[過去ログ] トランクひとつだけで暮らしたい 7泊目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 2008/06/21(土) 13:36:42 ID:GH5MJSU6(1)調 AAS
>>739
スレチだけど↓
「みんなのフィットネス」
外部リンク:minnafit.jp

バーチャル先生がいて、ヨガの基本をステップアップで
一緒になってやってくれる。そのほかのフィットネスも。

ウェブ閲覧だからDVD必要ないし、ダウンロードの必要もない。
わたしもここで「コブラのポーズ」とかヨガできるようになった。
753: 2008/06/21(土) 14:36:48 ID:9zDVI3uC(1)調 AAS
>>749
私も自力整体やってる
メニュー覚えちゃったからDVDなしでやってる
754: 2008/06/21(土) 14:39:52 ID:/zv85W8i(2/2)調 AAS
身体の固いオレは筋トレしかできない。orz
百円均一で売ってる伸縮ゴムのロープは便利だよ。
755: 2008/06/21(土) 17:08:10 ID:5KCMZP0D(1)調 AAS
PSPぐらいのサイズでインターネットやテレビや録画
IPODが出来たら最高なのにな。
756: 2008/06/21(土) 17:35:09 ID:uUz0u+QK(1)調 AAS
浜田ブリトニーはトランカーらしいね
757
(3): 2008/06/21(土) 18:35:11 ID:6DCSrkAF(1/2)調 AAS
風呂敷バッグを使い始めた。好きな柄で安く作れるし汚れたら洗えるし、
もちろん風呂敷にもテーブルクロスにもなる。
和柄を避けてモダンな柄にすると洋服にも合うしオヌヌメ。

風呂敷とトランクのこんな組み合わせも可能らしい
外部リンク:www.hhstyle.com
758
(1): 2008/06/21(土) 18:45:08 ID:Yuvabq07(1/2)調 AAS
>>757
これ素敵だね。
シンプルな柄だと、同じくシンプルなキャリーにも合うんだ。目から鱗。
759
(1): 2008/06/21(土) 18:46:46 ID:22pfaL6i(1)調 AAS
コロコロって他人が使ってると恐ろしく邪魔なんだよね
760: 2008/06/21(土) 19:13:06 ID:rIsvDon8(1/2)調 AAS
>>757
あー、いいなこれ。
ドンキのビニール袋に物を詰めて、この位置に縛り付けたりしてたのが恥ずかしい。
761
(2): 757 2008/06/21(土) 19:23:07 ID:6DCSrkAF(2/2)調 AAS
>758、760
自分も目からウロコでした 外人にもウケそう?
風呂敷って多様に使えて旅には大活躍の予感

ちなみに自作の風呂敷バッグ↓風呂敷を輪に結び付けたもの
すぐ作れて日常でも旅先でも便利
外部リンク:imepita.jp
762: 2008/06/21(土) 19:27:14 ID:Yuvabq07(2/2)調 AAS
>>761
可愛い!柄がいいね。
最近の風呂敷はオシャレなのとか、シンプルなのとか、色々選べていいよね〜。
私もネットで見てみよう。
763: 2008/06/21(土) 20:37:21 ID:o4w1Xha1(1)調 AAS
風呂敷はトランク内の仕分けにも便利だよね
自分は白山紬の家紋入りを使っている

>>759
わからないこともない
あとショッピングカートで突っ込んでくる人とかね
764: 2008/06/21(土) 21:23:39 ID:tdok6P+B(1)調 AAS
>>761
可愛いな。柄が爽やかで夏っぽい
765
(2): 2008/06/21(土) 23:20:10 ID:XmpUrUY7(1/2)調 AAS
トランクを寝かせて布掛けてテーブルとして使おうかと思ってるんだけど(使うときだけ出してくる感じで)
無理あるかな?
766
(1): 2008/06/21(土) 23:24:54 ID:EuB1uinp(1)調 AAS
>>765
むき出しのトランクの上にノーパソ置いてコーヒー置いて床で座りながらこのスレみてるお。
腰痛いけど慣れたお。
767: 2008/06/21(土) 23:29:42 ID:Ak+66RbN(1)調 AAS
ノートパソコンはきつそうだなぁ。サイドテーブルにはよさそうだけど。
768
(1): 2008/06/21(土) 23:39:35 ID:rIsvDon8(2/2)調 AAS
>>766
ノートパソコン台なら、これお薦め。
外部リンク:www.thanko.jp

外付けのUSBキーボードとトラックボール付きマウスを接続して、おなかの上に
置いてお気楽極楽ネット生活。うっかりそのまま寝てしまうくらい快適だ。
769
(2): 2008/06/21(土) 23:49:44 ID:XmpUrUY7(2/2)調 AAS
飯食うテーブル代わりにしようと思ってる
家具を減らしてPC用のローデスクと小さめの本棚くらいにしようと思ってるんで
さらにテーブルを増やしたくないんだ
ちょっと探してみる

