[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835(1): 2017/05/23(火) 19:05:37.24 ID:f80OZFiA0(1)調 AAS
>>834
気にしなくていいよ
でもこれは気になるね、なぜ波打ったまま止めちゃったの?
836: 2017/05/23(火) 19:08:49.95 ID:TmW8LExe0(2/2)調 AAS
>>835
そうですよね 風の温度でコードに影響やら危険があるはずないですもんねwww
エアコンつけた業者の人はコードを垂らしたまま設置したんですよ
それで、自分で適当に壁に固定したんですよね
837: 2017/05/23(火) 21:42:29.02 ID:BrAYMlBb0(1)調 AAS
家電量販店で買った最新機種エアコンですが
とりつけてすぐボ〜ンっていう低い音が室内機からし続け
それだけでなくエアコン設置部屋の隣室でもブ〜〜オ〜〜っと低い音が
するようになってしまいました
買い替え前にはありませんでした
エアコン切ると止みます
大きくはないのですがまとわりつくようなうっとうしい嫌な音です
どんな不具合が考えられるでしょうか?
838: 2017/05/24(水) 01:06:59.06 ID:Vo/ARL8S0(1)調 AAS
音とか匂いって気になりだすとどうしようもないよね
おそらく室外機からの音なんだろうけど昔FRP?でできたベランダに室外機を置いた時には振動が伝わって隣や下の階の部屋にも音がしてたらしいよ
結局地べたまで室外機を移設した
とりあえず送風運転で同じように音がするかどうかテストしてしないなら室外機からの音、その音が正常かどうかは実際見てみないとなんとも
ホムセンで防振ゴム買ってきて室外機の下にひいてみてもいいかも
839: 2017/05/24(水) 10:26:10.11 ID:48PmvPAI0(1)調 AAS
>>834
よくあるパターンw
こういう左右どっちでもエアコン付けれる壁があった場合、コンセントは角に近い場所に設置してくれれば
どっちに付けてもそんな目立たないのに、設計した奴が思慮不足の典型だな
ぶっちゃけ見た目以外は影響ないから、どうしても気になるならモールで隠すとかしかないね
840: 2017/05/24(水) 11:57:38.43 ID:62aZDOB10(1)調 AAS
室外機のプラ台と室外子の足の間に挟む防振ゴム
あるいは、ダイソーで売ってる発泡スチロール製のブロックをプラ足の下へ敷く
軽量のベランダに室外機置いてたりすると室外機の振動が共振する事がある
841(2): 2017/05/24(水) 14:42:17.08 ID:t4lAZ+lB0(1)調 AAS
富士通
型番は分かりません。10年くらい前だと思います
左の方の風が出るところからカタカタと音がします
ずっと音が出てるわけではなくたまに音がしなくなるんですけど
風が出るところに何かを突っ込んで掃除をするぐらいしか思いつきません
しかし怖いので実行できません
エラー点滅はありません
842: 2017/05/24(水) 15:11:12.27 ID:zD7JY3Mea(1)調 AAS
npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
843: 2017/05/24(水) 15:11:26.72 ID:lvOvsM76M(1)調 AAS
>>841
報告乙
844(2): 2017/05/28(日) 07:05:07.04 ID:U2w+TfYz0(1)調 AAS
この音は異常ですか?
今年の3月に霧ヶ峰のFZシリーズを量販店で購入し業者にて取り付けてもらいました。
暖房シーズンはこんな音鳴ってなかったのですが、冷房を使うようになり、
本体からではなく配管周辺からこの音が鳴るようになりました。
冷房中は数分間収まる事が稀にありますが、殆ど鳴りっぱなしになり耳障りです。
化粧カバーのビビリ音かなと思いカバーを押さえたりしましたが、音量、音質に変化はありません。
異常なのかどうかと、何の音なのかが分かればメーカーに問い合わせしやすいので、
詳しい方教えてもらえますか?
異音の動画です。
動画リンク[Streamable]
845: 2017/05/28(日) 08:08:28.91 ID:xtLnnvsC0(1)調 AAS
>>844
出ズミから外してみればいいんじゃね
846: 2017/05/29(月) 14:29:01.15 ID:HRuFj32+0NIKU(1)調 AAS
>>844
カバー外してみる・ファンにゴミ付きあたり異音?
847: 841 2017/05/29(月) 16:46:46.91 ID:GLhx4vDT0NIKU(1)調 AAS
富士通のルームエアコン
型名はAS-E25R-Wです
部屋の気圧が悪いのかと思って部屋を換気したらカサカサという音は出なくなりました
しかししばらくするとまたカサカサという音が出てきました
外にある二本のホースの所に溜まっているゴミを取り除きましたが効果はありません
エアフィルターの清掃をしなければいけないみたいですけどかなり難しそうです
初心者でもやれるんでしょうか?
