12/18(日) 22:35:59.41 ID:bfxJqb2q(11/14)調 AAS
>>167
そうかもしれないですね
例の実験では仮声帯が内転すると喉頭蓋も連動するって話だったんで
声門閉鎖不全の状態を意図的に作り出せば仮声帯が内転するかなとか考えてましたけどならなさそうw

>>168
私は聞き分けが不得意なんで判る人に訊いてみますので
具体的に動画の、ここと時間を指定してくださいませんか
171
(2): 2022/12/18(日) 23:02:11.30 ID:xEcGHazH(3/3)調 AAS
>>166
まあそうシャウトじゃないっぽい、動くんだろうけど「どうしたら」が分っかんねww
>>167
披裂喉頭蓋ひだ?披裂軟骨ではなくて?
んーある筋肉が仮声帯と喉頭蓋へ伸びているようで、片側声帯麻痺で仮声帯に負荷がかかると同じ筋肉が伸びている喉頭蓋も影響を受けて倒れる、なんでしょう
そして片側声帯麻痺ではなくても同じように仮声帯に何らかの負荷をかけられれば同様の現象が起きるだろうと推測するけど仮声帯に負荷をかける方法が分からん、仮声帯を動かす(おそらく「鳴らす」ではない)=喉頭蓋を倒すが成り立ちそうな筋肉の付き方をしているので病変による特殊なケースではないと感じますが再現方法も分からん
とこんな感じです
172
(1): 2022/12/18(日) 23:11:35.47 ID:bfxJqb2q(12/14)調 AAS
>>171
仮声帯の内転で検索すると声帯の病気や発声障害のケースが多々出てくるんで
やはり健康な状態では起きないのかも
声帯閉鎖の補助自体は病気じゃなくても呼気圧を限界まで掛ければなるみたいだけど
どのみち歌では使えなさそうですし
173
(1): 2022/12/18(日) 23:12:52.84 ID:WRyx38xC(1/2)調 AAS
斜披裂筋披裂喉頭蓋部=披裂喉頭蓋筋
ですから、声帯(仮声帯)の内転で喉頭蓋も影響を受けるということでしょうか
174: 2022/12/18(日) 23:26:09.26 ID:bfxJqb2q(13/14)調 AAS
>>173
外部リンク:harp.lib.hiroshima-u.ac.jp
外側甲状披裂筋て書いてあります
175: 2022/12/18(日) 23:33:07.59 ID:WRyx38xC(2/2)調 AAS
外側甲状披裂筋の場合は、甲状喉頭蓋筋ですね
176: 2022/12/18(日) 23:37:29.99 ID:bfxJqb2q(14/14)調 AAS
外部リンク:the-vocal.com
これにも喉頭蓋を下ろす方法には外側甲状披裂筋も有るって書いてあった
177
(3): 2022/12/18(日) 23:40:57.14 ID:5vAUGqNI(11/11)調 AAS
>>170
Emotionsのサビのホイッスル以外が気になります!
お願いします〜∩^ω^∩
動画リンク[YouTube]


>>171
披裂軟骨かな?あの閉じたり開いたりする一連の筋肉です

もし仮声帯に負荷をかけて喉頭蓋を動かす方法が代償機能でなく、正常時も使える裏ワザ的なものであれば、すでにトレーナーさんたちがこぞって教えているような気がして…
特殊条件でしか使えない=汎用性が低くて歌唱に使えないのではないかと(^-^;)
178: 2022/12/18(日) 23:56:39.24 ID:PpmtOfz/(1)調 AAS
特殊なことのように話してるとこ申し訳ないけど大声を出さなくたって仮声帯を巻き込んで歌ってる人なんて山ほどいるじゃんね
179: 2022/12/19(月) 00:05:09.33 ID:/HxOYJgW(1)調 AAS
それで喉頭蓋が動いてりゃ話は解決するのだがw
180
(1): 2022/12/19(月) 00:09:28.60 ID:GudLbUF5(1/16)調 AAS
>>177
>正常時も使える裏ワザ的なものであれば、すでにトレーナーさんたちがこぞって教えているような気がして…
確かにwしかしハイラリ+舌根の押さえで喉頭蓋を倒すボイトレ動画も自分は見た事ないです

