[過去ログ] 日本びいきの外人を見るとなんか和むPart64 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768: 2007/08/19(日) 20:08:54 ID:M1H/XYPJ(6/6)調 AAS
>>766
同じIDかwww(・∀・)人(・∀・)
年に一度はあるよね、こういう事。
769: 2007/08/19(日) 20:31:43 ID:yKbupxnn(1/3)調 AAS
北朝鮮 スネ吉兄さん
770(1): 2007/08/19(日) 20:44:38 ID:yKbupxnn(2/3)調 AAS
米国 出来杉
日本 ドラえもん
中国 ジャイアン
北朝鮮 スネ吉
韓国 スネ夫
台湾 しずか
チベット のび太
771(2): 2007/08/19(日) 20:58:08 ID:3HZLtTYE(2/2)調 AAS
朝鮮人如きがどうしてそんな金持ちキャラ何だよ
772: 2007/08/19(日) 21:02:53 ID:BQbasA2W(1)調 AAS
下朝鮮は金も無い、技術も無い、文化も無い。
国家としての魅力と言うか、売りがない。
のび太でも射撃能力とか売りがあるんだから、
全面的にダメキャラがいないドラえもんでは例えようがない。
773: 2007/08/19(日) 21:12:20 ID:a6uoEoNO(2/2)調 AAS
韓国スレは別あるからそっちでやれよ
774(1): 2007/08/19(日) 21:18:54 ID:MUbzaNb0(1)調 AAS
>>713
これって合成とかじゃなくマジ?
775: 2007/08/19(日) 22:00:59 ID:xuV9EJ9y(3/3)調 AAS
>>774
マジ。
776: 2007/08/19(日) 22:33:32 ID:OC3/39tC(2/2)調 AAS
ユーラシアは暗黒大陸
777: 2007/08/19(日) 22:35:38 ID:8t4T29g2(1)調 AAS
なにそのアフリカ
778: 2007/08/19(日) 22:42:13 ID:wkiYdK8q(2/2)調 AAS
>>770
米国 ジャイアン
日本 ドラえもん
中国 隣町のガキ大将の子分A
ロシア 隣町のガキ大将
韓国 モブキャラA
北朝鮮 モブキャラB
台湾 しずか
ぐらいだろう。
779: 2007/08/19(日) 22:50:47 ID:yKbupxnn(3/3)調 AAS
米国がブタゴリラで
台湾が勉三さんで・・・
780(1): 2007/08/19(日) 23:41:19 ID:I9JdLxra(1)調 AAS
スレチな話題無理にしなくても落ちないと思います。
それとも皆さん白痴?
781: 2007/08/19(日) 23:54:48 ID:JxHCoPoT(1)調 AAS
アラレちゃん 日本
がっちゃん 台湾
のりまきせんべい アメリカ
ニコチャン大王 中国
その家来 チョン
782: 2007/08/19(日) 23:57:56 ID:1D7dWjKL(1)調 AAS
【映画】第60回ロカルノ国際映画祭で小林政広監督の「愛の予感」がグランプリを獲得
2chスレ:mnewsplus
783: 2007/08/20(月) 00:39:08 ID:2xPGCgzp(1)調 AAS
香港の人 秋名山を走る
外部リンク:jp.youtube.com
784(1): 2007/08/20(月) 00:44:23 ID:GsmVSTZX(1/3)調 AAS
>>738
アメリカではずーっと売れていて、
今度ナイキとのコラボで靴がトランスフォームする奴が出るw
785: 2007/08/20(月) 00:46:07 ID:Hie9yQL7(1/2)調 AAS
>>784
とっても見てみたいけど、買いたくはないなw
786: 2007/08/20(月) 01:19:09 ID:i6e0OZTB(1)調 AAS
これで決着をつけよう。
中:ジャイアン
日:きれいなジャイアン
米:ジャイアンのかーちゃん
朝:ジャイアンんちの漬物石
韓:漬物石に頭を押さえられてるキムチ
787: 2007/08/20(月) 02:44:27 ID:6Dn03UK8(1/2)調 AAS
支 小池さん
日 Q太郎
米 ドロンパ
朝 ゴジラ
韓 U子
788(1): 2007/08/20(月) 03:01:58 ID:reflp4Ty(1/2)調 AAS
おもしろいと思ってるのそれ?
いい加減うざいんだけど
789: 2007/08/20(月) 03:04:46 ID:6Dn03UK8(2/2)調 AAS
>>788
思ってないよ。
君みたいなのが釣れるかなってw
790: 2007/08/20(月) 03:08:41 ID:reflp4Ty(2/2)調 AAS
面白いと思ってないのに書き込むって
それじゃ荒らしと変わらんな
791(3): 2007/08/20(月) 04:11:46 ID:OF8JAtNk(1)調 AAS
カラオケでバイトしていた時に中東系の団体客が来た。
ちょうどクリスマスのキャンペーン中で
私たちアルバイトはサンタクロースのコスプレをしていたんだけど、
入店してからしばらくして、二人がもじもじしながら声をかけてきた。
カメラを指さすので、記念写真を撮りたいんだな。と思ってカメラを受け取ろうとすると
一緒に映って欲しいのジェスチャーをされた。
ただのカラオケのアルバイトなのに!?ととまどったけど
飾り付けたツリーの前で写真を撮ることに。
肩に手をまわされてびっくりしたけど
(*・∀・*)こんな顔してたのに和んでこっちも超笑顔でピースしましたw
792: 2007/08/20(月) 04:23:19 ID:S2D3ouoM(1)調 AAS
>>791
和んだ。クリスマスに中東系ってのも和みどころなのかw
何教徒であれ、他宗教に寛容な人は清々しいなぁ。
793: 2007/08/20(月) 04:39:54 ID:QMKmwd0t(1/4)調 AAS
日本人のサンタ、てのが多分萌えどころだったんじゃ?w
白人だときっと「けっキリスト野郎が」とか考えるんだよ。
794: 2007/08/20(月) 06:53:40 ID:gGATJYL5(1)調 AAS
もしかしたらトルコ人だったのかも。
サンタの元になった人物が
トルコのミラという街の司教だったから
クリスマスではないが新年には
街にうろちょろしているみたい。
795: 2007/08/20(月) 07:00:27 ID:yJQazpFP(1)調 AAS
きっと>>791さんは女の子でサンタワンピ来てたんじゃね?
