[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 2016/07/03(日) 13:39:47.31 AAS
俺んちのエアコンはリモコンに湿度選択出来るボタンあるよ。
冷房で29℃設定で寝てるけど不快感はないよ。
238
(1): 2016/07/03(日) 13:45:53.74 AAS
ダイキンのエアコン10年以上前の型なんだけど、切って1時間くらいしてまた入れると、ただのそよ風しか出てこない全然冷えない。ガス切れ?
239
(2): 2016/07/03(日) 13:59:04.45 AAS
>>238
室外機は動作していますか?

室外機周辺を囲っていたり葉っぱや動物の毛が詰まっていたり、洗濯物の綿ぼこりが詰まったりして室外機の熱交換がうまく行われないと加熱して止まることがありますよ。
240: 2016/07/03(日) 14:03:29.30 AAS
>>224
配管の接続部をモンキーとかで緩めてプシュー!ってガスが出るか確認してみ。
数秒の漏れなら大した影響はない。

プシューすらいわないなら完全ガス欠

配管の接続部分のフレアしなおしと、真空引いてガスを既定量入れるとなると25,000円くらいかな。ガスの量にもよるけど。
241
(1): 2016/07/03(日) 14:33:06.82 AAS
>>239
室外機動いてるけど普通の風だけですね〜
囲ってるものは何もないです。
去年室外機の中の部品交換してもらったんですけど
もう買い替えたほうがいいのかもしれない
242: 2016/07/03(日) 15:21:19.72 AAS
>>239
室外機の配管の太い方が繋がってるバルブに、サービスポートがあるから、そのキャップ外して中のムシゴムみたいなピンを押して見て、プシューってガスが出たらガスは多少なりあると思う。

設定温度最低にしてフルパワー運転させてみても変化無し?
243: 2016/07/03(日) 19:36:14.44 AAS
>>241
早く買いにいったほうががいいよ
244: 2016/07/04(月) 00:06:55.64 AAS
>>231
除湿の弱で合わせてみたらいい感じ!室温27.5度の湿度65%
パンイチ、シャツイチだとちょっと寒いぐらい!冷感シーツに冷感タオルケットだからちょっと寒いぐらい!これはのう着るもので調整するしかない!

そこでまたみんなび質問だけどエアコンて寝るときどのタイミングで止めるのが正解?
自分はカビがとにかく嫌なので朝までつけて内部乾燥してるあいだに外出する。
本当は3時間ぐらいで止めたいけど内部乾燥始まったら寝てる間に湿度も持ち通りになってしまう。その辺が使い勝手が悪くてヤキモキしてる。
一番いいのはもっとエアコン自体分解しやすくて風呂とかでタワシでジャブジャブ洗えたらカビなんて気にならないのに。
245
(1): 2016/07/04(月) 10:24:25.82 AAS
ガス出してみるとか止めとけ

室外機のバルブ触ってみればだいたいわかるでしょ
ガスが減ってると霜が付いたりしてるし、完全に抜けてれば全然冷たくないから
246: 2016/07/04(月) 11:02:46.14 AAS
>>245
素人でかつ確実にガスをみるなら瞬間でもぷしゅーーでいいと思うw

ガスは有っても弁の故障で冷えていないこともあるし。
247
(2): 2016/07/04(月) 16:49:01.52 AAS
22年前のエアコン、冷えないから見てみたら室外機の配管接続口辺りがぬるぬるとしてガス漏れした模様。
ガスは全部抜けてカラッケツなんで新しい配管でフレア作り直して設置。
R22を0.50kgの機種だから500gのボンベを買って注入。
1/3位入れたところから室内機を冷房運転にしてさらにガス注入してたら室外機が止まった‥
その時、細い配管の辺りに霜
低圧カットが働いたのかな??
あとこのボンベタイプのって逆さまで注入したほうがいいの?
立てて注入してたんだけど、なんか途中からあんま入っていってない気が‥
248: 2016/07/04(月) 16:51:33.40 AAS
室外機が停止しても室内機は動いてて風が出てる状態。
何度か停止、運転しても室外機が動かないから作業停止したよ
249: 2016/07/04(月) 16:52:00.34 AAS
なにが原因かな?
250
(1): 2016/07/04(月) 17:13:48.55 AAS
>>247
ゲージあててチャージしたらいいよ。
逆さにして液で入れるのはダメじゃなかったっけ??

