[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
639: 2016/08/29(月) 16:38:10.36 AAS
メーカーに修理依頼したら
フレアーナットからのガス漏れと診断されたんだけど
接地して9年で室外機も動かしていないのに、フレアナットが自然にダメになるってことは考えられる?
640: 2016/08/29(月) 18:06:13.19 AAS
以前は粗悪なフレアナットが割れるって事例がたまにあったな
トルクレンチ使用でもそうなったんで、中華製の粗悪なのが出回り始めた頃だったのかも
だいたい室外機側じゃなく補助配管側のが割れる
641: 2016/08/29(月) 18:28:49.53 AAS
コロナのルームでフレア割れ結構あったな
642(1): 2016/08/30(火) 01:42:56.89 AAS
エアバージして環境破壊するのが素人に毛が生えた作業員
フロン回収して適切な処置ができるのがサービスマン
これでOK?
643: 2016/08/30(火) 02:58:23.69 AAS
素人のおれが力いれすぎてフレアまがってもうた
加減がわからないうちはトルク必須やなーまじしにそう・・
644: 2016/08/30(火) 07:10:08.17 AAS
>>642
メーカーの名刺持った自称サービスマンが、電源すら入らなくなったエアコンを 「単純に分解して」 回収してった
当然ブシューなんだが、それでいいなら俺にでもやれるっつーの
とりあえず名刺の番号じゃなくてメーカーのご相談窓口の方に連絡しといたけど、どうしてるかなあのオッサン
645(1): 2016/08/30(火) 20:12:13.38 AAS
エアコンのガス補充をサービスマンにお願いしてやってもらいましたが
冷たい風がこないのでまた、原因は改めて調査すると返答がきたんだけど
原因はなんだと思いますか?
646: 2016/08/30(火) 20:23:11.77 AAS
>>645
フレア接続部からの漏れか
機器本体からの漏れ
2つに1つ。
647(2): 2016/08/30(火) 20:58:56.57 AAS
真空抜きしてもガスってもれるの?
648: . 2016/08/30(火) 21:15:01.36 AAS
半島が戦争状態だから、仕方なく「難民」とみなして受け入れてあげたらこのざまだ
特別永住者制度が廃止されて困るのは犯罪歴のある人と生活能力のない人だけだ
犯罪歴のある外国人を日本が保護する必要はない
山口組も在日朝鮮人だらけだ
組織暴力団員の国籍も、人犬弁護士、反日左翼団体の圧力で発表できなくなってる
現状、実感だが7割を超えているのでは?
強制送還も海部首相時代以来停止したままだ
韓国にすればこんなおいしい話はない
生活能力のない外国人を保護するのは彼らの祖国であるべきだろう
一部の外国人を特別扱いすることに正当な理由があるのか?
正当な理由がなければ差別であり廃止すべきだ
649: 2016/08/31(水) 00:15:52.54 AAS
>>647
“穴”があればもれるよ
650: 2016/08/31(水) 02:32:29.67 AAS
>>647
普通は真空引きと漏れチェックはセットだけど、たまにろくにチェックしない業者もいる
651: 2016/08/31(水) 08:52:27.78 AAS
ねね聞いて聞いて〜
俺んちのボロエアコン、冷房運転してて温度計で計ったんだけど、吸込みグリルんとこは26.5度で
吹き出し口が6度だった!
冷蔵庫みたいwww
すごくない!?
652: 2016/08/31(水) 12:11:54.72 AAS
そりゃまぁ、やってることはほぼ一緒だし
そのまま部屋全体が6℃まで下がったら故障だけどな
653: 2016/08/31(水) 12:36:19.14 AAS
20度も差がある冷風が出るとはびっくりですw
サーミスタの抵抗値変えたら6度になるまで延々と冷風だしまくるわけねw
プレハブ冷蔵庫みたいw
654: 2016/08/31(水) 13:22:52.39 AAS
冷凍庫<・・・
655(1): 2016/08/31(水) 18:50:21.42 AAS
うちのエアコン、設定温度を最低にしても、
吹き出し口の温度は13度までしか下がらない
まあ吸い込み口との温度差は15度近くあるから問題ないと思うけどね
656: 2016/08/31(水) 19:21:12.23 AAS
ガスチャージ中に冷房運転で必須なの?
657(2): 2016/08/31(水) 23:28:23.91 AAS
今、家に付いてるエアコンで言うと2002年式は、そうでもないんだけど
同じメーカーで同じクラスのエアコンなのに、自動フィルター清掃が付いてるのに
エアコンの内部が汚れて詰まってると言われて5万円払ってメーカーのサービス会社に
分解清掃して貰ったら正常に冷えるようになったんですが
自動フィルター清掃の機種って、フィルターが綺麗でも結局内部が汚れる仕様になってるの?
見た目フィルターだけが綺麗って悪ふざけ?
