[過去ログ] スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part334 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693(1): 2017/11/09(木) 09:18:02.08 ID:LNNQmL9A(1/3)調 AAS
>>690
え?自分の都合で家事をしっかりやる約束なんだから自分でやるのが当たり前でしょ
で、都合って何?
694: 2017/11/09(木) 09:18:25.23 ID:4uMuy42Y(1)調 AAS
>>692
理解者がほしいんだから矛盾してるって事
吐き捨てに書くならわかる
695: 2017/11/09(木) 09:18:41.10 ID:BaL+6Id8(1/4)調 AAS
>>673
それもう過労死寸前だから記録取っておいて
体を壊したか亡くなった後のことを考えたほうがいいよ
どうせもうアドバイスも聞かないんでしょ?
本気でやるつもりなら労基なり本部にちくるなりやりようがあるのに
33歳の妹持ちの年齢なのにこんな所でどうしよう〜やってる時点で終わってるでしょ
696(2): 2017/11/09(木) 09:19:19.16 ID:Lv50r+Fq(1)調 AAS
もうホント、イライラする。幼少期は父親の借金で家を転々とし、父親は働かず母親は祖母{父方の)介護。いつもお金がなく母方の実家に集りに行ったりするクソ親。祖父祖母に買ってもらった私たち子供の物まで売りに行くような親。
そんな家が嫌で20そこそこで家を出て仕事で知り合った人と結婚したんだけど親が家賃滞納で家を出され(その頃には介護の祖母は他界)幼い弟を連れ家に転がり込んできたり、弟が幼く追い返す訳にも行かず、夫に頼み一ヶ月くらい居させてもらった。
私の知らないところで車や新しいアパートの申し込みを夫や私にする。買った車は即転売。借金だけ残る。他にもいろいろあり、お金がなくなり夫の実家に住む。そこでもいろいろあり(夫婦の問題、姑、親戚の問題)夫と離婚。
子どもがいたので子どもと2人暮らしを始める。ずっと仕事はしていたのでなんとか生活は出来た。
その頃には両親も離婚し、父親は行方不明。母親は生活保護。子供が小さかった為保育園のお迎えなどたまに迎えに行ったもらったり、実家でごはん食べたりこの頃が良かったと思う。
1年くらい経ち実家に行くとタバコ臭い。
ふと見ると父親、その時はたまにきてたらしい。それから転がり込んできた。
私に再婚の話が出ており先方に迷惑かけたくない為、不正受給もそうだしいつ誰に見られてるかわかんないからやめて。と母親に忠告した。
来年初めに親の顔合わせの予定があり、何月何日◯◯駅と言うと、あんた達はなにで行くのかと聞く、各々行くと伝えると「じゃあ行かない」「迷子になるでしょ」とあからさまに不機嫌になる。親の顔合わせで冗談でも「じゃあ行かない!」なんて普通言うか?
本当に最低の親。
697(1): 2017/11/09(木) 09:29:26.20 ID:CVVA/Whw(2/4)調 AAS
>>693
約束はしましたが、相手が辛そうだったら
助け合うのが家族じゃないですか?
兄の所に母が同居を始めたので
母の生活費のための仕送りです
698: 2017/11/09(木) 09:37:11.05 ID:KzO0tXZp(1)調 AAS
>>504
遅くなりましたが有難うございました!!
699(1): 2017/11/09(木) 09:37:25.51 ID:ftGIjgD0(1)調 AAS
>>697
理解のない配偶者に好条件の交渉も相談もできず
親の老後のための蓄えもなく950円のパートしかできないのは
あなたの先見と能力の不足が原因だから仕方ないと思う
700(2): 2017/11/09(木) 09:47:10.53 ID:CVVA/Whw(3/4)調 AAS
>>699
そうですね、ほんとうに理解の無い夫だと思う
蓄えは十分有るんですけど、そこから仕送りすることを許してくれないんですよね
701: 2017/11/09(木) 09:54:44.52 ID:ec51H/PR(1/2)調 AAS
>>700
お母さんの生活費はお兄さんに求められて送ってるのかな?
702: 2017/11/09(木) 09:56:27.77 ID:ZNFCt6Jk(1)調 AAS
>>700
ちょっと斜め上の返答ですね
蓄えがあるってあなた個人の貯金ではないでしょう?
703(1): 2017/11/09(木) 10:04:45.18 ID:LNNQmL9A(2/3)調 AAS
5時間を週3なら家事に影響全くないでしょ
何がそんなに辛いんだ
704: 2017/11/09(木) 10:10:41.80 ID:LNNQmL9A(3/3)調 AAS
あ、あと、掃除機やら洗面台やらの掃除の頻度を
2日に1度にしても意外と気がつかれないんじゃないの?
705: 2017/11/09(木) 10:26:49.22 ID:LEcg354p(2/3)調 AAS
>>703
働いた事ないんじゃね?
706: 2017/11/09(木) 10:30:46.61 ID:3nK2O6Yc(1)調 AAS
>>696
そんな親なぜ切れない?まだ情があるの?
707(4): 2017/11/09(木) 10:56:33.16 ID:CVVA/Whw(4/4)調 AAS
兄からというより、母からです
専業主婦なので、家庭の蓄えから出しても良い支出だと思うんですよね
708: 2017/11/09(木) 11:01:20.75 ID:LEcg354p(3/3)調 AAS
非難するなら老後の蓄えもしてない自分の親でしょ?
709: 2017/11/09(木) 11:07:01.49 ID:RlWeodjd(1)調 AAS
>>707
それを主張するなら義実家や家族のために貯蓄優先にするのも旦那の言い分としては正当
なぜならあなたは今兼業としてその分稼げる体力気力があるのだから
専業主婦として貯金も作らず甘えてたのはあなた
文句あるならここでクダ巻いてないで旦那に直接言いなよ
710: 2017/11/09(木) 11:16:15.40 ID:BaL+6Id8(2/4)調 AAS
>>707
考えが浅そうだけど、それ一回母親と兄も同席で話し合ったほうがいいよ
単に生活には足りてるのに兄の子供に小遣いやりたいから、的な理由だったら目も当てられないよ
旦那さんが出す必要ないって理由もあなたが考えなしの部分もあるんじゃないの?
正直、5時間のシフトで週3入っただけで旦那にも家事やってほしいってなるのは
どれだけ能力低いのよって感じはするね
711: 2017/11/09(木) 11:54:01.35 ID:73veKcU5(1/3)調 AAS
>>690
夫は働いてないのか?
夫が平日9時-5時くらいで働いてるならお前よりも長時間仕事してるわけだろ
なんでお前より忙しい夫に家事を手伝えという考えが出てくるんだ
仕事のない週末に掃除してくれてるだけでも十分だろ
つか1日たった5時間しか働いてないのに家事出来ないとか舐めてんのか
しかも家事をしっかりやることを条件にしてんのにバカなのか
甘えんなババァ
712: 2017/11/09(木) 11:55:34.37 ID:SuIGKqSb(1)調 AAS
>>707
週3五時間程度のバイトで家事を手伝って欲しいほど辛いの?
