[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2016/05/08(日) 05:57:27.32 AAS
>>68
1日って言ったら信じる?
72: 2016/05/08(日) 05:59:10.71 AAS
>>70
基板洗浄は?
73: 2016/05/15(日) 22:43:58.89 AAS
SHARP AY-E22DM
・コンセントは付いているが起動していないのに風音が聞こえる
・夜は毎日風音が聞こえる
・外で強風が吹いてることはない
・暖房も冷房も除湿など普通に使う分にはちゃんと作動している
・エラー点滅なし

箇条書きで申し訳ないがどういうことなのか分かりますかね…?
74
(1): 2016/05/23(月) 09:33:18.63 AAS
壊れたエアコンを外したいのですが、用意するスパナの大きさは、
17mmと22mmでいいでしょうか?
75
(1): 2016/05/23(月) 13:41:50.21 AAS
強制冷房してガス落とさないと
そのまま外したらガスとオイル吹くよ
後、スパナよりモンキー二本用意しなされ
76
(1): 2016/05/25(水) 08:24:37.43 AAS
>>74
六角レンチ
77
(1): 2016/05/25(水) 18:27:48.22 AAS
>>75-76
ありがとうございます。
モンキーレンチ2本とと六角レンチを買ってきました。
六角レンチを使ってとりあえずガスを収納する作業はやったつもりです。
室内機は持ち上げて外すと聞いたのですが、室内機から配管が下に伸びていて
配管の長さに遊びが無くてきつくて室内機が持ち上がりません。
なにか持ち上げる良い方法はありますか?
78
(1): 2016/05/25(水) 18:58:18.53 AAS
>>77
下が止まってるタイプじゃないか?
三菱は引く、その他は下の印2点を上に押しながら
手前に引いてから、全体を上に3センチほど持ち上げると外れるよ
先に外の穴の廻りにパテがあったら取っとくように
79
(1): 2016/05/25(水) 20:34:41.64 AAS
多分裏板に本体が下の部分が引っ掻けるタイプ
本体のした部分に「ここを押す」見たいな事書いてないかな?
そこを押しながら手前に引く感じ
80: 2016/05/26(木) 17:07:09.08 AAS
富士通のエアコン(型番が分かりません購入したのは03か04年だと思います)
タイマーランプ点滅
常温の風が出る
室外機のファンが回らない
という状況でシルアル信号エラーかと思うのですが

先月4月10日に引越しで取り外し、取り付けを業者にしてもらいました
その際の試験運転では正常に動作。それから今日まで運転させずでした

この一ヶ月半の間に光ケーブルの引き込みをエアコン穴から工事してもらったのですが、それが原因で今回の故障になることはありえますか?
81: 2016/05/26(木) 18:51:21.06 AAS
取り外すので配管を切ってしまおうと思うのですが、
出来るだけ安い工具がいいのですが、どういうものがありますか?
百円ショップで売っているものならうれしいです。
82
(1): 2016/05/26(木) 19:59:15.97 AAS
金ノコ
83
(1): 2016/05/26(木) 20:00:48.68 AAS
エアコン要らないのならペンチもしくは金ノコ
84: 2016/05/27(金) 04:19:36.53 AAS
Panasonic
CS-22PKH
勝手に電源がピッピピッピ入り切りする
たまにタイマー部分が点滅

これはメーカー修理か買い替えものでしょうか?
85
(3): 2016/05/27(金) 10:49:18.62 AAS
>>82-83
ありがとうございます。
捨てるエアコンなので、それではペンチで切ろうと思います。
配管は簡単に切れてしまうものなのですか?
86: 2016/05/27(金) 13:15:18.62 AAS
>>85
大きめのペンチじゃないと大変だけど切れるよ
87: 2016/05/27(金) 16:36:15.79 AAS
同じペンチでもハサミみたいな構造の奴のが簡単に切れる
88: 2016/05/27(金) 17:29:52.34 AAS
もし4分配管とかだとペンチじゃ相当キツイと思う
まぁぐにゃぐにゃ曲げてればポキッと行くとは思うけど
ガス室外気に落とさないと切ったらガス吹くから注意ね

