[過去ログ] 【閉鎖】ミドルボイス練習スレ6【伸展】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952: 2012/08/14(火) 02:58:09.67 ID:qiTbikfo(1/2)調 AAS
ミドル習得に必死になってる人と最初から発声できてて歌を磨いてく人じゃ
やっぱスタートラインが違うんだろうな

ところで 外部リンク:m.youtube.com ってケータイだとこうなるの?
動画リンク[YouTube]
とかPCだと
動画リンク[YouTube]
に全部打ち直して聞いてるけど
953
(1): 2012/08/14(火) 03:06:26.41 ID:HbJ8bRSP(11/16)調 AAS
一番上にPCとケータイを切り替えるボタンがあるで
954: 2012/08/14(火) 03:21:01.97 ID:qiTbikfo(2/2)調 AAS
>>953
ホントだw今まで気づかなかったよサンクス
955: 2012/08/14(火) 07:46:25.24 ID:sHe58puD(1)調 AAS
こりゃ最近のカラオケ板で聞いた音源の中じゃ一番上手いな・・・当然プロのは除いてだが
まだ若いみたいだし余裕で歌のうまさで小遣い稼ぎできるレベル
956: 2012/08/14(火) 08:48:21.79 ID:Uu450r+A(1)調 AAS
なんか自演臭いな。
手放しで絶賛するほどでもないだろ。

喉絞め傾向あるし、鼻にかかってるし、音程甘いし、チリメンだし、力みで息苦しいし
フツーレベルの上手さじゃないの?
ワンオクは残念なレベル。シャウトできてないし、鼻声、喉絞めでキモ声になっちゃってる。
957: 2012/08/14(火) 09:03:20.99 ID:xHZzUQSC(1/2)調 AAS
いや年にしてはうまいし勝手にまだまだ上手くなるだろな

最近ではミックス判定スレにカブトムシ秦バージョンあげてた人か、スピッツスレでえなりって人があげてたあじさい通りがよかったと思う
958: 2012/08/14(火) 09:03:21.04 ID:qHr+8EP5(12/12)調 AAS
チリメンなのは多分ある癖のせいなのかなー

喉が疲労すると声が硬くなるってどこかでみたけど
それって本当かな?
959: 2012/08/14(火) 09:25:43.14 ID:bUd6gIY8(3/4)調 AAS
なんでもうないんですかねぇ・・・
960: 2012/08/14(火) 10:07:52.07 ID:SuNENLeH(2/6)調 AAS
最初からこれくらい上手い人が将来プロになれる素質なんだろうな。
特別な練習も無く初期状態で歌ウマレベル、そこにさらに練習を重ねる事で完全に抜き出ると。
オケ板の住人なんて何年も練習続けてるのにこれより遥か下の人が大半だし。
そのくせ耳ばかり肥えて他人への評価は厳しくなるという。
961: 2012/08/14(火) 11:00:59.52 ID:bUd6gIY8(4/4)調 AAS
そんなわけないでしょ
プロの中にもほめられた発声じゃない人はいっぱいいるよ
なにより大事なのは体の構造じゃなく音楽的な感性
リズム感、表現力、作曲、ノリ
こういったものがプロになるためにはなにより重要
たとえばアンダーグラフのボーカルは大して発声良くないけど、曲の良さと声質の相乗効果で一発とは言えヒット出したし
962: 2012/08/14(火) 11:11:11.79 ID:6H4ed7mm(4/5)調 AAS
まぁ、頭でっかちになるより、とにかく練習ってのはわかるけど
やっぱ飛びぬけてる奴をみると考えちゃうよなぁ
963: 2012/08/14(火) 11:16:26.34 ID:xHZzUQSC(2/2)調 AAS
んーまあプロにも色々あるけど、アーティスト志望だったらそうね

YUIと阿部真央が同じオーディションに来たらYUI取るね、下手でも
964: 2012/08/14(火) 11:16:58.80 ID:buSqkxB4(1/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]

他で貼ってあったやつ
965
(4): 2012/08/14(火) 11:18:39.17 ID:XoZXe/n7(1/4)調 AAS
最近楽に歌えてきたような。
すっぽ抜けてるとこもあるけどミドルできてるか判定お願いします。

LとR/スキマスイッチ
外部リンク[php]:wktk.vip2ch.com
966: 2012/08/14(火) 11:24:46.65 ID:LzaevHtj(1/2)調 AAS
普通に高音で喉締めてる気がする
967: 2012/08/14(火) 11:28:49.36 ID:XoZXe/n7(2/4)調 AAS
ミドル要素からっきしですかね?
968
(1): 2012/08/14(火) 11:29:49.85 ID:buSqkxB4(2/3)調 AAS
>>965
1番だとサビ前半までは絞めてる感じあるけど、ボクにあるのはなんだ〜のあたりとかは綺麗に出てる
元の声は高くて良さそうに聞こえるんだけど
969
(1): 2012/08/14(火) 11:34:08.88 ID:HbJ8bRSP(12/16)調 AAS
>>965
鼻声になってますね。
鼻に入れすぎてて何言ってるか分からないところがありますよ。
970: 2012/08/14(火) 11:38:34.64 ID:XoZXe/n7(3/4)調 AAS
ありがとうございます。