三つ子の幼児でも抱えてるの?
713(4): 2017/11/09(木) 11:56:51.96 ID:wrz14AaV(1)調 AAS
そうなのかな?
無いなら諦めも付くけど
家も貯金も姑の母から相続したものが有り
収入も良い方だし、相続した株からの収入なんかも有って、かなり余裕があるから、出してくれても良いと思うんだけど
母は兄嫁えの遠慮も有ってお金を多目に入れたいそうです
714(1): 2017/11/09(木) 12:04:55.46 ID:LhHa5/ot(2/2)調 AAS
タカリ女
715: 2017/11/09(木) 12:08:03.55 ID:Si14+m+J(1)調 AAS
>>714
タカリ母娘だな
老後の蓄えもなく子供にタカる母
親に仕送りする能力もなく旦那の稼ぎにタカる娘
716: 2017/11/09(木) 12:09:16.28 ID:3hL2Gsg6(1)調 AAS
>>713
それほとんど旦那さんの個人資産でしょ
717: 2017/11/09(木) 12:09:52.68 ID:73veKcU5(2/3)調 AAS
ババァが家で内職でもして稼げばいいだろ
寝たきりなのか?
718: 2017/11/09(木) 12:10:13.79 ID:uJ6DiIY8(1/2)調 AAS
息子夫婦、娘夫婦の同居から
設定変えたんですかー?
719: 2017/11/09(木) 12:26:27.53 ID:ePDxA/Ix(1)調 AAS
>>713
相続したものをどのように使うかは相続した人が権限を持つ。
出してくれないってことは、出す価値がないと判断されてるってこと。
あとは最初に「家事をしっかりやる事を条件にパートを始めた」と決めたのだから仕方ないね。
多少の手抜きを条件に盛り込まない時点で負け。
720(1): 2017/11/09(木) 13:54:16.48 ID:xSkPsR1Q(1)調 AAS
>>696
車を買えないと突っぱねりゃ良いのに買ってあげるのは馬鹿。離婚後も結婚生活を壊した原因の一つであるクソ親と交流していて、再婚の顔合わせときたもんだ。。
また家に居候に来たり、再婚相手に集ったりすると思わない? 親として頼りたい甘えたいって感情捨てないと、また離婚だよ?
正直さ、男作って女の幸せに走ってる場合じゃないと思う。 親から遠く離れて、自力で子供を育ててそれから再婚すべきだよ
721: 2017/11/09(木) 14:44:50.82 ID:ec51H/PR(2/2)調 AAS
>>707
蓄えは大事だよ
あなたのお母さんに十分な蓄えがあれば
あなたも今こんなに悩まないで済んだでしょう
お母さんは現実にどの程度の年金をもらっているか、どのくらいの預貯金があるか把握してますか?
722: 2017/11/09(木) 15:06:34.29 ID:hmzyGRDD(1/2)調 AAS
>>713
兄嫁への遠慮もあって多めにお金を入れたいって言うけど
自分にお金が無いんだから仕方ないでしょう
なんで娘婿の金を引っ張るのよw
そもそもあなたがパートしてそのお金を送るってのも理解不能だけど
老後の蓄えもない老人の見栄の為ってことでしょコレ
723: 2017/11/09(木) 15:26:03.86 ID:NU+kl3h6(1/2)調 AAS
>>713
そういう気持ちが見え見えだからじゃない?出してくれて当然、週三のパートで家事も手伝え、週末は掃除してくれてるんでしょ?図々しいわ
724: 2017/11/09(木) 15:37:36.96 ID:NU+kl3h6(2/2)調 AAS
>>674
あなたが労基かコンビニ本社に報告 廃棄前の揚げ物買い取りなんて聞いたことない、それ違反だよ 一度妹さんに辞めないなら自分が訴えるよ?と言ってみては?
725(2): 2017/11/09(木) 15:38:51.87 ID:K1ckTUEK(1)調 AAS
双方が望んで、私が家事をやって、夫が収入を得ると言う役割分担をしたのに、私がお金が必要になったら、それは自分で稼げとかおかしくないですか?
私だって結婚時に離職しなければ、今よりもっと稼げたんですから
726: 2017/11/09(木) 15:47:01.30 ID:hmzyGRDD(2/2)調 AAS
>>725
そもそも必要なのって話だよ
ちゃんと人の話聞いてる?頭悪いな
727: 2017/11/09(木) 15:53:33.29 ID:BaL+6Id8(3/4)調 AAS
>>725
なぁ、IDコロコロまでして書き続けることか?
もう答えは出てるじゃん。単なるかまってちゃんだろ?
掲示板遊びしてる暇あったら家事したら?
728: 2017/11/09(木) 15:56:12.37 ID:OgA2nqce(1)調 AAS
金持ちな旦那の専業主婦をやってる事実が大事だから
親に金送るのは当然だし自分が働くのもプライドが許さないの
たかだか週15時間労働だろうが無理無理無理
もう釣りでしょ
729: 2017/11/09(木) 16:01:32.50 ID:uJ6DiIY8(2/2)調 AAS
設定変えたんでしょ
娘夫婦の同居問題から
ワンパターンだったから
730: 2017/11/09(木) 16:56:56.58 ID:txUZdVZc(1/2)調 AAS
愚痴です
いつでもいいよって言うからリフォーム見積もりの日にち決めたら、「その日は○さんとコンサートに行く約束があったんだけど、○さんに言って断るわね」と恩に着せるような展開にする母親が嫌い。
別の日にしたら「その日は展覧会で出品するから店番しなくちゃならなかったんだけど、無理言って休ませてもらうわね」って何?私がわがままでその日にしたみたいじゃないか。
この日かこの日にしてくれって言ってよ。はいはい、友達多くてイベントに引っ張りだこで忙しいんですね。自分一人で動いたほうがよっぽど気楽で早いわ!こっちは不自由しながら暮らしてるのに、いちいち水を差すな。ショールームにくっついてくるな。
731: 2017/11/09(木) 17:12:47.74 ID:txUZdVZc(2/2)調 AAS
すまん。
吐き出してから思ったんだけど、いつでもいいって言われてるんだからこっちで日にち決めて、後から「その日は〜...」って言われたら「じゃお母さんは来なくていいよ」って宣言すればいいんだよな。
母親と一緒に行動する必要はないんだよな。
こっちで日にち決めたら「あー、その日は都合悪いのよね。でも行けるように調節するから心配しないで」って言われるのが重いし罪悪感感じるけど、それでリフォーム延期はやだから。
長文連投失礼しました。
732: 2017/11/09(木) 17:44:51.39 ID:vf+dD9dc(1)調 AAS
>>720
わかりにくかったかな。私に黙り申し込みし元夫名義で買った感じ。言葉巧みに騙した感じだと思う。それも後々わかった事だけどね。
顔合わせは今の彼と義両親がしたいと言った。
今の彼とは10年くらい付き合い、一緒に住んで事実上、子供からすると彼は父親。
私の自身は女の幸せのみで再婚するとは思ってない。
まぁ縁切りだわな。
今後は距離取るわ。
733: 2017/11/09(木) 18:52:10.77 ID:cQYcj+j5(1)調 AAS
>>690
時給950円ってかなり良い方
5時間を週3でしょ?いや、何が大変?パートなら妥当だよ、その時給で働けるんだから恵まれてるよ?