848(1): 2017/05/29(月) 17:14:52.31 ID:f7kQc54Y0NIKU(1/3)調 AAS
冷房時設定温度高めで運転して、設定温度になったときの微風運転になったとき
の激臭に悩んでいましたが、
同じ設定温度でも、除湿運転だと全く臭くない!!
悩みが解決して嬉しいのですが、これってなぜなんですかね?
849(1): 2017/05/29(月) 18:50:37.62 ID:TPU2cgit0NIKU(1/2)調 AAS
>>848
たぶん再熱除湿になってるんだと思う
冷房は設定温度になるとコンプレッサーが止まるけど
湿度があがるので再熱除湿はコンプレッサーを止めないように温度を上げながら下げ続ける運転をする
再熱じゃない除湿モードでも風量を弱くして室温が
下がりにくいので、冷房より止まりにくかったりする。
850(1): 2017/05/29(月) 19:20:32.60 ID:f7kQc54Y0NIKU(2/3)調 AAS
>>849
普通の除湿だと臭ってきますか?
再熱除湿を調べたら電気代が高いみたいなんで心配ですね
外部リンク[pdf]:kadenfan.hitachi.co.jp
これが我が家の機種なんですが、
12ページのところで35度以上では使うなとのこと
なぜだかわかります?
いろいろ質問してすいません
851(1): 2017/05/29(月) 21:00:40.16 ID:TPU2cgit0NIKU(2/2)調 AAS
>>850
そんな安物には付いてないなw
冷房は早く冷やして長く止まる
除湿は湿度を取るためにじわじわ冷やす
湿度を下げるためなら温度が少々下がりすぎるのも気にしない
みたいな感じなんで止まってる時間が短いから臭いも少ないんだろ
852: 2017/05/29(月) 21:29:05.69 ID:f7kQc54Y0NIKU(3/3)調 AAS
>>851
再熱除湿って高級機種しかついてないんですねww
今まで除湿って使ったことなかったから、とりあえず便利な機能見つけられて満足です
ご回答ありがとうございます!
853(1): 2017/05/30(火) 03:40:05.08 ID:wtFXc9Gc0(1/3)調 AAS
2011年の東芝の最上位機種なんですけど
ガスが完璧に抜けてます
この機種は電気代もわかる機種で、付けたての時は
涼風運転にしたら2円とかいう数字を出してましたが、今は10円単位になり
まったく冷えません
これは基盤と冷媒不足が原因だと思うのですが
これの修理代ってかなり高くなると思うんですが
修理したほうがいいのか他メーカーに買い換えたほうがいいのか・・
ガス抜けとなると配管からやり直さないと、数年で同じ結果になりますし・・
2008年に買った東芝の最上位機種も同じでした
東芝が悪いとは言いませんが、立て続けにやられると信用できなくなってしまう
木陰ブランド大好きです
854: 2017/05/30(火) 03:43:39.12 ID:wtFXc9Gc0(2/3)調 AAS
ちなみに、去年の時点で調子が悪いのが分かってましたが
修理をしてませんでした
電気代は去年の時点で時間当たり14円が30円になり
それでも冷えなくなり途中でパワーダウンして去年の夏は
送風並みの運転になり使い物にならなくなりました。
このエアコンの修理代はいくらになるんでしょう・・
855: 2017/05/30(火) 03:44:34.27 ID:wtFXc9Gc0(3/3)調 AAS
実際に電気代も8000円跳ね上がりました。
856: 2017/05/30(火) 05:15:14.37 ID:Y0KbciIe0(1)調 AAS
悩める問題だね
修理するにしても安くはないだろうし
捨てるにはチト早い気がするし
857: 2017/05/30(火) 07:58:17.61 ID:Z6szQ/Tn0(1)調 AAS
基板は悪くないと思うけど
858: 2017/05/30(火) 21:43:01.03 ID:REK82gee0(1)調 AAS
どうせフレアだろ
859: 2017/05/31(水) 18:54:08.47 ID:czSTyaJH0(1)調 AAS
エアコン周辺の壁が、冷房時時折ミシッとかいうんやが、空気の膨張的なやつかな
860: 2017/06/01(木) 15:27:38.53 ID:aPXE58Ew0(1/2)調 AAS
>>853
涼風運転にしたら2円とかいう数字を出してましたが、今は10円単位になり
まったく冷えません
とりあえず近所の電気屋でガス入れてもらって冷えるようになるか確認してみたら?