とりあえず自己診断でエラー履歴見てみたらどうだろうか。
251
(1): 2016/07/04(月) 17:18:05.94 AAS
>>250
あ、逆さまダメなんだ!?
サンクス
252
(1): 2016/07/04(月) 19:53:15.13 AAS
>>247
エアーパージした?
253: 2016/07/04(月) 20:09:26.36 AAS
>>252
ガスが全漏れだったんでフレア作り直してから真空引きしました!
254
(2): 2016/07/04(月) 23:24:55.45 AAS
>>251
逆さにして液チャージするとコンプレッサーに負担がかかるからあまりよくない。
が、冬場にガスでチャージとか無理ゲーなので液チャージ。
r410aはガスでのチャージは比率が変わるのでNG。
ってことでキニスンナ
ボンベを全部入れようとすると、エアコンよりボンベの圧が高くないといけない。
ので、最後は高圧バルブを閉めて引っ張らせちゃえw
255: 2016/07/05(火) 05:00:45.34 AAS
>>254
なるほどね。ありがとう試してみるわ
256
(2): 2016/07/05(火) 08:03:06.74 AAS
水が室内に風と一緒に飛んで来るけどドレンホースの詰まりかなぁ?
ボタボタ落ちてる訳ではないんだけど。寝てるときにたまに水が顔にかかると嫁が言ってた。ドレンホースの詰まりを直すのが2000円ぐらいでAmazonに売ってるけ悩んでる。
ネットでお手軽な方法も載ってるけど信憑性に欠けるから実際試した人いる?
例えば灯油ポンプとか掃除機とか。
257: 2016/07/05(火) 08:15:44.06 AAS
>>256
>>110
258
(1): 2016/07/05(火) 08:20:54.64 AAS
>>256
フィルターが汚れていないか確認して、室内機の熱交換器のフィンが全体的に冷たいか、
手で触って確認。
上半分くらいが冷たくて下半分がまったく冷えていないとかだと、ガス不足、ガス漏れ。

R410でも多少なり足しても全然OKだから知り合いの電気屋にても頼んで補充してもらえばいいよ。
秋くらいになってから、配管とかやり直してきちんとガス補充すればいいんじゃない。
259: 2016/07/05(火) 08:23:57.68 AAS
>>254
教えて!
バルブの無い、たとえば業務用冷蔵庫とかにチャージする時だと、チャージ口はあるけど
バルブが無いんですが、運転させながら入れると途中で入らなくなるんですよね。
こんな時どうしたらいいんでしょうか?
湯で暖めながら入れたらいいとか?
260
(1): 2016/07/05(火) 10:59:55.87 AAS
高圧側のムシが馬鹿になっててガスが漏れる。
ナットをがっちり閉めておけば大丈夫かな?
261: 2016/07/05(火) 12:21:37.52 AAS
>>260
ムシを交換しないと駄目
262: 2016/07/05(火) 12:34:46.83 AAS
冷風が出ないエアコンでも外す際にポンプダウン出来ますか?
263
(1): 2016/07/05(火) 12:58:08.32 AAS
>>258
運転中にそんなとこ触って大丈夫なの?
感電しない?
ガス不足とかでも水が落ちてきたりするんだね
264
(3): 2016/07/05(火) 13:59:18.23 AAS
ダイキン AN22FNS 2005年
エアコン冷房がが全然冷えなくなりました。送風などは問題なく動作しています
出張費5000円〜らしいんです。症状の大小あると思いますが
皆さん修理の総額おいくらほどお支払いしてるんでしょうか?

11年目になるので値段によっては買い替えも検討してます
265: 2016/07/05(火) 14:16:23.74 AAS
自分も同じ2005年製だわ。日立の最下位モデルだけど
送風は出来る(風は出る)けど冷風は出ないで少し経つと止まる
大体10年ぐらいが寿命なのかな
266: 2016/07/05(火) 14:23:25.45 AAS
同じく冷房モードにすると30秒ほどは冷風?が出てきて、その後はほぼ止まりますね
よくある症状なんでしょうか。
267: 2016/07/05(火) 14:23:44.70 AAS
今そのサイズのエアコンなんて本当に安いから11年も経ってるなら
買った方が早いよ
と、某メーカーサービスマンは思います
268
(1): 2016/07/05(火) 14:25:18.08 AAS
お掃除ロボット付いてたら高いけどその容量なら寝室か子供部屋とかだろうし
絶対お掃除ロボットは要らないよ
269: 2016/07/05(火) 14:39:18.98 AAS
修理目安金額 ¥12,800〜25,000程度(+税) 最小限で済めば修理もありかも・・
当時57000円で買ったようです
270
(1): 2016/07/05(火) 15:12:03.85 AAS
>>263
大丈夫ですよ。触るのが怖かったら目視でもいいよ。
冷えている所には露が付いてぬれている。
冷えていないところは乾燥している。
乾燥しているフィンに、上からの露が落ちてきたときに、ポロッとはじくようにして水滴が落ちてくる。
新品のタオルに水滴をたらしたら水滴が丸くなってはじくような感じね。
濡れているタオルとかだとはじかずにしみこむ。