>>968
なるほど〜。
サビの前半は確かに頑張って歌ってるので、締まってると思います。

で、ボクに〜のところは高いので
あきらめて裏の形で歌ってます。
ヘッド?かわかりませんが自分の中では裏の領域です。
そのほうがいいのかな。。

>>969
鼻に入れる意識はないんですが、高音で閉鎖が甘いとそっちにいくみたいです。
カツゼツというか、きっちり音にしようとすると
ちょっと締める感じにしないとできません+o+
971
(1): 2012/08/14(火) 11:46:43.00 ID:buSqkxB4(3/3)調 AAS
さっき糞フリスレでも願いしてきたんだけど、裏声と絞めてるとこの境目録音キボン
二人とも高音出る人みたいだけど、>>965は高音の閉鎖が弱いタイプってことかなー
それ以外ではビブもかかってるし絞めてなさそうだけど
972: 2012/08/14(火) 12:01:29.16 ID:CuUnm1Ma(1/2)調 AAS
スレちかも知れんがFLOWのコウシはしむってるのか? 最近の曲はhiD.hiCあたりをぽんぽんだしてるけどどうもミドルには聞こえんのだが
973: 2012/08/14(火) 12:15:57.47 ID:lQtRJgcN(1/3)調 AAS
FLOWはボーカルとして見たことがない
974
(1): 2012/08/14(火) 12:18:14.23 ID:lQtRJgcN(2/3)調 AAS
>>965も昨日他のスレでみた系統だな
元の声の良さとかかりやすいビブに甘えて表現力とか高音がでない
975: 2012/08/14(火) 12:27:39.42 ID:HbJ8bRSP(13/16)調 AAS
FLOWの人らの声って、マイクのエコー機能切ってるんかって思うくらい響きが無い気がする
976: 2012/08/14(火) 12:37:42.66 ID:CuUnm1Ma(2/2)調 AAS
ここ四年ぐらいですごい音域が変わって、チェスト音域じゃないなあと
977
(1): 2012/08/14(火) 12:38:12.06 ID:XoZXe/n7(4/4)調 AAS
>>971
境目わかる曲ってどんなんだろう。いいのあればうpしますけどなかったらすみません。
なだらかに境界越える感じですか?それとも境目を連発するタイプですか?
多分境目連発するような曲だと締めるほうにいってしまうと思います^^;

>>974
表現力は一度も追求したことがないです。確かに。
元の声がよいんならうれしいですが、2chではずっと君は声が残念だから
歌やめた方がいいって言われてました。
色々発声の基本ができてきたら幅を考えていこうかなと思ってます。
978: 2012/08/14(火) 12:57:03.72 ID:lQtRJgcN(3/3)調 AAS
>>977
まぁ発声の仕方と声質と表現力を混同するやつが大半だからな
979: 2012/08/14(火) 13:39:18.68 ID:tarXbpdp(1)調 AAS
FLOWのハゲてる方は、表現力はないけど
発声の安定感とミドルのパワーはかなりある
980
(1): 2012/08/14(火) 15:20:35.65 ID:JBveSwDM(1/2)調 AAS
実際何から練習すればいいのかわからない。
息漏れの少ない裏声は出る。メニューとかなんかないのか
981: 2012/08/14(火) 15:32:10.08 ID:/hm1/rla(1)調 AAS
YUBA
982
(1): 2012/08/14(火) 15:35:24.50 ID:SuNENLeH(3/6)調 AAS
>>980
息漏れの無い裏声が出来てるなら裏声エッジから裏声域で地声閉鎖する感覚を見付けるのが次の段階。
最初は弱く細い地声だが、閉鎖範囲を増やす事で次第と地声感が増してくる。
これが最終的に正しいチェストとなり現在の誤ったチェストと完全に置き換わる。
983
(1): 2012/08/14(火) 15:38:54.90 ID:JBveSwDM(2/2)調 AAS
>>982