可愛いよねあれ。
外人さんはコスプレ好きだな。
796: 2007/08/20(月) 07:18:34 ID:VxNybEBD(1)調 AAS
>>791
女か>単に体に触りたかっただけだろ
797: 2007/08/20(月) 08:38:21 ID:qJfKXQgr(1)調 AAS
サンタのコスプレって、ミニスカートのワンピースで、裾に白いボンボンがついとる奴やろ?
ほんで、頭はとんがりコーンみたいな帽子で、先っぽに丸っこい白いボンボンがまたついとって。
798: 2007/08/20(月) 10:07:03 ID:qlSn57eT(1)調 AAS
>>780
自治厨丸出し。
799(2): 2007/08/20(月) 10:31:10 ID:50tk7h33(1)調 AAS
段々、区別が付いてきてるみたいだね
良い傾向だな
アジア人の真似
左から、日本人(切れ目)中国人(吊り目)朝鮮人(超吊り目超糸目)
画像リンク
![](/?thumb=dc2b91fdce0b5448b1b449384525ca17&guid=ON)
800(2): 2007/08/20(月) 11:01:51 ID:79YY32Px(1/3)調 AAS
私は白人顔嫌いだな。
顔の堀の深さが嫌。肌も荒っぽいらしいし・・・。
それからブロンドとか金髪も嫌。やっぱり髪は黒が一番だよね。
日本人のちょい深めって言われるくらいの堀の深さで、
黒髪と適度に白い肌の白人風が丁度いい。
801: 2007/08/20(月) 11:28:14 ID:29br4Z1v(1)調 AAS
>>800
おまえさんの好みなどどうでもいい。
802(3): 2007/08/20(月) 11:40:15 ID:79YY32Px(2/3)調 AAS
まあ、ともかく聞けよ
世界中の原始宗教は殆どが多神教だ。
日本人意外だとアメリカのインディアン、南米の奥地のインディオ
アフリカ人等々。
アブラハムの一神教を受け入れ精神的にも文明人の仲間入りをするべきだな。
そうしないと近いうちに朝鮮人の様にカルトだけになってしまうぞ
803: 2007/08/20(月) 11:40:39 ID:QMKmwd0t(2/4)調 AAS
ちょうど彫り深めの日本男児の顔が、
欧米の女性顔に似てるように見えるらしいね。
室伏とかキアヌーとかのアジアハーフも、
なんとも幼さの残る印象らしい。よくわからんが。
804(1): 2007/08/20(月) 11:41:53 ID:79YY32Px(3/3)調 AAS
7世紀から16世紀までの主要な数学者の一覧
画像リンク
赤:インド
黒:イスラム
青:その他
青はその他だがほとんどはキリスト教徒やユダヤ教徒である
一神教徒以外では、インドが少し入っているだけで、インドはイスラムに圧倒されているどころか、
キリスト教徒にも「近代以前」で負けている
(ただし科学史の研究は欧米中心なので欧米の数学者の方が認知されやすいという特徴もある)
東アジアや東南アジアやアフリカなんか、やる気すら感じないほどに少ない
805: 2007/08/20(月) 11:47:06 ID:QMKmwd0t(3/4)調 AAS
>>804
今一般的な物の歴史的な主流ってだけ。
和算とか、鎖国続けてたらどうなっていっただろうな。
806: 2007/08/20(月) 11:53:51 ID:FVv2QAp4(1/6)調 AAS
古代のメソポタミアとかエジプト、ギリシアの段階ですでに数学はかなり発達してたんじゃなかったっけ。
一神教は関係ないよな。
807(2): 2007/08/20(月) 11:54:30 ID:yNebGqhL(1/2)調 AAS
数学者って役に立ってるの?
808: 2007/08/20(月) 11:55:08 ID:7L9W7ZAo(1/5)調 AAS
ここは知識を自慢スレでつか?
809: 2007/08/20(月) 11:55:53 ID:r02LkMqG(1/2)調 AAS
>>802、804
ツッコミどころ多いな。
どうして一神教を受け入れることが文明化につながるんだ?
多神教は文明的ではないのか?
どうしてアブラハム限定なんだ?
多神教は朝鮮人の様なカルトになるのか?
朝鮮人のカルトはキリスト教に基づいてるものがあるが?
どうして16世紀なんて古い資料しか示さないんだ?何故数学者限定なんだ?
日本は一神教ではないのに、世界から評価される程の高い科学力を持っているが、
全く評価に値しないのか?
