[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302(1): 2016/07/07(木) 17:51:34.75 AAS
アナログゲージの針なんかで少量の漏れはわからんよ
年5グラム以下クラスの漏れだと赤外線のリークテスター使わないとまずわからん
先にリークテスター当てて反応あれば目で確認するためにギュボ
メーカーは証拠がなくなるのでフレアナットは絶対触らない
303: 2016/07/07(木) 17:52:25.10 AAS
だからデジタル真空計オススメ
304: 2016/07/08(金) 07:35:26.70 AAS
>>302
確かに微少漏れはわかんないよね。。
年5グラム以下のスローリークだと、漏れて冷えなくなる頃と機械の壊れる頃が近いから、
気づかれないかも?
デジタルはあればマジ便利そう。俺は使った事はないので感想を述べることは出来ないが。。
>>296さんのような 付けたばっか で冷えなくなるってくらいの漏れならゲージでも充分に
分かるくらいの漏れじゃないかな。
とりあえず基本的な事を無視して作業すると何かしら起こりえるよね。
繁忙期で忙しくても、安い請負でも、再訪する羽目にならないように基本を守るべきかと。
>>301
ぶっちゃけやらなくても使えることは使える。
旧冷媒全盛の頃は、真空引きは必須ではなかったんですよ。 やれるならやったほうがいいよ〜
的なスタンス。
配管内乾燥や漏れの有無、環境汚染の観点、旧冷媒よりも運転圧力が上がるR410になったころからは特にうるさく言われ
てるかな。
305: 2016/07/08(金) 09:38:06.06 AAS
昔族やってた頃の後輩がこの手の職のに就いてるから聞いたけど
目に見える泡の奴が確実に漏れ分かる
からお勧めつってたよ
306(1): 2016/07/08(金) 16:00:45.75 AAS
目に見えるほど漏れてたらすぐ冷えなくなるやん
307: 2016/07/08(金) 20:09:58.62 AAS
>>306
ごもっとも。
僅かなリークが10年くらいかけて漏れて冷えなくなったケースもありますよ。
308(2): 2016/07/09(土) 07:24:40.64 AAS
室外機がカラカラ音してるんだけど、なにが原因かしら
309(2): 2016/07/09(土) 10:48:57.86 AAS
素人考えだけどフレア接続した後、ナットなどのまわりの隙間に
エポキシ接着剤流して密封してしまうはあり?
310(1): 2016/07/09(土) 10:49:55.74 AAS
素人考え以下・・・
311: 2016/07/09(土) 11:37:50.57 AAS
コーキングしとけばいいよ
312: 2016/07/09(土) 11:47:34.64 AAS
>>308
ファンに何か当たってるとか
313(2): 2016/07/09(土) 13:38:09.04 AAS
パナソニック(ナショナル)のエアコン
型番はCS-506TB 10ほど前のもの
エラー表示(タイマーランプの点滅)は無いのですが
リモコンを使って診断をするとH11で音がなります
コンセントはずして数分後にさしなおして
通常運転開始後数分してから診断をしても変わらずH11
これはそのうちに使えなくなりますか?
314: 2016/07/09(土) 16:13:25.99 AAS
>>313
H11は通信異常だから、先に室外機の基板交換してみたらいいよ。
コンセントの抜き差しでなおることもまれにあり。
315: 2016/07/09(土) 16:16:05.20 AAS
>>308
本体の組み立てネジの緩みでも異音するし、草のツルが侵入して異音することもあるし、
コンプレッサーモーターの不良で異音がすることもあります。
316: 2016/07/09(土) 16:18:06.67 AAS
>>309
する必要無し。
一度の工事できっちりと据え付けすればフレアから漏る事はないよ。
施工後漏れていたら再度フレアし直して漏れなくなるまできちんとやればよろし。
よってエポキシやコーキングは不要なり。
317: 2016/07/09(土) 18:03:07.45 AAS
>>313
自己診断コード:H11
解説
内外通信が(15)秒以上成立しない時、(2)分間パワーリレーをOFF にし再判定する。(2)回検出で異常表示する。
(ただし、運転開始後およびパワーリレーON 後、(1)分間は通信異常としない)
※( )内数値は機種により変動
H11の処置方法
? 室外端子台1-2 番に正規の電圧(AC)が印加され2-3 番に下記のDC 電圧が出力されることを確認し、室内外の不良箇所を判定する
? 室外端子台3 番(赤)から内外接続電線を抜き、リモコン(応急ボタン)ON 約1 分以内に、室外端子台側にてアナログテスターで(2 番?黒)(3 番+ 赤)にて内外通信電圧を測定
1) 3 線化初期?2002 年度(正常時はDC約年度(正常時はDC約70?80V連続出力)
2)2003 年度以降の機種(正常時DC43 ?55V の連続出力)【電圧の振れる機種あり】
☆ 上記電圧が出力しない場合は室外機を確認電圧正常の場合は内外接続電線、室内機を確認
> エラー表示(タイマーランプの点滅)は無いのですが
「ただし、運転開始後およびパワーリレーON 後、(1)分間は通信異常としない」が関係しているのかも
エラー表示がなく通常通り使えているならそのまま様子見でいいのでは?