でマライアのは地声ミックスだそうです
181
(2): 2022/12/19(月) 00:11:59.40 ID:Hiuwd6fv(1/3)調 AAS
お前、俺が絶対的正解かのように書き込むな
いい加減にしろ

極論なんでもいいんだよ
182: 2022/12/19(月) 00:15:38.26 ID:GudLbUF5(2/16)調 AAS
>>181
おまいが絶対的正解なんて思ってねぇから
なんであれマライアみたいな発声がしたいらしいから教えたげて

>>177
例の師匠ですw
なんでも訊いて良いよ
183
(1): 2022/12/19(月) 00:45:41.53 ID:nXs09zQv(1/4)調 AAS
>>172
まあそうなんかもね~実用的ではなさそうw
というかそもそも近づけるだけじゃだめかも…>>169のホイッスルの辺りとかめっちゃ近づいてるけど倒れて無さそうやんww
>>177
>>169の画面上方でくっついたり離れたりしてる2つの丸みがあるやつなら披裂軟骨ですね

そもそも喉頭蓋と仮声帯の関係を知ってるトレーナーがどれほどいるんだって事ですよねwトレーナーさんって意外と理屈を知らず伝統的な手法とその応用や感と経験でやってる方が大多数に思えます
そして汎用性はおそらくないでしょうね~仮声帯を動かすって鳴らすのと違って難しいでしょうし

そして上にも書きましたが169の動画でホイッスルの辺り凄く仮声帯が近づいてるけど喉頭蓋が以下略ww
解剖学的に筋肉は通ってても喉頭蓋はさして動くかないかもしれませんごめんなさい!
184
(1): 2022/12/19(月) 00:48:41.52 ID:GudLbUF5(3/16)調 AAS
>>183
これ以上掘り下げても役には立たなそうですね
185
(1): 2022/12/19(月) 00:51:52.24 ID:GaAZTA3p(1/7)調 AAS
>>180
前スレでどなたかが貼ってくれた動画の3:30あたり
ハイラリは不明ですが舌根で喉頭蓋を押してベルトしてます∩^ω^∩
動画リンク[YouTube]


このtwangも舌根で押してるのが見えます(^-^)
動画リンク[YouTube]


マライアはあの音域で地声ミックスなんですね。ありがとうございます
181さんが噂の師匠ですか?
186: 2022/12/19(月) 00:53:02.81 ID:nXs09zQv(2/4)調 AAS
>>184
かもしれん!w
187
(1): 2022/12/19(月) 00:55:38.89 ID:GudLbUF5(4/16)調 AAS
>>185
ありがとうございます
海外では一般的なのですかね
日本では見かけないような

hiGまで、こんだけ地声感の有るミックスで出せるなんて流石っすわ
そうです >>181がベルティング評論家師匠
188
(1): 2022/12/19(月) 01:08:48.52 ID:GaAZTA3p(2/7)調 AAS
>>187
twangはエスティルのwikiにも載ってるくらいなので…
日本であまり触れられてないのが謎ですね(^-^;)
派閥の影響なんでしょうか?

外部リンク:en.m.wikipedia.org

Belting: Belting or belt quality is a complex setup combining speech quality, twang quality, a tilted cricoid cartilage and raised larynx.[67] Twang is an important component in belt quality.[49] Gillyanne Kayes writes, 'Belting is not harmful if you are doing it right. Jo Estill has described it as "happy yelling".'[68] Belt quality also uses clavicular breathing and has the longest closed phase[69] with the highest subglottic pressure and the greatest glottic resistance.