素早いレスありがとう。
それを目標として頑張ってみるよ
984: 2012/08/14(火) 15:50:15.41 ID:SuNENLeH(4/6)調 AAS
>>983
この正しいチェストが見付けられるかどうかが発声練習の最大の分かれ目。
ほとんどの人はこれが見付からずに挫折している状態だ。
もし見付かりさえすれば遅かれ早かれ必ずミドルには辿り付ける。
現状ちゃんと息漏れの無い裏声が出来てるなら今スグにでも片鱗は発見できるはず。
985
(1): 2012/08/14(火) 17:00:42.42 ID:YudAoOZ2(12/13)調 AAS
裏声エッジから閉鎖した状態(息漏れのない)の裏声をだして、
その状態のままチェストまで下げていく。って感じでおkですかね?
どうしてもチェストまでさげるとエッジになってしまうが・・・。
986
(1): 2012/08/14(火) 17:20:26.93 ID:SuNENLeH(5/6)調 AAS
>>985
いきなり下げたらダメだ。
hi域の裏声エッジにて裏声部分での新たな地声閉鎖を見付ける。
すると裏声に細い芯が入り一気に響きが増す。これが正しいチェストの素。
それをエッジでなく地声感覚で使えるよう鍛えていく。
いきなり低音に落とすと間違ったチェストに切り替わるので高音から日数を掛けて少しづつ落とすのがコツ。
987
(1): 2012/08/14(火) 17:49:00.29 ID:a26xpSdL(1/2)調 AAS
息漏れのない裏声ってどうやるんですかね?っていうか、どうなったらできてるんでしょう?
どこに力が入っているのかそもそも入れている感じがしないのかまったくわからない・・・
988: 2012/08/14(火) 17:53:01.05 ID:LzaevHtj(2/2)調 AAS
YUBA
989: 2012/08/14(火) 18:01:33.17 ID:mxiBWd3a(1)調 AAS
別に正しいチェストなくても繋がったし別にいいかなって
990
(1): 2012/08/14(火) 18:02:28.98 ID:YudAoOZ2(13/13)調 AAS
>>986
裏声エッジから裏声部分での新たな地声閉鎖ってこれかな?
ってうpしようとしたらwktkが動いてくれないんだが・・・
昨日からうpしまくってたからかな・・?
991
(1): 2012/08/14(火) 18:08:37.19 ID:HbJ8bRSP(14/16)調 AAS
>>987 自分の感覚ですが
喉を後ろに開いて息を弱めに吐きつつ、「息だけ〜息漏れ裏声〜息だけ〜息漏れ裏声〜」
ってのを繰り返し(息吐きっぱなし)たら、息漏れの無い裏声のときに閉鎖してる部分が掴める…はずなので、
それを掴んでからそこ(とその周り?)を広めに閉鎖する感覚で裏声を出せば、
息漏れの(少)ない裏声…(ピュアヘッドとか強化ファルセット)が出るはず…!
その状態で呼気を強めれば芯が出て力強く聴こえるらしいです。

そこにさらに地声の時の閉鎖を加えれば…ヘッドボイスになります。たぶん。
992: 2012/08/14(火) 18:18:03.79 ID:SuNENLeH(6/6)調 AAS
>>990
出来立ての声は録音だとほとんど違いが分からない。
ただ自身には今までにない新たな感覚がある。
なので本物が見付かればすぐにコレだ!と認識出来るはず。
それを使ってオケで高音曲を歌うと高音部分が劇的に変化してる。
993
(1): 2012/08/14(火) 18:23:26.07 ID:a26xpSdL(2/2)調 AAS
>>991
ありがとうございます。アの音で試しにやってみたら響きの悪い裏声がでました
結構喉に力入るっているし、hiA以上の音はかなり頑張らないと出ないのですが、これは合っているんでしょうか?
994: 2012/08/14(火) 18:40:00.68 ID:HbJ8bRSP(15/16)調 AAS
>>993
書き忘れてました…。出す音としては「ホ」とかが言いと思います。喉が後ろに開きやすいので。
喉を「開く(広げる)」方に力が入ってるんならOKですが、「締める」方に力が入ってたら良くないです。
「閉鎖」にはちゃんと閉鎖用の筋肉たちが居るので、喉を締める筋肉を動員してはいけませぬ。
感覚を掴むまでは呼気も弱めで、ささやくような感じで。響きが出れば呼気が少なくともよく聞こえる声になります。

基本は息漏れのある裏声なので、hiAで止まるってことはかなり喉が詰まってると思われます。
肩や首を回したりしてリラックスしてからやってみるといいです。決して喉を締めないように。
あくびの時のように後ろに「広げる」のです。←リラックスと言っても「広げる」ための筋肉は使うので注意
また、口の開けかたも下あごをグワッと開くのではなく、あごを脱力してちょっと顔を上に向けると
下あごがダランと下がることを利用するとさらに無駄な力を抜くことができます。
995
(1): 2012/08/14(火) 19:03:43.04 ID:6H4ed7mm(5/5)調 AAS
歌の練習してると喉仏の周りの筋肉って肥大するもの?
数ヶ月前に比べると明らかに太くなってんだけど・・・
996
(1): 2012/08/14(火) 19:21:42.64 ID:cohpFS9/(1)調 AAS
俺もなんか首が太くなったきがする
997: 2012/08/14(火) 19:48:27.13 ID:HbJ8bRSP(16/16)調 AAS
>>995
>>996
閉鎖筋群が鍛えられてるのならそれで良いと思うんだけど…
閉鎖筋ごとギュッと締める(喉締め)ための筋肉が鍛えられてるとしたらダメかも…!

ところで次スレはまだかね婆さん
998: 2012/08/14(火) 19:53:45.59 ID:i74i1YPn(1/3)調 AAS
【閉鎖】ミドルボイス練習スレ7【伸展】
2chスレ:karaok
999: 2012/08/14(火) 19:53:49.81 ID:i74i1YPn(2/3)調 AAS
【閉鎖】ミドルボイス練習スレ7【伸展】
2chスレ:karaok
1000: 2012/08/14(火) 19:53:52.52 ID:i74i1YPn(3/3)調 AAS
【閉鎖】ミドルボイス練習スレ7【伸展】
2chスレ:karaok
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.489s*