[過去ログ] 友達をやめるとき 109 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343(4): 2013/03/27(水) 13:34:45.29 ID:b7vHTJd7(1/4)調 AAS
冠婚葬祭で人の本性って見えるとたまに言われるけど
まさにそのパターンで友達をやめた話。
長年付き合ってきた友人A。
挙式会場は普段の住まいから片道4時間かかる有名リゾート地で朝一から。
美容の着付けなども会場指定の店でしか出来ない為前泊か深夜移動しかない。
有名リゾート地の為相場も2倍近く。
着付け代美容代は基本自分持ちだから仕方ないと思ったけれど
手間のかかる着物を指定した上にレンタルも強制しておいて
着付けレンタル代・美容代・交通費・宿泊費一切無し(総額で10万弱)
チャペルが狭いので挙式に参加出来たのは新婦が指定した独身友人のみ。
ブーケトスもしたらしいが新郎側の人が受け取ったのが不満だったらしく
新婦がわざわざやり直しを要求して独身友人のうちの一人に受け取らせたと聞いた。
当日の受付もその場で依頼されるし、挙式の最中にスタッフがやってきて
「どなたか余興する方いらっしゃいませんか?サプライズがあると新婦様が思ってるようなので」
と耳打ちしてくるぐらいお粗末だった。(結局誰もやらなかった)
受付も余興も誰も事前に頼まれていない。
二次会の案内は独身者のみに送られていたようで既婚者は参加を遠慮しろと言われた。
この時点で友やめした友人が大半。私も自分からは連絡をせずにいた。
ちなみに受付をやった人へのお礼は0。
式翌日に来たメールは「何で誰も余興とかサプライズプレゼントくれなかったの?」だった。
新婚旅行のお土産は現地の石ころ詰め合わせだったので近くの側溝に捨てた。
344(1): 2013/03/27(水) 13:35:47.11 ID:b7vHTJd7(2/4)調 AAS
1年後子供が生まれたから祝って!見に来て!とメールが来たが
かつての友人殆どにそっぽを向かれて相手にされなかったのか、
「結婚した途端皆が離れてしまって寂しい」
「旦那も子供もいるけれど私は前と変わらないつもりなのに(涙)」と
鬱陶しいメールが続き、親同士の付き合いのある私がしぶしぶ友人代表で祝いに行ったら
やれ祝儀が少ないだの本当はプレゼントは○○のバッグが欲しかっただの
皆私みたく幸せな結婚や出産をしてないから妬ましいんだね、悲しいね、
あなたも早く子供産んだ方がいいよ、女にとってこんなに幸せなことは無いよ
とか色々垂れるので
「お祝い返しは結構だからその祝儀を手切れ金だと思ってもう連絡するな」
とAの旦那、両親祖父母がいる前で啖呵切って帰ってきた。
半年後の年末にお歳暮と書かれた小包の中にAの子供の写真が入った贈答品が来たけれど
気分が悪いので開封済みではあったが着払いで送り返した。
あれから2年、たまに外出先でA一家と遭遇する事もあるけれど
今は他人なのでただすれ違うだけにしている。
348(2): 343 2013/03/27(水) 14:06:11.39 ID:b7vHTJd7(3/4)調 AAS
>>345
現地で使った?買った?ペットボトルの口部分を広く切って
石ころと砂を詰めたものを笑顔で渡されました。
甲子園じゃあるまいしと思いました。
>>346
長々となってしまってすみませんでした。
当時の事を思い出したら勢いが止まらなかったようです。
式後にメール拒否していればよかったものの
元々そんなに頻繁にやり取りしてなかったことや
親同士が仕事の関係で付き合いがあり、変にトラブルになっても嫌だしと放置してました。
付き合いをやめても全く影響なかったのでもっと早く切ればよかったと後悔してます。
351(1): 343 2013/03/27(水) 15:12:27.34 ID:b7vHTJd7(4/4)調 AAS
>>349
結婚するまでは付き合いやすかったので普通だったと思いますが、
「自分が良いと思ったものは他人にとっても良い」と思う性格で
それを少々押し付けてくるところはありました。
こちらも興味が無ければ話だけ聞いてあげて流してしまえば
それで済んでいたのでさほど気にはしてませんでした。
結婚を機にそこの部分が増長されてしまった感じでしょうか。
個人の事情で式を挙げない、子を持たない人達もいるのに
式をやらないなんて親不孝!子供持ちたくないなんて女失格!と
俗にいうお花畑?みたくなってしまったのが残念です。
>>350
その辺の河原の石ころと変わらないものでした。
何でもフランスのモンサンミッシェルで拾ったとかなんとか。
イタリアのなんたら海岸で拾ったものも入ってるよとか
嬉々として言われましたが、そんなもの誰が喜ぶのかと。
A旦那はのんびりとした感じの人だったのであまり気にしなかったかもしれません。
私が絶縁の啖呵切った時も何も言わずニコニコ座ってただけですし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s