うーん……最低賃金でフルタイムとかなら同情できるけど、それだったら特に問題ないよね…
10時から15時のパートだとしたら、朝は充分余裕あるし、帰りも買い物する時間は充分過ぎるよ
あなたの都合で働くなら、旦那さんは今まで通りの暮らしで問題ないと思う…
734(3): 2017/11/09(木) 18:52:15.47 ID:eiAB/CJZ(1)調 AAS
最近趣味で動画編集にハマってるんだけど1週間ほど毎日4時間くらいやってたら吐き気が止まらなくなった
オェッてえづく感じ
一日休息日入れても次30分もやらないうちにオェェーッッてなる
眼精疲労からくるものなんだろうけどこれを本職としてる人達ってどう対策してるの?
オェオェ言いながら仕事してるの?
それとも体質により向き不向きがあってオェッてなる人は淘汰されオェッてならない人だけが残る業界なの?
735(1): 2017/11/09(木) 19:01:37.37 ID:93AiioeH(1/2)調 AAS
>>734
そんなに短時間でもなるなら心因性の吐き気では?
つまり他の要因でストレスがあり眼精疲労や自律神経の乱れにつながってさらに吐き気を催す
一時期仕事で一日中やってたけど全然ならなかったな
稼げなくてさっさと辞めたけど
画面がよく動くような映像で酔ったりはしてない?
もしくは画像編集しなきゃ、うまく作らなきゃという直接的なストレスかも
736(2): 2017/11/09(木) 19:02:10.35 ID:73veKcU5(3/3)調 AAS
眼精疲労で吐き気なんかきません
737: 2017/11/09(木) 19:04:30.53 ID:93AiioeH(2/2)調 AAS
>>736
ググればわかるけど体の症状としてあるよ
738(1): 2017/11/09(木) 19:07:58.11 ID:xDiU3UkT(1)調 AAS
>>734
動画酔いやろ
739: 2017/11/09(木) 19:08:55.75 ID:tRjotZV4(1)調 AAS
>>736
眼精疲労からの頭痛後に吐き気はあったな
目を暖めて休憩したら治った
ついでに愚痴
社長は了見が狭いという課長
パワハラを指導とか言って、切れる課長が何をいうのか
740(1): 2017/11/09(木) 19:11:14.75 ID:bY7TQsGl(1)調 AAS
>>734
ディスプレイはグレア液晶ですか?(自分の顔や部屋の電気が映り込むような光沢のあるやつ)
もしそうなら、非光沢のアンチグレア液晶にするだけでも目の疲労がかなり違うと思います
ブルーライトカットもされてるやつならなお良し
741(1): 2017/11/09(木) 20:01:54.55 ID:+JT8Bg8I(1/2)調 AAS
年上の後輩が仕事ができない。
私がパワハラ先輩になってしまいそう。
指導は上司や私の先輩を含めて行っているが、全然伝わらない。
「はい」とはいうが、理解した内容を復唱させると答えられない、検討違いの返答がくる。また、指導されたことを直せない。
そのため、後輩に一人で任せられる仕事が少なく、監視か後輩以外がやるしかなく負担が大きい。
はっきりいうと、辞めて欲しいが人員不足のため会社は育てる方針。
最近では顔を見るだけでストレスが貯まり、つい返答が冷たくなってしまったり、お昼ご飯が一緒になるのが辛いです。
このままではいけないと思います。
未熟な私の心を治したいのですが、なかなか気持ちが整理できません。どうしたらいいでしょうか。
742(1): 2017/11/09(木) 20:06:46.77 ID:gyqdJnNC(1)調 AAS
美容室で髪型と髪色失敗された
画像見せて説明したのに何でこんなに違うの
セルフブリーチで色落とせるかな...
743(1): 2017/11/09(木) 20:14:11.82 ID:ThoHJJ0L(1)調 AAS
職場の課長に対してモヤモヤする
仕事でミスした自分が悪いけど
なにもそこまでやらなくてもいいんじゃないの?って思ってしまう
日頃挨拶はしっかりって言ってるくせに
自分が課長にお疲れ様でしたとか挨拶しても返ってこない
他の人や係長はちゃんと返してくれるからなんだかなーって思う…
ミスした件で予防するためにいい方法とか色々考えてて課長に意見求めたけど反応ないし
正直参りかけてる
居場所を無くさせて辞めさせる方向に持っていこうとしてるのかとか要らん事まで考えてしまうからしんどい
744: 2017/11/09(木) 20:21:53.05 ID:JYab6Ve5(1)調 AAS
仕事で持たされてるピッチに電話が来たんだけど
他の仕事で忙しくてとれなかったら
チームの他の人間のところに行ったらしい
そしたら忙しくても電話とれって嫌味っぽく言われた
お前がコドモガーでさんざん休んでる間、
誰がお前の電話対応変わってたと思うんだよ糞あま
今日だってお前のサポートに入って忙しいんだわ
745: 2017/11/09(木) 20:22:58.10 ID:UScILCoL(1)調 AAS
よく考えもせず反射的に返事してしまう
746(1): 2017/11/09(木) 20:56:24.46 ID:QJqqEYOd(1)調 AAS
>>743
お疲れ様
内容見るにあなたは仕事も性格も真面目な人だと思う
その状況、その悲観は妥当だし、本当にお気の毒様
私の職場にもあなたと課長と今似た状況の人がいる
私の職場にいるあなたの立場の人は仕事も真面目だし普通にいい人、課長の立場の人の態度からするに…
単純に嫌いなんだと思う
私の職場のあなたの立場の人は気にしないようにして気丈にしぶとく頑張ってる
きっと見せないだけで相当苦しんでるだろうから、同僚が皆味方してるよ
あなたも同僚と積極的に付き合ったりして同僚を味方につけてみたらどうかな
747: 2017/11/09(木) 20:58:45.76 ID:JUTA+MyA(1/8)調 AAS
愚痴。
先日、古着屋にダウンコートを売った。値札タグとかも付け直したりコンディションも悪くない、
2年前に買ったかなりかわいいAラインデザインなので正直、結構高値で買い取ってもらえるかなと
期待してたんだけど、買取価格は50円だった。
まあこんなもんだよな…とガッカリしつつそれで買い取られたんだけど、今日、その古着屋に行ったら
50円で買い取られたダウンコートが5900円で売られてた。
その古着屋だとダウンも含めた他のコートはせいぜい2,000円代だから、その古着屋のコートの
価格帯としてはかなり強気な値段設定。
だったらもっと高値で買い取れやああああああああ!!!!