大気放出いくない!!!!
89: 2016/05/27(金) 17:49:17.03 AAS
VAペンチか
90: 2016/05/27(金) 19:43:53.63 AAS
2分3分なら普通のペンチでOKでしょ
91: 2016/05/27(金) 19:55:13.87 AAS
>>85
室内と室外が繋がっているなら
まず室外機のバルブを六角レンチで閉める。
次は断熱材をカッターナイフ等で切って銅管のみを
ペンチで切る。
細いほうは簡単に出来ると思うが
太い方は力一杯握ってグリグリ動かせば切れるよ
まあガスは結構出ると思うけど。
ガスを出さないようにする時はググってくれ。
92: 2016/05/28(土) 08:07:04.10 AAS
>>85
ペンチで切る自信が無かったら金ノコ
100均にもあるから
93
(1): 2016/05/28(土) 18:14:33.90 AAS
>>78-79
本体のした部分に「ここを押す」とか全く書いてないので、
適当に下の色々なところを押してもダメでした。
富士通の1997年は特殊なのでしょうか?
94
(1): 2016/05/28(土) 19:46:00.34 AAS
>>93
大昔のはすぐ持ち上がってたんだけど、97年なら押すタイプ
じゃないかと思うんだが。
「押す」とかじゃなくて「▽」マークだけの場合もあるからね。
95
(1): 2016/05/28(土) 22:37:35.60 AAS
ポンプダウンしてディーゼル爆発!
96: 2016/05/29(日) 07:50:22.38 AAS
>>95
パナの講習でビデオ見た。アレおっかないな。
97: 2016/05/29(日) 11:38:44.75 AAS
質問です
エアコンの左右のドレン水の出る所(黒い栓がしてある)は
こういう良くある直径14mmのホースは直結出来るのでしょうか?
画像リンク

それとも別にパーツが必須なのでしょうか?ちなみにpanasonicの6畳用です
98
(1): 2016/05/29(日) 11:59:09.03 AAS
無理じゃないかな
多分エアコンバックキャビに純正のホースを取り付けて
その先に画像のドレンホースじゃないとサイズがゴソゴソじゃないかな?
99
(1): 2016/05/29(日) 13:51:30.10 AAS
パナのは断熱ドレンのカフスがユルく入るぐらいだったから
テープで調整すればいいぐらいじゃないか。
結露はほっといていいのか?
100
(7): 2016/05/29(日) 14:23:47.00 AAS
エアコンを新規に取り付けようとHCni行ったら
電気配線工事が必要とのことでした
取り付け位置付近にコンセントがないので、自前で
配線し、工事費を浮かそうと思ってましたが、そういう
配線は法が改正になって認められないと言われました
エアコン専用の配電盤コーナーから引っ張ってきて
配線する必要があると言われました
これだと部屋が配線むき出しで見苦しくなるし、工事費がかさみます
なにか方策はないでしょうか?
101: しずとーかー 2016/05/29(日) 15:02:42.19 AAS
ストーカー陰険粘着集合住宅

 玄関ドア閉め 破壊音 バッタん
 階段 どかどか つうろで どたどた
 連続で水道開閉響かせる

 やたらと車が駐停車する 車のドア バン! 閉める悪質がさつが多い
 じつれいなう
 1430〜 私有地に乗り上げ 路側帯確保なし
 の亜 白 遡501 そ9245
 1455
 どあばん れんぞく わんつすりふぉ ・ ふぁいぶ

遠くからくる 信仰部落愚民
 歩行者 車 ; 声騒音ストーカー ノゾキ
 オモニ公談 くねくね住宅 マッチ箱 いんきくさいじゅうたくがい

親亀の上のコガメ で ひやけ中? /どう養 

みにくいよくまみれやらへたれのいかくやらかるとぎぜんやらきちがうじゃうじゃ
102: 2016/05/29(日) 18:44:58.26 AAS
>>98-99
レスありがとうございます
なるほど。これは屋外用なんですね。
103: 2016/05/29(日) 19:28:51.38 AAS
>>100
まだ法定化にはなっていないはず。
普通そんなのが法定化する時は準備期間が設けられるから。
でも消費者センターみたいな国の準機関が単独配線コンセントにしろと
指導しているから業界はそれに従っているのが現状。
どうしても単独コンセント工事なしで安くしたい場合は一体型の窓コンにするしかないよ。
(今売られている窓コンは定速機だけでインバーターは無し)
104: 2016/05/29(日) 21:15:10.91 AAS
強制連行という言葉は、朝鮮総連の活動家によって作られました。