使えているのに基板交換など費用がもったいない
318: 2016/07/09(土) 18:08:46.31 AAS
>>310
どうして駄目なのか?
それとも荒らし?
319: 264 2016/07/09(土) 18:59:05.85 AAS
修理来てもらいました。結果買い換えたほうがいいよ、と。そりゃそうですよね
修理の総額2.5〜4万円になりそうとのことで点検だけで返ってもらいました。
点検と出張費はうまいことかなりゴニョゴニョしてくれました。無料ではなかったですが無料に近いレベル
320: 2016/07/09(土) 18:59:15.88 AAS
暑い日に修理に行ってフレアにパテしてあったら
キレる自信がある
321(2): 2016/07/09(土) 19:24:10.22 AAS
室外機が全く動かなくなったから故障かと思ったが、いろいろ調べた結果、
室外機が壁に近すぎたのが原因で、少し壁から離してみたら、普通に
動くようになった。
古いエアコンだから、買い替えようかと思ってたところだった。危なかった。
しかしベランダが狭すぎて距離の確保が厳しいわ。
322(1): 2016/07/09(土) 19:28:49.67 AAS
>>321
狭いときは斜めにゆがめたらいいんじゃね
323: 2016/07/09(土) 20:10:26.66 AAS
>>322
斜めにして何とかスペースが確保できてる状態。
少しでも移動したら、もう動かなくなるから困ったもんだ。
324: 2016/07/09(土) 23:51:49.58 AAS
■(日本人なら)知れば知るほど…嫌いになる国、韓国。
「嫌韓本」に学ぶ韓国対応法 (2014.04.11 ZAKZAK)
韓国を訪ねる観光客はめっきり減り、テレビドラマの韓流ブームも下火になった。書店の店頭には「嫌韓本」が平積みされ、インターネット上では韓国批判の論説があふれている。
こうした現象について、日本社会の右傾化や排外主義の高まりだと戒める向きがあるが、ちょっと違うと感じている。むしろ、韓国に対する関心と認識が深まったがゆえ、という部分が大きいのではないか。
◆日本人を差別
「周囲の日本人のあいだに、韓国嫌いが増えている。(中略)嫌韓論と名付けたマスコミもあるが、これすら当たっていないだろう。
韓国を疎(うと)ましいと思う日本人が、増えているのである。疎韓(そかん)論とでも言えば、いいのだろうか」
豊田氏は日韓友好を誰よりも願いつつ
「韓国人は、はっきり言って、日本人を差別している」「ここまで居丈高な対日要求を突きつけてくるのは、日本人に対する人種差別のため」とも明言している。
確かに現在も、韓国の政府やメディアによる日本だけを狙い撃ちした「ヘイトスピーチ」は異様であり、あまりに一方的である。
325: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:51:31.84 AAS
>>321
風向板、風向ガイドみたいなもの自作してみたらどお?排気を外に逃がせればいいんじゃない?
俺んちは二段置架台を買って上段に室外機設置することで克服しました。
そのためだけに工事しなおす事になったけど、下段は板はめれば物置けるし、植木鉢とか並べてるw
326: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:56:00.89 AAS
>>309
万一ガス漏れになった場合にガスと共にまわってる冷凍機油もにじみ出てくるので、油がエポキシ樹脂を侵してしまってポロポロっと剥がれると考えられます。
327(1): 2016/07/11(月) 14:48:44.69 AAS
エアコンを自分で取り付けました。で真空引きをやろうと思ってるんですけどこれって後からでも出来ますか?
真空引きはやらなくても使えると書いてあったのでレンタルが届く間暑いんでもう使いたいんですけど
何か悪影響とかありますか?