>>264
2.2Kwクラスのエアコンだったら買い替えたほうがいいんじゃないかな。
こういうときは高いほうの値段の修理になると思っておいたほうがいいかもね。

>>268
確かにおそうじエアコンは要らないね。
エアコンクリーニングの業者がかなり嫌がるし別料金になることもあるし、、
エアコンは冷暖するだけの機能で十分。
余計な機能つけて壊れやすくなり本体価格も上がるとか馬鹿らしぃよね。
271
(1): 2016/07/05(火) 15:46:35.90 AAS
>>264
2004年製のエアコンが賃貸に最初から付いてたけど買い換えるなり好きにしてと言われたから使ってる。
使う前に16000円で業者にクリーニングしてもらった。カビ臭さはかなり取れたが0にはならない。クリーニングして2年になるが次クリーニングするぐらいなら買い換えようと思う。
違う部屋のエアコンで全部込みで6万で買ったパナソニックのエアコンがあるけど調子いいね。空気もきれいだし。
11年も使ってるなら買い換えをお勧めするかな。新品のエアコンの空気清々しいよ。
272
(1): 2016/07/05(火) 17:20:42.91 AAS
>>271
自分めちゃくちゃ豆に掃除するタイプで室内機はまるで新品並なんですよね。カビ臭さとか全くないです
室外機は外に置くのでそれなりの状態ですけど
273
(1): 2016/07/05(火) 17:33:58.97 AAS
皆さんどうもありがとう、日立の200vエアコンの件です。
昨日、業者に来て診てもらいガス漏れと判明しました。
室内機のどこかで漏れてたようです。フレア加工との事で冷凍サイクル保証で無料でした。
274: 2016/07/05(火) 23:38:50.92 AAS
>>272
2005年製でそれは凄いね。どんな掃除の仕方してるか教えて欲しい。自分は業者にクリーニングして貰ってからは冷房使ったら必ず内部乾燥。フィルターは季節ごとに洗うけど目に見えるような埃は意外とないかな。
この夏から100均で買ったフィルターを室内機に被せてる。あとは吹き出し口とか外せる部品は全部外して洗うけどフィンの部分だけはどうにも出来ないのが悔しい。
275
(1): 2016/07/05(火) 23:51:41.59 AAS
>>270
見て触ったりもしたけど素人には判断が難しいかも(汗)相当よく見ないと分からないかも。昼間の方がいいかな。

もしそこに異常があれば湿度が下がりにくいとかあるの?
運転は今冷房、28度設定で風量は自動、温度計は27.2度の湿度が71%で安定してる。
この設定ではこんなもん?
276: 2016/07/06(水) 07:45:56.85 AAS
>>275
一般的に室内機の蒸発器(アルミフィン)の上からガスが流れ、下端から室内機に向けて戻る(冷房時ね)
ので、ガスが不足してくると、上のほうだけが冷えて下のほうは冷えずに乾燥していることが
多いよ。
ガスが十分満ちてたら、蒸発器前面がまんべんなく冷たくなる。

あとは、温度計で、室内機の吸う風の温度と、ルーバーから吹き出す冷えた風の温度を測ってみて、
吸い込みの温度から吹き出しの温度を引いて、その差が10度前後あれば以上無しだね。
30度吸い込みで、20度の風が出てるとかは問題ないよ。

湿度をぐんぐん下げたかったら、冷房運転で風量を弱にし、設定温度も低くすれば下がるけど、室温も
さがっちゃうね。

俺んちは台所は25度くらいに設定してて湿度は50〜60%くらいを保ってる。
それ以上だと不快って感じるから設定温度を23度とかにして湿度下がったら25度に
もどしたりするけどね。

除湿を快適にしたいなら再熱除湿のエアコンのほうが有利だよー。消費電力は高目になるけど。。
277
(1): 2016/07/06(水) 07:47:07.67 AAS
>>273
無料でよかったですね!
フレア部の不良でも保証きくんですね、それは良かった!!
278
(1): 2016/07/06(水) 07:59:30.60 AAS
>>277
某Y電気だと2年で調べもせずガス補充して、有料だったぞ
279: 2016/07/06(水) 14:47:51.09 AAS
>>278
それが普通だと思った!
室内機や室外機の溶接部分からのガス漏れならばメーカー保証対象で、フレア加工ミスは販売店責任で
無償にするか、、、有償だわ。。

フレアだと思っていても、熱交換器のUになってる溶接部のピンホールとかよくあるんだけどね。。
フレアでなおったならフレアだけど、とりま少しのガス補充してリークテスタあてて反応するか調べるのが
普通なんじゃないのかなぁ。
280
(2): 2016/07/06(水) 15:22:19.22 AAS
6年前に購入したダイキン40型(業務用)ですが、暑くなってきた先日気付いたのですが
冷風が出る時の風音が一定でなく不規則で、気になり送風口に手をやると
風の出方も不規則に出ています。
冷えるのは問題なく部屋は冷えており、リモコンでの強弱で風の出方は不規則なままですが風量は設定通りに変わります。
フィルターは定期的に掃除して装着しています。
これは故障なのか内部が汚れて清掃が必要なのかどっちの確率が高いでしょうか?

乱文で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
281
(1): 2016/07/06(水) 15:38:45.65 AAS
9割9分クリーニング
282
(1): 2016/07/06(水) 16:33:25.01 AAS
>>280
運転を止めてから、吹き出し口からファンの目詰まりが無いか確認してみてください。
あと、フィルターを外してアルミのフィンの目詰まりがないかも、懐中電灯などを照らし
ながらよーく見てみて!