ガス漏れが確定したらフレアやり直しするなりして規定量ガスを充填してもらえば。
室内機や室外機の熱交換器等の溶接箇所などからのガス漏れならまだメーカー保証対象じゃないのかな?
861: 2017/06/01(木) 15:30:54.41 ID:aPXE58Ew0(2/2)調 AAS
同じお家でガス漏れによる冷却不良の症状が出るときは、住宅周辺の腐食性ガスの有無や
ペットの有無なんかによってピンホール等のガス漏れが生じている可能性もありえますよ。
犬を多頭飼いしているお家で、ほぼ毎年室内機の熱交換器の交換に訪問したなぁ。
862: 咳・くしゃみで付きまとう基地外痴漢 [age] 2017/06/01(木) 15:53:13.22 ID:21IO80Lh0(1/2)調 AAS
のぞきとそうおん
やたらちゅうていしゃして どあばったんしmてそうおん
1430
ちじょかちかんのゆとりが かしゃかちゃうるさく
いやがらせもくてきでたたて
やすっぽいつくりわんるーむあくようしてそうおん
15棟 3がいたで
くるま ばいく うろちょろ
53いんけんねんちゃくのゆかいはんのがき2017/06/01(木) 15:51:33.41ID:ssGDAQVA
すーぱーのB店の大柄痴女 のレジ係 まだ 同性のきゃくに いじょうしゅうちゃくできしょくわるい
mrkm が めろんくさらせて か なにかいれてかで ちゅうどくしょうじょう
わかってて あってかおして みかたのていで
きょぜつされても まだ きしょくいりくんで かかわろう って
ちょううううううううううううううううううあるある キショク悪い基地外年齢性別関係ない
郊外の ぼう すぽーつじむも 痴女の従業員 客 がおおかった 痴漢もどうよう にね
863: 2017/06/01(木) 15:54:57.40 ID:21IO80Lh0(2/2)調 AAS
きちがいがふつうぶって付きまとう すとーkんぐこういがおおい
こうだんほうめん から / へ
くつおとそうおん のいやがらせでつきまとう
痴女
かちゃ ばったん!!!!!
げんかんそうおんの 面ゲラ痴女マダム 一戸建てから集合住宅の同性のストーカー相手に異常執着
864(1): 2017/06/01(木) 18:39:42.45 ID:9UI3Mjb10(1/2)調 AAS
d社最新機種で冷房設定温度に達して風力が穏やかになるとドンドンドンって低い音が出ます。
部屋が快適になると音が出てしまい困ってます
こんな経験のある方いますか?
865(1): 2017/06/01(木) 19:17:55.24 ID:2XNj6h5MK(1)調 AAS
マンション?密閉良すぎだと負圧で異音でます
866: 2017/06/01(木) 21:19:19.00 ID:9UI3Mjb10(2/2)調 AAS
>>865木造一軒家です
867: 2017/06/07(水) 14:29:58.92 ID:PWTYTbin0(1)調 AAS
>>864
温度設定が達成した際に、ファンモーターの回転を微弱とかに制御するから、微弱な回転の
時の振動が壁面とかに伝わっているとかじゃない??
室内機ファンモーターの振動、それを配管が伝えて壁で鳴っていたりとか。
一度室内機をしっかり押さえつけてみたりとか、配管を触ってみたりしてビビリ音が出て
いないか確認されてみては
868: 2017/06/12(月) 21:34:59.20 ID:eD1DKAOJ0(1/2)調 AAS
サービスポートがガス管にしかないタイプで液相補充ってやっていいの?