328: 2016/07/11(月) 15:36:51.23 AAS
あとからは出来ない
バルブ開けた段階で空気とガス混ざるよ
ってか、真空引きしないとブレアの加工締め付けがちゃんとできてるかわからないよ
329: 2016/07/11(月) 16:20:06.66 AAS
>>327
エアコンを始めて始動する時までに真空引きしておかなくてはいけません。
正しく配管が接続されているかを確かめる為にも、真空ポンプが届くまではバルブ開放しないように。
真空ポンプだけをレンタルしたのですか?
ゲージマニホールドもレンタルしておかないとせっかく真空ポンプがあるのに真空達成度とか
がわかんなくなるよ。(本当に真空ポンプが真空にしているのか?)
330(2): 2016/07/11(月) 18:56:46.30 AAS
職場のエアコンの操作パネルが壊れてしまって下げるボタンが反応しなくなってしまいました
上げる方はできるか試していたら29度になってしまい大変過ごし辛いです
修理が来週末らしいのですが、応急処置的に温度センサに抵抗を挟んで部屋を冷やしたいのですがどのようなものを挟めば良いのでしょうか?
センサは長い針金のようなものです
331(1): 2016/07/11(月) 20:42:25.91 AAS
>>330
操作パネル??
ワイヤードリモコンのことじゃないの?壁に固定してるリモコン。
手でつまんでたら体温で暖まって冷やそうとしてくれるんじゃかいかなー??
手で暖めながら抵抗値計ってみて、そのときの抵抗値に近いもの付けとけば延々と冷やしてくれるんじゃないかなー?
ワイヤードリモコン分解して接点を掃除してやれば簡単に直ったりして?
もしくはヤフオクで同等のリモコン落札して交換するとか。
マルチエアコンとかだと設定があるから手を出さない方がよいかと。
332(1): 2016/07/11(月) 21:30:04.11 AAS
>>331
ありがとうございます
おそらくワイヤードリモコンです
接点の掃除はしたのですが結果変わらずでした
抵抗値を計る頭と器具がないのですがシャー芯あたりで様子見すれば大丈夫でしょうか?
2台の室外機で1台の室内機なのでマルチエアコンではないと思います
333(1): 2016/07/11(月) 23:50:13.11 AAS
>>332
一回ブレーカー下げればデフォルトの設定まで下がるから
それでがまんしろ
334(1): 2016/07/12(火) 00:43:16.95 AAS
>>330
ヤフオク探してみたらわ?修理より安いかもしれんし早く送って貰えばいい。
それか分解したら下げるボタンのとこの通電部分がすり減ってるだけかもしれないから上げるボタンを持って行って下げてみるとか。
意味わかるかなw
取り敢えず修理くるまでそれで凌いだらいい
335: 2016/07/12(火) 08:50:20.32 AAS
>>333
お見事!
>>334
上げるほうのボタンの導電ゴムを利用して、下げるわけですね!さすがです!
2台の室外機で1台の室内機ってことはかなりデカい容量のやつなんでしょうね
56Kwとか63Kwとか。
内外電源が別々かもしんないけど、とりあえず両方のブレーカー落として入れなおせばデフォになりそう。
手元と遠隔とリモコンが二つついてたりして?
336: きっすいのちゅうどくじん残念きちがいいでんししね 2016/07/12(火) 08:55:22.89 AAS
えいりあんがいかだでぼんぶらこぼんぶらこ
いいからいいからあっちでくらしたらいいよ
まんせい きちがい てか 地球外せいぶつぶつじゃん 拝金まんちゃん
337(3): 296 2016/07/12(火) 19:37:28.82 AAS
結局室外気との繋ぎ目と本体内の部分からのガス漏れだった
繋目は業者、本体はメーカーマジで最悪、こいつら糞だ
無償で修理することになったがこっちが食らい付かなかったら
バックレる気でいやがった
338(1): 2016/07/12(火) 19:59:09.64 AAS
>>337
つまり人的施工不良と機器不良の両方だったって事?
もし本当なら非常にレアなケースだな
ねばってよかったね。お疲れさんです。
339: 296 2016/07/12(火) 23:06:24.40 AAS
販売店もメーカーも設置業者も総じて糞なケースだったわ。
きっと俺クレーマー扱いだろうけど粘って食らいついて良かったわ。
買って間もないのに連チャンでガス漏れとか疑うわ、、、
340(2): 2016/07/12(火) 23:37:46.77 AAS
スレチ承知ですがこのスレ詳しそうな方が多いので質問させていただきます
日立の業務用エアコンの集中制御リモコンに室温は表示されない仕様なのですか?