目詰まりがあれば一度クリーニングだね。
283
(2): 2016/07/06(水) 16:37:41.85 AAS
だね

空調の命は流量と送風で、設置場所の空気状態にも依るが
何年も内部洗浄しない室内機の内部は....想像するも恐ろしい

クロスフローファンの付着物だけでなく、破壊するまで視認
できない熱交換器裏のコケ状付着物は見えない栓になってしまう

冷却能力は万全で問題無いのに流通部分の汚れで空気流が制限され
熱交換器が凍ったり、制御CPUが冷却制限すべきと判断し冷えない
エアコンが日本中にどれだけ在るのか想像したら気が滅入るよ

洗うか洗ってもらうか高圧エアで固形物をぶっ飛ばすかを選択しよう
284: 280 2016/07/06(水) 18:21:00.33 AAS
>>281
>>282
>>283

皆さま、お教え頂き有難う御座います。
今晩、営業時間終わり次第エアコン止めて内部を覗けるだけ覗いてみようと思います。
詰まり箇所が見つかり汚れ詰まり除去で風の出方が戻ったとしても突然の不動等を考慮して近いうちに業者さんにクリーニングして貰おうと思います。

ほぼ故障では無いとわかり安心しました。
皆様、有難う御座いました。
285: 2016/07/07(木) 07:48:57.00 AAS
>>283
以前エアコン修理していたときに、コケが全面ビッシリで超微風しか出ないのがあったよ。
一度洗浄したみたいだけど改善されないからって結局熱交換器の交換の依頼が来ました。

お掃除機能とかの無いエアコンって簡単に分解できるから掃除が楽だね。
286
(1): 2016/07/07(木) 09:26:37.82 AAS
今年クーラー使う前に出来る範囲で掃除したけどこれ見たらやっぱり分解掃除したいわ。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
設置したままの洗浄を一回してもらった事あるけどやっぱり100%じゃないしね。自分のエアコンも風向きを左右に変える部品が取れそうで中々取れなくて説明書見たら外れない仕様になってた。
目の前にカビがビッシリの部品あるのに!業者の人も出来る範囲で掃除はしてくれてた形跡はあるけど細かい部分は取り外さないと掃除出来ない。。
壊れたらアロンアルファでくっつけようと思いダメ元でラジオペンチで引っこ抜いたら取れた!取れたら後は簡単。ブラシで磨いてスッキリ。
ていうか外れたらこんな簡単に落ちる汚れなのに糞仕様にしてるメーカーにイライラした。
エアコンの分解掃除をメーカーが推奨してくれたらいいのに。説明書にも無いからやり方分からないしエアコンの分解ってやっぱり難しいの?洗いたくてムズムズしてるw

Rock54: Caution(BBR-MD5:711078ec7b41cd62953de9d060dd8d50)
287
(1): 2016/07/07(木) 09:48:57.09 AAS
>>286
お掃除機能の無い、スタンダード機なら割と簡単だよー、でっかいプラモデルみたいな。

問題は冷媒配管が繋がっているから、完全分解は出来ないね。。。

何年かごとにエアコンを取り外して完全分解したらいいけど・・現実的じゃないよねw
288
(1): 2016/07/07(木) 10:06:25.25 AAS
>>287
冷媒配管て画像のホースみたいなの??
お掃除機能は付いてない。
分解の知識はどこで学んだの?
分解掃除は憧れるけど業者に3万はさすがに払えないw
画像リンク

画像リンク

289: 2016/07/07(木) 11:21:05.82 AAS
特価品を3〜5年で買い変えできれば問題は全て解決

408 :

目のつけ所が名無しさん

2016/07/06(水) 16:39:49.47

>>407
ほんとこれ。
自分で簡単に交換できるなら掃除なんかしないで
数年ごとに効率の良いのを買い続けるわ
290
(1): 2016/07/07(木) 12:09:05.89 AAS
エアコンクリーニングとか
壊れそうでしたくないって業者が言ってた
291
(1): 2016/07/07(木) 13:04:48.51 AAS
>>288
特に習ってはいないけど、修理とかやってるうちに覚えたよ。
壁に引っ掛かっている側の樹脂パーツ(エアコンの後ろ半分)が、エアコン洗浄剤がおかして
破損してしまったお客さまのところで、バラバラにして交換したのは大変でしたよ。
ガス回収して内機おろして、バラバラにして組み直し、真空引いてガス戻して試運転。

>>290
ダ○○ンがクリーニングしてから動かなくなって、修理依頼きたよ。
個人のエアコン洗浄屋が制服着て仕事してるみたいで、修理代まるまる持たないと
いけないので安くしてください!って懇願されたよ。。
お客様からすると、クリーニングしたから壊れた! になるし仕方ないよねー。
室内機の基板だから、洗浄液がかかった可能性は高いけど、、
292
(1): 2016/07/07(木) 13:26:13.96 AAS
>>291
ていうかプロですやんw
それで結局ダ◯キ◯が壊したエアコンは直ったの?そういうパターンで直すってなんかカッコいいね!ちょっと安くしたげの?w
293: 2016/07/07(木) 13:30:47.62 AAS
>>292
お金いただいてるのでプロですかねw

もちろん直りましたよ、室内機制御基板交換。
技術料のほうをランク下げて請求したよー、めちゃ感謝されたw
294
(1): 2016/07/07(木) 13:38:32.54 AAS
ナイキ側フレアガス漏れ、これってどゆいみ?
メーカーのせい?設置業者のせい?
295
(1): 2016/07/07(木) 13:51:18.78 AAS
>>294
室内機側フレア接続部ハーフユニオン溶接部からのガス漏れ ならメーカーのせい