終戦直後(1945年)の日本には、朝鮮人が約200万人いましたが、
翌年には60万人にまで減っています。 つまり約140万人が帰国 しました。

さらに朝鮮総連は1959年から帰国運動を大々的にやっており、この際に10万人が朝鮮半島に帰国しました。
しかし、朝鮮半島の経済状況が悪かったこともあり、その後の帰国事業は失敗し、
在日が日本に居座るための理由が必要になりました。
そのとき作られた言葉が 「強制連行」 です。 善良な朝鮮人を農作業中にトラック
に詰め込み日本に拉致したという作り話です。
この言葉は、朝鮮総連活動家の朴慶植が書いた本に出てくる話です。

強制連行がウソであることが知れ渡ると、戦時中の徴用の事であるとひそかに定義を変更し、
トラック連行説との違いを曖昧にするために 「強制徴用」 という言葉を作り上げました。
105: 2016/05/29(日) 22:19:28.56 AAS
>>100
屋根裏通せれば目立たなくていいかも。別のやり方としてはモールで隠してもらうとそれほど気にならないよ。
106: 2016/05/30(月) 10:05:35.68 AAS
>>100
見た目気にするならプロに頼んだほうがイイ
それなりの経験とノウハウがあるからできるだけ安く済む方法で目立たなくやってくれるよ
あくまで自分でやって安くあげたいなら見た目を気にせず安全第一でやる事
107
(1): 2016/05/30(月) 14:06:04.63 AAS
>>100

俺、先日、自前で配線工事して手前にコンセントを取り付けてたら
なにも言わずに工事業者がそれに差し込んでOkだったよ
要するにコタツや電気釜などと同じ配線回路にするとアンペアオーバーで
ブレーカーが落ちるから駄目ということじゃないの??
108
(1): 2016/05/30(月) 14:23:29.22 AAS
日立の水飛びが治りません。どうしたらいいですか?
109: 2016/05/30(月) 15:50:40.73 AAS
>>107
テーブルタップや延長コードを適当に使って火災になるケースがあるから、文言で
あるだけ。考えない奴だったら、0.75のビニールコードで延長しかねない。
110
(1): 2016/05/30(月) 16:21:16.86 AAS
>>108
?ガスもれ(熱交換器に氷or霜できてたらこれ)
そとの機械の配管でもわかる。霜ついてたらガス漏れの可能性大
?ドレン詰まり(ホースから水でてるか?)
?お掃除ロボ付きならフィルター詰まりでもなる
?クリーニングした後なら洗浄液でコーティング剥がれ(治らん)
111: 2016/05/30(月) 19:47:10.92 AAS
>>100
エアコン設置場所付近に自分でコンセント付ければOK。
エアコン工事屋は誰がやったか聞かない。
112: 2016/05/31(火) 11:52:20.98 AAS
>>100

舛添みたいにケチらないで業者にまかせろ
違法だぞ
113: 2016/06/02(木) 03:00:57.44 AAS
何言ってるんだ
合法だぞ
114: 2016/06/02(木) 09:41:48.38 AAS
電工持ってなかったら違法じゃないの?
>>100が電工持ってるかどうかだな
115
(1): 2016/06/02(木) 10:39:47.49 AAS
>>94
ありがとうございます。
無事に取り外せました。
116: 2016/06/02(木) 11:42:05.93 AAS
>>115

117: 2016/06/02(木) 18:47:12.59 AAS
モンキーレンチでエアコンの配管を付けたら良くないですか?
118
(1): 2016/06/02(木) 21:33:13.08 AAS
2分配管が慣れてないと締め付けすぎてフレアがちぎれるかも
3分はまぁ大丈夫だと思う
4分だとゴリラ並みのパワーでなければ問題ない