新しめ1つと古め2つの3種類があって全て表示されないのですが…
事務の仕事をしています。日立のエアコンを全室25度設定にしていると部屋ごとに「暑い」「寒い」の苦情が来ます
別館のダイキンのエアコンには室温が常時表示されるので調整しやすいです
341(1): 2016/07/13(水) 06:37:56.18 AAS
>>340
温度計ぐらい100均にも売ってるぞ
342: 2016/07/13(水) 06:55:40.45 AAS
>>340
日立の業務用は確か出ないよ。何でかわかんないけど
もともと評判良くないメーカーだしね
>>341
たぶん1つの部屋に居ながら各部屋の温度を知りたいんじゃないかな
343: 2016/07/13(水) 10:04:59.01 AAS
>>337
おお、高温多湿な日々の中お疲れ様でした。
大変ご苦労されたことと思います!
344: 2016/07/13(水) 11:19:45.22 AAS
>>338
そんなケースない
責任回避だろ
施工不良で再充填
配管引っ張って本体壊したなら交換
345: sage 2016/07/13(水) 13:10:14.83 AAS
>>337
本体初期不良 且つ 施工不良
ということですか。
それだったら本体の初期不良ということでメーカーがそっくり交換してつけかえてくれて施工業者サラバでいいんじゃない?
メーカーにも工事出きる部隊いるから、交換の際には施工業者使わず自分達で付け替えるよ。
どこのメーカー? SH?
346(1): 2016/07/14(木) 09:56:24.65 AAS
今日もヤバイくらい暑いね。部屋の室外機は東にあるから朝は直射日光浴びまくりなんだけど画像みたいな日除って意味あると思う?
画像リンク
日除けと室外機が離れてる方が効果あると思うんだけどこんなピッタリくっ付いてて大丈夫なんだろか。
今は室外機の上で布団干してる。ちょうど洗濯ロープを張ってるから。もちろん空中で排気口などは塞いで無いけど真上に太陽が来た時に日が当たってしまうんだよね。それに今ちょうどYahoo!の雨雲注意報が来たから布団引っ込めてしまったw
347(1): 2016/07/14(木) 10:49:20.99 AAS
>>346
アルミで反射する素材であるのと、発泡で断熱になってるから意味はあるのかも?
それが何%かは不明ですが。。
キャッチャーとかイナバ電工のメーカーから汎用の屋根販売されていたりするかもね?
348: 2016/07/14(木) 13:22:30.52 AAS
>>347
なるほど。発砲なら熱伝導悪いから大丈夫かもね。車のフロントガラスに夏になると貼るやつが余ってるからされで自作しようと思ったけどそれではちょっとまずいよね。
349: 2016/07/14(木) 22:43:48.33 AAS
真空引きのポンプってレンタルできるのねってヤフオク探したら高え…
1500円とかで借りたなんて書いてるとこもあったけど4.5000ぐらいしか無いわ
もっと安いとこ知ってる人います?
350: 2016/07/15(金) 08:43:07.23 AAS
3月位は600円即決だったけどな。
351: 2016/07/16(土) 01:03:03.59 AAS
繁盛期とかだからかねやっぱ
352: 2016/07/16(土) 09:22:59.10 AAS
繁忙期になってから思い付きでやるとかw
頭のキレる奴は暑くも寒くもない時期にやるもんだ
353: 2016/07/16(土) 09:54:10.45 AAS
このくそ暑い時にDIYで取り付ける奴等はアホ
354: 2016/07/16(土) 15:04:18.34 AAS
頭のキレる奴www
355: 2016/07/16(土) 15:05:03.46 AAS
オレの頭は切れてますン
356: 2016/07/16(土) 15:17:14.31 AAS
ちょっと聞きたいんだけど真空ポンプのR410A用ホースってR32にも問題なく使える?
357: 2016/07/16(土) 15:48:32.74 AAS
使える
358: 2016/07/16(土) 16:03:10.00 AAS
サンクス。やってみる
359: 2016/07/19(火) 09:53:16.09 AAS
R32のほうはどうですか?
安定してます?
360(1): 2016/07/19(火) 11:52:06.56 AAS
R22オススメ
361: 2016/07/19(火) 14:00:57.03 AAS
>>360
R-22いいですね。あの独特の冷風がたまりませんw
R-32の冷風はまだ浴びたことがないです。
単一冷媒なら22の時みたいにプシューしちゃっていいの?