810(1): 2007/08/20(月) 11:58:38 ID:FVv2QAp4(2/6)調 AAS
>>807
数学者がやってることは基礎研究みたいなものだから直接日常的なものの役に立つことはあまり無い。
だけど昔の数学者が発明した幾何学の知識なんかは工学の世界では当たり前のように使われているし、
その結果建築物とか機械とか様々な形で我々はその恩恵を蒙っている。
現代の数学者が研究していることも、いずれは日常生活で役に立つようになるかもしれんね。
811: 2007/08/20(月) 12:02:30 ID:7L9W7ZAo(2/5)調 AAS
>>807
映画「ビューティフル・マインド」を観たまえ
812(1): 2007/08/20(月) 12:06:10 ID:hGj0ln1M(1)調 AAS
ねらーの好きな偏差値とか、チョンの好きなパチンコとか
統計・確立は数学者の仕事だと思うけど。
813(1): 2007/08/20(月) 12:07:21 ID:r02LkMqG(2/2)調 AAS
教育TVに出てた数学者のおじさんが、
数学のある分野は全く実用的でなく、何の役にも立たない。
だからこそ至高なのだ。でも最近、他分野で役に立つかもしれないと
言われ始めた。コレがホントなら、至高が汚れてしまう。あまりうれしくないって言ってたな。
本物の数学者ってこういう感じなのかな。
814: 2007/08/20(月) 12:13:45 ID:FVv2QAp4(3/6)調 AAS
>>813
そう「思いたい」人がいるのは事実かもしれんね。多数派かどうかは知らないけど。
相対性理論なんかも日常で応用されてしまっている昨今じゃ、何がどんな応用されても不思議じゃないかも。
815: 2007/08/20(月) 12:14:25 ID:yNebGqhL(2/2)調 AAS
>>810
昔の数学者が役に立っていただろう事はわかる、数学と言うもの自体が発展途上だったろうし。
>>812
良くはわからんがそのあたりの理論って今生きてる数学者とは関係の無い人たちの仕事じゃね?
816: 2007/08/20(月) 12:18:46 ID:QMKmwd0t(4/4)調 AAS
絵馬に数式書いてる時代は、至高だったのかも知れんね。
一神教文化でもそういうのあったんかな?
817: 2007/08/20(月) 12:35:15 ID:hhxomfHm(1)調 AAS
和み話はないかね?
818: 2007/08/20(月) 12:51:17 ID:25i4quMk(1/2)調 AAS
昼間は3時間程度じゃ和み話は出てこないから、夜を待った方がいいよ。
819: 2007/08/20(月) 13:02:25 ID:vKw7SPa6(1)調 AAS
統計・確立は"純粋な数学者"からはかなり邪道視されている。
820: 2007/08/20(月) 13:11:42 ID:u4h0kAnh(1)調 AAS
学者オタ自重しろ。
821: 2007/08/20(月) 13:20:03 ID:OuBYdOaQ(1/2)調 AAS
グーグルアースで仁徳天皇陵とストーンヘンジとエジプトのピラミッドの幾何学的配置の関係を調べてみるといいよ。
記紀に記された日本が「図荷える国」という意味が分かる。聖徳太子の時代には既に近似正7角形の作図法が法隆寺の軒瓦にあり
世阿弥の歌がΠの因数分解を示唆していたり、百人一首に第10次魔方陣の解が隠されているのは、もう驚愕を通り越して
ムーやオカルトの世界と笑う事しかできない。信じるか信じないかはあなたの自由……
822(1): 2007/08/20(月) 13:35:55 ID:6wo4Q7PS(1)調 AAS
ハイ先生!信じない自由を行使します!
823(2): 2007/08/20(月) 13:46:50 ID:WxIJGAtm(1/3)調 AAS
じゃ信じない方向で…
日本人は幼く見られる話でどっかで読んだ話
ハンガリーかどこかの地下鉄での話。日本人女性ひとりで乗っていたら、
二人組の東洋人に絡まれて、次の車輌へ次の車輌へと逃げた。
追い詰められた時、地下鉄は駅に到着。
ドアが開き、なだれこむ警察官。
二人組ボコボコ。
聞けば、「女の子が襲われてる」と通報があったという。
警察には、「これからはお父さんやお母さんと一緒に出かけようね」
と言われた彼女は30才オーバーだったそうだ。
824: 2007/08/20(月) 14:07:06 ID:7L9W7ZAo(3/5)調 AAS
パウエルが夜遊び告白、ハシゴ酒3軒
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
825(1): 2007/08/20(月) 14:10:22 ID:HV7AIvN3(1)調 AAS
知り合いの娘さん(当時25歳)がラスベガスに旅行に行って
カジノで遊ぼうとしたら警備員のおっちゃんに「未成年はダメですよ」と
入店を断られた話を聞いたことがある。パスポートを見せたら入れて貰えたけど
凄く驚かれたらしい。
826(1): 2007/08/20(月) 14:10:42 ID:GsmVSTZX(2/3)調 AAS
>>802
天動説を押し付けたのはどこの宗教?w