869(2): 2017/06/12(月) 22:14:18.83 ID:UYcCg3dJa(1/3)調 AAS
愚痴らせてくれい
家主がつけたビーバーSRK22TL-W 2010年式(たぶんビックカメラ特価品)
きっちり2年に1度故障する
2年前は漏電でサービスマンがベランダで吹っ飛んだ
去年はなんとか持ってくれたが、きょう遂にエラーコード59(冷房運転時圧力の異常を検知しました)
スケジュール見たら、立ち会える土曜日は7月22日までない
また熱帯夜に我慢できずにビジホ泊まるのか…鬱
870(1): 2017/06/12(月) 22:37:30.77 ID:eD1DKAOJ0(2/2)調 AAS
家主がつけたんだからサポート対象外にすべきじゃないかな。
自作PCと同じ扱いにすればいいのに。
871: 2017/06/12(月) 22:47:51.01 ID:UYcCg3dJa(2/3)調 AAS
>>870
書き方が悪かったですね
取り付けはビックカメラからの人でした
そうこうしているうちに、エラーコード57(冷凍サイクル保護システムが作動しました)が…
あした家主に電話して新品交換交渉してみます
872(1): 2017/06/12(月) 23:03:15.56 ID:Xm3Bjoo00(1)調 AAS
>>869
大家か管理会社に立ち会ってもらえばええやん
どうせワンルームだろ
873(1): 2017/06/12(月) 23:24:32.80 ID:LdhX7j7n0(1)調 AAS
漏電でサービスマンが吹っ飛んだの方が気になる…
874: 2017/06/12(月) 23:34:36.61 ID:UYcCg3dJa(3/3)調 AAS
>>873
室外機基盤グリグリやってたときだと思う
「救急車呼びましょうか」と声かけたぐらい
「大丈夫です…配電盤、ブレーカーついてますよね…」とか細い声で立ち上がってくれました
>>872
管理会社が入っておらず、大家も遠くに住んでるので、自分で立ち会わないといけないのです
875(1): 2017/06/13(火) 00:00:36.34 ID:TlFssw6W0(1)調 AAS
電源直結なのか
876: 2017/06/13(火) 00:07:00.63 ID:Cvdyzxhca(1/2)調 AAS
>>875
もちろん配電盤にブレーカーついてますよ
877: 2017/06/13(火) 00:17:55.99 ID:LHMWln8B0(1)調 AAS
漏電したりブレーカないとか電気工事した人はなにか思わなかったのだろうか。
家主が余計なことするなって石頭だから、どうなってもしらんぞってノリで施工したのかしらw
878: 2017/06/13(火) 00:29:17.40 ID:Cvdyzxhca(2/2)調 AAS
修理終了後に室外機内にある配線の被覆が切れて、鉄線がむき出しになったのを見せてもらいました
どうやらこれが漏電の原因ということでした
879: 2017/06/13(火) 10:04:45.32 ID:ImOV+OMJ0(1)調 AAS
そのサービスマンも大概だな
普通、調べる時は電源落とすだろw
880: 2017/06/13(火) 17:45:24.60 ID:SqwFIAdK0(1)調 AAS
>>869
室外機の基板不良か、基板不良による電子膨張弁の開度調整が動作しきっていないんじゃない?
室外機基板とLEV交換で直りそうな気がする。
881(2): 2017/06/14(水) 20:15:12.28 ID:T4oiUgWJ0(1)調 AAS
サービスポートにねじをしめると虫押しされるので
一度、ポンプダウンさせてからホースをすべて接続して真空引き後に
追加補充してるの?真空状態で両方の弁を開いて、冷房運転し、補充かな。
霜がつかないレベルを基準に適当にいれる人もいるが、どうしても補充だけってとき
ほかの人はどうしてるのかなって思って。
882: 2017/06/14(水) 20:42:10.94 ID:Nr5JTLGod(1/2)調 AAS
適当
883: 2017/06/14(水) 21:51:52.76 ID:aGYEYF5M0(1)調 AAS
>>881
追加チャージになんで真空引きが出てくるの?
884: 2017/06/14(水) 22:01:18.10 ID:Nr5JTLGod(2/2)調 AAS
そんな知識でガス入れは危ないな
885: 2017/06/15(木) 00:41:18.81 ID:bsRzS0TZ0(1)調 AAS
エアパージが嫌いだから
886: 2017/06/15(木) 07:45:46.63 ID:q9dkrEMl0(1)調 AAS
>>881
そこで真空ポンプの出番の意味がわかんないw
ボンベのガスでエアパージじゃね?
俺は僅かに解放した状態でサクっと接続して、あとは適当に冷え方見ながらチビチビいれてる。
抜けた量が多すぎた場合は回収後真空引いてからはかりに載せてチャージする
887: 2017/06/16(金) 01:43:17.86 ID:kOdqqqGs0(1/2)調 AAS
やっぱ、外気温とか考慮して冬ならボンベ暖めるなりしていれていくしかないですね。
結局、経験則や勘でみんなやってるのか。
888: 2017/06/16(金) 15:45:00.74 ID:P7PIp7Kc0(1)調 AAS
うるさい客(ネットで何でも調べてイチャモンつけるような)の時は面倒でもきっちりやるけどさ、
それ以外は昔からの感じで冷え方見て足してるよ。
回収すると破壊とか面倒だし。
さくっと足すくらいじゃ費用もかからなくて逆に喜ばれるし。
フレア部の締め足りないのとか多いからさ、割とチャージ後増し締めしてその後問題無しってのが
多いよ。
889: 2017/06/16(金) 19:59:34.99 ID:kOdqqqGs0(2/2)調 AAS
そもそも破壊する道具がないからって理由で追加しかしないパターンもあったりなかったり。
890: 2017/06/16(金) 20:08:44.55 ID:RfvAByAP0(1)調 AAS
おまえら破壊まで自社でやってんのか!?