ただ、そんなレベルの質問するようなら真空ポンプもないでしょ?
取り付けた後真空引きしないとダメだよ?
しなくても動くには動くけど
119: 2016/06/03(金) 04:31:38.07 AAS
エアコンを3台同時に取り付ける予定です
そこで相談ですが、やまだ電気等で買って標準取り付け費
12000円を払うのと
通販で安く買って自分で電気工事業者を見つけて取り付けを
やってもらうとではどちらが良いでしょうか?
それぞれ利点、欠点をお願いします
120: 2016/06/03(金) 08:39:26.82 AAS
初期不良や運送時の破損があった場合、対応を自分でやらなきゃいけなくて手間と時間がかかるとか。
少々値段上がるけど量販店の通販サイトで買うという手もあるよ。
まあ、名の通ったサイトの値段見せたら店頭でも競ってくれると思うけど。
121: 2016/06/03(金) 10:05:45.96 AAS
>>118
ありがとうございます。
2分3分を付ける予定で自分は力がないので大丈夫そうですね。
真空ポンプはヤフオクでレンタルしようと思います。
122
(1): 2016/06/03(金) 23:09:50.35 AAS
二分は力ない人でも余裕で潰せるのでトルクレンチ使用が望ましいぞ
123
(1): 2016/06/03(金) 23:28:05.81 AAS
多分セット配管使うんだろうけど
フレア、ねじ切っちゃったら
フレアツールとパイプカッター必要になるからかなり注意必用
2分はそれくらい柔らかいよ(いくらでも締まっていく)
124: 2016/06/05(日) 10:06:18.31 AAS
>>122-123
トルクレンチは強く閉めるためのものだと思っていたのですが、
その逆で締め付けすぎないようにするためのものだったのですね。
失敗すると高く付きそうなのでトルクレンチを用意することにします。
125
(1): 2016/06/05(日) 12:21:48.17 AAS
アパートの壁のエアコン用の穴が、太い穴1つでなくて
細い穴2本あいているのですが、細い配管や太い配管、
電線、排水するパイプをどのよう組み合わせで分けるのが
お勧めですか?
126
(1): 2016/06/05(日) 22:48:22.53 AAS
>>125
外壁まで貫通している穴が二つ空いてるの?
127: 2016/06/06(月) 23:19:52.41 AAS
コロナ CSH-N2215Rとパナソニック CS-225CFでは、
価格など総合的に見てどちらがお勧めですか?
128
(2): 2016/06/08(水) 18:24:59.74 AAS
>>126
他の部屋を見たら2本のパイプで外に出して、
外に出てからは1本に束ねて室外機につながっていました。
129: 2016/06/08(水) 19:31:55.65 AAS
>>128
絞っても片方から全て出なさそうなら、というか出ないから他もそうしているのだろうから、業者に見積もり来てもらって頼んだ方が良いかと。割り振りはケースバイケース。
穴の勾配も怪しいもんだし、下手すると内機から水漏れとか配管折れたりとかするよ。
130: 2016/06/08(水) 20:47:56.08 AAS
>>128
それおもしろい
画像うpして
131: 2016/06/08(水) 21:57:46.05 AAS
65Φのホールソーがなかったのか、構造に当たらないように細いのにしたかだな。
いずれにせよ、エアコン普及前の築古だろうな。 築36年とか
132: 2016/06/09(木) 17:55:38.74 AAS
27kgの室外機をベランダから玄関に移動したいのですが、
力のない人間なら腹の方に表側か裏側かどちらを向けて
持った方がお勧めですか?
133
(1): 2016/06/09(木) 18:20:59.79 AAS
腹に表面
まず重い方(右)を持ち上げて右膝にのせる
右のバンドの後ろを持って
今度は左を持ち上げる
左は側面の下を持つといい