658: 2016/09/01(木) 04:48:26.66 AAS
日本語でOK
659: 2016/09/01(木) 07:46:09.94 AAS
>>657
そんなもんよw
昔のエアコンでもフィルターはきれいでも内部は汚いもんだしね。
お掃除機能でもつけておかないと、単価アップが図れないからとりまつけとこうって感じ。
660(1): 2016/09/01(木) 08:31:36.54 AAS
>>655 ちなみにフロンガスの種類は何ですか?
俺んちのレトロなのはR−22です。
パワフルボタンを押したらすげー冷えるw
最近のR−32はどんな冷え方するんだろ?
661: 2016/09/01(木) 14:24:20.31 AAS
>>657
その年式だったら不頭痛の一番最初だろ。たぶん、ファンの裏側に埃、カビツキまくりで
効率ダウン。
662(1): 2016/09/01(木) 21:21:02.86 AAS
>>660
R410Aです
ちなみに今年になって別部屋にR-32のエアコンを買ったけど、
風量自動、25度設定で使ってても、いかにもエコってますって感じの冷え方
冷気自体は10度くらいなんだけど、
それが部屋の空気と混ざるとあんまり冷たさを感じないというか、
最初は部屋のサイズに対してもう1、2クラス大きいのにしておけばよかったかな
と思ったくらい期待外れな冷え方だった
まあ今は慣れたし、これは冷媒というよりも、エアコン自体が省エネ指向みたいだから
その影響だとは思うけどね
663: 2016/09/02(金) 09:25:36.25 AAS
>>662
なるほどですねー、R410Aのエアコンは数ヶ月だけ使ったんだけど、設定温度になると
送風が止まってしまうし生暖かくて気持ち悪いから取り外したよ。
R-32も省エネの制御が勝ち過ぎてそんな感じなんでしょうね。
夏はやっぱりガンガンに冷風が吹き出して欲しいもんだな。
でも8月の電気代は14000円だったからそれほどでもなかったよ。
去年は18000円だった。
664(2): 2016/09/05(月) 17:25:00.49 AAS
この夏、エアコンの冷えがものすごく悪かったんだけど
全く冷えない、冷気が出ていないわけではなかったから
修理を依頼すべきなのかどうか迷ってる
メーカーに連絡して症状とかを説明すれば
修理を依頼すべきか、そのままでも問題はないか教えてくれるのかな?
665(1): 2016/09/05(月) 19:33:27.73 AAS
>>664
施工して何年経ったの?
666(1): 2016/09/05(月) 22:18:41.99 AAS
>>665
取り付けて9年です
667: 2016/09/05(月) 22:40:09.67 AAS
うちは9年目で、起動するがコンプレッサーがすぐ止まる症状で室外機の基板交換で2万円ほど払った。
おまけに、半年後ほどで室外機から異音するとクレームをしたら
きっちり返り討ちにあって、出張料だけは貰わないとダメですね〜3000円ぐらい取られた。
668: 2016/09/06(火) 00:42:49.75 AAS
9年もので2万なら新品一択だな
直してもまた他の部位で修理で高額取られるとか、
時間も手間もかかりすぎ
669: 2016/09/06(火) 00:44:51.31 AAS
>>666
最近は10年近くになったらどうなっても責任持てねえってメーカーが言ってるから、悩まず買い換えをお勧めします。悔しいかもしれないけどもう何しても無駄金
670: 2016/09/06(火) 08:31:57.10 AAS
>>664
エアコンから出る冷風と、吸込んでいる室内空気の温度を計測して、その差が
10度以上あれば機器の不具合じゃないから修理も必要ないと思うよ。
今年も暑かったし、冷房能力が落ちるのは仕方ないしね。
もちろん、室外機から異音がするとか、あきらかに室温が下がらないとかだと修理なり
見積りなりしたらいいと思うけど
671: 2016/09/06(火) 11:50:45.79 AAS
使ってる時にコツコツ鳴るのをネットで調べたら、ドレンホースになんたらかんたら・・
って引っかかってきて、窓を開けたら音がしなくなるって感じだったが・・
窓を開けてもコツコツうるせー
こりゃ本格的に故障か・・買い替えかなぁ と音の出所を必死で探したら
ルーバーを左右に振ってるときに、ギア周りでコツコツ鳴ってるだけだったww
まあ12年使ってりゃしょうがねえか でもルーバー固定ならまだまだいけそうなので
買い替えは我慢(´・∀・`)
672: 2016/09/06(火) 13:48:46.03 AAS
パナソニックのエアコンでエラーがF11
冷風出てしばらく運転できるんだけどそのうち停止してタイマーランプ点滅
原因は四方弁、コイル不良、室外機基板って書いてあるど、たいてい基板だよね?