もしくは、

室内機側フレア接続部のハーフユニオンの傷、変形によるガス漏れ 

もメーカーのせいにできると思う。

室内機側フレア接続部のフレア加工不良によるガス漏れ 
ならば設置業者だね。

でもそもそも施工後にガスリークテスターで調べておくなり、真空引きしておけば
見抜ける事だと思うんだけどー
296
(4): 2016/07/07(木) 15:35:03.11 AAS
>>295
サンキュ
付けたばっかのエアコンがだめだめで今施工業者とメーカでもめてるところ
下手したらばっくれられそうだからとっ捕まえてる。

施工業者側は最初の設置の段階でガス漏れチェック済みの報告書提出してるけど
その後だめ駄目になってメーカーに見てもらったら漏れが確認できてて、上記の結果になってもめてる。
297
(1): 2016/07/07(木) 15:45:19.67 AAS
>>296
暑いなかご苦労様!
ガス漏れチェックをどのように行ったのか、キッチリ確認を!
石鹸水みたいな泡の出るやつを吹きつけただけの簡易的なものなのか、
真空ポンプで真空引いてから、10分、15分放置してメーターの針が変化しないのを確認し、
更にガスを通したあと、電気式のリークテスターで接続部の確認をし
その後テーピングを行ったのか?(こんな丁寧な方法はほどんどしないかもw)

フレア加工のミスか、ナットの締め付けがあまかったんじゃない?
トルクレンチで適正トルクで締めたのかどうか。

俺は後から指さされたくないから、取り付けするときは時間かかってもきっちりするぉ
298
(1): 2016/07/07(木) 15:48:34.56 AAS
>>297
施工行者は何してチェックしたかしらないけど、真空引き確認したって言ってた。
メーカーは泡が出るやつ使ってた。
299: 2016/07/07(木) 15:53:49.01 AAS
>>298
真空引きしてスグだとわかりにくいよ。
10分以上放置して、メーターの針が少しでも動いていないか確認しないと。

泡がモコモコ出るくらいなら、結構漏れてるんじゃ?
数日で冷えなくなるレベルなんじゃないのー?

数日で冷えなくなるくらいのレベルならば、メーターの針も確実に動いてると思われ。
300: 2016/07/07(木) 16:02:54.39 AAS
連投スマソ

気になったので、メーカーの施工説明書を見てみたら、

真空引き後3分程度このままの状態にして、針が戻らないことを確認してからバルブを前回にする。

と書いてあった(三菱)

俺は昔、10分以上と習ったんだがw まぁいいけど。
301
(1): 2016/07/07(木) 17:39:41.97 AAS
真空引きって絶対やった方がいいの?
302
(1): 2016/07/07(木) 17:51:34.75 AAS
アナログゲージの針なんかで少量の漏れはわからんよ
年5グラム以下クラスの漏れだと赤外線のリークテスター使わないとまずわからん
先にリークテスター当てて反応あれば目で確認するためにギュボ
メーカーは証拠がなくなるのでフレアナットは絶対触らない
303: 2016/07/07(木) 17:52:25.10 AAS
だからデジタル真空計オススメ
304: 2016/07/08(金) 07:35:26.70 AAS
>>302
確かに微少漏れはわかんないよね。。
年5グラム以下のスローリークだと、漏れて冷えなくなる頃と機械の壊れる頃が近いから、
気づかれないかも?

デジタルはあればマジ便利そう。俺は使った事はないので感想を述べることは出来ないが。。

>>296さんのような 付けたばっか で冷えなくなるってくらいの漏れならゲージでも充分に
分かるくらいの漏れじゃないかな。

とりあえず基本的な事を無視して作業すると何かしら起こりえるよね。

繁忙期で忙しくても、安い請負でも、再訪する羽目にならないように基本を守るべきかと。

>>301
ぶっちゃけやらなくても使えることは使える。
旧冷媒全盛の頃は、真空引きは必須ではなかったんですよ。  やれるならやったほうがいいよ〜
的なスタンス。
配管内乾燥や漏れの有無、環境汚染の観点、旧冷媒よりも運転圧力が上がるR410になったころからは特にうるさく言われ
てるかな。
305: 2016/07/08(金) 09:38:06.06 AAS
昔族やってた頃の後輩がこの手の職のに就いてるから聞いたけど
目に見える泡の奴が確実に漏れ分かる
からお勧めつってたよ
306
(1): 2016/07/08(金) 16:00:45.75 AAS
目に見えるほど漏れてたらすぐ冷えなくなるやん
307: 2016/07/08(金) 20:09:58.62 AAS
>>306
ごもっとも。

僅かなリークが10年くらいかけて漏れて冷えなくなったケースもありますよ。
308
(2): 2016/07/09(土) 07:24:40.64 AAS
室外機がカラカラ音してるんだけど、なにが原因かしら
309
(2): 2016/07/09(土) 10:48:57.86 AAS
素人考えだけどフレア接続した後、ナットなどのまわりの隙間に
エポキシ接着剤流して密封してしまうはあり?
310
(1): 2016/07/09(土) 10:49:55.74 AAS
素人考え以下・・・
311: 2016/07/09(土) 11:37:50.57 AAS
コーキングしとけばいいよ
312: 2016/07/09(土) 11:47:34.64 AAS
>>308
ファンに何か当たってるとか
313
(2): 2016/07/09(土) 13:38:09.04 AAS
パナソニック(ナショナル)のエアコン
型番はCS-506TB 10ほど前のもの
エラー表示(タイマーランプの点滅)は無いのですが
リモコンを使って診断をするとH11で音がなります
コンセントはずして数分後にさしなおして
通常運転開始後数分してから診断をしても変わらずH11
これはそのうちに使えなくなりますか?
314: 2016/07/09(土) 16:13:25.99 AAS
>>313
H11は通信異常だから、先に室外機の基板交換してみたらいいよ。