748(1): 2017/11/09(木) 21:00:24.98 ID:ltTRGz4B(1)調 AAS
値札タグとかも付け直したり
749(1): 2017/11/09(木) 21:03:48.22 ID:YCzVhhAl(1)調 AAS
うちの息子は高1で、
学校には休まず登校していますが
土日は殆ど家でゴロゴロしています。
こんなのでいいのでしょうか?
すごく将来が不安です
750: 2017/11/09(木) 21:06:10.08 ID:5NTqSPZD(1/2)調 AAS
>>749
どうがんばったところで親と同じ程度にしかならん、と思ってりゃ気楽だろ。
751: 2017/11/09(木) 21:09:49.13 ID:xoU88L35(1/2)調 AAS
習い事や塾が全てじゃないよ、別に家で出来る遊びをしててもいいじゃん
ただ1つそういう件で親が気にしておいた方がいいことは
土日に友達と遊んでる姿が全く見られない場合
学校で孤立していないかとか、そういうのは気にした方がいいかもね
学校の様子とか聞いたり話しかけてもいいかもよ
752(3): 2017/11/09(木) 21:13:58.30 ID:JUTA+MyA(2/8)調 AAS
>>748
服を買ったときにくくりつけられてる値札とか繊維配合表示タグ、予備ボタン等は
必ず捨てずに全部保管するようにしてるんだよね。売るときに、そういう
買った時についてたタグみたいのを買った時と同じ状態に再度くくりつけ直すと
買取額がちょっと上がるから。今回もそうやったけど買取額は50円だった、ってこと。
ちなみに5900円で売られたそのコートには私がくくりつけ直したタグもそのままついてた。
753(2): 2017/11/09(木) 21:15:47.16 ID:6Myeu8VE(1)調 AAS
>>741
辛いね
同じ立場だからわかる
間違いは多いし何度教えても返事はいいが理解しない
暫く考えてわからなかったら聞いてと事前に言っても、いつまでたっても覚えようとしない
しかも後輩は被害者顔するのが
とりあえず思ったのは、必要な事は言うし教える
これは相手のためでもあるけど自分の為
そしてイラっとしても怒りは出さない
これも自分の為
ただ、何度か教えたら一旦任せる
間違えのないようにと神経使ってしまうとそれが当たり前になるから
やることはやるけど先々カバーは極力しない
つまづいたらフォローする
ただし、優しく、でも他の人にもわかるようにフォローする
また同じこと言われてるししてるなと周りもうんざりするまで気長に
間違えないように失敗しないようにと気を回すのではなく
暫くしわ寄せが出て負担になってもね
少し距離がある人は意外とダメな感じがわかんないもんだよ
貶めるように映るとだめだけど
多少しんどい時期があってもカバーするのは相手がわからないことが明確になってからでいい
754: 2017/11/09(木) 21:15:52.97 ID:xoU88L35(2/2)調 AAS
まるごと見抜かれてたって話だろ。プロは強いよ
755(1): 2017/11/09(木) 21:16:56.12 ID:5NTqSPZD(2/2)調 AAS
>>752
ゴミ売るのに夢見すぎだろ。いくらで買ってもらえると夢想してたんだよ
756: 2017/11/09(木) 21:21:12.53 ID:Di0Ywx6o(1/2)調 AAS
明らかに着古した物が値札付きで来たら工作か転売か疑ってわざと安くしてるんだろ
757(1): 2017/11/09(木) 21:21:20.16 ID:cUB9t6pz(1/2)調 AAS
>>752
50円で売るくらいなら友人や知人にあげたらよくない?
店は5900円で出しても売れるかどうかはわからないし店の維持費もあるから一概には言えないけど悪い品じゃないならメルカリとかで数千円で出した方がよかった気がする
758: 2017/11/09(木) 21:22:10.54 ID:JUTA+MyA(3/8)調 AAS
>>755
くくりつけ直した値札の値段(新品時の価格)や状態から考えて
1,000円ぐらいで買い取ってくれても罰は当たらないと思う。
5900円で売られてたこと考えても買取額1000円でも妥当だと思うよ。
50円はさすがにボリすぎ。
759(1): 2017/11/09(木) 21:22:14.87 ID:urBBMSlq(1)調 AAS
>>752
気持ちはわかるし私もちょっと前までそんなことしてたけど、結局服は懇切丁寧に扱って最後はお金に変えてしまうより着潰した方が価値があるってことに気づいたよ。
フリマアプリの普及で古着も高くなったよね。
2000円で未使用に近いシャツ買ったらヨレッヨレで絶望したわ。
760(1): 2017/11/09(木) 21:27:30.58 ID:JUTA+MyA(4/8)調 AAS
>>757
「そのコートを私が着てたことを周囲も知ってる」間柄の人に服を譲渡するって
ハードル高くない?「あれ?そのコート○○がこないだまで着てたやつじゃん」って
なるとなんか気まずくない?個人的に逆の立場で考えると自分は友達のお下がりとか
どんなに状態よくても、ちょっと袖通す気にはならないかな。なんか恥ずかしい。
以前はネットとかで売ってたんだけど、確かに納得いく値段で売ることはできるけど
ヤフオクやメルカリ等、特に最近は落札者とか買取者が頭おかしい人しかいない。
メルカリはしつこく値切ってくるし、ヤフオクはいつまでたっても落札金振り込まないしで
やり取りにかかるストレス考えたらまだ古着屋の方がいいなと思ったけど、今度はボラれた
っていう愚痴。
761: 2017/11/09(木) 21:33:10.93 ID:JUTA+MyA(5/8)調 AAS
>>759
>結局服は懇切丁寧に扱って最後はお金に変えてしまうより着潰した方が価値があるってことに気づいたよ。
心底同意。ほんとそうだね、古着屋持ち込むのも重いし手間かかるから、こんななら
たとえ着潰すまでに至ってないきれいな状態の服でも、もう自分が着ないと思ったらもったいなくても
ゴミとして捨てるのが一番損しないなと思う。これは服に限らず、家具家電とかも全部そう。
どんなにきれいで完品で動作異常なしの家電とかでも、いくらもったいなかろうが
自分が使わないと思ったら粗大ごみとして廃棄処分するのが結局、一番損しない。
762: 2017/11/09(木) 21:35:02.67 ID:+JT8Bg8I(2/2)調 AAS
>>753
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
もう少し任せてみてもいいのかもしれませんね。根気強く頑張ってみます。
763: 2017/11/09(木) 21:41:35.60 ID:BaL+6Id8(4/4)調 AAS
>>742
やり直ししてもらえばいいじゃない
764(1): 2017/11/09(木) 21:43:40.20 ID:cUB9t6pz(2/2)調 AAS
>>760
友人に譲渡もネット出品も嫌なのはわかった
でも50円で売ったのを再度見に行って売値確認してストレス感じるくらいなら持ちかえってゴミで捨てた方が精神衛生上よくなかった?