673(4): 2016/09/08(木) 22:12:54.93 AAS
三菱電機の霧ケ峰MSJ-J22Tなんですが、起動すると室内機のファンは(風速自動の時だけ)回るのですが室外機が動かず冷気が出てきません。
運転のサインがずっと点滅を繰り返してます。
普段なら起動すると室外機からカチッとリレーのような音がして室外機が動き出すのですが、
今日は起動しても室外機のリレーの音はせず、起動2秒後くらいに室内機から情けなく小さくカチッと音がして、運転のサインが点滅し出します。
説明書に書いてあった通りにフィルター掃除とか電源の抜き挿しとかやってみましたがだめでした。
やはり修理でしょうか…
蒸し暑いよ関東地方。
674(1): 2016/09/08(木) 22:40:36.92 AAS
まずは応急運転等、強制冷房で運転させる。ダメだったらご臨終あきらめろ。
675(1): 2016/09/08(木) 22:45:20.74 AAS
だいぶ古いな。パワー系の故障か?
676(1): 2016/09/08(木) 23:57:46.55 AAS
外機の基板だよ、その症状。
677(1): 2016/09/09(金) 07:29:40.78 AAS
MSJってことは、MSZになる前の定速機??
室外機のリレー分解して掃除してみたらどうだろ?
678(1): 673 2016/09/09(金) 08:39:05.64 AAS
>>674
応急運転ダメでした。
>>675-677
失礼しました、もう一度見てみたらMSZ-…でした。2006年製でタイ製です。
>>676
室外機を開けるなんて私には無理です…
679: 673 2016/09/09(金) 08:39:22.45 AAS
サンクスです
680: 2016/09/09(金) 09:49:16.15 AAS
>>673
それより古い機種だが、今年同じ症状で修理出来たよ
室外機のインバータ基盤交換で直った
まあサービスに部品があればの話だけど
681: 2016/09/09(金) 10:24:09.06 AAS
連続点滅なら通信異常だからインバーター基盤交換でOK。
その位の年式なら三菱で在庫あるよ。
682: 2016/09/09(金) 14:46:25.33 AAS
>>678
三菱電機サービスセンターに室外機基板の在庫確認してみたら?
三菱は基板が安いしね。デジカメとかで写真撮って、確認しながら作業すればよし。
たまに、室外機のヒューズホルダー(端子台)の接触不良なんかもあるから、その辺も
点検するがよろし。
683: 右サイド壊れてる、修理可能ですか 2016/09/10(土) 16:38:12.45 AAS
プレミアにエア移籍とか笑止/年金セリエで何も通用しないだけじゃなく
タイ選手相手に、この体たらく”こんな奴、絶対にJ2でも通用しない”/もはやタイリーグでもビミョーなレベル本田
【タイ選手相手に、まったく通用しない右サイド本田のプレー集】
タイ相手に、スピード・アジリティ・足技で完全に負けて、
DFを抜けず、交わせず、狩られてロストしまくる本田さん
画像リンク
画像リンク
画像リンク
右サイドポジ放棄し、中に入りっ放しで、フリーでボール貰っても、もっさりウスノロ寄せが遅すぎ、簡単にタイ選手に狩られる本田さん
画像リンク
タイ選手のアジリティ、足技にまったくついていけず、パスが入った途端、ボールの狩り場にされる、ウスノロ片足不自由なド下手クソ本田さん
画像リンク
右サイドポジ放棄し、中に入りっ放しで乞食して、DF引き連れてどうにもならず、/本来居るべき右サイドがら空きで、右サイドに絶好のボール出ても、チャンス潰す本田さん
画像リンク
画像リンク
右サイドポジ放棄して、中に入りっ放しで乞食して、DF引き連れて味方と重なって渋滞してどうにもならず、
右サイドががら空きで、広いスペースがあって崩したいのに、肝心の右サイドの選手が居ないため、攻め手がなく
仕方なく左サイドに大きく蹴るしかなくなって、チーム停滞させる本田さん
画像リンク
カウンターで、右サイドががら空きなのに、右サイドに流れず/タイDFがいるうえ、日本の選手もいる真ん中から左サイドに斜めにノロノロ走って
右サイドに出そうとボール運びながら選手を探して、挙げ句、ボール出す選手がおらず、カウンターのビックチャンスを潰す本田さん
画像リンク
左サイドはちゃんとスピード、アジリティ、テクニックがあって、タイDFのマーク2人振り切って突破できてるのに、
右サイドはウスノロ片足不自由ド下手クソでこれができず、ポジ放棄して、中に入りっ放しで、ボールに寄ってクレクレ乞食して、味方のシュートの邪魔するだけの本田さん
画像リンク
684(1): 2016/09/10(土) 22:41:31.65 AAS
1997年式エオリアの室外機のメイン基板は2000円だった。
13年ぐらい前のダイキンの(さららのみ機種)の基板は1万円ほどだった。
何の違いかね〜〜〜
685: 2016/09/11(日) 18:03:42.81 AAS