362: 2016/07/20(水) 00:36:04.70 AAS
プシュー用の追加チャージされてないから駄目
363(1): 2016/07/20(水) 01:31:53.92 AAS
1Fの地面置きの室外機から2Fの室内機までそのままでいける仕様だから
同じ階なら余裕でいけるんじゃね?
364: 2016/07/20(水) 05:43:29.99 AAS
>>363
なるほど!
22のエアコンは昔よく取り付けたんだけど410はしたことなくて。ま、やり方は同じだしね。
32も確か運転圧が高いみたいだからフレアだけきっちりしとけばプシューでもいけそだな
365(1): 2016/07/20(水) 07:17:07.59 AAS
でもDIY以外ではしないでね
信用に関わるから
366: 2016/07/20(水) 08:52:10.90 AAS
>>365
はいもちろん。 自分家のやつつける時にやってみるw
真空ポンプがあれば別にどうってことないんだけどね。。。
367(1): 2016/07/20(水) 10:33:37.57 AAS
OK
DIYで配管して間違ってプシューもせずそのままやっちゃった人知ってるけど、
数年たった今でも問題なく動いてるらしいw
368(1): 2016/07/20(水) 12:22:17.01 AAS
>>367 エア噛みしててもいけるんだね! 氷柱できて詰まったりしないもんなんだねー!
369(1): sage 2016/07/20(水) 12:25:01.33 AAS
R-410の機種にR-32はダメなの?
370: 2016/07/20(水) 12:27:14.61 AAS
同じ空気入れちゃったでも湿度の低い冬がいいな。
371(1): 2016/07/20(水) 12:32:51.30 AAS
>>369
ガス混合?
372: 2016/07/20(水) 14:17:14.87 AAS
真空坊は基地外だからな。
373: しゃべってい 2016/07/20(水) 14:54:18.86 AAS
がおうのどすけべ がおうの書面見直せば反逆罪のほのめかし
にやけがおーらおら のぞきもかねてお痴ごと
まじめさぎょうのていでがっついりしきはべらんだのむこう
がてんけいのどすけべせいしょくにん
!コンクリートにはんにつつめてしずかちゃん!オスは独身だから不倫かメスととしちかいかそうだからいきとう豪華
374: 2016/07/20(水) 16:38:57.42 AAS
>>371 R-410Aの機器で、ガス全量抜けたとしてR-32が入れれるのかな?と
ふと思いました。
冷凍機油が違うから無理!とかなのかな??
375(1): 2016/07/20(水) 23:36:55.71 AAS
>>368
3〜5年ぐらいで銅メッキしてアボーン
376: 2016/07/21(木) 10:03:13.90 AAS
>>375
なるほど。
377(1): 2016/07/21(木) 10:35:16.80 AAS
真空引きの場合、接続バルブ故障で真空ポンプのホースのみ真空引きミスする可能性があるが、プシューの場合はそれがないので安心。
378: 2016/07/22(金) 10:35:39.30 AAS
>>377
あー確かにw
実際のところ破壊係数ってどんくらいなんだろ?
ぶっちゃけプシューでもいいじゃんね。
昔のR22のエアコン達、エアパージ全盛だった割に壊れずに動いてるの多いじゃん。
379: 2016/07/22(金) 12:01:09.87 AAS
接続バルブ固着とかあるからなー
380: 2016/07/22(金) 15:46:25.86 AAS
オゾンの破壊はない
今うるさいのは温暖化の問題だけ
381(3): 2016/07/22(金) 16:19:40.08 AAS
大至急聞きたいんだけど室外機側の配管ナットは時計回りで緩む
で室内機側の方で教えてほしいんだけどナットの口が逆側になってるけど正面から見てどっちに回せば緩むの?
382(1): 2016/07/22(金) 20:01:57.60 AAS
今日、風がぬるいって症状で修理に行ったら、r22の機械だった。
コンプ回ってるのにバルブまわりが常温。
ガス圧計ったら1.2Mpa、ん?っと思い運転止めてもガス圧替わらず。
いい加減古い機種だし治りそうにもないんで買い換えてもらった。
圧縮不良なんだろうけど、こんな症状はじめてみた
383: 2016/07/23(土) 04:03:29.26 AAS
>>382
電磁弁の不良じゃ?
384: 2016/07/23(土) 04:08:12.90 AAS
>>381
時計回りで締まって、半時計回りでユルムじゃない?