891: 2017/06/16(金) 21:47:10.93 ID:RXbkjjlH0(1)調 AAS
破壊は外注だな
892: 2017/06/17(土) 16:18:38.71 ID:UNe7oGWc0(1)調 AAS
フレアを一回はずして傷があったりへんな力がかかって曲がってたら
加工しなおすけど、長さに余裕がなかったらはずした後トルクレンチで締めなおしたら
意外とガス漏れって解消されてるよな。
893(3): 2017/06/17(土) 16:49:41.84 ID:gxwEw4Fb0(1)調 AAS
エアコンの室外機を一時的に移動させる為に取り外し、2日後に再度設置しなおしたところ、エアコンに不具合が出てしまいました。
冷房を作動させると室外機のファンが動かなくなってしまっており、冷たい風が出て来ません。またファンは動かないのですがラジエーター部分が冷たくなり霜が付きます。
低圧、高圧の配管部分は常温です。
ガス漏れで上記の様な症状が出ることはあるんでしょうか。詳しいお方がおりましたらどうぞご教示ください。お願いします。
894: 2017/06/17(土) 18:19:12.60 ID:ik69Kx5q0(1)調 AAS
>>893
ガス漏れとファンが動かないのは別問題じゃね?
元に戻せなかった訳だからプロに修理依頼しなさい
895: 2017/06/17(土) 21:32:21.14 ID:75IS7CUw0(1)調 AAS
>>893
ファン動作の制御はわからないけど
ガス漏れで室外熱交霜付きは考えられるね
896: 2017/06/17(土) 22:28:55.49 ID:Jesf+xv90(1)調 AAS
バルブ周りの霜付きを通り越しちゃうとそんななるの?
冷房だよね?
897(1): 2017/06/18(日) 17:51:57.53 ID:a+fcqcWs0(1/2)調 AAS
893でございます。すみません、コメントありがとうございます。
今まで三回ほどレンタルでポンプやフレアツール等が付いたキットを使って、エアコンの取り外し取り付けは行った事があり、今回も上手く出来たつもりだったのですが・・・・
現在暖房にしても冷房にしても室外機のファンは動いてくれません。
冷房の時だけラジエーター部分とコンプレッサーが冷たくなって霜が付きます。
冷房で室内機でなく、室外機に霜が付くものなんでしょうか?
一応メーカーのサービスに連絡してみるつもりですが、プロの方々はどうやって原因を探すのか非常に気になります。
898: 2017/06/18(日) 18:36:00.71 ID:HqAQKqgV0(1)調 AAS
>>897
年式は?
ファンモータの基板コネクタ、半田割れかも
基板に電圧出ていればモータだし
出てなきゃモータ。
同時交換が理想だけど費用がチトかかる
899: 2017/06/18(日) 19:02:37.73 ID:+QdTPf1R0(1/3)調 AAS
外熱交の温度でファン回すタイプかもしれん
900: 2017/06/18(日) 19:47:09.14 ID:8mbpUeee0(1)調 AAS
ガスが(少)ないからファンが回らないんじゃないかな
ガスが定量入った状態なら停止状態でガス圧1.1Mpaくらいと思うよ
901: 2017/06/18(日) 19:49:23.26 ID:MGPCvuYa0(1)調 AAS
圧力は温度に比例
一定ではない
902: 2017/06/18(日) 19:50:16.48 ID:+QdTPf1R0(2/3)調 AAS
なんにしてもサイクル悪いのは間違いないから修理呼ぶしかないな
903: 2017/06/18(日) 20:42:44.73 ID:a+fcqcWs0(2/2)調 AAS
年式は94年です。恥ずかしいほど古いですね。
本来なら買い替えでしょうが、賃貸アパートなので勿体無いような気がしてまして。
904: 2017/06/18(日) 22:02:11.87 ID:YR6h6z76d(1)調 AAS
R22の機械ですやん
今R22も高騰してるし本格的に暑くなる前に新しく買った方が絶対いいよ
905: 2017/06/18(日) 22:14:14.92 ID:+QdTPf1R0(3/3)調 AAS
6部配管の四方弁交換する時グラインダーで足きるものなのかな?