俺だったらマット敷いてひこずるけどな
134
(1): 2016/06/09(木) 19:20:12.79 AAS
台車
135
(1): 2016/06/09(木) 21:25:02.72 AAS
コロ
136: 2016/06/10(金) 10:51:31.64 AAS
>>133-135
ありがとうございます。
その方法で持ち上げてみて駄目そうなら、壊れてもいいものなので
2階のベランダから下に落とそうと思います。
137: 2016/06/10(金) 11:34:31.58 AAS
廃品回収がタダで引き取るから、そいつを使うといい。 入れたくない気持ちもわかるが。
138: 2016/06/10(金) 12:47:02.06 AAS
廃品回収は庭先眺めて金目のものがあったら後で闇夜に紛れて盗みに来る奴らもいるので要注意。
139
(1): 2016/06/10(金) 13:22:33.92 AAS
加工した配管を買おうと思うのですが、2mだと長さが微妙で
2.5mをかえば届くと思うのですが余ってしまいます。
見栄えは悪くても構いません。
長さが余っていても問題はありませんか?
140
(1): 2016/06/10(金) 13:57:48.47 AAS
>>139
余裕見て3m買っとけば施行しやすいんじゃね
141
(3): 2016/06/10(金) 14:10:45.10 AAS
某メーカーのサービスマンです

余っても問題はないけど
見映えを良くしようと配管をループさせると
その輪になった下部分に配管の結露した水が溜まって配管が錆びて穴が開いてガス漏れってのが修理で良くあるから
ループはさせない方がいいですよ
142: 2016/06/10(金) 18:44:33.33 AAS
>>140-141
ありがとうございます。
2mを買って足りなかったら室内機をブロックを使ってかさ上げするか、
2.5mを買って余ったら見栄えを気にしないループさせずに
そのまま余らせておくかにしようと思います。
143: 2016/06/10(金) 20:01:00.57 AAS
>>141
銅管って錆びるものなの?
144: 2016/06/10(金) 20:48:50.04 AAS
>>141
初めて聞いたw
145: 2016/06/10(金) 22:32:41.85 AAS
古い配管の断熱割くと青錆が出てるが、それで銅管に穴が空いたってのは聞いたことがないね。
その前に室外機から漏れたり壊れたりするなあ。
146: 2016/06/10(金) 22:34:58.87 AAS
10年で穴は開かんだろ
147: 2016/06/11(土) 00:36:22.60 AAS
量販店でエアコン注文して今日つけてもらったんだけどどうにも素人丸出しの人がきて
つけていったんだけどなんか少し高いキューンみたいな音が時々聞こえてきます
そして16度のターボに設定しても少し涼しいかな?くらいな冷たい風がいつまでたっても来ません

これはもしや取り付ける際に業者がやらかしたんでしょうか?
買った店舗に相談したほうがいいですか?
148: 2016/06/11(土) 00:47:24.41 AAS
すいません、買ったばかりなのでスレチですね
量販店スレいってきます
149: 2016/06/11(土) 07:50:09.22 AAS
俺のは真空引き完璧だから水分は無い!
150: 2016/06/11(土) 11:02:49.29 AAS
配管をつないで真空ポンプでガス漏れを確認してから、
また配管を外してテープで巻いて再度
真空ポンプしたほうがいいですか?
何回くらい配管をクネクネしていると折れてしまいますか?
151: 2016/06/11(土) 12:28:01.62 AAS
ここは修理スレだから、素人が工事しようと聞くのは筋違いだし、量販工事屋の手抜き心配なら、空調屋さんに依頼したほうがいいのでは?
それで見て聞いて盗んで次回チャレンジすべきです
152
(1): 2016/06/13(月) 13:39:43.28 AAS
エアコンの配管に巻いてあるてテープがボロボロになったので剥いたら
室外機についている配管は1本ずつ別々に白い断熱材が巻いてあるのに
室内機から伸びている短い配管は2本をまとめて
黒いスポンジみたいなもので巻かれているだけでした。
2本に分けて断熱材を巻いた方がいいですか?
配管に巻くテープは粘着するものとそうでないものはどちらがお勧めですか?
153
(3): 2016/06/17(金) 05:38:03.57 AAS
ナショナルCS-G28A(多分20年位前の製品
電源プラグをコンセントに挿した瞬間家の漏電ブレーカーが落ちるようになってしまいました
年式を考えると修理より買い換えコースですかね?
154: 2016/06/17(金) 06:49:55.51 AAS
はい
155: 2016/06/17(金) 09:34:59.69 AAS
20年前なら部品無いだろうし、もう十分元取ったでしょ
修理依頼しても出張料取られるだけ無駄
っていうか、10年過ぎてれば修理するメリットはない
156: 2016/06/17(金) 10:26:11.20 AAS
>>153
20年経ってる28を何故修理を考えるw
さっさと新しいの買わないと工事すく来てくれないよ
157
(1): 2016/06/17(金) 16:59:51.65 AAS
>>153
もしかしたら治るかもしれないから聞くけど、
最後に挿せてたのは何時で、落ちるようになったのは何時から?
158
(1): 153 2016/06/17(金) 18:39:15.43 AAS
レスありがとうございます
やっぱりそうですよね この週末に電気屋行ってきます