聖書に書いてあるから地球が平らだと信じきってたのはどこの宗教?w
827: 2007/08/20(月) 14:27:37 ID:uGeBb0FI(1)調 AAS
>>802
宗教論は筋違いだろうけど、現在の欧州系文明の源流といわれる古代ギリシャの宗教
って何だったっけね。。。。
それと、キリスト教化される前の帝政ローマの宗教って何だったっけ・・・・
古代ギリシャ演劇や、キリスト教成立以前のローマ文化って「文明的」じゃなかったのかね。。。
今の欧州系文明で、ギリシャ・ローマの影響を排除したらどうなるんだろうね・・・
828: 2007/08/20(月) 14:41:38 ID:iSpE6u7q(1)調 AAS
野村なんとかって田原俊彦と一緒にドラマ出てた人
ウルルンでイギリスに行ったとき、とっくに30超えてたのに
18くらいの坊やだと思われてたw
アメリカのヤフーアンサーでもそういう質問が出てた
なんでアジア系は若く見えるのか?って
結局顔の凹凸が一番大きい理由だけどね
829: 2007/08/20(月) 14:47:10 ID:6HW9ZLyY(1)調 AAS
俺23でアメリカ行った時、高校生だと思われたぞ
830: 2007/08/20(月) 14:48:35 ID:iq5bgNwf(1)調 AAS
>>823
数年前に映画の撮影でアメリカだかに行った佐藤浩市が、向こうの飲食店で酒を注文したら
「お前10代だろ?子どもにゃ売れねぇよ」って断られたエピソードを思い出した。
831: 2007/08/20(月) 15:20:09 ID:7L9W7ZAo(4/5)調 AAS
欧米人はアジア人に比べ劣化が激しいからね
特にお肌は…
832: 2007/08/20(月) 15:37:32 ID:LRDJrSWP(1)調 AAS
なんの番組だったか忘れたけど、いとうまい子がイギリスの
花嫁学校みたいなとこに行くのがあった。
そこでイギリス少女たちに「いくつに見えますか?」
って聞いたら18とか24とか言われてておもしろかった。(本当は四十こえてる)
まあたしかに若く見える人だけど、20才以上年の離れた女の子たちの中にいて
全然違和感なかったのがすごかったw
833: 2007/08/20(月) 15:37:39 ID:ufceBsaL(1)調 AAS
>>825
永作博美だったら信じられる
834: 2007/08/20(月) 15:42:01 ID:Hie9yQL7(2/2)調 AAS
逆に、高校の時オーストラリアから交換留学に来た女の子が
30代くらいに見えてびっくりしたなー
オーストラリアっ子は皆視力がよくて、眼鏡とコンタクトが多い日本っ子に驚いてたがw
広大な土地に住んでると視力落ちないって本当だね
「むこうじゃ普段何して遊んでるの?」「近所で乗馬」だったしw
835: 2007/08/20(月) 15:51:09 ID:Fxo/PmMH(1)調 AAS
♪は〜いえ〜くすきゅーずみー
そーりーおんりーあだると
童顔だけど僕は二十歳を超えている〜
(東京プリン/あこがれのハワイ)
836: 2007/08/20(月) 15:53:17 ID:WZUytHws(1)調 AAS
台湾と言えば、知り合いの財閥の息子は日本の大学に留学していてこちらで子供ができたんだが
子供の一番好きな食べ物が日本そば。
ベトナムに住んでいたときは、毎週ホーチミン市のホテルの日本レストランにクルマを飛ばして食べに
行ってたんだとか。
その人の叔父さんは羊羹が好きなんで来日すると、おみやげはいつも羊羹。
やっぱり虎屋がいいらしい。
837(2): 2007/08/20(月) 16:09:05 ID:OuBYdOaQ(2/2)調 AAS
>>822
いや、信じて。一辺が10個のマス目に、1から100までの整数を割り振り縦、横、斜めの
いずれの和も等しくなるように配置されたのが10次魔方陣。現代の数学者が、まだその
実像を垣間見ることしかできない高等数学の超難題である。
8 7 95 96 4 3 99 100 84 9
10 19 81 80 22 23 77 76 26 91
11 74 28 29 71 70 32 33 67 90
89 66 36 37 63 62 40 41 59 12
88 43 57 56 46 47 53 52 50 13
87 51 49 48 54 55 45 44 58 14
86 42 60 61 39 38 64 65 35 15
16 34 68 69 31 30 72 73 27 85
18 75 25 24 78 79 21 20 82 83
92 94 6 5 97 98 2 1 17 93
古今伝授を受けた藤原定家は、この魔方陣を和歌で完成される仕掛けを作り、後世に
秘授したのである。
中国は夏王朝の伝説の洛書では魔方陣は第3次まで確認されている。
そして現代、古今伝授は御所伝授されている。それは同時に神道奥義ともされている。
今上陛下はこの事実をご存知なのだろうか。あるいは……信じるか信じないかはあなたの自由……
838(1): 2007/08/20(月) 16:10:28 ID:FVv2QAp4(4/6)調 AAS
>>837
その和歌の内容とか解読について具体的な内容がどこかに書かれているサイトとかないの?