>>768
なんか勝手に歩き出しそうだなww
770: 2008/06/22(日) 00:25:28 ID:bXdStY/x(1)調 AAS
>>769
言われてみれば、Boston DynamicsのBig Dogみたいだな。
外部リンク:jp.youtube.com
771: 2008/06/22(日) 07:40:05 ID:PEAeja8s(1)調 AAS
むしろこっちじゃね?
外部リンク:jp.youtube.com
772: 2008/06/22(日) 09:13:55 ID:LCsgA37p(1)調 AAS
ナニコレw
773: 2008/06/22(日) 10:20:46 ID:g6Sx8E0q(1)調 AAS
>>769
自分ちもテーブルないんで、キャンプ用の折りたたみテーブル使ってる。
外部リンク[asp]:www.naturum.co.jp
↑これ
天板がA3サイズ位なので、皿が多いと乗り切らないが…
774: 2008/06/22(日) 22:24:37 ID:E3LUIF2A(1)調 AAS
トランク暮らしと快適なテーブルは相反する要望だよね。
オレは近くの量販店から段ボール箱を貰って、ガムテープで固定した上にテーブル
クロスをかけてる。
775: 2008/06/23(月) 08:08:19 ID:khqkmyT3(1)調 AAS
貧乏人くさいわww
776: 2008/06/23(月) 08:35:42 ID:BCCLX01y(1)調 AAS
テーブルとか棚とかベッドとか大物家具・家電は別でいいと思うんだが
まあ俺もテーブルないから書類用のクリップ付きボード使ってるけど
777: 2008/06/23(月) 18:56:02 ID:3jUnfa8T(1)調 AAS
折りたたみ椅子で簡易テーブルがセットになってるようなもの
あれでも事足りるかな
778: 2008/06/24(火) 00:29:37 ID:PcuXVU9w(1)調 AAS
前に入院するって話が出てたけど、これなかなか参考になった。
外部リンク[html]:alfalfa.livedoor.biz
779: 2008/06/24(火) 02:07:38 ID:Dq1PZArv(1)調 AAS
楽しく読んだよ。thx
780: 2008/06/24(火) 03:55:07 ID:ACMIo2uj(1)調 AAS
>>765
そーゆーのずっと前ドラマで見たことある。
女友達が部屋で集まって飲むときトランクをテーブル代わりにしていた。
中山しのぶが出てたな。
781
(1): 2008/06/24(火) 03:57:11 ID:8oCHlVm0(1)調 AAS
おまえらダッフルバック便利だぞ意外に重宝だ
782: 2008/06/24(火) 12:54:22 ID:kdM5pvq0(1)調 AAS
トランクスひとつだけで暮らしたい

だとおもた
783: 2008/06/24(火) 13:09:59 ID:Rse7h4bJ(1)調 AAS
はいはい既出既出
784: 2008/06/24(火) 15:00:49 ID:r5f/VK6F(1)調 AAS
>>781
俺もダッフルバッグ派。
トランクも欲しいけど、邪魔になりそうだし、ダッフルバッグ一つ生活を目指します。
785: 2008/06/24(火) 22:38:04 ID:ioqNxgAV(1)調 AAS
ダッフルダ
786: 2008/06/25(水) 03:11:31 ID:0cm91upm(1)調 AAS
ダッフルバッグは高校時代の部活動を思い出すな。
身の回りの荷物というより、汚れたジャージやTシャツを
つっこんでるイメージw
787: 2008/06/25(水) 10:54:56 ID:14pW2P3K(1)調 AAS
ずいぶん前の映画で
「マディソン郡の橋」だったかな。

主人公の女性が残した遺品が、トランク一個だけだったはず。
貸し金庫に、思い出をしまってあったんだよな。

カコイイ(・∀・)
788: 2008/06/25(水) 16:21:11 ID:sID3R+Us(1)調 AAS
つマジソンバッグ
画像リンク

789
(1): 2008/06/25(水) 19:43:01 ID:Dd0Isb2c(1)調 AAS
パソコンはやはりノートパソコンですか?
私は特に持ち運びする理由が無いですけど極力小さいのにしたいので
ノートにするしかないのかなと思ってます。
電気屋で見かけた7インチのパソコンがすごいベストなサイズだなと
思ってますけどこれだとTVチューナーとかつけれたり録画出来ます??
790: 2008/06/25(水) 21:23:59 ID:nYAERq7O(1)調 AAS
え、釣り?
>>789なぜそこの電気屋で聞かないの?バカなの?
エスパーじゃないんでスペックなしの7インチのPCがどおって分かりません。PC板で聞くといいよ。