コンセントの抜き差しでなおることもまれにあり。
315: 2016/07/09(土) 16:16:05.20 AAS
>>308
本体の組み立てネジの緩みでも異音するし、草のツルが侵入して異音することもあるし、
コンプレッサーモーターの不良で異音がすることもあります。
316: 2016/07/09(土) 16:18:06.67 AAS
>>309
する必要無し。
一度の工事できっちりと据え付けすればフレアから漏る事はないよ。
施工後漏れていたら再度フレアし直して漏れなくなるまできちんとやればよろし。

よってエポキシやコーキングは不要なり。
317: 2016/07/09(土) 18:03:07.45 AAS
>>313
自己診断コード:H11

解説
内外通信が(15)秒以上成立しない時、(2)分間パワーリレーをOFF にし再判定する。(2)回検出で異常表示する。
(ただし、運転開始後およびパワーリレーON 後、(1)分間は通信異常としない)
※( )内数値は機種により変動

H11の処置方法
? 室外端子台1-2 番に正規の電圧(AC)が印加され2-3 番に下記のDC 電圧が出力されることを確認し、室内外の不良箇所を判定する
? 室外端子台3 番(赤)から内外接続電線を抜き、リモコン(応急ボタン)ON 約1 分以内に、室外端子台側にてアナログテスターで(2 番?黒)(3 番+ 赤)にて内外通信電圧を測定
1) 3 線化初期?2002 年度(正常時はDC約年度(正常時はDC約70?80V連続出力)
2)2003 年度以降の機種(正常時DC43 ?55V の連続出力)【電圧の振れる機種あり】
☆ 上記電圧が出力しない場合は室外機を確認電圧正常の場合は内外接続電線、室内機を確認

> エラー表示(タイマーランプの点滅)は無いのですが
「ただし、運転開始後およびパワーリレーON 後、(1)分間は通信異常としない」が関係しているのかも
エラー表示がなく通常通り使えているならそのまま様子見でいいのでは?
使えているのに基板交換など費用がもったいない
318: 2016/07/09(土) 18:08:46.31 AAS
>>310
どうして駄目なのか?
それとも荒らし?
319: 264 2016/07/09(土) 18:59:05.85 AAS
修理来てもらいました。結果買い換えたほうがいいよ、と。そりゃそうですよね
修理の総額2.5〜4万円になりそうとのことで点検だけで返ってもらいました。
点検と出張費はうまいことかなりゴニョゴニョしてくれました。無料ではなかったですが無料に近いレベル
320: 2016/07/09(土) 18:59:15.88 AAS
暑い日に修理に行ってフレアにパテしてあったら
キレる自信がある
321
(2): 2016/07/09(土) 19:24:10.22 AAS
室外機が全く動かなくなったから故障かと思ったが、いろいろ調べた結果、
室外機が壁に近すぎたのが原因で、少し壁から離してみたら、普通に
動くようになった。

古いエアコンだから、買い替えようかと思ってたところだった。危なかった。

しかしベランダが狭すぎて距離の確保が厳しいわ。
322
(1): 2016/07/09(土) 19:28:49.67 AAS
>>321
狭いときは斜めにゆがめたらいいんじゃね
323: 2016/07/09(土) 20:10:26.66 AAS
>>322
斜めにして何とかスペースが確保できてる状態。

少しでも移動したら、もう動かなくなるから困ったもんだ。
324: 2016/07/09(土) 23:51:49.58 AAS
■(日本人なら)知れば知るほど…嫌いになる国、韓国。
「嫌韓本」に学ぶ韓国対応法 (2014.04.11 ZAKZAK)

韓国を訪ねる観光客はめっきり減り、テレビドラマの韓流ブームも下火になった。書店の店頭には「嫌韓本」が平積みされ、インターネット上では韓国批判の論説があふれている。

こうした現象について、日本社会の右傾化や排外主義の高まりだと戒める向きがあるが、ちょっと違うと感じている。むしろ、韓国に対する関心と認識が深まったがゆえ、という部分が大きいのではないか。

◆日本人を差別

「周囲の日本人のあいだに、韓国嫌いが増えている。(中略)嫌韓論と名付けたマスコミもあるが、これすら当たっていないだろう。
韓国を疎(うと)ましいと思う日本人が、増えているのである。疎韓(そかん)論とでも言えば、いいのだろうか」

豊田氏は日韓友好を誰よりも願いつつ
「韓国人は、はっきり言って、日本人を差別している」「ここまで居丈高な対日要求を突きつけてくるのは、日本人に対する人種差別のため」とも明言している。