765(1): 2017/11/09(木) 21:49:31.48 ID:JUTA+MyA(6/8)調 AAS
>>753
>暫く考えてわからなかったら聞いてと事前に言っても、いつまでたっても覚えようとしない
個人的にはこれ、新人に対して一番言っちゃいけない禁句だと思う。
「分からないことあったら聞いてください」って言う人本当に多いんだけど、
「自分は何が分からないのかを、他人に的確に説明できるのは
何もかも分かって理解してる人間だけ」だよ。自分が何が分からないかも分からないから
いつまでたっても覚えられないんだっていう大前提が欠落してる人が教える側にはすごく多い。
「分からないことあったら聞いて」と簡単に言ってくる職場ほど、これさえ読めば
分からないことなどないと断言できるほどの完璧なマニュアルや指示書を
用意する努力もせずに安易に新人を入れちゃってるケースが多い。
そしてそういう職場は、入った新人がいつまでたっても仕事を覚えられないことを
「その新人個人の力量が足らない」せいにしてイライラするだけで、
その新人を通して育成用マニュアルを追加修正したり推敲して完璧なものにしよう、
みたいな方向には絶対いかないんだよね。
ロクなマニュアルすら用意せずに、何が分からないかも分かってない新人に
「分からないことあったら聞いて」と質問すら丸投げしてる怠慢な自分たちを棚上げして
新人ばかりを「無能」「理解力がない」と責めるんだよ。
766: 2017/11/09(木) 21:51:45.34 ID:JUTA+MyA(7/8)調 AAS
>>764
だから今度からもう着ない服はどんなに状態よくても潔くゴミとして捨てることにする、っていう結論だよ。
767(1): 2017/11/09(木) 21:55:58.11 ID:9sHwm2Vv(1/2)調 AAS
母「一人暮らししたいなら○○校行って寮生活しなよ」
僕(学生)「あそこは(自分の行きたい所じゃないし)嫌だわ」
母「勉強についていけないから?ww」
僕「は?」ナグリー
母「いった!!夫(かなり短気)に報告するから!!!」
実際学力は問題無く、かなり侮辱された気がして
殴ってしまいました。結構こういう事があって、毎回父に殴られて
母には何も言われません。僕自身もかなり短気で堪えづらいです。
何か心の中で受け流せたり堪えられる方法はないでしょうか?
768(1): 2017/11/09(木) 22:08:53.30 ID:Di0Ywx6o(2/2)調 AAS
>>767
DVや虐待受けた子供は同じことやっちゃう事がある
それしか自分の気持ちを伝える方法知らないからね
カウンセリング受けたりして矯正するしかない
とりあえずお父さんと離れたら?
病院行けたらいいけど無理なら大人になるまで暴力以外で表現する努力を続けるしかない
多分理不尽に押さえつけられた経験が多すぎて
自分の思うようにならないと自分が否定されてまた抑圧される気がして怖いんだよ
相手の気持ちを察したり自分が我慢する事ができない
DV加害者更生プログラムとか調べてみたらどうかな
769(2): 2017/11/09(木) 22:12:36.34 ID:WqjQVMDb(1/2)調 AAS
>>765
あーごめん
753は新人ではないんだ
後輩だけど何年か在籍してて初仕事ではない
歳もいい歳で何年も社会人してる
新採ならそのレベルにあわせるよ
ただここは同じような仕事を同じような教え方しきたら他の人はどんどん理解して出来る
経験の薄い子でもできてる
でもその子は何度教えても次には忘れる
結局は自分で考えないしそれの意味を理解しようとしない
わからないことは説明しにくいのはその通り
わからないことがわからないのもそうだよ
でもわからないことを手取り足取り教えるのはとっくの昔に終わってるレベルの話です
そこから進歩しようとしないから困ってる
わからないことがわからないのはいいが、何度間違えてもわからないままにしておけばいいと言うのは少し違うと思う
そんなに難しい仕事でもないし
770: 2017/11/09(木) 22:16:58.79 ID:9sHwm2Vv(2/2)調 AAS
>>768
ありがとうございます!自分の事の9割ぐらい言い当てられて
ビックリです。僕は受験生で、まだそういった事をするのが難しいので、
(←自分の気が弱いのもありますが...)自分なりにスルーするとか相手の気持ちを考えるとかをやっていきたいと思います。
771(1): 2017/11/09(木) 22:25:24.88 ID:JUTA+MyA(8/8)調 AAS
>>769
でもそういう人間を採用したのは会社側で、あなたもその会社に採用された一人
ってことは、類は友を呼ぶで結局、あなたもその「覚えが悪い人」と
レベル的にはそこまで変わらないからこそ、そんな近しい距離で似たような仕事してるんだよ。
覚えが悪いと思うなら、覚えられるような教え方に臨機応変に変えていかないとダメだし、
それができないなら最初から採用の段階で人材の良し悪しを一発で見抜ける能力を
会社側の人間が磨いとかなきゃダメなんだよ。
一番無能なのは、人材を見抜く目もないくせに適当に人材を採用した採用担当者、
次に新人の力量に応じた柔軟な教育もできない教育担当者、次にその教育担当者を
サポートしたりチーム力すら発揮できない他のスタッフ、最後に「自分が無能だという
自覚すらない無能な周囲のせいで類友で無能扱いされてる中途スタッフ」だと思うよ。
772: 2017/11/09(木) 22:26:19.77 ID:WqjQVMDb(2/2)調 AAS
>>771
そっかごめんね
773(1): 2017/11/09(木) 22:35:32.05 ID:ezJ8a3z9(1/2)調 AAS
人間は相手と知能がかけ離れていると会話が成立しないって話もあるからなぁ
例えば国を動かすような霞ヶ関の官僚レベルが田舎のヤンキーと政治について語っても会話にならないみたいなもん
仕事ができる人がみんな教え方がうまいわけでもないし(職人的な世界に多い)
774(1): 2017/11/09(木) 22:36:44.74 ID:R/mmoRK8(2/2)調 AAS
>>769
世の中には発達障害がたくさんいて学校の一クラスに二人はいるというデータもあるくらいだ
同じやり方で十人中九人が出来て一人が出来ないならその可能性は高いだろう
だからといってその人を切れれば楽だけどそうもいかない
何でこれで出来ないんだろうと思うとストレスが溜まるばかりなので、最初から普通の人と同じようには出来ない人と考えて仕事の分担をするしかない
コアな部分や多少複雑な案件は出来る人がやってその人の分の雑務的な仕事を代わりにやってもらうとか適材適所で
775: 2017/11/09(木) 22:44:38.39 ID:EDMOz/9J(1)調 AAS
>>774
問題はその皺寄せを不満に感じる人がいるかだよね
組織としてはそれで回さざるを得ないけど
でもそれは応急措置
776: 2017/11/09(木) 22:44:57.86 ID:ezJ8a3z9(2/2)調 AAS
発達障害を抜きにしても人間なんて向いてる向いてないがあるんだから(対人関係が苦手な人が飛び込みの営業やるようなもん)
努力しようが頑張ろうができないものはできない
覚えたり考えるのが苦手なら工場のラインに入って流れてくる商品に○○するだけ〜みたいな単調な仕事をした方がいい
777: 2017/11/09(木) 23:51:54.16 ID:/OsNIOiS(1)調 AAS
自己責任だから文句言えないけど愚痴
香りの評価が高い化粧品をネットで買った
香水みたいに香りが第一の目的じゃないからどんな類の香りでも構わなかったんだけど
届いたものは自分にとって即捨てレベルにイヤな匂いだった
買ったものはアウトレット品ということで外箱が無い代わりに安い
これが正規品を買っていたのなら
「自分の好みの香りではなかった残念だ」で納得するんだけど
アウトレット品だということで保管状態が悪かったり古かったりして品質が劣化しているのでは?