ただここはノートが多い。私は増量と改造しまくりだからデスクトップだけどね。
791: 2008/06/25(水) 21:59:38 ID:KPs8tMxs(1)調 AAS
EeePCあたりではTV視聴はできても録画はきつそう。
うちはTVを捨てて5年経つけれど、別に問題ないなぁ。
ポケットラジオでニュースは聞けるし、オンラインニュースに動画も付いてるし、
音楽CDはiTunesライブラリ化したし、ノートパソコンで映画DVDも見られるし。

TV捨てて気がついたんだけど、ながら見が無くなったから電気代が安くなった。
792: 2008/06/26(木) 00:12:25 ID:VRS3DxLX(1)調 AAS
EeePC等は確かに本体そのものは小さいけれど、データ入れたいHDD買わなきゃ・映画見たいポータブルDVDドライブ買わなきゃ
ってやってるとかえって荷物が増える。素直にお手頃なDELLノートでも買ったほうがいい
トラックパッドちっちゃ過ぎて結局マウス持ち運ぶ事になるし。それでも割り切れる人なら良いと思うけどね
ワンセグ視聴くらいなら多分大丈夫。録画はシラネ。電気屋で聞くべき話題sage
793
(1): 2008/06/26(木) 00:19:57 ID:uLFrJ3ME(1)調 AAS
テレビとか笑わせんなよww
794: 2008/06/26(木) 00:40:49 ID:4AjEbRDL(1)調 AAS
>>793
なじぇ?
795: 2008/06/26(木) 13:45:59 ID:7yhsFnkD(1)調 AAS
Dell Eには期待している
796
(2): 2008/06/26(木) 20:32:22 ID:HqPXbqHV(1)調 AAS
「持たない暮らし」スレでも書いたけど
ノートパソコンと機内持込キャリーバッグで足りてる、海外渡航多かったから

けど在宅主婦には、持たないっておまいが言うけど、家庭にあるものはおまいの生活に必要なものなんだよ
と言われてしまった・・・それを持たない生活をしてるんだが・・・そんなこと言う専業主婦がお荷物に感じてしまった
トランクひとつだけで暮らすなら、妻子を持たないのが良いかもね、実際にそうしてる
797
(1): 2008/06/26(木) 20:48:09 ID:dIC+p6ee(1)調 AAS
ノーパソをトランクに入れるとなるとやはり軽さ薄さが大事で
突き詰めるとMacエア?になるのだろうか
Macは使った事無いんだよなーあの封筒に入るCMは衝撃だった
798
(1): 2008/06/26(木) 22:41:21 ID:/S7PYpgZ(1)調 AAS
そりゃ薄さ軽さも大事だけどデータの互換性とかが損なわれたら意味ないと思うが…マックなんて
799: 2008/06/26(木) 22:42:03 ID:zzIz3jkf(1)調 AAS
軽さはともかく、薄さよりは丈夫さがほしいな。
初代ゲームボーイばりの頑丈な作りで、かつ適度に小さいのが理想。
800: 2008/06/26(木) 22:56:03 ID:p/M4JlrE(1)調 AAS
>>798
BootCampでWindows機にできるじゃん。
同僚がAir買ってXP入れて出先のプレゼンで使ってるけど、女の子に受けがいいって
喜んでるよ。まあ、本人がイケメンっていうのもあるけどね。orz
801
(1): 2008/06/26(木) 23:54:26 ID:eaKRLoA4(1)調 AAS
>>796
自分の価値観が一番大事なら、そうすればいいんじゃない

…ただ、豊かな暮らしに見えないな
802
(1): 2008/06/26(木) 23:57:22 ID:RL7UAkko(1)調 AAS
配偶者や子供を持つことの是非については荒れる元なのでご遠慮ください。

スレ違いだし。
803
(4): 2008/06/27(金) 00:37:22 ID:Oj5Qqovd(1)調 AAS
>>801
自分の価値観が一番大事なら、それでいいんじゃない?

>>802
そうします トランクひとつ=寅さん的なイメージはあるが
804: 2008/06/27(金) 02:06:49 ID:f/f1wowF(1/2)調 AA×

805: 2008/06/27(金) 04:07:01 ID:p3P7dFQc(1/2)調 AAS
いらな〜い いらな〜い いらな〜い
みんな〜消えてなくなれ〜
806: 2008/06/27(金) 06:50:08 ID:AV38Ines(1)調 AAS
「トランクスひとつだけ」に見えちゃった…。

もう寝ようかな(´;ω;`)
807: 2008/06/27(金) 07:18:14 ID:x4hBf/gI(1/3)調 AAS
>>803
トランク2つなら大原照子さんだね。
808
(4): 2008/06/27(金) 11:03:10 ID:tJInaBHM(1/3)調 AAS
>>803
 寝具も持たないの? どうやって寝てるの?
 あなたの書込みからじゃ「生活」の様子が想像できない。
 