師匠はちょっと怖そうなので…
質問は187さん経由でお願いしたいと思います∩^ω^∩
189
(2): 2022/12/19(月) 01:24:14.43 ID:Hiuwd6fv(2/3)調 AAS
初めまして、ベルティング評論家気取り師匠です
190
(1): 2022/12/19(月) 01:30:37.92 ID:GudLbUF5(5/16)調 AAS
>>188
SLSのメソッドは出回ってますのに
小久保さんが海外ではSLSと並ぶ二大流派と言ってたけど日本ではマイナーなんで自分はノーマークでした
そこでトワングについても触れられてますね
AESの収縮で生成するみたいな事が書いてある
他にネイザルとオーラルの二種が有るみたい
191: 2022/12/19(月) 01:31:26.83 ID:GudLbUF5(6/16)調 AAS
>>189
来てくれたんだw
怖がってるから優しくして差し上げて
192
(2): 2022/12/19(月) 01:34:05.47 ID:Hiuwd6fv(3/3)調 AAS
これっきり書き込む気はないけど?
いい加減にしろ
193: 2022/12/19(月) 01:35:21.21 ID:GudLbUF5(7/16)調 AAS
>>192
ええ〜じゃ必要なら伝書鳩するか
194
(1): 2022/12/19(月) 01:46:18.42 ID:GaAZTA3p(3/7)調 AAS
>>189
お手柔らかに〜∩^ω^∩♡

>>190
エスティル派が情報をオープンにしてないのもあって日本ではSLSの情報が主流になっているのかもしれないですね…
私が最初に見た「舌根で喉頭蓋を倒す〜」も、もしかしたら動画を消されたのかもです(^-^;)

あと海外のボイトレブログで「SLS vs EVT」みたいなのも読みました。それぞれのメリット/デメリットに触れていてなるほどな…と
外部リンク:mollysmusic.org
195
(1): 2022/12/19(月) 01:59:39.83 ID:GudLbUF5(8/16)調 AAS
>>194
小久保さんが国内の公認トレーナー一人だけって言ってました
じゃあ舌根で喉頭蓋倒すのがAESトレーニングなのかもです
外国語が解ると情報量が全然ちがいますよね
翻訳機に入れて読ませていただきます∩^ω^∩
ところで∩^ω^∩これ流行ってるんですか?
196
(1): 2022/12/19(月) 02:51:19.90 ID:GaAZTA3p(4/7)調 AAS
>>195
私はベルティングのやり方で舌根で〜と聞いたのみでAESトレーニングはわからないです(^-^;)
その舌根で喉頭蓋を押す行為をtwangと呼ぶのは前スレで知りましたw

∩^ω^∩流行ってるんですか?
予測変換に出てきてかわいいので使ってます♡

はぁ〜PK戦…もう眠いw
197
(1): 2022/12/19(月) 03:09:23.85 ID:GudLbUF5(9/16)調 AAS
>>196
そうなんですか
AESトレーニングはまた別なのかな
それ以外にも鼻と口でやるのが有るみたいなんで足せば、もっと好みの音色に近づくかもですね

∩^ω^∩数年前までikkiさんも、よく使ってたんですよ
だから流行ってるのかなって思いましたw
可愛いですよね 
では、お休みなさい お疲れさまでした〜
198
(1): 2022/12/19(月) 08:33:26.61 ID:US182TIT(1)調 AAS
仮声帯は使い道がないとか言ってるなんて本当に歌をやってるのか疑問な会話してる人たち
199: 2022/12/19(月) 08:40:10.24 ID:tBJTdn20(1)調 AAS
>>192
そうなるよな
お気持ちお察し…
200: 2022/12/19(月) 11:14:25.50 ID:8kh6hmX3(1)調 AAS
>>198
日本語読めないの?
201
(1): 2022/12/19(月) 16:39:59.59 ID:GaAZTA3p(5/7)調 AAS
>>197
∩^ω^∩はikkiさんも使ってたんですねw

仮声帯に興味がわいて、真似するつもりは全くないのですが…
ホイッスルとデスボイスの両方に関わる仮声帯って何なの?と気になりデスボイスの内視鏡動画見てみました(o^^o)

断末魔の叫びが…すごいwww

仮声帯を近づけるために喉頭蓋を窄めてる?
あるいは喉を締めて仮声帯を近づけているのか…

動画リンク[YouTube]


李先生とMAHONEさんの動画では、安全なデスボと喉に負担をかける危険なデスボがあるらしいのですが…これは後者なのかなぁ
202
(1): 2022/12/19(月) 19:18:01.32 ID:GudLbUF5(10/16)調 AAS
>>201
そそw何故か∩^ω^∩これ広めようとしてた