>>157
2,3年ぶりに使おうとしたところこの有様でした
159: 2016/06/17(金) 21:14:28.24 AAS
>>158
それは無理だ
160
(2): 2016/06/17(金) 23:50:11.28 AAS
ルームエアコンの取り付け失敗してガス(R410)が抜けちゃったんだけど、
ガス充填にはどんな道具が必要ですか?
161: 2016/06/18(土) 00:05:11.80 AAS
何をどう失敗したの?ガスが抜けるような失敗なんてそうそう無いんだけど。
162: 2016/06/18(土) 04:39:06.75 AAS
>>160
はかり、真空ポンプ、ゲージマニホールド
163: 2016/06/18(土) 14:25:34.02 AAS
>>160
フレア加工失敗かな?
164: 2016/06/18(土) 21:39:35.60 AAS
配管やら補助管やら折ってるかも知れないしね。
原因把握できてて、あとガス入れるだけの状態なのか、
僭越ながら疑問に思った。
165: 2016/06/19(日) 00:41:51.35 AAS
>>152
亀レスですが、
室内機から出ている配管は、たいてい2本まとめられています。
2本に分けてもいいですが、距離が短いのであまり効果はないでしょう。

配管の断熱材の上に巻くテープは、通常、非粘着性のものを使います。
粘着性だと(経年劣化後に)除去する時に断熱材を痛めるからです。
166
(1): 2016/06/19(日) 09:26:58.09 AAS
宜しくお願いします。

富士通 2007年製 AS-E22S-W
スイッチオンにして1〜2分後
赤緑ランプ2回点滅 してから 赤ランプ4回点滅
エアコン自体動作せず

去年は動作してたんですが今年掃除して試運転したら動かず
自力修理は難しいですか?
167: 2016/06/19(日) 21:02:35.49 AAS
>>166
調べたら以下の通り。買い換えても良さそうな。

外部リンク[cgi]:www.fujitsu-general.com

AS-E22S-W (室外機 : AO-E22S)
生産終了年 2007年
エラー状況 運転ランプ : 2 回点滅 タイマーランプ : 4 回点滅
エラー内容 室内センサー異常
主な原因 室内センサーの故障 室内基板の故障

対応内容
故障の可能性があるため、当社コールセンターへ修理をご依頼ください。

修理目安金額

15,000円〜25,000円(税別)

修理金額はあくまでも目安です。
訪問後に修理をキャンセルされた場合でも、出張診断料をご負担いただけますよう、お願いいたします。

【ご注意】
修理目安金額について
本金額は、保証期間(ご購入後1年未満)が終了したお客様向けとなっております。
※ 技術料金、部品代、出張料を含んだ目安(参考)金額となっております。
本金額は、株式会社富士通ゼネラルに直接ご依頼いただく修理が対象となります。
不具合症状、交換箇所が複数になり、修理目安金額を超える高額修理となる場合がありますので、ご了承ください。