 家具布団食器つきマンションとか、ずっとホテル暮らしなのかな…
809
(1): 2008/06/27(金) 11:14:46 ID:7pXiAE7d(1)調 AAS
ウザイなぁ
争うなら他でやってよ
810: 2008/06/27(金) 11:31:52 ID:JByHVNQm(1)調 AAS
>>797
何年か前にソニーが似たようなの出したけど一部のマニアにしか受けなかったな。
まぁMacbookAirも同じだけどああいうタイプは一部の人間にしか受け入れられないとおもう。
811: 2008/06/27(金) 12:46:52 ID:YNPdSG4+(1)調 AAS
>>808
何でこのスレにいるの?
812
(2): 808 2008/06/27(金) 13:00:42 ID:tJInaBHM(2/3)調 AAS
ごめん、素で疑問に思ったもんで・・・
でも、あっちのスレでどういう事なのかわかったよ。
不快にさせてすまんかった。
813
(4): 2008/06/27(金) 14:48:45 ID:f/f1wowF(2/2)調 AAS
できるだけ物少なくして暮らしたいけど
現実にはなんやかや多いよ。
みなさんはざっくり棄てたんですか?
仕事で使う本と書類が無ければ持ち物の3分の2は減るだろうと
最近よく夢想します。
普段必要だけど場所とって困ってる物ないですか?
814
(1): 2008/06/27(金) 14:52:22 ID:x4hBf/gI(2/3)調 AAS
>>813
車椅子
815: 2008/06/27(金) 17:29:07 ID:CPxBASXY(1)調 AAS
>>813
机と椅子
でも床生活にしちゃうと果てしなくだらしなくなるから
絶対これは捨てられない・・・
816: 2008/06/27(金) 17:41:03 ID:tJInaBHM(3/3)調 AAS
>>813
ベッドと布団
寝袋生活に憧れてはいるが、疲れが残る気がして
どうしても踏み出せない
817: 2008/06/27(金) 17:45:14 ID:p3P7dFQc(2/2)調 AAS
カーペット敷いた部屋で布団なくてしばらく寝袋で寝てたけど今の時期暑いよ
結局寝袋敷いて布団かぶって寝てた
818: 2008/06/27(金) 17:47:03 ID:DzHvob7w(1)調 AAS
自分、布団&毛布は持ってるけどベッドは引越しを機に買ってない。
ついでに、テレビも洗濯機も買わないまま生活している。

特に不自由は感じない。
819
(1): 2008/06/27(金) 17:52:10 ID:SK1vCpiJ(1)調 AAS
>>813
仏壇
820
(2): 2008/06/27(金) 18:44:53 ID:Q0UbJcBZ(1)調 AAS
>>814
面倒だけど折り畳んで収納するとか。
電動タイプは一択しかないけどさ。

>>819
最近はミニ仏壇とか家具調仏壇ってのがあるよ。
締めたら一見仏壇に見えないようなやつ。
821: 2008/06/27(金) 19:27:10 ID:x4hBf/gI(3/3)調 AAS
>>820
家族で常に乗ってる人がいるからムリポ。
822
(2): 2008/06/28(土) 00:21:10 ID:Pjo757iw(1/3)調 AAS
>>803の付けてるレスが意味不明。頭悪いのかな。まぁどうでもいーや
823: 2008/06/28(土) 00:31:45 ID:DHsm1DPB(1/3)調 AAS
>>808>>812
>>803だけど、寝具なくても床で寝られるよ

無いと困る じゃなくて 無くても困らない

これがトランクひとつだけで暮らす極意かなと

豊かな暮らしに見えること < 自分が快適で満足できること
824
(2): 2008/06/28(土) 00:45:01 ID:y0XmXuZ0(1)調 AAS
なんか頑固な人が多いね

自分が最後に一言言わないと気がすまないんだね
825: 2008/06/28(土) 00:46:15 ID:YOwqrJ7n(1)調 AAS
>>824
どこのスレでもそんなものだよ。
826
(2): 2008/06/28(土) 00:53:53 ID:Pjo757iw(2/3)調 AAS
>>824
うむ。ものすごい自己中なのだけは分かった
827
(3): 2008/06/28(土) 01:03:13 ID:t+q/z3Ek(1)調 AAS
ここのスレを見てだいぶモノを減らせました。