確かに現在も、韓国の政府やメディアによる日本だけを狙い撃ちした「ヘイトスピーチ」は異様であり、あまりに一方的である。
325: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:51:31.84 AAS
>>321
風向板、風向ガイドみたいなもの自作してみたらどお?排気を外に逃がせればいいんじゃない?
俺んちは二段置架台を買って上段に室外機設置することで克服しました。
そのためだけに工事しなおす事になったけど、下段は板はめれば物置けるし、植木鉢とか並べてるw
326: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 10:56:00.89 AAS
>>309
万一ガス漏れになった場合にガスと共にまわってる冷凍機油もにじみ出てくるので、油がエポキシ樹脂を侵してしまってポロポロっと剥がれると考えられます。
327
(1): 2016/07/11(月) 14:48:44.69 AAS
エアコンを自分で取り付けました。で真空引きをやろうと思ってるんですけどこれって後からでも出来ますか?
真空引きはやらなくても使えると書いてあったのでレンタルが届く間暑いんでもう使いたいんですけど
何か悪影響とかありますか?
328: 2016/07/11(月) 15:36:51.23 AAS
あとからは出来ない
バルブ開けた段階で空気とガス混ざるよ
ってか、真空引きしないとブレアの加工締め付けがちゃんとできてるかわからないよ
329: 2016/07/11(月) 16:20:06.66 AAS
>>327
エアコンを始めて始動する時までに真空引きしておかなくてはいけません。

正しく配管が接続されているかを確かめる為にも、真空ポンプが届くまではバルブ開放しないように。

真空ポンプだけをレンタルしたのですか?
ゲージマニホールドもレンタルしておかないとせっかく真空ポンプがあるのに真空達成度とか
がわかんなくなるよ。(本当に真空ポンプが真空にしているのか?)
330
(2): 2016/07/11(月) 18:56:46.30 AAS
職場のエアコンの操作パネルが壊れてしまって下げるボタンが反応しなくなってしまいました
上げる方はできるか試していたら29度になってしまい大変過ごし辛いです
修理が来週末らしいのですが、応急処置的に温度センサに抵抗を挟んで部屋を冷やしたいのですがどのようなものを挟めば良いのでしょうか?
センサは長い針金のようなものです
331
(1): 2016/07/11(月) 20:42:25.91 AAS
>>330
操作パネル??
ワイヤードリモコンのことじゃないの?壁に固定してるリモコン。

手でつまんでたら体温で暖まって冷やそうとしてくれるんじゃかいかなー??

手で暖めながら抵抗値計ってみて、そのときの抵抗値に近いもの付けとけば延々と冷やしてくれるんじゃないかなー?

ワイヤードリモコン分解して接点を掃除してやれば簡単に直ったりして?
もしくはヤフオクで同等のリモコン落札して交換するとか。

マルチエアコンとかだと設定があるから手を出さない方がよいかと。
332
(1): 2016/07/11(月) 21:30:04.11 AAS
>>331
ありがとうございます
おそらくワイヤードリモコンです

接点の掃除はしたのですが結果変わらずでした

抵抗値を計る頭と器具がないのですがシャー芯あたりで様子見すれば大丈夫でしょうか?

2台の室外機で1台の室内機なのでマルチエアコンではないと思います
333
(1): 2016/07/11(月) 23:50:13.11 AAS
>>332
一回ブレーカー下げればデフォルトの設定まで下がるから
それでがまんしろ
334
(1): 2016/07/12(火) 00:43:16.95 AAS
>>330
ヤフオク探してみたらわ?修理より安いかもしれんし早く送って貰えばいい。
それか分解したら下げるボタンのとこの通電部分がすり減ってるだけかもしれないから上げるボタンを持って行って下げてみるとか。
意味わかるかなw
取り敢えず修理くるまでそれで凌いだらいい
335: 2016/07/12(火) 08:50:20.32 AAS
>>333
お見事!

>>334
上げるほうのボタンの導電ゴムを利用して、下げるわけですね!さすがです!

2台の室外機で1台の室内機ってことはかなりデカい容量のやつなんでしょうね
56Kwとか63Kwとか。

内外電源が別々かもしんないけど、とりあえず両方のブレーカー落として入れなおせばデフォになりそう。

手元と遠隔とリモコンが二つついてたりして?
336: きっすいのちゅうどくじん残念きちがいいでんししね 2016/07/12(火) 08:55:22.89 AAS
えいりあんがいかだでぼんぶらこぼんぶらこ

いいからいいからあっちでくらしたらいいよ

まんせい きちがい てか 地球外せいぶつぶつじゃん 拝金まんちゃん
337
(3): 296 2016/07/12(火) 19:37:28.82 AAS
結局室外気との繋ぎ目と本体内の部分からのガス漏れだった
繋目は業者、本体はメーカーマジで最悪、こいつら糞だ
無償で修理することになったがこっちが食らい付かなかったら
バックレる気でいやがった
338
(1): 2016/07/12(火) 19:59:09.64 AAS
>>337
つまり人的施工不良と機器不良の両方だったって事?
もし本当なら非常にレアなケースだな
ねばってよかったね。お疲れさんです。
339: 296 2016/07/12(火) 23:06:24.40 AAS
販売店もメーカーも設置業者も総じて糞なケースだったわ。
きっと俺クレーマー扱いだろうけど粘って食らいついて良かったわ。
買って間もないのに連チャンでガス漏れとか疑うわ、、、
340
(2): 2016/07/12(火) 23:37:46.77 AAS
スレチ承知ですがこのスレ詳しそうな方が多いので質問させていただきます
日立の業務用エアコンの集中制御リモコンに室温は表示されない仕様なのですか?
新しめ1つと古め2つの3種類があって全て表示されないのですが…