喉締めで喉頭蓋動いてる動画ですな

それにしても急激に人いなくなりましたね
あんま5chらしからぬ空気にすると人が寄り付かなくなるかも;
203: 2022/12/19(月) 19:19:41.47 ID:GudLbUF5(11/16)調 AAS
それと今日20時から小久保先生が生配信しますよ
なんでも質問に答えてくれるそう!
動画リンク[YouTube]

204: 2022/12/19(月) 21:16:47.80 ID:PqEbYVhi(1/2)調 AAS
先生頑張ってくれてる!
205: 2022/12/19(月) 21:38:23.58 ID:GudLbUF5(12/16)調 AAS
質問した人いますか
206
(1): 2022/12/19(月) 21:42:55.07 ID:PqEbYVhi(2/2)調 AAS
ワイはromってた~
207: 2022/12/19(月) 21:49:35.71 ID:GudLbUF5(13/16)調 AAS
>>206
パイさん?
208: 2022/12/19(月) 21:50:24.37 ID:nXs09zQv(3/4)調 AAS
ちゃいます~w
209: 2022/12/19(月) 21:56:10.47 ID:GudLbUF5(14/16)調 AAS
ファイバースコープの人かな
ワッチョイないと誰が誰だか
210: 2022/12/19(月) 22:08:51.13 ID:nXs09zQv(4/4)調 AAS
ファイバースコープ見ながらシンガーズフォルマント談議してたヤツです!
211
(1): 2022/12/19(月) 22:09:51.98 ID:GaAZTA3p(6/7)調 AAS
20:45からロムりました(o^^o)
ベルティングの質問ありましたね〜

>>202
5chらしからぬとは…??真面目すぎ??
212
(1): 2022/12/19(月) 22:39:23.61 ID:GudLbUF5(15/16)調 AAS
>>211
ベルティングの質問1さんかなとか思いながら見てました
地声感の強いミックスの出し方とベルティングからヘッドへの繋げ方のレクチャーが有りましたね

真面目過ぎって意味じゃなくお疲れさまでした〜とか言うと5chぽくないかなってw
213
(1): 2022/12/19(月) 23:48:42.29 ID:GaAZTA3p(7/7)調 AAS
>>212
あ、そこでしたかw

ベルティングの質問は私じゃないです!逆にここにいる誰かが質問してくれたのかな?と思ってました(^-^;)
203に気づいてもう終わったのかな〜?と思って見に行って最後の?質疑応答だけ見れた感じです

212さんは何か質問されたのですか?
214: 2022/12/19(月) 23:54:52.77 ID:GudLbUF5(16/16)調 AAS
>>213
質問はしてないです
ベルティングについて訊こうかと思ってたら質問した人が居たんで
トワングについても聞きたかったんですがガチのお悩み質問が多かったんで遠慮しました
215
(1): 2022/12/20(火) 00:50:58.91 ID:R8W4UzWA(1/13)調 AAS
そうだ!トワングは小久保さんから聞きたかった!

ホイッスルは詳しくないので他の人に…と言ってらしたのですが、あれも仮声帯を使うほうがどういう仕組みで鳴るのかめちゃ気になります
>>169で見たのは気流型かな??

同じ仮声帯のデスボイスはググって見つけたサイトを見ながらやったらちょっとそれらしい音が出た〜(^o^)
声枯れしたおっさんみたいな声が出ましたwww
外部リンク:muscle-voice.club
216
(1): 2022/12/20(火) 01:22:03.21 ID:12EX8Wrp(1/11)調 AAS
>>215
自分は喉頭蓋の倒し方は分かったんで鼻と口のトワングについて聞きたかったです
日本語のサイトでは詳しく書いてる所が無いんで
英語で検索してみよかな…