自炊は料理が苦手なので無理!と開き直り、
調理器具、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、机を捨てて、
野菜ジュースと水道水だけの食生活。
(腹は減るが肌がきれいになった)
同じような理由で、アイロンがけも放棄。
掃除機は電気代を喰うしメンテが面倒なので、安いモップで代用。
文房具やPC(ネット閲覧…残念ながら2chは見れない)は職場で済ます。
音楽も職場PCで昼休みにネットで聴く。
本や漫画は何回か読んでから、職場内で貸して返ってきたら売る。
スーツや私服(ワイシャツと靴と靴下は仕事兼用)や下着は1セットだけ。干すのも面倒になったので、生地が傷むのと電気代かかるのを覚悟で乾燥機使用。
テレビは見ていると頭が疲れるのでかなり前に捨てた。
あとは通話出来なくていいから、2chとメールだけできるモバイル機器できないかなあ〜
828: 2008/06/28(土) 01:27:52 ID:DHsm1DPB(2/3)調 AAS
>>826(>>822) が言うから、返事したまでだが おまいが言うな 腐れ女が
829
(2): 2008/06/28(土) 01:43:26 ID:DHsm1DPB(3/3)調 AAS
そうそう >>808>>812>>822>>826 だろうな
>>809の言うように 別スレで言い返せない私怨 をこちらに持ちこまないように
他人の生活スタイルに、むきになって疑問を呈する理由がよくわからん

>>827
EeePCやDELL Eなんかモバイルに良いかと
830: 2008/06/28(土) 02:02:50 ID:/2BPO/zB(1)調 AAS
>>827>野菜ジュースと水道水だけの食生活。

固形物もちゃんと食べてますよね?
831: 2008/06/28(土) 02:22:09 ID:O5DAV4k+(1)調 AAS
旅行中にフルーツとコーンフレークと牛乳だけの生活を一ヶ月したことがあるけど、
確かに身体が軽くなって肌の脂が減って便通が良くなったなぁ。
832: 2008/06/28(土) 02:31:36 ID:Pjo757iw(3/3)調 AAS
>>829 ID:DHsm1DPB

ちょww みんなID出てんだからモチ付けwwww
833: 2008/06/28(土) 03:27:03 ID:fSQ9MBqT(1)調 AAS
缶コーヒーやめたら身体軽い軽い。
834: 2008/06/28(土) 06:30:11 ID:khbULMKL(1)調 AAS
>>829だっせえ・・・
835: 2008/06/28(土) 08:03:35 ID:WBcRIjiD(1/2)調 AAS
>>827
正直ここまでいくと病気にしか見えない
こうはなりたくないものだ
836: 2008/06/28(土) 08:15:20 ID:kTk/KWjp(1)調 AAS
でも修行僧みたいで面白い
オースターの「ムーン・パレス」思い出したわ(あれとはちょっと違うけど)
837: 2008/06/28(土) 08:44:24 ID:B+dUsylg(1)調 AAS
アウトドアショップのキャンプ用品売り場とか
ユニクロのリバーシブル何とかとか大好き。
「トランク一つになった時これがあれば便利そう!」とつい買ってしまう。
「上下ともリバーシブルだったら上下各一着で4日分の着回しが可能だぜ
うっしっし」とか何とか…。

実際はまだトランク一つではないので、中途半端な持ち物がまた一つorz
でもカトラリーはお弁当に持って行くし
リバーシブルウエアは部屋着にしてるからいい無駄遣いじゃないもん…。
こんなに物欲がある時点でトランカー失格かなw 道は長い。
838
(1): 2008/06/28(土) 08:59:18 ID:FJ5G5SwZ(1)調 AAS
なんだかんだ言ってもトランク一つ生活には程遠い。
今の時代、無駄に必要と思わされている物が多すぎる。
まずはその呪縛から解き放たれなければトランク一つ生活は
達成出来ないかも知れない。
携帯もパソコンもネットも無かった時代はもっと物が少なかったん
じゃ無いかな?
839: 2008/06/28(土) 09:15:59 ID:WBcRIjiD(2/2)調 AAS
そんなことはない
パソコンと携帯が一般家庭に爆発的に普及したのは95年
そんなに昔じゃない。
そしてその頃はコンビニも少なかったし、正月に店を閉めるスーパーも結構あったので
食材のストックは絶対に必要だった。
記録媒体もカセットテープやビデオテープ、CDしかなくて嵩張ったし
今のブックオフみたいな大規模チェーン古書店も少なかったから
本を買ってすぐ売るみたいなスタイルもなかなかむずかしかった。
図書館も蔵書のネットワーク化がまだすすんでいなかったので
勢い各人家庭に蔵書を蓄えなければいけなかった。
そもそも方丈記の時代からして立って半畳寝て一畳の暮らしで十分なのだ
世の中にはいらないものに囲まれて生活する人が多すぎる、
なんていちいちぶってるところからして、昔だって生活必需品は多かったんだよ。
今は礼服も簡易化されてるからスーツに帽子・ベストを着用しなくてもよくなったけど
ほんの一昔前はそうもいかなかったし。
中元・歳暮・挨拶状、季節ごとに多量の物品をやりとりしなきゃいけなかったし。
今の方がよっぽど生活スタイルはスリムになったよ。
レンジとオーブンも合体したし洗濯機と乾燥機も合体したし
冷蔵庫はより小さく容量は大きくなったし
840: 2008/06/28(土) 09:18:44 ID:bDtHcdCz(1)調 AAS
>>838
いや、逆にPCやネットが普及したから物が減ったと思うな。少なくとも自分の場合は。
昔はやたらと本を買っていた。特に料理や手芸の本。