839(1): 2007/08/20(月) 16:50:50 ID:oUodD0uQ(1/5)調 AAS
>>838
つ「百人一首の魔方陣」著者:太田明 発行:徳間書店
この天皇の神道奥儀を留学生とかに話したら和むよ。(´∀`)ノ
840(1): 2007/08/20(月) 16:54:14 ID:YKF1tD1Y(1/2)調 AAS
夏王朝は今んとこ伝説上の王朝です。
殷に似すぎているので待ちに作られた寓話的王朝でしょう。
殷の前は普通に原始共産主義でしょう。
841: 2007/08/20(月) 16:59:41 ID:FVv2QAp4(5/6)調 AAS
>>839
どうもありがとう。
でもこの人、これ以外になにか著書があるんだろうかとか、どういうプロフィールの人なんだろうかとか
そこも考えた上で調べさせていただきます。
徳間って時点で少し身構えてしまいますしw
842: 2007/08/20(月) 17:03:44 ID:EfGTcBz3(1)調 AAS
外部リンク[html]:hello.ap.teacup.com
> 外枠36枚の歌番号の配置は、ステップ2の六歌仙・三十六歌仙を手がかりに、
> 歌意を考慮・反映させることで決まり
番号の配置は著者が勝手に決めてるように読めるので
質の悪いオカルトじゃないかな。
843: 2007/08/20(月) 17:09:47 ID:rnHpnpFD(1/2)調 AAS
都市伝説みたいなもんだ、真偽こだわらず楽しむが吉
844: 2007/08/20(月) 17:23:07 ID:oUodD0uQ(2/5)調 AAS
>>840
そう、伝説。しかし、古代中国の伝説の中に現れた魔方陣は、如何なる理由によるのか
日本の和歌の秘伝の中に隠されてきた。冷泉家の歌人たちはこの秘伝を隠し続けてきたが
皇室はそれを世に出るような状態に置いた。それは何故か。信じ(ry
ちなみに夏王朝の3次魔方陣(洛書)は以下の通り。
4 9 2
3 5 7
8 1 6
845(2): 2007/08/20(月) 17:28:04 ID:E6HU/o/r(1)調 AAS
とりあえず秘伝よりスレ違いに気づいてくれ。
846: 2007/08/20(月) 17:52:21 ID:3OLdgb/E(1/2)調 AAS
★特許出願、1位日本、2位米国、3位は中国、WIPO
【知的所有権】特許出願、3位は韓国抜いて中国〜WIPO「パテントレポート2007」[08/10]
2chスレ:news4plus
WIPO(世界知的所有権機関)は8月10日、05年の世界の特許出願状況をまとめた
「パテントレポート2007」を発表した。
出願総数は前年比7%増の約166万件で、国別の出願受付件数では、1位日本、
2位米国は前年と同じだが、3位には韓国を抜いた中国となった。中国の国内特許の
出願件数は10年前に比べ9倍以上に増えている。
847(3): 2007/08/20(月) 17:54:23 ID:huHAdhGg(1/2)調 AAS
>>826
聖書に地球の形なんて書いていませんが何か?
ガリレオだって、地球が丸いと言ったから責められたのではなく、仮説に過ぎない説を
真実のように語っていたことを注意されただけ。
848(1): 2007/08/20(月) 17:55:20 ID:oUodD0uQ(3/5)調 AAS
>>845
いや、外人は数独とかのクロスワード系が大好きだから、魔方陣も知的好奇心をいい具合に
刺激するんじゃないかと思って。留学生や同僚のみやげ話のネタにもなるんじゃないかと。
849: 2007/08/20(月) 17:58:01 ID:FVv2QAp4(6/6)調 AAS
>>847
まぁ、大地が平らなことも、大地が球形なことも、どちらも聖書からの引用で肯定していますからね彼らは。
同じ一節すら、解釈を変えてどちらともとっていますし。
ガリレオは地球が丸いと言ったわけじゃなくて地球が回っているといったんじゃないかな。
しかも実際には彼はそういう言葉を口にしていなかったそうですが。(後世の創作らしい)
850: 2007/08/20(月) 17:58:29 ID:GuZ7+UZb(1)調 AAS
>>848
それかなり人を選ぶ話題な気がする…
あなたがどっかでやってみて和める展開になったら報告ヨロ
851: 2007/08/20(月) 18:04:34 ID:TFTK4eXo(1)調 AAS
>>845
スレ違いなぞ構わん構わん。
単発自治厨坊&嫌雑談厨房か?
852(1): 2007/08/20(月) 18:05:23 ID:4sbNnlz3(1)調 AAS
>848
お前、典型的な空気読めない奴だな・・・
もしかしてネトウヨ??
んなハナシしたら、場がしらけるのが想像できねーのかよ。
853(1): 2007/08/20(月) 18:11:57 ID:oUodD0uQ(4/5)調 AAS
>>847
いや、書いてあるよ。「地の円」や「水の面に円を描いて……」という記述がある。
仁徳天皇陵の幾何学的配置も地球が球形である事を前提に建立されているものだから。
陵墓を建立した秦氏とは一体何者だったんだろう。
854: 2007/08/20(月) 18:12:19 ID:VQLdPpcA(1)調 AAS
つい最近読んで興奮したんだろうけど、その話パス。
855: 2007/08/20(月) 18:19:03 ID:oUodD0uQ(5/5)調 AAS
>>852
いや、さすがに和歌の秘伝云々は外人にはアレだけど、日本にはこんな10次魔方陣があるよくらいの
ノリでいいんじゃね?
856: 2007/08/20(月) 18:19:40 ID:QXOBNmK7(1/2)調 AAS
透明あぼーんで今日もスッキリ!
857(1): 2007/08/20(月) 18:29:23 ID:7L9W7ZAo(5/5)調 AAS
今、地元TVニュースで我が県で事前合宿中の世界陸上フランスチームの特集やってた
宿泊先はリゾートホテルではなく、西国33ヶ所の2番目紀三井寺の麓の元旅館のホテル
しかも競技場までの通勤はママチャリ!!選手同士で競争してた
練習は現在完全公開
元旅館は仏人団体客は初めてで、仏語に苦労してるそうです
W杯デンマークのように好印象もってもらえたら嬉しいですね
明日は選手団長がTV生出演するらすい…
レポしていいですかね?