声枯れしたおっさんw
自分は咳き込みながら仮声帯を鳴らすのを試したら少し出来ましたが咽ます
仮声帯を鳴らすのって難しいですね
217: 2022/12/20(火) 02:23:35.41 ID:RlvP1sQQ(1/2)調 AAS
twangは、ボイトレ文脈以外の英語の一般的意味だと「鼻声」という意味もあって、おもに南部訛りを指すみたいですね。
南部訛りをベースにしたカントリーミュージックなどで使われる発声というか歌唱法らへんもTwang(nasal twang)と言えるので注意が必要かも

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

218: 2022/12/20(火) 03:26:44.29 ID:12EX8Wrp(2/11)調 AAS
カントリーでよく使われてるって書いてあるブログが有りました
この閉鼻腔っぽい声ですかね アフラックも、こんな感じ
動画リンク[YouTube]


じゃあフランキーバリのネイザルトワングって、ここなんだ
動画リンク[YouTube]


ジャージーボーイズの記事にトワング(口腔共鳴)と書かれてたんだけどネイザルとオーラルつかわれてるのかも
外部リンク:www.fujitv-view.jp
219
(2): 2022/12/20(火) 08:24:03.78 ID:R8W4UzWA(2/13)調 AAS
twangに関しては前スレで出尽くしてるような(^-^;)
鼻声と間違えないように注意です〜

2chスレ:karaok
2chスレ:karaok
2chスレ:karaok
2chスレ:karaok
→413の「鼻(クローズ)」は間違い。鼻腔共鳴とは違うけど一緒にできるし分けてできると

>>216
喉頭蓋を倒してtwangになりませんか?
狭さが足りなければ喉頭蓋被裂ヒダを窄めればtwangになると思います(^-^)
口のtwangは軟口蓋と硬口蓋あたりでアフラック
(日本人は鼻閉と口先でアフラックやりがち)
220: 2022/12/20(火) 09:40:41.68 ID:JMZULO83(1/2)調 AAS
twangって早い話、野良猫や兎田ぺこらの声真似でしょ?
口蓋垂トリルやりながらならもっとやりやすいんじゃない?
221: 2022/12/20(火) 09:53:49.66 ID:R8W4UzWA(3/13)調 AAS
そうそう。初めてのチュウ〜みたいな声w
222: 2022/12/20(火) 10:00:45.93 ID:JMZULO83(2/2)調 AAS
鼻閉じ鼻奥息を前に出さないハミング状態でベロ中間持ち上げて上奥歯の両端塞ぐと声道細くなって音強くなると思う
ようはその状態で活舌を作れるかどうかの舌の柔軟性と声帯周りの柔軟性の腹話術のゲーム
223: 2022/12/20(火) 15:17:05.26 ID:R8W4UzWA(4/13)調 AAS
それで2000〜3000Hzの間が増幅されてたら、口のtwangは成功だと思います(o^^o)
私が最初のスレで腹話術できたと言ってたのも同じ原理です。口腔共鳴の一種と言う感じ
224
(1): 2022/12/20(火) 16:22:43.46 ID:12EX8Wrp(3/11)調 AAS
>>219
鼻腔閉鎖でトワングするってのは間違いなんですか
外部リンク:zenvoicefactory.wixsite.com
Twitterリンク:huuchi
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
225
(3): 2022/12/20(火) 16:47:42.97 ID:12EX8Wrp(4/11)調 AAS
開鼻腔でやるのがネイザルトワングで閉鼻腔がオーラル?
外部リンク:www.instagram.com
何となく出来るけど開いてるのか閉じてるのか判らないw
226: 2022/12/20(火) 16:49:09.55 ID:12EX8Wrp(5/11)調 AAS
軟口蓋グッと上がるけど完全に閉じてるのか自分で判らん
227
(2): 2022/12/20(火) 18:21:33.13 ID:R8W4UzWA(5/13)調 AAS
>>224
413は英語の意図を読み間違えてたのでその訂正です(^-^;)
しかし「鼻腔共鳴とは違うけど一緒にできるし分けてできる」なので音色を変えるのにどちらもアリではないですか

413の出典元はここだったかな…
動画リンク[YouTube]