906(1): 2017/06/19(月) 17:06:34.30 ID:SVJgP2B00(1)調 AAS
直すまでもない年式だわな
一昨年97年式の白くまくん壊れて、外機の基盤不良までは突き止めたが
部品出ないから買い替えた
907: 2017/06/19(月) 17:47:47.23 ID:WjacyNqZ0(1)調 AAS
>>906
ゴクローサーン
908(3): 2017/06/20(火) 00:16:15.15 ID:WSeNrzb/0(1)調 AAS
今の主流ってR410Aじゃないの?
もうR35になたん?
909: 2017/06/20(火) 00:45:34.39 ID:IRA+VI6V0(1)調 AAS
>>908
グフ
910: 2017/06/20(火) 06:48:53.56 ID:3AZQEGe20(1)調 AAS
>>908
何年も前から主流はR32やろ・・・
911(1): 2017/06/20(火) 07:34:20.11 ID:61T27o5H0(1/2)調 AAS
主流になったのは去年か一昨年ぐらいだろ
その前はR410Aの方が多かったろ
912: 2017/06/20(火) 11:39:03.09 ID:KH++mXfp0(1)調 AAS
R32は燃焼するとヤバい物質が出るらしいから、安全性ではR410Aなんだけどね
913: 2017/06/20(火) 12:02:55.06 ID:61T27o5H0(2/2)調 AAS
それでも混合ガスはいろいろ面倒
914: 2017/06/20(火) 14:38:59.07 ID:Gij5ED290(1)調 AAS
>>893
ガス漏れだな。
ヤフオクで500gのサービス缶買ってチビチビ補充していけばあるところから霜が溶けて
冷えるようになるよ。
もちろん、接続箇所の修繕もしてね。
915(1): 2017/06/20(火) 15:13:50.73 ID:5GXlLXPsd(1)調 AAS
>>908
日産スカイラインかと思った>R32、R35
916(1): 2017/06/20(火) 17:04:19.06 ID:253rE7bad(1)調 AAS
R410も半分はR32ですやん
917: 2017/06/20(火) 18:16:34.68 ID:b2x+STpS0(1)調 AAS
パナソニックのエアコンでエラーがF11
冷風出てしばらく運転できるんだけどそのうち停止してタイマーランプ点滅
原因は四方弁、コイル不良、室外機基板って書いてあるど、たいてい基板だよね?
918: 2017/06/20(火) 18:49:11.43 ID:h5HbnBMf0(1/2)調 AAS
冷風でて霜ってるならガス欠がほぼ多いかと。年式が古いなら別の原因も考えられるけど。
919: 2017/06/20(火) 18:58:54.54 ID:h5HbnBMf0(2/2)調 AAS
平成24年度補正予算事業として、産業技術総合研究所の「小型冷凍
機への可燃性冷媒使用に係る規制の在り方の検討事業」の中で
、不活性ガス(R134a)、微燃性のガス(R32)、可燃性のガス(R600:
イソブタン)等の冷媒とした場合の冷凍設備の爆発燃焼試験を行った結果、
外部からの火炎に対する危険性の差は認められなかった。
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
という情報もあるけれど。事故ったら問題沙汰になるだけかな。
920: 2017/06/22(木) 10:58:54.30 ID:C4yMwZVN0(1/2)調 AAS
>>911
そのとおり
しかも修理スレだからねえ
R32がもう故障相談なんてなったら・・
921: 2017/06/22(木) 10:59:33.18 ID:C4yMwZVN0(2/2)調 AAS
>>916
混合ガスってのが問題なんすよ
922: 2017/06/24(土) 04:23:23.96 ID:uxTW+td30(1)調 AAS
オーバチャージと思われる室外機の特徴ってやっぱ
振動?騒音?みなさんはなにで症状切り分けてますか?
923: 2017/06/24(土) 05:13:13.69 ID:VMyU39mb0(1)調 AAS
>>915
次期のエアコンは直六で常時ターボ付くかもね
というかターボはあってもいいかも
水冷は確実だけど
924: 2017/06/25(日) 10:18:34.80 ID:1X7Rqz290(1/3)調 AAS
工事が終わって1週間後に
自分で絞め直しができる人なら30年はフレアでの
異常は無くせるんだけどな・・
そこまで当日の工事ではできんし・
馴染むのは1日、その後の絞めなおしさえやってもらえればなあ。
当日精一杯やってもエアコン工事なんてそんなもんよ
ただレンチで締め付け全開で30年はもつのにもったいない・
925(1): 2017/06/25(日) 10:59:44.13 ID:eWBYfGEj0(1/2)調 AAS
ちょっと何言ってるのかわかりませんねー
926: 2017/06/25(日) 10:59:57.28 ID:9rdqL0h40(1)調 AAS
溶接すれば
927(1): 2017/06/25(日) 11:01:56.88 ID:1X7Rqz290(2/3)調 AAS
>>925
実際そうだろ
ガス抜けなんて故障項目に入ってる時点でおかしんだよ
悪徳事業者さんですか?