あと、今はネトゲで遊んでいるけれど
昔はゲームソフトを買っていたから、ゲーム機とソフトがかさばった。

PCもハイスペックなものなら、テレビとオーディオも兼ねる。

呪縛は時代じゃなくて自分の心の問題だと思うよ。
841: 2008/06/28(土) 11:11:42 ID:sF7hm+mR(1/2)調 AAS
皆さんが想定している「一昔前」というのがどの時点なのか、で話は
ずれているような感じ。
私が思うに、高度成長期以前は、もっと物は少なく、そして人間はそれを
丁寧にあつかい何度も使いまわしていたようですね。

今は物あまりの時代だから、意識して生活しないと、ものは家の中にたまって
いく一方だし。ネットワーク化やデータの電子化、コンビニや図書館や漫画喫茶w
のおかげで、意識すれば(ある程度都会ならば)所持品は減らせる時代
にもなってきてると思う。
842: 2008/06/28(土) 13:35:23 ID:uqejMOhO(1)調 AAS
私の住む1LDKの部屋、築年数が古いので安く借りてる。
昭和40年代のマンションで、当時は平屋の中にそびえ立つ高級マンションだったらしい。
その頃は、ここは夫婦用マンションだったそうな。
今は自分1人でも手狭だけど、押入一間あるから、あとちゃぶ台と茶箪笥、本棚1つくらいあれば、
当時は2人で暮らせたのかなとしみじみする。(いや、現在も2人で住んでる人もいるんだけど)
843: 2008/06/28(土) 13:59:29 ID:OHufvFMC(1)調 AAS
いつ頃からなんだろうね
日本人が異常にモノをたくさん持つようになったのは
ほとんどが農民だった戦前は貧乏でモノが買えなくてモノが少なかったのではと想像してる
844: 2008/06/28(土) 14:46:48 ID:RL/Jr2BE(1)調 AAS
戦前はほとんどが農民っていう歴史観はよくわからないけど
農家は重税や飢饉など以外では基本的にはそこそこの暮らししてたらしいよ。
845: 2008/06/28(土) 15:38:34 ID:sF7hm+mR(2/2)調 AAS
私も日本近代産業史にはくわしくはないけど・・・w
基本的に明治政府がとった「富国強兵」政策は資本家中心で、「女工哀史」
「米騒動」などをみるにつけても、決して零細の農家は裕福ではなかった
と思われます。226事件なども、背景には飢饉で東北の農家が壊滅的な
打撃を受けてたこともあるみたいですね。

金持ちと貧乏人の格差は今よりあった。けれどもそれ以前に市場に出回る
商品が少なかった。たとえば服にしても、既製品というのはあまり売ってなくて
て、生地を買って自分で縫うか、裁縫店に持っていってあつらえるしか
なかったようです、高度成長期以前は。
846: 2008/06/28(土) 15:41:22 ID:2RLa7bqh(1)調 AAS
農家といってもピンきりだしな。
貧しくて子供を奉公に出す農家もあればその子供を雇う農家もあったらしい。
847: 2008/06/28(土) 15:47:56 ID:03owggmY(1)調 AAS
おまいらのせいでうまい棒焼けちまったじゃねーかwww

外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
今日はひろゆき荒れるぞ
848: 2008/06/28(土) 22:08:27 ID:CcwD1jZ6(1)調 AAS
>>820
小さい仏壇に変えようとは思ったんだけど、「魂抜き-たまぬき-」ってのをやってもらわないといけないとかで
なんかいろいろ面倒だなーとやめちゃったんだよね。
仏壇に魂なんて入ってんのか? 位牌にじゃないのかとも思うんだが年寄りがいるとうるさいのですわ。
849
(2): 2008/06/29(日) 01:32:59 ID:FCvtuIGp(1)調 AAS
米国ではネクタイがだんだん売れなくなって
この間とうとうネクタイ組合が解散しちゃったそうだけど
海外だと弁護士とか議員とかエリートビジネスマン以外の
普通の勤め人の服装のカジュアル化が進んで、
ネクタイ&スーツをぴっちり着ている人が減ってるとか。
これって男性のワードローブは減るのかな、それともカジュアル化で逆に増えるのかな。
850: 2008/06/29(日) 02:40:05 ID:hdzoH3LN(1)調 AAS
>>796は実家に寄生している毒男じゃないか
同居のメリットを享受してるのに
私物はトランク一つに納まるなんて笑わせるな
海外に飛び回る生活でも一人暮らしはできる
真の意味で独立してから出直せ
851: 2008/06/29(日) 07:52:34 ID:ksnfg1Uu(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう 【2日目】 [掃除全般]
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう [掃除全般]
【備え】身辺整理総合スレ 2【新生活】 [掃除全般]
【いつか】洋服が捨てられない【着るかも】4着目 [掃除全般]
そうじが持つ力について5 [掃除全般]
852: 2008/06/29(日) 08:48:39 ID:oCH5iMj+(1)調 AAS
>>849
日本ではTシャツにネクタイしてるような人もいるのにな
853: 2008/06/29(日) 09:13:20 ID:+OXpdDOD(1)調 AAS
>>849
それはやはりその人のパーソナリティによるのでは。
だいたい人が常にローテーションで活躍させてる服って限られているもの。
それ以外にクローゼットには沢山服が入っていても、それは
捨てられないだけで、再び着ることはほとんどない。