228
(1): 2022/12/20(火) 18:30:26.21 ID:12EX8Wrp(6/11)調 AAS
>>227
確認したいんですが
自分は喉頭腔のトワングとオーラルトワングとネイザルトワングを別物と思ってるんですが合ってますかね
229: 2022/12/20(火) 18:32:19.82 ID:12EX8Wrp(7/11)調 AAS
>>227
その翻訳が書いてあるブログ見ました
自分には軟口蓋が上がり気味の声に聞こえるです
230
(1): 2022/12/20(火) 19:18:09.25 ID:R8W4UzWA(6/13)調 AAS
>>228
別物と認識してます
それで219に喉頭と口腔の2通りを書きました

nasal twangはオーストラリア英語を揶揄する方面で解説されているので(動画によってはJapaneseも揶揄されてたと思います)これは音楽的な話とは別物と認識してます
231
(3): 2022/12/20(火) 19:42:28.77 ID:8xMsTd+J(1/4)調 AAS
シンガーズフォルマントって意外と出るもんかも?
外部リンク:app.box.com
外部リンク:app.box.com
外部リンク:app.box.com
232: 2022/12/20(火) 19:54:39.01 ID:nlsUcc5C(1)調 AAS
これじゃない

81 選曲してください[sage] 2022/12/17(土) 22:41:39.99 ID:Yhc2Ltig
あーあとハイラリだけでシンガーズフォルマントが出てくるのは単純に共鳴腔が狭くなって3-4khz帯以降が強調される結果だそうですwなのでエセシンガーズフォルマントですねww
ボイトレのスケール練習でネイネイってあるのですが、その中でも咽頭を上げてアニメキャラクターとかで声高めでおちゃらけた感じの声色でやるFunnyネイってのがありまして、それでやるとシンガーズフォルマントが強く出ます
233
(1): 2022/12/20(火) 20:45:16.29 ID:12EX8Wrp(8/11)調 AAS
>>230
1さんが貼ったエスティルのwikiにオーラルとネイザル、二種類のトワングが有るって書いてありましたよ
あと軟口蓋と硬口蓋あたりのオーラルトワングってボイスポジションに当てる口腔共鳴?
234
(1): 2022/12/20(火) 21:29:25.17 ID:Sk5gmTT0(1)調 AAS
>>231
これなんてアプリ?
235
(1): 2022/12/20(火) 21:43:16.47 ID:R8W4UzWA(7/13)調 AAS
>>233
その一文はこれですか?

> Twang quality may be nasalized or oral, as differentiated by an open or closed velopharyngeal port.

それであれば>>219の「一緒にできるし分けてできる」と同じと解釈してます

(翻訳)Twang の質は、開いているか閉じている口蓋帆咽頭ポートによって区別されるように、鼻音化または口頭音である可能性があります。

これは口蓋帆咽頭ポートによって区別できると言う話であって、鼻声や訛りと訳されるnasal twangとは文脈が違うものだと認識しています
そうでなければ「鼻声じゃない」と否定される意味がわからなくなりませんか?
236
(1): 2022/12/20(火) 22:45:21.95 ID:8xMsTd+J(2/4)調 AAS
>>234
Androidのスペクトロイドってやつよ!
237: 2022/12/20(火) 22:46:40.01 ID:OKJnpr+H(1)調 AAS
>>236
ありがとう!!
238
(1): 2022/12/20(火) 22:59:19.95 ID:R8W4UzWA(8/13)調 AAS
>>231
1つめはハイラリの>>81
3つめが1k-2kHzのシンガーズフォルマント?

>>81さん、どうなんでしょう?

the-vocal.comの用語集によると
> シンガーズ・フォルマントは、フォルマントF3、F4とF5のうちの少なくとも2つの集積性によってつくられる。そして、それは母音フォルマント、F1とF2と比べてほとんど変化しない。周波数レンジ1.3-3.5kHzで効果的な、オーケストラの音が比較的弱く、耳の感受性が特に強い所で、シンガーズ・フォルマントは、増幅されなかった声がよく聞こえるのを助けるのに役立つ。いくつかの声の高いピッチで、シンガーズ・フォルマントの共鳴は、総SPL(音圧レベル)の主要部分に寄与する。
239
(1): 2022/12/20(火) 23:04:46.93 ID:8xMsTd+J(3/4)調 AAS
>>238
1はそんなんで、23はロウラリした時に何となく3k辺りが明るくなったからとりあえず乗っけてみた
240
(1): 2022/12/20(火) 23:06:58.72 ID:R8W4UzWA(9/13)調 AAS
>>239
ラルクがちゃんと歌えそう(o^^o)
あと、およげ!たいやきくんも歌えそうw
241
(1): 2022/12/20(火) 23:11:54.04 ID:12EX8Wrp(9/11)調 AAS
>>235
これにはオーラルとネイザルの二種類って書いてあります
外部リンク[pdf]:www.atpress.ne.jp