928(1): 2017/06/25(日) 11:29:16.84 ID:eWBYfGEj0(2/2)調 AAS
>>927
>工事が終わって1週間後に
>自分で絞め直しができる人なら30年はフレアでの
異常は無くせるんだけどな・・
モンキー2本でできるけどそんなことする人はいない
>そこまで当日の工事ではできんし・
意味不明
>馴染むのは1日、その後の絞めなおしさえやってもらえればなあ。
なじむ必要ない
>当日精一杯やってもエアコン工事なんてそんなもんよ
どんなもん?
>ただレンチで締め付け全開で30年はもつのにもったいない・
締めればいいってもんでもなくて規定トルクより強くても弱くてもだめ
フレア時の面取り、加工の精度も重要でそこまでやれば同感だが
本体側が30年は持たない
929: 2017/06/25(日) 12:00:24.70 ID:prmctH5O0(1)調 AAS
むかしからの業者が感覚で工事してるからどうしようもないし
自分が加工したフレアが増えると工事ミスもへるだろう。あとは初期不良ぐらい。
930: 2017/06/25(日) 13:21:37.42 ID:1X7Rqz290(3/3)調 AAS
>>928
薄学乙
931(2): 2017/07/01(土) 02:52:47.25 ID:u2u70DC60(1/2)調 AAS
疑問なんですが、部屋の穴から垂直に配管を落とす場合、
はしご立てないってやり方できないんですかね?
上の方はビス留めをせずに、脚立で届く範囲だけビス留めをするという。
もし梯子立てられなかったらどうしようと思いまして。
932(1): 2017/07/01(土) 06:48:44.11 ID:UaanS0XX0(1)調 AAS
>>931
故障の症状は?
933: 2017/07/01(土) 06:54:38.44 ID:u2u70DC60(2/2)調 AAS
>>932
すみません。故障というか設置の相談です
934(1): 2017/07/01(土) 08:09:20.12 ID:D4PYhwINM(1)調 AAS
前から室外機の基板ガ上下逆で付いているようになったけどなにかメリットあるの?
935: 2017/07/01(土) 22:01:29.19 ID:xRUz0Jtq0(1)調 AAS
>>934
おまえがデメリット
936: 2017/07/01(土) 22:22:06.49 ID:/U18ZE/F0(1)調 AAS
四方弁もっと交換しやすくしてくれ
937(1): 2017/07/02(日) 00:12:08.03 ID:bS4NmUKq0(1)調 AAS
R22ってのは本当に優秀な冷媒だったとい思うわ
これ回収厳しくして復活させれば電力2割はカットできるんじゃないか
あとアスベストも固めて使えば害はないし
断熱材としては超優秀なのにもったいない
938: 2017/07/02(日) 00:15:28.68 ID:TlWTGxzQ0(1)調 AAS
>>937
回収も早いしな
939: 2017/07/02(日) 00:52:34.74 ID:RTTRFQPS0(1/2)調 AAS
はげしまくる同意
R12やR22はエアコンや冷蔵庫などにはうってつけの冷媒ですわ
アスベストに関しては冷蔵庫にはうってつけだな
フロンガスはちゃんと管理しなきゃならないが
はっきりいって今より楽で安い
940: 2017/07/02(日) 00:54:40.04 ID:RTTRFQPS0(2/2)調 AAS
R12やR22は家庭用冷蔵庫はもちろん
冷凍庫が付いている当たり前の家庭用冷蔵庫にも
かなり有効
941: 2017/07/02(日) 01:41:19.17 ID:/SwutWWt0(1)調 AAS
R22は配管が太くなるのが欠点だな
942(1): 2017/07/02(日) 12:00:16.51 ID:malj3wv80(1/2)調 AAS
リモコンから信号でない(スマホカメラで写すと見られるやつ)、画面表示はされてるが反応なし。リセット、新品電池交換もダメ
こういう古いリモコンから汎用リモコンに交換できるっけ?
信号出ないから汎用リモコンに設定しようがないような
943: 2017/07/02(日) 13:02:30.45 ID:oXB//16zM(1)調 AAS
中古探せば?