ご販売店の延長保証にご加入の場合は、ご販売店にご相談ください。
168
(1): 2016/06/22(水) 23:09:45.99 AAS
ドレンホースが劣化したので交換しようと思うのですが、
古いホースと新しいホースの余りは燃えるゴミに出していいですか?
169
(1): 2016/06/23(木) 06:55:51.84 AAS
>>168
役所に電話して聞いてください
170: 2016/06/23(木) 08:12:48.68 AAS
>>169
確かに。焼却場があるかないか、釜の性能によってゴミの分別が変わるので、自治体ごとに違うね。
171: 2016/06/23(木) 18:41:38.37 AAS
通信販売で安く買ったエアコンを業者に付けてもらってから後で
説明書の入った袋に黒色の薄いスポンジ(15cm×30cmくらい)の
ようなものが入っているのに気づいて、紙には室内機の配管の
繋ぎ目の周りに巻き付けるようなことが書かれていました。
業者が何も言わないので分かりませんでした。
巻いてないと良くないことはありますか?
あと配管に巻くテープも上から下に巻いてあったのですが、
雨水が入るので、自分で巻き直しをした方がいいですか?
172
(1): 2016/06/23(木) 19:34:15.78 AAS
今 冷えてるんでしょ

無問題

テープ巻きなおすのは自由だけど
室外機動かしたりしてガス漏れ
おこさないようにね
173: 2016/06/25(土) 08:52:28.95 AAS
>>172
安心しました。
テープの隙間から配管の断熱材が見えている所があるので、
そこだけは慎重にテープを上から巻き直すことにします。
174
(1): 2016/06/27(月) 16:08:11.60 AAS
詳しい方教えてください
ダイキン F25MTES-W
4年ほど事務所で使用
最近仕事終わりにエアコンを消して帰り、次の日来ると勝手に運転しているという現象が頻繁に起こります
今月だけで4回ありました
原因として何が考えられますか
ちなみに一軒家で隣家とは最低15メートルは離れています
175
(1): 2016/06/27(月) 16:40:56.99 AAS
>>174
室外温度が高いとき製品保護のため室外ユニットのファンが回ることがあります
176: 2016/06/27(月) 18:46:17.42 AAS
>>175
ありがとうございます
確かに室外機も回っていましたが、本体も電源が入った状態で通常運転していました
温度の関係で自動運転になるようなことはあるのでしょうか?
ちなみにタイマーなどは使用していません
177
(1): 2016/06/27(月) 18:54:50.13 AAS
室内機の自動運転ボタンの故障じゃないかな?
エアダスターでスイッチ周辺の埃飛ばしてみたら?
178: 2016/06/27(月) 21:20:13.62 AAS
>>177
ありがとうございます
そう言えばほこりがずいぶんたまっていました
掃除をして様子を見てみます
179
(1): 2016/06/28(火) 21:40:18.11 AAS
エアコン受光部がおかしいんだけど、受光部分の清掃で直ったりするもん?
受光モジュール交換しないとダメ?
180: 2016/06/29(水) 06:15:30.66 AAS
はい
181: 2016/06/29(水) 06:30:02.94 AAS
>>179
?リモコンの電池が100円ショップなら普通のアルカリに
?リモコンを受光部とくっつけてもリモコン効かないか確認
?近づけて効くなら周辺の別のリモコンのボタンがどれか押されっぱなして
尚且つエアコンの方に向いている
?XBOX,PS3・4等持っているならコントローラーの電源切る
これで駄目なら受光部不良だと思う

多いのが壁掛けの小物入れにリモコンが入ってて
倒れてボタンが押されてる
イレギュラーでゲーム機のコントローラーがエアコンの方に向いたまま何日も使われてない
こっちは、コントローラーが向いてるだけでリモコンの電波阻害する
182
(1): 2016/06/29(水) 13:07:17.43 AAS
エアコンが稼働しません。 
一週間前まではついておりました。
リモコン>電池問題なし。カメラで撮影したところ発光も確認できた為問題はないかと思われる。
室外機>見方や確認箇所不明。
電源>稼働しない事が判明してからはコンセントの抜き差しは行っていますが、稼働しない事がわかった時点以前では何も触っていません。
その他>電気供給停止、事故による停電は無し