20年近くたつダイキン
上下ルーバーの動きがおかしくなり、
家人が手で上下させてみたりとかしたらとうとう動かなくなってしまった。
ガワをはずして確認するもルーバーとモーター間の機構におかしな様子もないので、
モーターをはずしてフタをこじ開けてみたら、モーター内のプラギヤが1/4ぐらい欠けていた。
思い切ってダイキンコールセンターに電話でモーターの取り寄せできるか聞いてみた。
モーターの型番だけでなくダイキンの純正部品番号みたいなのを伝えたところ
スムースに代引き配送の手配してくれた。土曜夕方に注文して月曜着、その日中に交換して元どおりになりました。
送料込みで1070円!ダイキンさんありがとう。
686(1): 2016/09/11(日) 19:02:42.20 AAS
ちょっとメカニックなところに興味あってか、自分で触っちゃう人が多いとおもうけど
素人が部品分解してメーカにきいたら代替え部品おくってくれるって、ダイキンはなにげに
融通をきいてくれる企業なんかな。めんどいところは、サポセンが作業員を手配するとか
わずらわしいことして、いろいろ手間賃とったりしてだるい企業ばっかりだと思ってたよw
687(3): 2016/09/11(日) 21:02:51.05 AAS
お尋ねします。ダイキン04年製 S50ETDP-W
最近冷房運転中に「シュワシュワ」と音がして冷風中に数秒生暖かい風が混じるようになりました。
またその際ちょっと風圧も落ちる気がします。
設定温度と外気温に差があるとたまにしか起きないのですが、近頃の夜間など温度差が無い時には結構起きます。
部屋もよく冷えますし、かなり冷たい風も出ていますので今のところ支障はないのですが、
ネットで同じような症状を探しても見当たらず、そのうち冷えなくなってしまうのではないかと心配です。
どのような故障かご教示お願いします。
688: 2016/09/12(月) 08:31:56.19 AAS
>>684
ナショナルは基板とパワトラが別になってるから安いよ。でも基板が故障したらセットで替えるのが鉄則だが。
三洋も別だった。基板5000円+パワトラ5000円 みたいな感じ。
三菱は、別のものと、一体のものがあった。一体型で7000円前後。
三洋、東芝、三菱はパワトラを製造してることもあってか安い。
ナショは三菱か東芝のパワトラをOEMしてたから高かったのかも。
ごめん、ダイキンわかんね。
>>686
ダイキンはそこまでしてくれるんだねー、びっくり!
一般的なメーカーだと、「ドライバーを使用しなければ外すことが出来ない部品は一般の方には販売できません!キリッ 」って感じ。
電気屋とか量販店経由だと言い方次第で取り寄せしてもらえるけどね。
昔のナショのルーバーもギアがグリスに侵されて山が全部折れてるのがあったりしたよ。
>>687 真空引きがあまくて、エアー噛みか、ガス漏れによる冷媒不足じゃーないかな?
冷えてるならそのまま使うか、1度ガスを回収してもらって再度新しいガスを規定量入れなおしてもらうかがいいかと。
689: [asa] 2016/09/12(月) 20:11:39.84 AAS
>>687
生暖かい風が出るという事は、その間室外機のコンプレッサーが動いていないという事
基本冷えているならガス漏れは関係ない
室外機のコンプがなぜ止まっているのかが重要
設定温度に達したから一時的に止めてるのか、異常があって止まる事があるのか
書いてる内容から察するに
・温度が設定温度に達したためコンプを止めた
・コンプを止めているためわざと風量を落としている
だと思うが
ちなみに04年生って事なので、そろそろ室外機の制御基盤が壊れる頃
半田が割れたりして電通がなく正常に動作しない瞬間があるってパターンもある
ちなみに修理などはせず、そのまま寿命まで使ったほうがいい
年数的に修理する価値はない
690: 687 2016/09/12(月) 21:46:44.61 AAS
お返事ありがとうございます。
3年前にまったく冷えなくなったので基盤を取り寄せ修理しました。
まったくのペーパー電工士が、もらった5年物の中古機を自分で取り付けた物なので、
指摘されると不安な点はいっぱい(汗
掃除をさぼってフィルター目つまりがひどかったため、交換機あたりの問題を考えておりましたがどうも違うようですね。
現在のところ、設定温度が低ければ全く支障がない上、単相200v機のわりに動力より良く冷えるのがおしいので、なんとか少しでも寿命が延びるようにいたわってやります。(暖房運転しない)
ありがとうございました。
691(2): 2016/09/13(火) 19:51:16.08 AAS
うちのエアコンも、冷気が吹き出してる途中、
吐息を吹きかけられたような生暖かい風が一瞬吹いてくることがある
今のところランプ点滅とかはしてないんだけど
この夏の高温の日は冷え方は悪かった。
九州に住んでるんだけど、地震で配管や接続部が傷んで冷媒がわずかに抜けるってことはあるかな?