逆ネジのフレアナットは知らないなぁ。
内機ナットは、本体側のやや小さいナットの方をモンキーとかで固定しておきつつ、フレアナットの方を半時計回りに回せばユルムかと。
どさくさにフレアナットじゃないほうねじって配管無茶苦茶にしないでねw
385: 2016/07/23(土) 07:47:41.19 AAS
>>381
逆ネジって身の回りには少ないけど?
ナットは右に回すとしまる、左に回すとゆるまる。
こんなこと聞くようじゃいじらないほうがいいな。
386(1): 2016/07/23(土) 08:00:33.05 AAS
換気扇のファンを止めてるネジとか、ヤマハのバイクの
左ミラーとか
387: 2016/07/23(土) 09:48:50.22 AAS
身の回りで逆ネジ使ってるのって扇風機の羽根留めてるネジくらいしか思い当たらないわ
388: 2016/07/23(土) 10:33:48.23 AAS
>>386
バイク左ミラー出したなら車の左側タイヤも出さないと
389: 2016/07/23(土) 10:41:48.93 AAS
逆ネジ使っている所は回転する所でそれなりの理由があって使っているのだから
エアコンの配管部分接続ネジなどあえて逆ネジにする意味ないな。
LPガスボンベ接続部分には逆ネジあったな。
390(1): 2016/07/23(土) 11:25:21.25 AAS
>>381
左に回してみて緩まなかったからそんなこと聞いているかな?
391(1): 2016/07/23(土) 11:58:01.50 AAS
設定温度を24℃にすると、室温が27℃くらいになり、27℃設定だと30℃切るくらい。
室内機の室温サーミスターの抵抗ズレ?
それとも熱交サーミスタ−だろうか?
室温サーミスターを指でつまむと直ぐ回転数上がるんだが、、設定温度の差が気になる。
392(2): 2016/07/23(土) 11:59:57.89 AAS
>>391
東芝なんだけど、その辺のサーミスタ−の抵抗値って機種変わってもそれほど値の違いはないのかな?
無いのなら他機種のサーミスタ−取り寄せてこうかんしてみようかと思うのだが、、、
393: 2016/07/23(土) 12:30:17.12 AAS
>>390
勘違いしてた
ナットの口を下側にして見て反時計回りで緩むだった
394: 2016/07/23(土) 12:31:08.27 AAS
>>392
普通のサーミスターは温度変化に対して抵抗値の変化が大きいから種類は色々あるから他機種の使うなんてまず無理。
製造時期とシリーズ、グレードなどが似ていれば温度検知制御回路部分が同じのを
使っている可能性あるけど。
今のサーミスターの所に可変抵抗器入れて(直列または並列)
温度のズレが少なくなるように調整してみてはどう?
可変抵抗の値は入っているサーミスターによって違ってくるので回路と切り離してテスターで調べる必要はある。
テスターで調べてから特性が似ているサーミスターを探して電子部品として購入することも可能。
395(1): 2016/07/23(土) 12:57:02.77 AAS
>>392
やぱそうですよねー。
外してテスタで抵抗値の変化特性見て、補正値見て足す(もしくは引く)しかないですね。
ざっくり2度補正出来たらいい感じなんだが。
26年も過ぎてるからさ、延命したいんだよ(´・ω・`)
396(1): 2016/07/23(土) 16:07:41.52 AAS
>>395
段階補正したいのなら可変抵抗の代わりにサーミスター、NTCやPTCを入れて実験するしかないと思う。
397: 2016/07/23(土) 17:25:55.44 AAS
>>396
PTCとかですか。
そのへんはわからないです(´・ω・`
インバーターエアコンだから、設定温度付近に、それなりになってるもんですよね?
室内のバイメタルみたいな方式の温度計で室温を見てるんだが。
職場からデジタルの温度計借りてくるかなぁw
398: 2016/07/24(日) 15:43:09.62 AAS
銅配管の緑の汚れってどうすれば取れる?
399: 2016/07/24(日) 16:38:53.67 AAS
紙やすりorドメスト
400(3): 2016/07/24(日) 18:58:55.19 AAS
サンクス
後もう一つ質問なんだけど真空引きの時六角で開け閉めするバルブは開けながらすればいい?