それに気がつける人は手持ちの服を必要最小限にできるし、
気がつかなかったら、家中古い服がぎゅうぎゅうなのに、出かける前は
「着ていく服がない〜」とか叫ぶことになるわけです。
854
(2): 2008/06/29(日) 10:42:13 ID:EKdX1CN3(1)調 AAS
すみません、ひとつ教えてください。
トランクひとつに憧れ、色々整理中ですが、本の整理に困っています。
ノートPCはあるので、本は電子ファイル化しようとしていますが、
持っているスキャナはA4サイズまでです。
古いベーマガとかも電子ファイル化したく・・・。
なるべくコンパクトでA3くらいまでを高速でスキャンできるお勧めスキャナ
ってありますか?

あと、何か気づいたらトランクに乾パンとか自家発電ラジオまで入れてた。
防災リュックちっくになってきた。
855: 2008/06/29(日) 12:38:47 ID:9ZzWpdhJ(1)調 AAS
>>854
スキャンしてもどうせ読まないよ
856: 2008/06/29(日) 14:07:47 ID:WKG3Njfh(1)調 AAS
>>854
ここが参考になるよ。
【本の取り込みに最適なスキャナ】その2
2chスレ:printer
857
(1): 2008/06/29(日) 14:48:33 ID:3JTNcBlx(1)調 AAS
オールアバウトの記事で寅さんのトランクの中身が紹介されてた

トランク一つのシンプルライフ
外部リンク:allabout.co.jp
858
(1): 2008/06/29(日) 15:14:03 ID:zIETYE9z(1)調 AAS
>>857
三枚目の昭和の茶の間のスッキリ感に感動
859: 2008/06/29(日) 16:30:23 ID:8UgN/ONw(1)調 AAS
>>858
ウチとそう変わんない。
テレビがラジオになったくらいで。
860: 2008/06/29(日) 18:39:58 ID:J+SvPext(1)調 AAS
少しずつだが、トランク一つ生活に近付いてきた。
まだ、趣味の物が残っているが、今の所止める気は無いので仕方無い。
狭い家なのに恐ろしく殺風景。掃除が楽で良い。
もう少し精進してトランク一つ生活を目指します。
861
(1): 2008/06/30(月) 12:06:03 ID:nQJKjPZX(1/3)調 AAS
そうそう、物が多かったら掃除がめんどうなんだよね。
めんどくさがりだから家具とか捨てたい。
でも貧乏症・・・w

江戸や明治の暮らしがしてみたいな〜〜
862
(2): 2008/06/30(月) 12:16:32 ID:xH0KzyOz(1)調 AAS
名前は忘れたけど上方落語の脚本書いてる女性のかたが
江戸〜明治の暮らしを自宅で再現したルポが本になってたよ。
読んでみたけど、すごく大変だなと思った。
私なら、ぶっ倒れる。若い方ならできるかもしれないけど、やっぱりきついよ。
863: 2008/06/30(月) 12:58:47 ID:PHX5egJC(1/2)調 AAS
>>861
冷蔵庫も掃除機も洗濯機もないから大変だと思うよ
864: 2008/06/30(月) 14:12:11 ID:X+lDQvm3(1/2)調 AAS
だから嫁をもらって家庭内労働の担い手を見つけないと実家でることもできなかったし
865
(3): 2008/06/30(月) 16:02:28 ID:/FNMo/Hw(1/3)調 AAS
トランク一つだけの生活に興味はあるが、俺にはちょっと無理だ。
俺はギターが趣味でアコギ1本だけはどうしても手放せないんだが、そのギター1本ですら
トランクには入らないし・・・・・。
音楽CDもダンボール箱1個分くらいにまでなら絞り込めるだろうが・・・・。
車のトランクに積めるだけの量で生活するというのなら頑張れば可能かもしれない。
866
(4): 2008/06/30(月) 16:16:46 ID:nQJKjPZX(2/3)調 AAS
>>862 863
そうですね。実際はすんごく大変でしょうね。。
文明の利器の便利さを知ってしまっているので。