944: 2017/07/02(日) 14:12:40.57 ID:tKZ2poOh0(1)調 AAS
>>942
外部リンク:www.amazon.co.jp
945: 2017/07/02(日) 15:18:01.74 ID:malj3wv80(2/2)調 AAS
ありがと
946: 2017/07/02(日) 20:33:50.56 ID:YrYJ+0uX0(1)調 AAS
フロンガス回収(業者に返送無料で)するキットとか出回らないかな。
メンテするのにいろいろめんどくさい。
947: 2017/07/03(月) 18:42:13.95 ID:+MLLwUGB0(1)調 AAS
うちはR22のエアコンがまだ3台稼働してる
モデルは古いけどデッドストックだった奴を格安で買って寝室と子供部屋と脱衣所に付けてるわ
まだ5年ちょとくらいしか使ってないんで、壊れるまでまだまだ使えそう
下手すると寒くなるからリビングのR410Aより効きはいいような気はする
948(1): 2017/07/04(火) 08:14:32.13 ID:wsfQnj610(1/4)調 AAS
>>931
ですが、どなたかご意見下さいませんか
すみません
949(1): 2017/07/04(火) 12:01:13.19 ID:Zye5WaSS0(1/2)調 AAS
>>948
パテとかいらないの?
950: 2017/07/04(火) 12:26:47.68 ID:tVHb1khbM(1)調 AAS
東芝のRAS221-NDR1
室内機の温度が7〜8℃と表示され冷房が利かなくなる場合がある。
外気温は28℃と表示されている。
そのまま運転していたら正しく26℃と表示されて正常に動いてくれたりします。
リモコンの点検でエラーコードは0dと0fが出てるんでサーミスタの不具合だと思われます。
3年ほど前に購入したけどワランティマートの保証なので無料で修理は無理。
新しく購入するのがいいのか修理を頼むのか。
室内機の分解手順はネットで見つけたので可能であれば自分で修理したいのですが
ダメもとでサーミスタの交換をしようかと思っていますが正常に作動するときもあり迷ってます。
よろしくお願いします。
951: 2017/07/04(火) 12:47:21.83 ID:s0pe7JRS0(1)調 AAS
正常に動くこともあるなら接触不良の可能性あるね
サーミスタのコネクタ抜き挿しやってみるべし
952: 2017/07/04(火) 13:08:26.98 ID:XbgG5PEtd(1)調 AAS
ショートサーキットはないかな?
953(1): 2017/07/04(火) 21:21:05.85 ID:wsfQnj610(2/4)調 AAS
>>949
穴はベランダに開け、そこから横に流してから下に下ろすって感じなので、
パテは手が届く範囲です
954(1): 2017/07/04(火) 21:29:37.68 ID:Zye5WaSS0(2/2)調 AAS
>>953
こうゆう工事だろ見た目気にしなかったらあり
画像リンク
955(1): 2017/07/04(火) 21:39:18.84 ID:wsfQnj610(3/4)調 AAS
>>954
なるほど!安心しました
配管とかがブラブラしちゃいますけど、強風とかで折れたりしないんですかね??
956(1): 2017/07/04(火) 21:44:16.58 ID:42aQrvax0(1)調 AAS
>>955
穴通す前にvvfとペアコイルテープ巻いとけば大丈夫じゃないかな
957: 2017/07/04(火) 21:57:44.02 ID:wsfQnj610(4/4)調 AAS
>>956
そのような対応があるのですね
高さも2階ですし、つけられないってことはまずなさそうで安心しました
どうもありがとうございます!
958: 2017/07/06(木) 03:07:31.43 ID:jbefV/a90(1)調 AAS
そういえば俺の家は5台設置して
3台はガス抜けもなく15年動いてるが
化粧カバーつけたやつは2台とも7年でガス抜けたわ
959: 2017/07/06(木) 11:26:28.92 ID:5qBChXL3K(1)調 AAS
エアコン(クーラー)の室外機から外に水漏れて来る状態って普通ですか?
去年まではずっとエアコン使うと室外機からベランダに水漏れしてましたが、この前室外機の外蓋(カバー)のネジがゆるんでたからしめるついでに室外機の中側を簡単に掃除しておきました。
そして今日一時間ほどエアコン付けましたが水漏れしてなかったです。
960: 2017/07/06(木) 13:42:40.97 ID:azvRerthd(1)調 AAS
多分室内機と室外機の排水ドレンが途中で一緒になってるんだとおもう
室内に漏れてないなら気にしなくていいよ
961: 2017/07/07(金) 23:08:51.79 ID:s9yITjNB0(1)調 AAS
宅内の内臓配管はほんとリークチェックのやりようがないよな
設置場所が窓側や外側に向いてる壁じゃなかったらほんとうっとおおしいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s