401: 2016/07/24(日) 19:36:07.75 AAS
>>400
ホースはずす前に1秒ぐらい開ける
402: 2016/07/24(日) 20:53:02.03 AAS
>>400
ヤバいくらい分かってない気がする
403(1): 2016/07/24(日) 22:14:45.22 AAS
>>400
俺はサービスポートのムシゴムを押した状態で、二分側を少し開けてムシゴムから出るシュー音を確認して、数秒〜カウントしてムシから指離す感じ。
その後二分側全開にし、次に三分もしくは四分側を全開にしてる。
404(1): 2016/07/24(日) 23:00:37.64 AAS
マジでヤバイぐらい分かってなかったわ
でも自己解決でちゃんと室外機側バルブは閉めて真空引きしたから大丈夫
405: 2016/07/25(月) 03:13:26.33 AAS
>>403
プシューのやり方じゃんw
406: 2016/07/25(月) 03:13:46.94 AAS
>>404
よかった、お疲れ
407(1): 2016/07/25(月) 04:57:48.32 AAS
ありがとう。勉強になったわ
408: 2016/07/25(月) 09:27:07.50 AAS
◎エアコン取り付けDIY◎
2chスレ:diy
409: 2016/07/25(月) 09:48:15.60 AAS
オーケー器材のドレンアップキットを使ってるんだけど、中のポンプだけって
取り寄せたりできる?
年数たつとポンプのモーターがダメになって回転しなくなって困るんだが。。
施工業者経由だと取り寄せに時間かかるし、ドレンアップキットを在庫しておいて
中のポンプだけ外して修理にあてがってるんだが・・。
修理業者は、部品の在庫はしていないって言うし、困ったもんだ。
410: 2016/07/25(月) 14:56:58.16 AAS
ドレンアップたまにだがヤフオクに格安で出てる時がある
411: 2016/07/25(月) 15:47:16.86 AAS
オーケーに尋ねたら、モーター(ポンプ部)は部品として供給はしておりません。
とのことでした。
故障したなら、本体ごとさくっと交換しちゃってくださいw
的な回答でした。
でもフロートとか、ハーネスとか、ネジとかは供給していますって。
412(2): 2016/07/26(火) 22:48:08.87 AAS
作動させてないエアコンからヒューヒュー異音がするんだけど、
冷媒漏れで音することってある?
ちょっと調べてみたけど漏れてる時に音がするって見かけない
あとエアコンつけてないのに他の部屋に比べて室温が勝手に2℃も下がっている
誰もいないし窓も開けてないのに、
エアコンつけてたかのように部屋が冷えてる
413: 2016/07/27(水) 08:30:07.49 AAS
霊のしわざ?
414: 2016/07/30(土) 07:21:08.11 AAS
PAでリモコンで室内機の風量を上げるのってどんな時に使う?
30坪に3.3馬力2台つけてるんだけど、冷えがいまひとつって言われるんだよね。。
能力不足気味なのは否めないんだけど、とりあえず風量アップして風の循環を
させてやればマシに感じるかな??
天吊です。
415(1): 2016/07/30(土) 12:15:52.33 AAS
メーカー、ナショナル08年製
症状、この3日間くらい、急に風が弱くなりました
吹き出し口に手を当てると冷たい風は出てるし、室外機もファンが回って温風は出てます
フィルターも通常は自動掃除、3カ月に1回程度は洗っています
今までは室温32度、設定温度22度で運転してて
20分もしないうちに設定温度に達し、場合によっては20度以下になってしまうくらい冷えがよかったのですが、
この数日は24度までしか下がりきらない、そこまで達するのに1時間以上かかる、
部屋全体ではなくエアコンの真下2、3m周辺しか冷えていない状態です
エアコンには詳しくないのですが、
ガス漏れ、基盤故障、内部清掃など、
どのような不具合が考えられるでしょうか?
416(1): 2016/07/30(土) 13:02:52.37 AAS
風の出口に手を当ててみて左端から右端まで手をゆっくり動かしたら
風の出てるところと出てないところないかな?
それか強風にしてみて風が波打ったような音がするならクリーニング
ガスもれなら室外機の配管に霜がついてる
冷風出てるなら基盤の故障はほぼ無いと思うよ
417(1): 2016/07/30(土) 13:49:39.31 AAS
>>415
外から入ってくる熱量が多くなったから?
それとも、室内で何か熱を発するものが増えたとか、人数が増えたとか・・
室内機の吸い込みの風の温度と、室内機から吹き出る冷風の温度両方を計って、
吹き出し温度から吸い込み温度を引いて、その差が10度以上あればエアコンは正常
で、それ以外の要因があるかも。
俺はかってみたら、吸込み28度、吹き出し16度あった。
急にってことは、室外機の背面のフィンにナイロン袋とか飛んできたのが詰まって
熱交換がうまく出来ていないかも?