オーラルが閉鼻にしない口腔共鳴ならネイザルは閉鼻なんだと思います
242
(1): 2022/12/20(火) 23:17:08.43 ID:8xMsTd+J(4/4)調 AAS
>>240
こんなのでよろしいかw
外部リンク:app.box.com
243
(1): 2022/12/20(火) 23:23:30.54 ID:R8W4UzWA(10/13)調 AAS
あいぽんも層状に表示するスペアナがあればいいのになぁ(´・-・`)

>>241
Estillはnasalを独立して使うんだ…
そしてそれは鼻の開閉なんだ…それは知らなかった!
多くのトレーナーさんが鼻閉を否定しているので口腔共鳴の微調整の範囲内だと解釈してました

>>242
ノリ良すぎwww
そのノリの良さ好きです∩^ω^∩♡
244: 2022/12/20(火) 23:27:59.34 ID:R8W4UzWA(11/13)調 AAS
個人的には、鼻に響いてシンシン鳴るパターンと、口腔だけで硬い音をさせてシンシン鳴らさないやつ(>>225さんがやってる)だと思ってました(^-^)
245
(1): 2022/12/20(火) 23:30:48.61 ID:12EX8Wrp(10/11)調 AAS
>>243
小久保さんもネイザルトワングやってました
オーラルと併せて詳しく解説して欲しいw
動画リンク[YouTube]

246: 2022/12/20(火) 23:31:54.65 ID:RlvP1sQQ(2/2)調 AAS
なるほど
twang(広義)とシンガーズフォルマントを近似のものとしてF3とF4(F5)の集積,同調?と捉えると

F3(喉頭腔)
F4(上咽頭、中咽頭、下咽頭、口腔低、喉頭蓋谷...etc)

の2つの条件が必要ということになってきますね。
バリっとした低音等は下顎あたりのtwangとも言えるので、音高によっても変化するでしょう
特に頻出音域であるE4-C5辺りを想定すると閉鼻型の響きが最高効率となるので、ボイトレ上のtwangをそこに限定する意味が生まれますね。
247
(1): 2022/12/20(火) 23:36:14.07 ID:R8W4UzWA(12/13)調 AAS
>>245
これはnasal twangの正しい見本なんでしょうか?
前に別の動画見た時もフリップやハイラリ、息吹きすぎなどやってらしたから、正しい見本としてやつているのか悪しき見本的な感じでやってるのか…
どちらの意図かわかりかねます(^-^;)
248: 2022/12/20(火) 23:42:07.69 ID:12EX8Wrp(11/11)調 AAS
>>247
あ確かに
>>225とかキャラ声で実演してた海外のトレーナーさんと比べると閉鼻が足りない気がw
遊びでやってるからかも
ベルティングもプルっぽいって突っ込まれてるし
249
(1): 2022/12/20(火) 23:59:45.87 ID:R8W4UzWA(13/13)調 AAS
もしかして>>225の方はチコさんグループ?
250
(1): 2022/12/21(水) 00:21:21.83 ID:145zoPJH(1/7)調 AAS
>>249
エスティルの資格持ちの方でした
外部リンク:www.instagram.com

動画リンク[YouTube]

閉鼻気味のがネイザルトワングで合ってるんじゃないかと思います
251
(1): 2022/12/21(水) 00:25:20.91 ID:145zoPJH(2/7)調 AAS
あれっコメント欄にネイザルが開鼻でオーラルが閉鼻って書いてありますね;
やっぱ聞き分け苦手w
252
(1): 2022/12/21(水) 00:38:36.80 ID:LxseUCgB(1/14)調 AAS
>>250
タグに #リベルティング発声法認定トレーナー とありました
チコさんが何人かで歌っている動画に映っていたと思います…
(お金持ちだなぁと言う目で見てしまう)

>>251
コメント見たらネイザルは鼻開+ミックスとも書いてますね!