という疑念が生まれてしまった
イヤな匂いが元々の匂いなのか、劣化した匂いなのか分からなくてモヤモヤする
778: 2017/11/09(木) 23:54:15.09 ID:GD8Dh+6o(2/2)調 AAS
俺は他の誰よりも仕事の能率、効率が劣っていた
15年勤めたけど、ここは自分の居場所じゃないと思って自分から辞めたよ
皆にも迷惑かかってたしね
今は新聞配達員だ
779: 2017/11/10(金) 00:20:30.22 ID:flybdOiq(1/3)調 AAS
愚痴
女の人の語尾にアクセント付けて無駄に伸ばす話し方が嫌い
…だったかラァ〜
…しようとしテェ〜〜
みたいなのがたまにならいいけど続くと頭痛くなる
後は、女子の会話の間髪入れないウンウン!うんうんうん!!みたいなの
若い子だろうがおばさんだろうが悪い意味での女の部分が強い人に多い気がする
主婦の井戸端会議とかそんなイメージ
私も女だけどそういう喋り方の女集団苦手すぎる
職場の後輩が今その口調で頭痛い
780: 2017/11/10(金) 00:45:48.22 ID:WdBL3ZPD(1)調 AAS
その後輩ってもしかしてこういう喋り方?
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
781: 2017/11/10(金) 00:55:28.86 ID:H9Uc7liS(1)調 AAS
去年結婚して、義兄が出来た。嫁の姉の旦那。言われてみれば兄さんなんだよなあという人。タイミング会わなくてまだ会ってない。
その義姉兄が今月離婚する事になって、1度も今後も会わないけど、言われてみれば兄さんがいる事になんかモヤモヤする。特に無理に会いたいわけでもないけど。
782: 2017/11/10(金) 01:11:32.48 ID:p38sKEYP(1/2)調 AAS
都会?ってなんで夜になるとトイレ使わせてくれなくなるんだ
783: 2017/11/10(金) 01:12:31.68 ID:i8gyhWS+(1)調 AAS
何の話?
784: 2017/11/10(金) 01:13:52.50 ID:sylNJzqI(1)調 AAS
愚痴です
良く一緒に旅行する友達、旅行近くなると風邪引いたかも…胃腸炎かもだとか必ず言い出す最初は心配してたけど毎回だからうんざり 前日にまだ荷造りしてな〜いとか、しまいには車で行くのにもしかしたら車検から戻るの遅れるかもって、早めに出せよ!
でも結局一度も行けなかった事はないのがウケる、毎回何かしら言うのはなんなんだ?次がもしあったら行きたくないなら無理するなと言いたい
785: 2017/11/10(金) 01:16:01.75 ID:RhRFQ4zw(1/2)調 AAS
なんか疲れたなあ
786(1): 2017/11/10(金) 01:23:20.62 ID:p38sKEYP(2/2)調 AAS
都会?のコンビニはなんで夜になるとトイレ使わせてくれないんだ
787: 2017/11/10(金) 02:16:10.39 ID:SNpJPEt1(1)調 AAS
人事部が現場で欲しいって言ってる人材ことごとく不採用にしてて俺含めてみんないい加減キレそう
それでどんなやつ採用したのかと思えば意味不明な使えない人材振ってくるし
なんで試用期間で良かった人不採用にして何だかわかんない人採るんだよ
不採用にすることで自分はできるとか酔ってんのか?
788(2): 2017/11/10(金) 02:22:13.23 ID:dn7Xtfr1(1)調 AAS
1時間ほど前の話なのですが
寝ようと思い布団に入ったら、外から足音というか人の気配がしたので聞き耳を立ててたら
外に置いてある園芸用品をいれている棚を漁る音がしました
寝室は一階で庭に面していて、その棚は寝室の窓(雨戸)を挟んですぐにあります
物音は3〜5分ほど続きました
一応こちらも窓を軽く叩いたり、電気もテレビも点けて存在アピールはしました
ですが特に漁る音は止むこともなく…。
通報するか悩んでいたら音が止んだので、念のため外に出て庭に回ってみました
懐中電灯の光を庭の方へ向けた瞬間、ガサガサ!と庭に植えてある植物が大きく揺れる音がしました
その植物は棚のすぐ横にあります
怖くなり、すぐ家の中へ入りました
そこからは特に外から物音はしていません
結局警察へ通報していいのか、どうしたらいいのか悩んでいます
はじめは猫かな?とも思ったのですが、棚を漁る前に聞こえた何かを引きずるような音が気になって…。
冷静になれず、文がめちゃめちゃですみません
私と母の二人暮しで、7年ほど前に空き巣に入られた事もありとても怖いです
どうしたらいいんでしょう
789: 2017/11/10(金) 02:31:54.20 ID:3PCRm3Sf(1)調 AAS
>>786
マジレスすると治安の問題
夜を生きるDQN(単純にヤンキーとかって意味じゃなく、酔っ払いやあらゆる常識の範囲外の人々全般)にとって
誰もが利用でき、完璧とも言える監視の対象外であるコンビニのトイレは犯罪の温床になり易いから
790(7): 2017/11/10(金) 02:54:27.62 ID:VrpUOG/2(1)調 AAS
甘いものをあまり食べないのですが、
彼氏が毎回出張のお土産に甘いものを持ってきてくれてかつ感想を求めるので少し困ってます
食べられなくて賞味期間切れも起こしました
そのことがバレてしまい、ずっと責めてきて、なんだかつらいです
旅先から電話をかけてきてお土産のリクエストも聞いてくれるのですが、
私はおかず系がいい→ここ甘いものしかないんだよね^^となり、結局リクエストとはなんだったんだろう?と暗い気持ちに・・・
お土産ごときになんでこんなに悲しくならなきゃいけないのか
いっそお土産いらないのにいらないと言っても買ってくるのはどうしたらいいのでしょうか?