692: 2016/09/13(火) 20:09:15.17 AAS
>>691
ここで居座ってるだけのほぼ素人意見だけどエア噛みって奴じゃないかと思う
693: 2016/09/13(火) 21:35:36.77 AAS
>>691
?室内機フィルター掃除する。
?室外機の放熱フィン確認、異物あれば除去。
?室外機からの放熱環境は正常であるか。
補足
スペック確認。
ここ最近夏場の温度異常だからな。電気屋の参考スペックを鵜呑みにして買うと
能力差により冷えが悪いとかになる。一軒家の2Fとかマンションの最上階とかならなおさらだ。
もし購入するなら1ランク高い能力をお勧めする。
あと配管だが粗悪なものなら可能性あるな。
地震だったら相当なものでないと傷む可能性は極めて低い。
接続部が傷んで…気になるなら目視してみな。明らかに接続部の一部分が変色等
しているのなら可能性高し。
694: 2016/09/13(火) 21:38:45.88 AAS
すまん、電気屋の参考スペックとは
6畳 -8畳 -10畳 -14畳…。
広さを記載しているやつな。
695(6): 2016/09/15(木) 23:54:47.30 AAS
エアコンの調子悪くなったみたいなんだがもう駄目なんだろうか?
おそらく20年ぐらい前の三菱エアコン
多分今は通常運転での冷房はそんなに問題ないと思うけど
昨日ぐらいからタイマーで1時間後ぐらいに切れるように設定したら5分ももたずに切れるようになった
とりあえず今はいったんコンセント抜いて放置中だけど
なにが原因でこういう症状出てるんだろ?
696(1): 2016/09/16(金) 00:16:38.56 AAS
>>695
電源が切れるの?
697: . 2016/09/16(金) 00:26:43.11 AAS
・一般永住者など、16歳以上の外国人が日本に出入国する場合、
指紋の捺印と顔写真の提出が義務付けられている。
しかし特別永住者(在日朝鮮人と在日台湾人)には、その義務はない。
・『在日外国人高齢者(障害者)福祉給付金』の受給資格は、大阪・京都・兵庫・奈良を例にすると
?1982年以前に日本で生まれ、?生活保護を受けていない、?特定永住者
条件を満たせば、年金の掛金を一円も払っていなくても、福祉給付金が受給できる。
しかし、同様の条件を満たす永住外国人の場合は、受給できない。
698: 2016/09/16(金) 01:43:49.35 AAS
>>696
そう電源が切れる
699: 2016/09/16(金) 06:00:35.84 AAS
エラー出してるんとちゃうの?
700(1): 2016/09/16(金) 07:31:51.58 AAS
>>695
俺も4年前に古い三菱のインバーターエアコンが同じ症状だったよ
運転モニターのランプが点滅して5分くらいで停止。
室外機の基板交換でなおりました。
20年だとギリギリ部品の在庫あるかないかってとこだから早めに問い合わせたほうが
いいよ。
701: 2016/09/16(金) 08:19:31.73 AAS
>>700
それ、ぎりぎり在庫があって治ったら得なのか?
702: 2016/09/16(金) 12:00:19.20 AAS
もう、それ位の年式なら修理代を入れ替えの費用に回した方が得。
703: 2016/09/16(金) 13:00:37.58 AAS
ナショナルのa75c2023です。
リモコンok.電源ランプつかない
電気いれたら電源基盤からキューと音なります。異音。今コンセント抜いてます。入れても同じ症状
何かの異常ですか?
704: 2016/09/16(金) 13:32:13.00 AAS
リモコンの型番?
705: 2016/09/16(金) 13:33:57.04 AAS
なんかリモコンの後ろにありました。
706: 2016/09/16(金) 13:37:44.05 AAS
ナショナルCS-Y220A-Wです。すみません。
707: 2016/09/16(金) 14:00:11.25 AAS
寿命っぽいんで諦めます。
708: 2016/09/16(金) 20:30:52.49 AAS
>>695
とりあえず本当にタイマーなしだと大丈夫なのかを確定しようず
709(1): 2016/09/17(土) 05:48:50.99 AAS
>>695だけど今もタイマー無しなら一応切れることは無い
あの後タイマー設定2時間にして寝たらすぐに切れる感じは無かった
正確に2時間で切れたかは確認出来てないけど
でもその後でまた1時間設定で寝ようと思ったらまた同じようにすぐ切れた
1時間設定が駄目っぽい?