事務の仕事をしています。日立のエアコンを全室25度設定にしていると部屋ごとに「暑い」「寒い」の苦情が来ます
別館のダイキンのエアコンには室温が常時表示されるので調整しやすいです
341
(1): 2016/07/13(水) 06:37:56.18 AAS
>>340
温度計ぐらい100均にも売ってるぞ
342: 2016/07/13(水) 06:55:40.45 AAS
>>340
日立の業務用は確か出ないよ。何でかわかんないけど
もともと評判良くないメーカーだしね
>>341
たぶん1つの部屋に居ながら各部屋の温度を知りたいんじゃないかな
343: 2016/07/13(水) 10:04:59.01 AAS
>>337
おお、高温多湿な日々の中お疲れ様でした。
大変ご苦労されたことと思います!
344: 2016/07/13(水) 11:19:45.22 AAS
>>338
そんなケースない
責任回避だろ
施工不良で再充填
配管引っ張って本体壊したなら交換
345: sage 2016/07/13(水) 13:10:14.83 AAS
>>337
本体初期不良 且つ 施工不良
ということですか。
それだったら本体の初期不良ということでメーカーがそっくり交換してつけかえてくれて施工業者サラバでいいんじゃない?
メーカーにも工事出きる部隊いるから、交換の際には施工業者使わず自分達で付け替えるよ。

どこのメーカー? SH?
346
(1): 2016/07/14(木) 09:56:24.65 AAS
今日もヤバイくらい暑いね。部屋の室外機は東にあるから朝は直射日光浴びまくりなんだけど画像みたいな日除って意味あると思う?
画像リンク

日除けと室外機が離れてる方が効果あると思うんだけどこんなピッタリくっ付いてて大丈夫なんだろか。
今は室外機の上で布団干してる。ちょうど洗濯ロープを張ってるから。もちろん空中で排気口などは塞いで無いけど真上に太陽が来た時に日が当たってしまうんだよね。それに今ちょうどYahoo!の雨雲注意報が来たから布団引っ込めてしまったw
347
(1): 2016/07/14(木) 10:49:20.99 AAS
>>346
アルミで反射する素材であるのと、発泡で断熱になってるから意味はあるのかも?
それが何%かは不明ですが。。

キャッチャーとかイナバ電工のメーカーから汎用の屋根販売されていたりするかもね?
348: 2016/07/14(木) 13:22:30.52 AAS
>>347
なるほど。発砲なら熱伝導悪いから大丈夫かもね。車のフロントガラスに夏になると貼るやつが余ってるからされで自作しようと思ったけどそれではちょっとまずいよね。
349: 2016/07/14(木) 22:43:48.33 AAS
真空引きのポンプってレンタルできるのねってヤフオク探したら高え…
1500円とかで借りたなんて書いてるとこもあったけど4.5000ぐらいしか無いわ
もっと安いとこ知ってる人います?
350: 2016/07/15(金) 08:43:07.23 AAS
3月位は600円即決だったけどな。
351: 2016/07/16(土) 01:03:03.59 AAS
繁盛期とかだからかねやっぱ
352: 2016/07/16(土) 09:22:59.10 AAS
繁忙期になってから思い付きでやるとかw
頭のキレる奴は暑くも寒くもない時期にやるもんだ
353: 2016/07/16(土) 09:54:10.45 AAS
このくそ暑い時にDIYで取り付ける奴等はアホ
354: 2016/07/16(土) 15:04:18.34 AAS
頭のキレる奴www
355: 2016/07/16(土) 15:05:03.46 AAS
オレの頭は切れてますン
356: 2016/07/16(土) 15:17:14.31 AAS
ちょっと聞きたいんだけど真空ポンプのR410A用ホースってR32にも問題なく使える?
357: 2016/07/16(土) 15:48:32.74 AAS
使える
358: 2016/07/16(土) 16:03:10.00 AAS
サンクス。やってみる
359: 2016/07/19(火) 09:53:16.09 AAS
R32のほうはどうですか?
安定してます?
360
(1): 2016/07/19(火) 11:52:06.56 AAS
R22オススメ
361: 2016/07/19(火) 14:00:57.03 AAS
>>360
R-22いいですね。あの独特の冷風がたまりませんw
R-32の冷風はまだ浴びたことがないです。
単一冷媒なら22の時みたいにプシューしちゃっていいの?
362: 2016/07/20(水) 00:36:04.70 AAS
プシュー用の追加チャージされてないから駄目
363
(1): 2016/07/20(水) 01:31:53.92 AAS
1Fの地面置きの室外機から2Fの室内機までそのままでいける仕様だから
同じ階なら余裕でいけるんじゃね?
1-
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s