最近は家族にあげて家族の感想そのまま伝えてますが嘘も心苦しいです
私がもっと甘いもの食べて喜ぶ女だったらと悲しいです
791: 2017/11/10(金) 02:58:42.80 ID:x5PDbWNN(1)調 AAS
別れなさい。
792: 2017/11/10(金) 03:07:43.94 ID:O1i8qUZD(1)調 AAS
>>788
そんな時に外に出ちゃダメ!朝になってから何か取られたか人が入った形跡がないか確認して一応警察に通報というか相談、巡回強化くらいはしてくれる
793: 2017/11/10(金) 03:30:30.34 ID:nXpdu8kl(1)調 AAS
>>790
別れるしかないよ
自分が送りたいもの送って感想求めるなんて
ただの押し付け自己満足なのにそれを責めるなんて
甘い物食べられないからもうお土産いらないって言っても買って来るんでしょう
彼氏が人の話を全く聞かない超自己中男だってわかったじゃない
お土産でそこまで彼女を追い詰める男とこの先いいことなんて何も無いと思うよ
794: 2017/11/10(金) 03:32:42.59 ID:Ow7pjJTE(1)調 AAS
>>790
結婚を考えてるなら別れるか、大喧嘩してでもお土産はいらないということを理解してもらうしかないよ
彼氏のご機嫌を伺うようなことするからいけないんだよ
目の前で捨てるとか、とりあえず一個食べて「うんまずい」と必ず言うとかしないと
もし彼氏が、女は甘いもの好きだから甘いもの食わせとけばご機嫌がいいとか思っての行動だったら
生半可な態度じゃ理解しないよ
今理解してくれないんだから結婚したらお土産だけじゃなく日常的にもっといろいろ買ってくるよ
795: 2017/11/10(金) 05:32:00.03 ID:17/A8Td7(1)調 AAS
>>790
調味料、酒、漬け物、つまみ類、うどんやラーメンなど加工品
鹿児島→さつまあげ
福岡→博多ラーメン
香川→うどん
徳島→すだちポン酢
広島→お好み焼きセット
大阪→お好み焼きセット
京都→京野菜
愛知→手羽先
長野→朴葉みそ
山梨→ワイン
仙台→牛タン
秋田→きりたんぽ
北海道→海鮮のつまみ
男はお土産なにがいい?って聞いておかず系、甘いもの系と漠然と答えられても困る
だからお土産人気No.1!みたいな無難なお菓子に目を奪われる
旅行なら選ぶ時間も楽しめるけど出張先ってちょっとお土産屋によって適当に買う程度の時間があるだけの事もあるだろ
はっきりとこれなら食べれる!って物を言ってお土産と言う名のお使いを頼めばいい
相手が行ってる先の情報をネットで調べて駅の売店で売ってそうな物を言えばいいだけ
これがいい、と言っても甘いものを買ってくるなら諦めろ
そういう人間だ
796: 2017/11/10(金) 05:47:43.06 ID:Zrfo7v5g(1)調 AAS
>>790
『甘いもの』がどこまでを指すのかわからないけど
せんべいじゃダメ?
饅頭置いてない土産売り場がないのと同じでせんべい置いてない土産売り場も見たことない
797: 2017/11/10(金) 06:10:36.87 ID:tYI+VbLN(1)調 AAS
>>788
猫とかじゃないのかな〜…。
今回の件は確かめようがないから、
まずは警察に相談、今後すぐにでも防犯灯をつける、防犯砂利を敷く、サッシや玄関ドアは二重ロックにする、
外に出て確認する前に母親に相談する、漁られないように棚は物置みたいにドア付きのにする…
などの対策をとってはいかがでしょう。
>>790
「ずっと責めてくる」「いらないと言っても買ってくる」あたり、嫌な彼氏だな〜。好意じゃなくて嫌がらせのために毎回甘いもの買ってくるんじゃないかとか勘ぐっちゃうわ。
まだ彼氏という立場のうちに(結婚する前に)大げんかするか別れるかした方が良くない?
798: 2017/11/10(金) 07:45:33.47 ID:/6/7a1RG(1)調 AAS
愚痴
母親が、朝起きると家にいて、朝日の中一緒にコーヒーを飲んでいる
そのこと自体はとても幸せだったと感じる
自分が悪いわけでも母親が悪いわけでもないんだ
ただ一緒にいると自分が自分自身じゃ居られなくなるからダメなんだ
799(1): 2017/11/10(金) 08:22:15.35 ID:Bncb3iOj(1/3)調 AAS
知り合いが自殺に追いやった自慢するんだが通報すべき?