賃貸マンションの据え付けのエアコンだから駄目な場合は管理会社に問い合わせるけど
いったん見に来て確認してから修理か買い換え向こうがやるんだと思うけどな
自分で買い換えるより一手間多い分ちょっとめんどくさい
710: 2016/09/17(土) 19:45:26.14 AAS
>>709
そうなるとタイマーや経路の導通不良か、制御部自体かな
時間の正確さはともかく2時間タイマーが効いたんなら前者の方が怪しいかなぁ
1時間設定をよく使うんならそこだけヘタってるか汚れてるのかも
711(1): 695 2016/09/17(土) 21:38:52.19 AAS
今日確認できたんだけどどうやらタイマー2時間設定もダメっぽい
1時間設定よりは長くもつけど30分程度で切れるみたい
2時間設定以上はやってないけど
設定3時間にしたら1時間、4時間にしたら1時間半とかになんのかな
どっちにしろタイマー設定がもう駄目になっちゃったっぽいわ
712: 2016/09/18(日) 13:05:57.16 AAS
東芝エアコン リモコン操作性が悪い
713: 2016/09/18(日) 17:09:40.67 AAS
>>711
比例して長くなるのなら基準値の部分が死んでるのかな
クォーツなのかトリマーなのかLCRなのか判らないけど
714: 2016/09/18(日) 17:11:45.32 AAS
2時間が30分なら4時間だと1時間とか・・・ないかな?
715: 2016/09/18(日) 18:34:35.87 AAS
>>695
三菱なら室外機のLEDの点滅回数で分かる。配管、端子台のカバーを外し何回連続点滅か見る。LEDは端子台おくにあり。故障内容は天板裏に書いている
716(1): 673 2016/09/19(月) 16:51:09.29 AAS
不動産屋に連絡して、今日見て貰ったのですが、結局取替になりました。
修理した方が安い気がするのですが、そこは、自分で判断できないので。
新しいエアコンも三菱電機でしたが、10年前の機種と2016年製の機種でも、ほとんど変わって無いんですね。
デザインもリモコンの機能もボタンの位置もほとんど同じです。
変化点といえばスリーダイヤの大きなマークが着いたくらいかと。
717: 2016/09/19(月) 20:28:03.25 AAS
>>716
不動産屋は家屋の寿命ベースで考えるだろうから取り替えるでしょそりゃ
ともあれ落着お疲れ
718(2): 2016/09/25(日) 21:09:58.75 AAS
ナショナルCS-SG25P
電源入れても室外機動かずエラーH11
室外機基板取り外してみても怪しい箇所は無いし、DC280Vも出てた。
トランジスタモジュールはモールドされてたんで確認していません。
付いてたLEDは消灯のまま。
基板交換で直るんでしょうか?
719(1): 2016/09/26(月) 06:00:25.81 AAS
>>718
それって古くない?
基板あるの?
720(1): 2016/09/26(月) 09:41:01.29 AAS
>>718 室内と室外の通信エラー とりま基板交換するがよろし。 CWA73C325RX パワトラは取り外して順番に導通調べたらいいよ。 今回の症状には関係ないだろうけど。 ちいサイズの室外機のエアコンだよね。
721: 2016/09/27(火) 21:33:32.40 AAS
ここ最近、部屋の温度が28度くらいのときは冷房の効きもよかったんだけど
昨日今日、部屋の温度が33度ある場合だと冷えが悪かったんだが、
これって冷媒漏れをを疑うべきかな?
722: 2016/09/27(火) 22:21:07.70 AAS
>>719
>>720
ありがとうございます。
結局買い換えることにしました。
723(1): 2016/09/28(水) 22:08:25.48 AAS
アドバイスお願いします。
メーカー ダイキン
型番 f40ftrp-w 室外機 r40frp
症状 冷えなくなってきて、温度下げたりオンオフしていたら、全く動かなくなりました。
室外機も動かないです。
本体のランプが緑で点滅して、リモコンの取消押しっぱなしでF3異常のエラーがでました。
2005年のエアコンなので、修理で直るか、買い替えたほうが無難か悩んでます。
ガス補充だけでも直る可能性あれば、、。
724(2): 2016/09/29(木) 11:28:30.33 AAS
>>723
修理で直ったとしても、かなりの修理費用がかかる
ガス補充もしなければならないとすればさらにかかるし
うちのダイキンのうるるとさららも、2年前に30000円で基盤交換をしたけど今年になってまた故障
ダイキンに修理依頼をしたら、価格的に長期保証がきれて故障したら
修理よりも買い換えを検討した方がいいと言われた
これだけのアドバイスで出張費用5000円かかったし
725: 2016/09/29(木) 11:55:38.20 AAS
>>724
ありがとうございます。
やはり10年も使ったエアコンは、あちこち壊れてくるものですね。
直しても、別のところが壊れてくる可能性も高いですね。
買い替えを検討してみます。
726(1): 2016/09/29(木) 13:57:33.38 AAS
ダイキンは出張点検だけで5000円かよ
パッケージならありえる金額だが、家庭用としてはボッタクリ価格だなw
727(1): 2016/09/29(木) 20:01:30.12 AAS
>>726
知らなさ杉
代金以外でパッケージ出張点検5000円で来てくれると思ってるの?
728: 2016/09/29(木) 20:36:40.05 AAS
>>724
ダイキンのサポートって電話で故障の症状聞いておそらくこのへんの交換でいくらぐらいかかると思いますってのは教えてくれない?