口のほうのtwang(225みたいなの)はこれまでも曲によってはやっていたので…細かいことはあまり気にならなかったり(^-^;)
253
(1): 2022/12/21(水) 00:51:20.66 ID:145zoPJH(3/7)調 AAS
>>252
ホントだ
チコさんてロスで発声の勉強されてるんですね
評判よくないけど
254: 2022/12/21(水) 01:05:05.39 ID:LxseUCgB(2/14)調 AAS
>>253
評判が良くないのはここの一部だけでw
歌唱系トレーナーさん界隈では評判が良いのかも…
リベルティング〜と書くトレーナーさんを何人かお見かけしてますが、ほぼほぼ歌唱系トレーナーでした

それにしてもトレーナーの皆さん、いろんな団体の資格を取られたりセミナー受講したりしていてすごいですよね…
生徒を集めてお金もらうにはそのくらい勉強して当然な世界かもしれませんが(^-^;)
255: 2022/12/21(水) 01:06:20.09 ID:LxseUCgB(3/14)調 AAS
そう言えば今日、久々に好みの音色でベルりました!!
そして、好みの音が出なくなっていた理由もわかりました

ここ最近、喉頭にばかり意識がいって身体のほうがおざなりになっていたんですね…。やっぱり支えが大事だな〜と再確認…
また明日、リベンジします∩^ω^∩
256: 2022/12/21(水) 02:05:59.85 ID:LxseUCgB(4/14)調 AAS
他のトレーナーさんのプロフで見つけたのですが…
チコさんて方が教わった海外トレーナーのRachel LawrenceさんはMichael Jacksonを指導したSeth Riggsの直弟子の方のようです

Speech Level Singing-14 yearsとあるのでSLSで講師をされていた模様。Seth Riggs Summer Vocal Program- teaching songwriting and musical theaterともありました
他にもテレビドラマシリーズ『glee/グリー』で指導したとかいろいろ

それでロサンゼルスやハリウッド、世界一流などのワードが頻出するのですね…
お金をかけている分、お高いのも仕方がない…と納得しました(^o^)
257: 2022/12/21(水) 02:54:41.80 ID:LxseUCgB(5/14)調 AAS
セス・リグスでググったら、チコさん、広瀬香美、桜田さんの画像が出てきてなんか笑ってしまった(^o^)
258: 2022/12/21(水) 08:32:22.96 ID:02cMaKHG(1)調 AAS
マイケル・ジャクソンを何歳の時に指導したんかな
5歳とかならすげー奴
259
(1): 2022/12/21(水) 09:35:55.62 ID:LxseUCgB(6/14)調 AAS
18歳頃から亡くなるまでの32年間?

> 私はボーカル・コーチとして友人として、32年以上にわたってマイケルと親しく仕事をしました。

↑このソース貼ろうとしたらURLでNG出たから自分でググって

他にもマドンナ、レイチャールズ、ライオネルリッチー、スティービーワンダーらを指導した米ボイトレ界の大御所かつSLSの創始者だよ(^-^)
260: 2022/12/21(水) 09:37:44.97 ID:LxseUCgB(7/14)調 AAS
マイケルが亡くなった時に追悼コメントと一緒に出してたボイトレ音声
動画リンク[YouTube]


マイケルがリップロールしてるw
261: 2022/12/21(水) 11:44:27.11 ID:qw8SdYOD(1)調 AAS
>>259
マイケルジャクソンって幼少期の段階から既に別格に上手かったよな
ボイストレーナーって本人の根幹を覆す指導はあまりしない印象がある
262
(1): 2022/12/21(水) 12:17:28.42 ID:LxseUCgB(8/14)調 AAS
セス・リグスさんはちなみに
みんな大好きミックスボイスの提唱者らしいですよ(^o^)
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.269s*