後、30年以上前に万引きや傷害事件起こした自慢もする
800(2): 2017/11/10(金) 08:46:53.07 ID:YGQjg4vz(1/2)調 AAS
愚痴
母親が家族の肥満を嘆くくせに行動が一致してなくて気になる
うちの食事は昔から量が多く脂っこかったり砂糖の多いデザートもよく出る
お陰さまで私や兄も弟も子供の頃はかなりのデブだった
それを見た母は(本人は食べる量を減らしているので太ってない)「どうしてあんたたちはそんなにデブなの!ダイエットしなさい!!」と叱り飛ばすくせして
同じ日にケーキを平然と勧めてくる有り様で
食事の量を減らしたり、残したり、デザートを断るとめちゃくちゃ不機嫌になるしねちねちと嫌味も言われる
兄弟それぞれが成長し、兄が野菜の美味しさに目覚め、私がジョギングを習慣にし、弟が筋トレに目覚めてからは
母の機嫌も気にせずに食事やデザートを断るようになった
で、今実家には両親二人で住んでるんだけど
父親の太り方がまずいことになってきていて
母も「ヤバイわー痩せないとヤバイわーなんで痩せないの信じられない」と言ってるにも係わらず
相も変わらず大量の食事とデザートを出してる
しかも子供たちが拒否し続けた反動なのか、量もグレードアップ、断ったときのマジギレもレベルアップしてた
父も「断ったり残すと家が地獄になるから」と仕方なく食べているらしい
もう離婚したらええんちゃうかと思ったけど40年連れ添った以上そこまではしたくないようだ
もちろん大人なんだから、最終的には「食べた人間の自己責任」になってしまうのは分かるけども
それを差し引いても痩せろと言いながら食べ物を差し出す母の矛盾を擁護できない
「痩せてほしければ食事を減らしておかわりを勧めるのをやめなよ」と言ったら「そんなの関係ない、私は悪くない」の一点張り
なんなんこの人?どうやったらやめてくれるんだろ
801: 2017/11/10(金) 08:49:48.69 ID:YGQjg4vz(2/2)調 AAS
書き忘れたけど今では私も兄も弟も痩せてる
父も母をなんとかすれば少しは改善するのではと思うんだけど…
802: 2017/11/10(金) 08:57:11.89 ID:G4Ux0Wcz(1/3)調 AAS
母親はキチガイだし変わる事はない
父親はそれに従う以上そろそろ死ぬ
803: 2017/11/10(金) 09:15:33.84 ID:2bmxPXaG(1)調 AAS
甘い根性の弱音だと自覚してるので誰にも言えないけど
たまってきて、くじけそうなので吐き出し
新しいパート先の、環境があわなくてつらい
自分がまだ教えられてないことで、急になんでやらないのと叱責されたりする
まだ勤めて2ヶ月もならないのに、くじけそう
女性ばかりの職場ははじめてではないけど、ここはきついと感じる
804(1): 2017/11/10(金) 09:30:07.07 ID:mjdR6W3H(1/6)調 AAS
>>773
普通の会話は頭がいい方が歩み寄れるから成立せるよ。成立させる気があれば
口喧嘩が成立しない
805: 2017/11/10(金) 09:40:45.13 ID:hD/onXgt(1/2)調 AAS
愚痴
自分が絵を描いてて楽しくないとどんな絵を見ても楽しくないな
806(1): 2017/11/10(金) 09:41:51.91 ID:hD/onXgt(2/2)調 AAS
>>804
会話自体は成立するけど頭悪い人に合わせてると疲れるよね
話してて楽しくないし
807: 2017/11/10(金) 09:46:41.54 ID:KMmXuQOV(1)調 AAS
>>790
これからもつきあっていきたいなら790自身が、彼氏は私の苦手なお菓子を買ってくる彼氏だと完全に認識するしかない
貰ったら「ありがとう。私は食べられないから○○するね」と貰った時にはっきり言う
(家族にあげる、友人にあげる、会社でわけるなど)
何回かこういうはっきりしたやり取りをしてたら少しは相手も考えるのでは?
つか本当にお土産だけの話かなと思った
808: 2017/11/10(金) 09:53:53.47 ID:ig7lXKN/(1)調 AAS
>>800
フィーダーとゲイナー
共依存なので精神科案件
809: 2017/11/10(金) 10:06:45.00 ID:S2PeWaH3(1/3)調 AAS
愚痴
また人生に絶望してきた
消え去りたくなった
810(5): 2017/11/10(金) 10:31:40.14 ID:UjXWlSV7(1)調 AAS
昨日スーパーで米を買おうと持っていたのですが落として米を通路にぶちまけてしまいました。
どうしてよいかわからず逃げ帰ってしまったのですがもう一度その店に行ったら警察に通報されて威力業務妨害
で逮捕されたりしますか?
811: 2017/11/10(金) 10:55:44.73 ID:S2PeWaH3(2/3)調 AAS
愚痴
体調悪くて体を温めようと風呂入れたんだけどメンタルがやばすぎて無理っぽい
812: 2017/11/10(金) 11:07:34.34 ID:Bncb3iOj(2/3)調 AAS
>>810
流石に通報はされないのでは?
ただ後でも謝った方が良いと思う
813(1): 2017/11/10(金) 11:13:51.84 ID:mjdR6W3H(2/6)調 AAS
>>806
口喧嘩はこちらが罵倒語を言う→相手知らない
向こうはボキャブラリーが少ない、もしくは一般人が普通覚えないような罵倒語を使って意味不明
罵倒語にも知識差と住んでる環境さって出るんだなぁと妙に感心した覚えがある
814: 2017/11/10(金) 11:15:46.83 ID:mjdR6W3H(3/6)調 AAS
>>810
いい大人だろうから弁償する気で謝ってきなよ
たぶん弁償しろとは言われないとは思うけどさ
815(1): 2017/11/10(金) 11:16:00.47 ID:S2PeWaH3(3/3)調 AAS
>>813
出るねー環境とか考えてることの差
罵るポイントも違ったりしてね
はたから見る分には面白い
816: 2017/11/10(金) 11:22:10.73 ID:mjdR6W3H(4/6)調 AAS
>>815
あとリアルでも理論が破綻したら語尾や訳わからない言い回しを攻撃し出すのが解った
ああ、こいつ負けたんだなって感じ
817(3): 2017/11/10(金) 11:23:40.49 ID:QypRZ//H(1/2)調 AAS
事務系職(正社員)の20代前半女
給与は手取り20くらい
残業はほぼなくて年休も120日あるし社内の環境はいいんだけど
茄子はないし、急な会社都合で通勤が片道一時間半になってしまった(元々は片道35分程度だったのに急に入社直後に決まった)
通勤は満員電車乗継ぎでひたすら苦痛だし茄子がないから将来の展望が見えない
正社員というだけで恵まれてるんだろうけどどうしても茄子ありの人や通勤30分とかの周りと比べて落ち込んでしまう
辞めるべきではないんだろうけど、最近苦痛だ…
818: 2017/11/10(金) 11:24:27.86 ID:KWLfJSEe(1)調 AAS
>>790
そのままを彼に言わないのが悪い。
甘い物しかないんだよねと言われたらじゃあ今回はいらない、食べられないからって
はっきり言う、それでも買って来たら私はこれ食べられないよって言う。
押し付けられたら家族が食べるけど私は食べられないからねって言う。
感想を聞かれたら私は食べられないから食べてないけど、母はこういうの好きみたい(適当)って言う。
あとハッキリと言ったところで多分彼はずっとずっと買ってくるよw
身近にそういう話が2つほど転がっている。
結婚しても子供が出来ても家族が食べない物をずっとずっと買ってくるというw
お土産はお菓子と決まってて修正できないだけで相手の気持ちは眼中にないんだろう。
819: 2017/11/10(金) 11:25:24.84 ID:jG+6zk/Z(1)調 AAS
>>800
お父さんの肥満がどのくらいかにもよるけど、
お医者さんに痩せたほうが良いと言われるレベルなのであれば
お母さんも連れて一緒に病院行ってお医者さんに食事の指導?とかしてもらえないか聞いてみたらどうだろう
断るのマジギレのようだけど昔から本気でその件についてお母さんと話し合ったことはある?
話し合ったことがないなら家族会議ってくらい大袈裟にしてでも真剣に話し合ってみて、
それでもだめならお医者さんに指導してもらえば普通ならこうしたら家族は痩せられないんだと自覚できるんじゃないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s