とりあえず見に行くから出張費取るとかふざけてるよな
729: 2016/09/29(木) 21:27:44.64 AAS
ダイキンは忙しい時期になると買い換えを強く勧めて
5000円取るイメージ
730: 2016/09/30(金) 10:27:07.86 AAS
>>727
来るだろ
三菱重工も旧サンヨーも来るだけで5kだったぞ
731(1): 2016/10/04(火) 06:51:51.66 AAS
パナソニックのエアコンを去年取り付けましたがゴキブリが頻繁に落ちてきます
取り付け工事の業者にゴキブリが出ないようにしてくれ、スキマ埋めてくれと
念を押して3回確認し、業者はちゃんと施工しゴキブリが落ちてくるなんてありえないと言いました
しかしこの有様です、大手電機屋で購入しまともに使用できない状態で
業者に無償でやり直して欲しいのですが可能でしょうか
732: 2016/10/04(火) 09:32:51.11 AAS
それは電器屋に文句言う前にゴキブリ駆除業者に依頼したほうが良いのでは?
うちも以前、エアコンにネズミが侵入してリード線食いちぎって動かなくなったことがあったけど
お客さんは特に文句言わなかったなあ
ゴキなんてスキマ塞ごうがどっからでも侵入してくるから元から絶たなきゃダメでしょ
733: 2016/10/04(火) 14:05:22.86 AAS
ちゃんとスリーブ入れて外もパテで埋めてあるなら業者に責任はないわな
たまに化粧カバー付けると外側をパテ埋めしない手抜き野郎は居るが
734: 2016/10/04(火) 17:53:37.76 AAS
ゴキは一匹みたら50匹は居るからの。上下左右の部屋から、隣の家から飛んでくるからエアコンのせいにするのは無理筋
735: 2016/10/04(火) 18:14:51.94 AAS
近くに飲食店あるとまじ凄いよ
736: 2016/10/05(水) 14:10:28.96 AAS
ゴキブリをエアコンや工事のせいにするとか
頭おかしいわなw
こんなアホなユーザーの相手させられてる業者が気の毒
737: 2016/10/05(水) 16:29:56.90 AAS
どうせドレンホースから出入りしてるんだろうな
738: 2016/10/05(水) 17:25:43.57 AAS
やだなー
こわいなー
739(1): 2016/10/05(水) 19:20:40.67 AAS
ドレンの防虫キャップは絶対しといた方がいい
740: 2016/10/05(水) 20:53:05.95 AAS
ただ、埃が多い環境だと頻繁に点検しないと詰まり易くなるのが難点
エアコンから頻繁に降ってくるなんて家の中自体に相当のゴキが居ると考えられるから、さっさとアースレッドがバルサン焚いたほうがいい
ブラックキャップもかなり有効、小さいゴキなら巣に帰る前に死ぬ
あと、上にも書いてあるがゴキはサッシの隙間とか幾らでも入ってくるから、侵入を完全に防ぐのは不可能
741: 2016/10/06(木) 09:55:20.58 AAS
だよな
ゴキがそれだけ繁殖してるって事は何にも対策してないで食いもんの管理がずさんで掃除もあまりしてない不潔な家な可能性が高い
うちもリフォームしてからブラックキャップそこら中に潜ませてるが、最近効果が落ちて来てるのか、2センチくらいの赤茶色の幼生がちらほら出て来るようになった
庭の物陰にも潜んでることもあるし、じょうじと人間の戦いは未来永劫続くなw
742: 2016/10/06(木) 12:21:23.82 AAS
やだなー やだなー
こわいなー こわいなー
743: 2016/10/06(木) 12:30:28.34 AAS
じゅんじお疲れ
744: 2016/10/10(月) 10:49:36.37 AAS
>>731
汚い部屋をきれいにしろ!
745: 2016/10/13(木) 14:32:16.28 AAS
配管穴の両面パテして、ドレンに防虫キャップしてもゴキ出まくるならそりゃエアコン関係ないわな
746(1): 2016/10/14(金) 22:19:13.18 AAS
そういえば、シャープの22の室外機の蓋開けて中見たら、中で電源を100Vから250Vへ昇圧して使ってたんだけど、どのメーカーもそうなの?
747(1): 2016/10/17(月) 12:28:10.05 AAS
>>746
280Vにしてるのが一般的かも
250Vは知らなかったなぁ。
748: 2016/10/18(火) 06:33:03.71 AAS
>>747
マジですか、見直してみる
749(2): 2016/10/29(土) 11:58:53.56 AAS
エアコンを取り替える時に、古い配管を再利用した人いる?
旧冷媒(R22)からR410Aの機種に変える予定なんだけど、配管はそのまま使えるのかな?
いちおぐぐった感じではいけそうなんだけど
配管はR22とR410A両方対応のイナバ電工の配管
古いエアコンはまだ現役で動いている。(ポンプダウンをして室内機にガス回収可能)
配管の太さも同じ。VAも2.0mm渡り線。
OKですかね!?明日DIYするつもり。
750: 2016/10/29(土) 12:25:59.10 AAS
>>749
ポンプダウンできれば大概OKって言われてるけど
霧ヶ峰なら古いオイルが少しくらい混ざっても大丈夫らしいから
わざわざリプレースエアコンなんて書いてるけど、どこのエアコン付けるの?