858: 2007/08/20(月) 18:31:34 ID:QXOBNmK7(2/2)調 AAS
>>857 微に入り細に入りkwsk!
859(1): 2007/08/20(月) 18:32:09 ID:oz4xKk6p(1)調 AAS
>>800 日本人って浅くね?黒人より浅いし
860: 2007/08/20(月) 18:51:17 ID:Bka7pS4A(1)調 AAS
>>859
日本人の中でちょい深めって意味に解釈した
861(1): 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:09:10 ID:LZdmH602(1/7)調 AAS
|ω・`)・・・仕事が全く進みません、しかも呆けてます。
|ω・)・・・2時間程、現実逃避で、まとめた話なんですが、
|ω・)・・・和まない、非常に真面目な話ですが投下しませうか?
862: 2007/08/20(月) 19:12:48 ID:9M+jtM2y(1)調 AAS
>>861
遠慮なく投下しる!
863(1): 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:15:32 ID:LZdmH602(2/7)調 AAS
んじゃ、投下します。激長文なのですまぬ。
今日、先方の会社にお邪魔してきたのですが、そこで昼飯を挟んで打ち合わせをする事になったのですが、
うちは漏れと米国人(通訳兼ねて)、先方の責任者(事業部長クラス:米国人)と日本人スタッフ2名。
ランチを取っていた所、先日の欧州の金融問題に絡み、速攻で先方の日本人スタッフ(新人さんぽい人)が
「また日本がヤヴァくなるんじゃね?ここまま沈んでしまうかも」との一言を発したのを切欠に、
地雷を踏んだ如く、お偉いさんが「だから、日本人は・・・」と文句を言い出したので、延焼回避の為、
あえて自分が「興味深い内容ですので、貴方の意見を聞いてみたい」と質問交じりに突っ込んでみた。
ちなみに、この偉い人、年齢は多分40前の人。在日暦7年程度、日本語は結構できるが、
対外的なビジネス上での話は、間違えるといけないので英語を使っている。
しかも、政治経済のみならず、日本の(近現代の)歴史文化にも結構詳しい方。
Q:愚問なのは承知ですが、もし日本が崩壊したらどうなるか?
A:非常に愚問。世界にとって致命的な損害になりかねない。
日本は世界の1割強の富を保有している。残念ながら、その事を認識してる日本人があまりいないが。
ただ、それが、もし半減でもしたらどうなるかは、子供でも判り切っている事だろうに。
世界が日本を支えきるのは不可能だろうけど、極力支援せざるを得ない状況になるだろうね。
ただし、外国に美味い所は持っていかれるのは前提としてね。
最悪の例の1つとして、日本が経済崩壊→米国国債の購入停止→米国経済大混乱、下手すれば共倒れ→
第二次世界恐慌→世界的に政治不安定化に。(超簡略説明版)
少なく見ても、極東や東アジアは政治経済共に大混乱に陥るし、下手すれば紛争や戦争の切欠にすらなる。
そんな事をやったら、例えファンド等の連中でも、やった連中はその社会的責任は取らされるだろうし、
世界的に見ても非常に厳しい評価が下され、その活動が強く規制される事になるだろうね。
それに、起きた事態の収集をつける為に、世界規模で多大な時間と苦労する羽目になる。
それは、歴史的な事件となるだろうし、本当に世界規模の紛争や戦争の引き金となりかねないよ。
ある意味、本当に悪夢の幕開けになりかねない。
864: 2007/08/20(月) 19:16:47 ID:WxIJGAtm(2/3)調 AA×
![](/aas/kankon_1186912178_864_EFEFEF_000000_240.gif)
865: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:17:18 ID:LZdmH602(3/7)調 AAS
Q:その可能性はあるか?
A:可能性は低いけど、無いともいえない。楽観視はしない方がいい。
日本政府も馬鹿じゃないから、負んぶに抱っこの機関とかのリストラとかしているけど、
本当に上手く立ち回らないと、コケる可能性は残っているからね。
少なくとも、今見ている限り、出来るだけ日本政府は、政府として不要な組織を、民間組織化させて、
外部に委託しようとしていると思う。
随分前になるけど、電電公社(現NTTグループ)や、専売公社(現JTグループ)、国鉄(現JRグループ)の民営化は、
全体的に見て順調に変化していったし、現在、問題になっている、日本郵政公社も大幅な再編に見舞われる
だろうが、苦労はするだろうけど、大コケする事はないんじゃないのかな。第一、日本人は貯蓄重視だし。
ただ、不安材料としては、日本国債(JGB)の残高の異常な高さだね、これは早急に対処する必要がある。
けれども、未だに日本の行政はハードウエア重視の傾向があるから、強く意識改革させる必要があるだろう。
「失われた10年」で随分、意識は変わってきたとは思うのだけど、対応の速度が問題進行の速度に、
まだ追いついていない感じは、本音の部分では正直ある。
ただし、そんなに悲観する事もない・・・というか、日本人全体が今の状態を悲観し過ぎて
士気が低下していたり、自分達の能力を十分に発揮出来てないなと、私は思うよ。
むしろ、そっちの方が中長期的に見ても悪影響。
ぶっちゃけ、今まででも「最悪の事態」なんてのは程遠いよ。
歴史的に見て、本当に最悪な状況だったのは第一次大戦後のドイツだし。下には下がある。(苦笑)
866: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:19:29 ID:LZdmH602(4/7)調 AAS
Q:前世紀末のバブル崩壊から始まった「失われた10年」とは、一体何だったのか?