例えばただ値段が高い贅沢品ってのではなくて
道具一つにしても職人さんの技が光った、使っていて「おおっ」と感心し
うなるような素敵な物をずーーと大事に使いたい。
買い替えなどせず、シンプルな暮らしに繋がります。

そういう物が、江戸や明治になら多く有ったのではと勝手に推測しているのと
まあ単に、その時代へのただの憧れも有るのですがw
今は安い大量生産品が溢れていて、疲れます。
何とか、物を減らし、好みな物に変えていきたいところです。

>>862
面白そうな記事ですね!
見つけられたら読んでみたいです。
(検索してみましたが杉浦 日向子さん?でしょうか。)
867
(1): 2008/06/30(月) 16:23:28 ID:X+lDQvm3(2/2)調 AAS
>>866
>使っていて「おおっ」と感心しうなるような素敵な物
これに出会うまでたくさん買い捨てないとな。
道具ってのは使ってみないとわかんないから
868: 2008/06/30(月) 16:38:21 ID:vhSqKjpN(1)調 AAS
スキャンした雑誌の画像がPCから出てきた。要らないから即捨てた。
昔集めてた漫画とか同人誌売りに行ったら5万円になった。
ゲーム本体ごと処分したら8万円。
雑誌も服も捨てまくった。
身軽になるっていいね。
買い物行っても何も欲しくなくなる。
869: 2008/06/30(月) 16:43:31 ID:PHX5egJC(2/2)調 AAS
>>865
ギターは背中に背負うんだ
CDはipodに入れればいい
870: 2008/06/30(月) 18:16:05 ID:/FNMo/Hw(2/3)調 AAS
iPodは便利だけど、愛聴盤にはジャケやライナーノーツなんかにも思い入れがあるんで、音だけ
iPodにブチ込んで全部中古屋に売るというのはちょっと・・・・・。
2000枚以上あったCDを少しずつ中古屋に売っていき、現在やっと400枚程度までに絞り込みました。
せめて200枚くらいにまでは減らしたいですね。
871: 2008/06/30(月) 18:27:57 ID:/FNMo/Hw(3/3)調 AAS
つーか、どう考えても私はスレ違いの人間なので、この辺で失礼します。
872
(2): 2008/06/30(月) 18:40:15 ID:gn0Nyd7E(1)調 AAS
>>866
杉浦日向子さん、もう亡くなってたんですね。

>念願だった豪華客船で世界一周の旅をする、としていたが実は闘病であったことが死後発表された。
wikiに書いてあるこの一文で泣けました
なんて潔い方なんだ。
873: 2008/06/30(月) 18:52:34 ID:TKqvGUIZ(1)調 AAS
>>872
明治政府以来続く江戸暗黒史観を打破した人だよね
水曜8時のNHK総合が楽しみだったな〜
874
(1): 862 2008/06/30(月) 19:38:02 ID:iKkGAFfR(1)調 AAS
>>866
落語的生活ことはじめ―大阪下町・昭和十年体験記 (単行本)
くまざわ あかね (著)

職人さんの技が光った素敵な物>
いまでもそういうものがないわけではないですね。
たいていちょっとお高くはなりますが。
ネットショップなどを見ていても、よそで買ったものも
修理してくれる店などもときどき見かけます。
責任もって修理してくれる企業・店を大事にしたいものです。
875: 866 2008/06/30(月) 21:42:16 ID:nQJKjPZX(3/3)調 AAS
>>867
なっ成る程・・・そうですね。
道具は使ってみないと確かめられませんものね。
でも貧乏なのでそんなに買う事は出来ませんww
情報を集め調べたり、実際に手にとって吟味します!

>>872
私も読み、心を強く打たれました。若くして亡くなられて。
大変残念です。著書、興味がありますのでこれから読みたいです。

>>874
わざわざありがとうございます!読みたいです!
面白そうですね。
自分が気に入った物を買い、長く大事に使うというスタンスが大事だと思いました。
修理してくれたり、部品だけでも売ってくれたりと購入後の事も考えてくれる
お店って本当に必要ですね。
876
(3): 2008/07/01(火) 03:43:08 ID:Qz83NHKS(1)調 AAS
>>865
こんな持ち運び用のギターあるじゃん
画像リンク

877: 2008/07/01(火) 07:05:45 ID:TfhelGcL(1)調 AAS
>>876
しゃみせんみたい!
878: 2008/07/01(火) 12:29:48 ID:6W4misHZ(1)調 AAS
シタールっぽいな。
異国情緒溢れていいかも。
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s