751: 2016/10/29(土) 13:11:16.65 AAS
>>749
配管埋め込みならしょうがないけど、外壁に露出してるのなら
そんな冒険することないと思う。
ポンプダウンすればいいって言う人もいるけど、
三菱電機以外は不可ってなってるんだから。
実際、オイルが混ざっても1年2年で壊れることはまずないけど、
10年なる前に壊れたからってそれが原因ってわかる人は
いないだろ
752(1): 2016/10/29(土) 13:38:39.69 AAS
749だけど、四階から屋上に配管露出で通ってます。
長尺つかっても厳しいし、屋上から室内に下ろすのも大変だし、リプレイスエアコンではなくって
一般のルームエアコンなんだけどね。
三菱電機の霧ケ峰にします。
越してきて今の配管は4年目の夏が過ぎたくらいだし使えたらいいなーと思うんだが。
753(1): 2016/10/30(日) 01:34:30.69 AAS
>>752
8月に既設隠蔽配管を再利用して工事したよ。
2004年設置のダイキンが故障したので、パナにした。
事前に調べたところ、各社家庭用のエアコンは既設配管利用可能となっている。
大きく書いているところと、小さくしか書いてて無いところとがあるけど。
工事屋さん曰く、
・ダイキンは外枠が丸ごと外れるので配管工事がやりやすい。
・ゼネラルは下側が外せる。
配管の接続時は室内機の上側だけ引っ掛けて、下側を浮かして配管の接続していたので
なるほどと思った。
ジョーシンで聞いたときは既設配管再利用ならダイキン限定と言われた意味がその時やっと分かった。
パナはドレンの接続がやりにくくて、作業用の手を入れるために追加の穴開けが必要だった。
754(1): 2016/11/04(金) 06:35:36.78 AAS
三菱 MSZ-SFX40HS-W
暖房運転すると10分くらいしたら、室内機のデジタル表示が 6 を表示して停止する。
エラーコードがわからなので教えて欲しいです。
755: 2016/11/04(金) 07:00:20.19 AAS
「古いので買い換えてください」コード
756(1): 2016/11/04(金) 10:23:54.59 AAS
>>754 室外機の温度センサー関連のエラー。
温度センサー交換してみれ。
熱交か吐出かどっちかだろ。
757: 2016/11/04(金) 18:16:02.57 AAS
>>756
ありがとうございます。
とりまやってみます。これでなおればラッキーです!
758(1): 2016/11/05(土) 19:23:55.11 AAS
>>753
既設配管利用する場合
パナでも掃除機能付きのダストボックスタイプ
なら下側の角を外せるので、それを推奨している。
759: 2016/11/05(土) 19:30:30.08 AAS
>>758
角ってどこだ?下じゃなくて角…
安物以外はどれも外れるじゃないかと思ってしまう
760(2): 2016/11/07(月) 20:14:33.17 AAS
コンプレッサーが、高回転にならずに低速で数秒回って止まるのは、インバータ基板の故障ですかね?
何度かリトライして最終的にはパワー系異常で止まっちゃいます。
パイプ触ったら冷たくなりだして数秒でぬるくなる、また冷たくなる。
暖房だと、反対で熱くなったりぬるくなったりを繰り返して、同じく止まります。。
761: 2016/11/09(水) 01:30:30.25 AAS
まだ新品なのに暖房全然温まらない
なんだこれ?
762: 2016/11/09(水) 11:03:09.40 AAS
>>760
冷媒過充填かと思い知り合いに回収機で幾分回収したらコンプは動くようになり、
過電流保護が働かなくなった。
しかし今度は、パワー系異常と、吐出サーミスタの異常が・・・。
吐出サーミスタ(霜取兼用)の抵抗ズレ等で膨張弁の開度がにぶくて温まりにくい(冷えにくい)
のかな?
冷媒不足じゃないのに2分に霜が付くし。。
わかんね
763: 2016/11/10(木) 22:53:59.43 ID:S48a1hzlM(1)調 AAS
>>760
やっとなおりました。
電子膨張弁のコネクタの接触不良で、弁が閉まり気味で止まってたみたい。
接触直したら使えるようになりました!
764(2): 2016/11/13(日) 21:22:25.95 ID:DryzSC0FM(1)調 AAS
配管長で追加したんだけど思いのほか入り過ぎて410Aで暖房時4Mpaあるんだけど、高め?
若干量ガス回収して3Mpaくらいに落とした方が良いでしょうか?
765: 2016/11/14(月) 06:55:41.31 ID:B8P8yaN70(1)調 AAS
>>764
心配なら全回収して
配管長計算して入れれば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s