以上です。助けて下さい。
183: 2016/06/29(水) 13:22:04.07 AAS
メーカーも型番もエラーコードもなし

サービス呼べとしか
184: 2016/06/29(水) 13:26:43.74 AAS
冷房運転して室内機、室外機両方回ってか、冷えないならガスもれ
室内機だけ回るなら室外機の故障or渡り線の不具合(途中で繋いでる箇所でリークとか)
室内機すら動かないなら室内機の故障

大体こんなところ
後はメーカーも症状も書かれず
動かないだけで分かるエスパーに頼め
185: 2016/06/29(水) 18:34:23.85 AAS
長々と書いてる割に重要な情報を何一つ提示しないってすごいな
186: 2016/06/29(水) 19:50:52.49 AAS
みんな優しいな
187: 2016/06/29(水) 22:16:40.83 AAS
>>182です。
必要な情報がございましたらご教示願います。
188
(1): 2016/06/29(水) 22:45:14.99 AAS
メーカーは東芝キャリア
型名は RAS-2218Dです。
189
(1): 2016/06/29(水) 23:03:20.64 AAS
>>188
本体の応急ボタンで動く?
190: 2016/06/29(水) 23:20:23.71 AAS
>>189
本体の前面カバーをあけたのですが、ボタンが見あたりません
フィルターは綺麗でした
191
(1): 2016/06/29(水) 23:52:01.19 AAS
すみません
ボタン見つかりました
本体のボタン押したら稼働しました!
が、やはりリモコンが使えません。。
192: 2016/06/30(木) 00:03:40.13 AAS
>>191
受光部交換
193
(5): 2016/06/30(木) 07:45:06.27 AAS
三菱電機 
霧ケ峰
MSZ-FS324-W

移設後、室外機動作せず。
モニターランプの左側点滅。
室内機は送風状態。

室外機の基板は4年ほど前にメーカーのサービスマンに交換してもらいました。

まだ現物の動作確認をしていないのですが、見に行って確認すべき点を教えてください。

室外機の渡り線、赤白黒間の電圧を計るくらいしか思いつかないのですが・・
194
(3): 2016/06/30(木) 09:24:09.09 AAS
>>193
20年以上前の機種なんていつ壊れるかわからないし部品無いから移設断ったらよかったのに
こわれたら買い換えてくださいねって念押して移設するとか

三菱のサイトで取説もハンドブックもダウンロードできるけど、ランプの点滅パターンの判定は内機に書いてあるのかな。わかんないけど。

回路図は147ページ(印刷は146)
外部リンク[pdf]:dl.mitsubishielectric.co.jp

ヒューズ周りや3芯差し込み周りの接触不良かも知れないし、コンデンサーかも知れないし。時間かけずに確認して買い替え説得した方が賢いと思う

一応こんなサイトもあった
外部リンク[php]:as76.net
195
(1): 2016/06/30(木) 09:34:57.11 AAS
>>194
レスありがとうございます。
そうなんですよ、確か内機のカバー外した右側にシールが貼ってあったと思う。
現物を夜に見に行くんで、先に情報が欲しかったんです。。

にわか工事屋だと、2ミリの線じゃなくて1.6の線使ったりするし、内外通信エラーや、
古いと外機の端子台の不良も多いですよね、三菱は。
まずは施工不良がないか、内外渡り線の接続間違いがないか、
外機端子台に280VとDC24Vがかかってるか見るくらいしかできないですよね。

内機基板不良はあんまり経験ないんだよなぁ。せいぜい雷か、ゴキブリか、電圧間違いで印加したかくらいしか・・・。

あー。憂鬱。
新築建ててるので、あとひと月仮住まいで使うだけって事だったんですけど、間が悪かったorz
196: 2016/06/30(木) 09:43:32.79 AAS
>>194
資料ありがとうございます。
見ることが出来ましたので早速参照させていただだきますね!
感謝感謝。
197
(1): 2016/06/30(木) 09:57:55.56 AAS
>>194
93年製の機械が4年前に基板があったのがすごいですね
やるなー三菱
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s