[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472
(2): 2016/08/06(土) 21:10:59.13 AAS
>>463
一応ひととおりやってみましたが駄目でした。

その後もう一度電圧やら抵抗値やらを調べていて(もちろん正しい値など知りませんのでALL or Nothingで)、
一つ気になる部品がありました。>>437の赤丸の一つ右にあるオレンジの部品なんですが、どうも短絡しているようです。
基盤面だとTH1と書かれている部分です。一応外してみて部品単体でも確認しました。
自分の古い知識ではセラミックコンデンサーにしか見えないのですが、実際そうなんでしょうか?

因みに拡大すると
画像リンク

で、読み方サイトに拠ればチップコンデンサの記号との事で、いよいよ自信が持てません。

>>465さんへのアドバイスからニコイチ出来ないかも調べてみましたが、横断検索ですら該当なし><
474
(1): 2016/08/06(土) 23:00:09.60 AAS
>>472
THって、サーミスタとかじゃないよね?
基板の温度をみてるやつ。

基板って、2枚重ねになってるの?
写真見たけど、コネクタ二つがあるけどパソコンの部品の基板かと思った。
乗っかってるコンデンサなんかも電子機器用みたいだし。最近の松下はそうなの?

室内機のカバーあけたら裏面に修理用のワンポイントアドバイスが貼ってあると思う〜。

ま、メーカーが基板って言うなら基板なんだろうけどー
498
(1): 2016/08/07(日) 14:58:59.94 AAS
>>472
そんな古いエアコンの基板を調達して修理するより、とりあえず動けばいいのなら
ヤフオクで動作確認済みの古いのを安く買って自分で付ける方が安い。
基板交換して動くという保証もないし。

車があるのなら、取りに行ける所のを落札すれば送料もかからない。
故障したエアコンはバルブを閉めて、配管を潰してガス漏れを防ぎ、
後はリサイクル屋に無料で引き取ってもらえばいい。

工具はヤフオクで、真空ポンプ、パイプカッター、トルクレンチ、
フレア工具もセットで数千円で3日程度レンタルしてる場合が多い。

配管には余裕があるから、1cm程度で切っていってフレア切りの練習も数回できる。
配管も再利用すれば、かなり安くできる。
フレアと配管接続部は鼻の油でも塗ればOK

古い壁コンは工賃かけてまで付けるひとは、ほとんどいないので窓用より安いことも。
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page23.auctions.yahoo.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s