418: 2016/07/30(土) 19:38:11.22 AAS
>>416
>>417
アドバイスありがとうございます
どれも試してみたんですが、アドバイスしてもらったものはどれも特に異常なしで
風量だけが弱いという状態でした
弱から強にするたびに、風量は上がるんですが、
強にしても、今までほどは強くない、今までの弱レベルの風量って感じです
自分じゃどうしようもなさそうなので、購入店で相談してみます
ガス補充の場合は長期保証の対象外になるみたいですが、
そうじゃなければいいなと思ってる次第です
419: 2016/07/30(土) 23:19:41.63 AAS
強風にしても風量あがらないなら
ファンの軸部分抜けてるかもね
420(2): 2016/07/31(日) 22:05:01.14 AAS
ガス漏れやファンやフィルターの汚れが原因の不具合は、
ある時に突然起こるものなのでしょうか?
それとも徐々に性能が弱っていって
次第に冷風が出ない、風量が弱いという状況になるものなのでしょうか?
421(1): 2016/07/31(日) 22:18:01.17 AAS
>>420
ガス漏れについては経験上どっちもあり得る
配管から小さく漏れてる場合とエアコン本体から大量に漏れ出てる場合
422(3): 2016/07/31(日) 23:38:40.21 AAS
>>421
>>420です。レスありがとうございます。
昨日から突然、部屋が冷えなくなったのですが、
とりあえず30分間最低温度の16度にしてから
吹き出し口と吸い込み口の温度を計ったら18度と28度、部屋に設置してある温度計は26度でした。
設定温度と実際の部屋温度が10度も違うのも疑問なんですが、
この場合、冷媒ガス漏れの可能性は考えられると思いますか?
423(1): 2016/08/01(月) 04:32:29.36 AAS
>>422
吹き出し口と吸い込み口が
10度も差があるようなら
大丈夫だよ。
ドレンホースも水ぽたぽた出ているでしょ?
424(1): 2016/08/01(月) 08:45:08.93 AAS
>>422
温度差が10℃あれば大丈夫ですね。
風量が少ないという点は気になります。
別の方がおっしゃるように、ファンの軸がゆるゆるになって高速回転しにくく
なってるかも。
モーターに繋がっているほうの軸受けはファンの交換がしやすいようにゴム部品が
使われているから、そいつが空回りしかかってるんじゃないだろうか?
モーターの不良は考えにくいので、先ずはファンを交換してみたらどうだろうか?
前パネルを外して、熱交換器の止め螺子を(恐らく左側2箇所)外し、熱交換器を浮かして
ファンの右端を良く見ると一箇所6角棒が入る場所があるので、そこの螺子を緩めて
熱交換器を浮かせた状態で、気持ち的に左下にずらす感じで取り除く。
ナショナルの、お掃除付きエアコンならやめたほうがいい。
お掃除ロボ外すだけでもかなり面倒。
型番がわかれば知りたいところだが。
425(1): 2016/08/02(火) 00:13:06.61 AAS
>>422です
今も計ってみましたが、吸い込み口30度、吹き出し口20度でした
>>423
ドレンホースから水は出てるのですが、
先日、おそらくホースから出た水だったと思うんですが(夜だったため、はっきりと確認できず)
手を触れた時に非常に冷たかったのですが、
これは何らかの不具合が起きてたりするのでしょうか?
今日は冷たくもない温くもない、普通の水でした
>>424
エアコンはナショナルの2008年モデルのSXシリーズで、お掃除機能を搭載していますので
自分で確認は難しそうなので、おとなしく販売店に相談してみます
426: 2016/08/02(火) 06:06:36.83 AAS
フィルターのような気がするがこの子は自分でなにもしない方がいいと思う。
427: 2016/08/02(火) 08:50:07.73 AAS
>>425
お掃除エアコンですか、、、だったら外して洗えるフィルターだけ、とりあえず
水洗いしてみたらどうだろうか?
お掃除エアコンのフィルターってやたら目が細かくて少々の汚れででも直ぐに風の
通りが悪くなりそう。
説明書に記載の手順で、フィルターを掃除してみましょう。
温度差10度あるしガスとかコンプレッサーは大丈夫そうですね。
ドレンの水は冷たいときもあればぬるいこともあるかな・・。
出ていれば気にする必要はないでしょう。
428(3): 2016/08/04(木) 08:35:12.86 AA×
![](/aas/kaden_1447757769_428_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 574 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s