[過去ログ] 最近知ってびっくりしたこと268 (779レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(5): 2019/05/03(金) 02:53:30 ID:WeaksGFM(1/5)調 AAS
>>58
ええと、中世と現代の違いって知ってる?

菅原道真が天神様になるのも、そういう物語をそのまま受け入れたほうが合理的だという総意の結果だ。
比叡山では祈祷を(今も)熱心にしているが、中世以前は真剣に、やっていた。当時最新の哲学であり運命に挑戦する合理的な行動だった。
介入できないことに怒った信長は加持祈祷を恐れない近代的センスの持ち主だったんだろうな。
天才的な信長が薄々感づいていたであろうことを、お前はさらに数百年経った時代の出来事を、持ち出そうとしてるわけだ。
中世に起きた出来事の反証にはならん。中世では、至ってまじめに事は行われていた。だってそのほうが合理的だから。
63
(2): 2019/05/03(金) 06:12:46 ID:kB+L68cK(1)調 AAS
>>60
「戦時中にも真剣にやらかしちゃってる例があるんだぜ〜」ってだけのお知らせに、急に激高し始めてどうした大丈夫か
68
(2): 2019/05/03(金) 11:15:56 ID:OXjWgRdY(1)調 AAS
>>60
加持祈祷なんて信じてもいない現代で、天皇の交代とか言って税金から巻き上げだ金で神官がやってるのは何なんですかね
そういうのを信じてる人が、金を払って好きなだけやればいいのになんで国民みんなの税金でやるのかな
伝統とか言って、悪い伝統ってことで国家神道とか身分制、男女差別、家父長制度、本家分家制度とか止めたはずなのに
そういうのの全部入りを見せつけられてもうほんとに天皇とか皇室とか嫌いになった
77
(1): 2019/05/03(金) 15:13:41 ID:UG5Kn5iD(2/3)調 AAS
>>60
ええと、まさに>>63だしそれに小ネタ追加しただけなんだけど、何かスイッチ入っちゃったの?とっ散らかってて言いたいこともよくわかんないし
83
(1): 2019/05/03(金) 18:13:50 ID:fEv7IAl4(1)調 AAS
>>60
信長は、桶狭間に出陣する前に熱田神宮で戦勝祈願をしている
神仏の存在を信じていたかどうかは知らんけども、儀礼としての加持祈祷までは否定してないと思うぞ
95: 2019/05/03(金) 20:03:48 ID:A/3fAgPG(1)調 AAS
三行まとめ
>>31 神風ってぐぐってびっくり、祈祷とかしてた

>>58 WW2の時も日本は祈祷してたよ

>>60 中世と現代の違い知ってる?同列に語ることはできない(キリッ)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s