A:いや、私は「失われた」とは思わない。むしろ私は今も含め「現代日本の思春期」なのではと思う。
第二次大戦後の何も無い状態から、飛躍的な経済成長があったが、それは、政治経済、産業も含め、
あらゆる面でのハードウエアが重要視されていた。
例えば、インフラや公共工事の為に建設を重視をする行政(箱物行政)、隣近所を気にする市民達
(横並びの生活)、言い換えれば、80年代位までは日本の肉体的な成長段階だったんだよ。
ところがだ、89年のベルリンの壁崩壊を切欠に、米ソ冷戦の構図が崩れ、世界的に大規模な
政治的地殻変動が起きた為、90年代前半に入り日本も大規模な社会構造の変化に見舞われる。
ここで「現代日本の思春期」に突入する訳だ。
経済という体格では巨体になったものの、あまりの急成長で、後回しにされていた政治システムや、
軽視されていた技術保持、そして横並びの生活で失われていった伝統文化。
そういったものを見直す切欠になる訳だ、「日本という国は一体何か、自分達は一体は何者なのか」ってね。
日本だと「「リストラ」=人員削減」ってイメージが強いけど、全然違う。
本来の意味は「再構築(Re-Structure)」で、「首切り」は「レイ・オフ」だからね。
でも、本当に日本自体が「再構築」への段階に入ったんだ、多分、日本という政治経済、産業から
一般市民の生活全般に至るまで、非常に苦痛な状態になっていたと思う。
政府機関のスリム化、金融機関の政府支援、統合再編。そして産業の再編。
これだけでも、十分大きな変革だし、ある意味、政府主導の革命と言っても過言じゃないかもしれない。
867: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:20:48 ID:LZdmH602(5/7)調 AAS
(Q.続き)
産業システムの変革については、ハードについては家電等の大衆品から、高付加価値製品への切り替えているし、
ソフト面についても、特許等の技術保全や、知的財産への対応や、関心は高くなってきている。
そして、これからは、ネット等へのコンテンツ産業が益々強くなってくるだろうし。
典型的な例だが、世界的にはアニメやゲーム等のアミューズメント・コンテンツは豊富に持っているし、
アジア地域に対しては、日本の流行音楽が浸透し、逆に求められている部分がある。
これは(同じアジアという)身近な「憧れ」っていう部分も強いんじゃないかな。
それは「日本ブランド」っていう憧れや信頼があるからこそ出来る業だよ。
世界的にみても、日本の技術や信頼という名の「位置エネルギー」と、一人一人の「運動エネルギー(労働力)」は
高い訳だから、後は「ベクトル(方向性)」さえ当ってるなら、大丈夫だと思う。
868: 2007/08/20(月) 19:21:01 ID:dIcTnT5p(1)調 AAS
風来のしえん
869(1): 2007/08/20(月) 19:21:48 ID:GsmVSTZX(3/3)調 AAS
>>847
地球の形については>>853のとおり
ケプラーが惑星の軌道を完璧に説明する法則を発見したが
神の作った天体が「楕円」(完全な円ではない)と発表したら、
教会の怒りを買うのではないか?と恐れ、晩年まで発表しなかった
キリスト教が科学を萎縮させ停滞させたのは間違いない。
地球の歴史は聖書の日数を合計すると6千年ほどなので
それより古い歴史を語るのは異端だった。
インドの古い哲学で何億年もの年代が出てくるのを考えると即物的で近視眼的。
アブラハムの一神教は近代科学を知った文明人には窮屈なしろものだなw
870: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:22:11 ID:LZdmH602(6/7)調 AAS
Q:あなたから見て、日本という国は?
A:ん〜・・・生半可に見てきている分、答えるのが難しいね。
「仕事」という点に絞っていいかな?(俺:OK) なら、日本で仕事してて思うのが、
日本人って、仕事に対して「強い責任感がある」っていうのは折込済みの意見で、
たまに「こいつら、仕事に対してランナーズ・ハイ状態じゃねぇのw」と思う事がある。
ある社員が、ぽつんと言った一言、アイデアが段々と大きくなったり、ついには製品化になったり。
それに関わる人間が、初めは軽く受け止めていたのが、段々と真剣になっていく姿とか見てると、特にそう思うね。
あ、そうそう、自然にチームワークとか仕事の流れが出来ているのには、来て初めての頃は感動したね。
「皆と一緒に働くっていう考え」(共働の精神)が、しっかりと出来てるんだなと思ったよ。
Q:日本(人)について言いたい事は?
A:前にも言ったけど、総じて言えば、自分達の立ち位置を見れば、悲観する程そんなに悪い訳じゃない。
むしろ、他の国の人達なら立場を代えてくれと言うだろう。
君達は、「今の所から生活レベルを下げるのは嫌だ」と不平不満をいうけれど、そりゃ他人任せじゃ当然だろう。
ジョン・F・ケネディ大統領が言っていたが、「国に何をしてもらうかではなく、国に何が出来るか」ってね。
日本でも「国を支えて、国に頼らず」ってね。確か・・・あれは福沢諭吉センセだったかな?
先が見えないからって、必要以上不安になって動けなくなるより。
自分の立ち位置をしっかり見つめ、そして前に進む時には、しっかり前を向いて歩けば、
全然大丈夫じゃないかな?
以上、QAのまとめ終了。
871: 2007/08/20(月) 19:26:27 ID:CwrrW1Vi(1)調 AAS
これはなかなか
872(1): 2007/08/20(月) 19:32:25 ID:IlSbW2q5(1)調 AAS
羊羹乙。リストラの語源ってリストラクチャだったのかよw
米人から見た日本って感じだけど。諭吉先生までご存知ですか。
873(6): 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:34:19 ID:LZdmH602(7/7)調 AAS
まぁ、こういった話は、それなりにあるけど、表面的な部分で終わる事が多い。
ここまで日本のバックグランドまで突っ込んで、話してくる人は少ないので、久しぶりに驚いた。
でも、こうやって冷静に見て、良くも悪くも意見をくれる人って大切だなと思うよ。
話を聞いてて背筋が伸びたね。
それじゃ仕事に戻るよ・・・軽くデスマーチ中なんだが(´;ω;`)ノシ
874(1): 2007/08/20(月) 19:36:08 ID:EF6cmScc(1/4)調 AAS
>>823
千秋が小学生に間違われた話を思い出した。
875: 2007/08/20(月) 19:47:26 ID:3OLdgb/E(2/2)調 AAS
>>873
ご苦労様です。
興味深い話ありがとう。
876(2): 2007/08/20(月) 19:49:45 ID:YKF1tD1Y(2/2)調 AAS
>>873
外人でなくとも、その程度の事は一部の日本人だって気が付いてるよ。
外人が言ったからってありがたがって感動してちゃ駄目だよ。
外人でもわかってる人はいるのね、くらいに思ってなくちゃ…。
羊羹氏の勉強不足なんと違う?
877(1): 2007/08/20(月) 19:54:05 ID:yteELjqB(1)調 AAS
騙される人がいるかもしれないから一応書いておくと、>>837の10次魔方陣wは謎でもなんでもありません。
いくらでも作れますし、特に数学で難問とされたこともありません。
笑えないギャグどころか、話したら相手に馬鹿扱い必定ですね。
878: 2007/08/20(月) 19:57:11 ID:J65rG0aY(1)調 AAS
>>874
道行く人がキャンディくれるんだよなw
879: 2007/08/20(月) 19:58:07 ID:25i4quMk(2/2)調 AAS
>>877
話題が変わってんのに、お前も空気読めないのな。消えろ。
880: 2007/08/20(月) 19:59:41 ID:DSZcB67P(1)調 AAS
>>872
ロシア語で
ペレストロイカだよ
881: 2007/08/20(月) 20:03:26 ID:Hhd5lQOO(1)調 AAS
>>873
乙
でもアメリカ人というかこういう励まし方できる人はいいよね。
冷静なんだけど貶さないというか。
いいところを探してがんばっていこう。
882: 2007/08/20(月) 20:12:59 ID:dB7yEbrO(1)調 AAS
いいお話を聞けて羊羹さんに感謝です
阿部ちゃんは間違ってはいないのだな
883(1): 2007/08/20(月) 20:16:32 ID:1OzKQPtM(1/2)調 AAS
まぁ社会保障はゆずっちゃいけないがな・・・。
社会保険庁解体だけはやめてくれとしか。
884(2): 2007/08/20(月) 20:24:31 ID:FW1wn86V(1)調 AAS
NG推奨 ID:YKF1tD1Y
>>883
職員の方ですか?
885(1): 2007/08/20(月) 20:27:11 ID:WxIJGAtm(3/3)調 AAS
>>876
わかっているのが一部の日本人に留まるのが問題なのでは。
何にせよ、外からの意見を軽んずべきではなかろうよ。
外国が、外国人がどう見ているか、ってのは株価や外交にも影響するしね。
886: 2007/08/20(月) 20:38:21 ID:1OzKQPtM(2/2)調 AAS
>>884
一応身の程わきまえているんで最低限の社会保障がほしいだけ。
887: 2007/08/20(月) 21:08:56 ID:EF6cmScc(2/4)調 AAS
>>799
それアジアンの真似してるだけで区別はついてないんじゃないの?
888: 2007/08/20(月) 21:09:41 ID:XX56oH/7(1)調 AAS
>>884
お前みたいな奴が日本を滅ぼすんだよ
889(2): 2007/08/20(月) 21:19:25 ID:jnaD9RO/(1)調 AAS
日本人以上に日本を大切にしている台湾の人たち
動画リンク[YouTube]
あいのり 8/13 放送分
コメント欄大荒れですが・・・
890: 2007/08/20(月) 21:25:25 ID:EF6cmScc(3/4)調 AAS
>>889
一番日本を思っているのは日本人です。
891: 2007/08/20(月) 21:30:09 ID:3biSRj89(1)調 AAS
釣り針は 大きすぎると 餌に見えず
892(1): 2007/08/20(月) 21:32:57 ID:huHAdhGg(2/2)調 AAS
>>869
地球の形なら、ギリシャ時代から知られていたし、その直径の測定も行われていたよ。
つうか、海に出れば水平線から、下が見えないことから海面が曲がっていることは船乗りなら常識だったし。
むろん、教会も知っていた(だから、コロンブスのインド航路開拓も、帆船の航続距離から無理だと考えられていた)。
893: 2007/08/20(月) 21:44:53 ID:rnHpnpFD(2/2)調 AAS
>>876
正直、>>873を読んでどうしてそのレスになるのが理解できない
894: 2007/08/20(月) 21:50:04 ID:2JMoyoaa(1)調 AAS
褒める以外の意見を聞きたくないんだろ
よそものに言われなくても分かってるわボケ、とでも言いたいんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*