[過去ログ] ハイアールAQUA製品統一スレッド (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): チン毛剃ってマン毛剃ってビビデバビデブー♪ 2012/02/22(水) 03:49:20.25 AAS
語れ
855: 2015/09/23(水) 21:31:59.14 AAS
ハイアールやアクアの製品を今つかってる人はどんなに安くても2度ハイアールの商品を買いたくないとか言ってたよ(笑)本当、よく壊れるし修理をしても治らないときは最終的に新品交換もよくあるがその新品も壊れる(笑)
856: 2015/09/30(水) 09:32:09.32 AAS
今のハイアールに元三洋やパナの技術者が残ってると思ってるの??笑 笑
たしかに残党はいるが、各部門から左遷された連中ばかり。
使えねーのに主張だけ強いアホ社員ばかり。

さらに派遣やここ数年の中途採用ばっかりになってきたから、旧三洋や旧パナの技術はまったく伝わってないのが現状
857: 2015/09/30(水) 20:54:49.99 AAS
>>たしかに残党はいるが、各部門から左遷された連中ばかり。

左遷というか、他の会社では通用しないので
居残ってた連中だと思う。
858
(1): 2015/09/30(水) 21:38:10.53 AAS
というか、他の会社で通用しない人材が中国メーカーみたいな「必要な人材しか生き残れない」とろこに生き残れるもんかね
日本企業以上に厳しいと思うんだが
859
(1): 2015/10/01(木) 13:47:18.50 AAS
誰が作ってるのかは知らんけど他社の二周遅れ位にはなってる
特に省エネ性能が酷い
というより全く考慮してないレベル
860: 2015/10/01(木) 19:45:27.90 AAS
透明洗濯機とか、液晶パネルが付いた冷蔵庫とか
見た目派手なことはやるつもりらしいけど
確かに地道な基礎技術はなさそうだね。
たぶん、あんなのは外注だろ?

まあ基本性能が良いのが売れるわけでは
ないけど。
861: 2015/10/01(木) 19:52:28.64 AAS
>>858
中国の「必要な人材」というのは微妙だね。
なんせ人治主義の国だから
862: 2015/10/01(木) 20:18:44.35 AAS
>>859
他社並みの省エネ制御を行った唯一のハイエンドAQR-FG50Dが盛大にコケて
制御系をケチった400Lクラス以下を安売り重視で狙う旧三洋時代と同じポジションとなりました。

大型を諦めて群馬からタイ・中国に移管した90年代からはずっとこのポジションなので、ある意味原点回帰。
863: 2015/10/02(金) 01:37:07.00 AAS
バネはすぐ伸びるしプラスチックはすぐ割れる塗装部分も剥げて錆びる素材の耐久性が日本メーカーレベルの基準じゃないんだろうな!
864: 2015/10/02(金) 01:45:56.43 AAS
みんなここのサービスマンは勝手にへんな改造するから気をつけて!特に外にパーツをもって頻繁にでたりしてたりしてたらヤバイ。事故が起きてからではまずいのに会社は隠蔽!どんだけヤバイ会社なの(笑)
865: 2015/10/03(土) 10:41:42.25 AAS
JW−G42A壊れた
購入後3〜4年
電源入らず、コンセントの通電確認するも異常無し

ハイアール連絡先一覧の修理にかける→「(テープ)番号が変わりました」

かけ直す「(テープ)こちらへどうぞ」

かけ直す「(パナへ繋がる)ハイアールは専用の番号へ」

かけ直す「(テープ)携帯は使えません。この番号へ、0570-」

かけ直す「(テープ)この電話は22.5秒で10円の料金が−」

 氏ね!
 
866: 2015/10/03(土) 11:07:15.03 AAS
中国の電化製品なんて粗悪品だろ?
867: 2015/10/03(土) 12:08:44.71 AAS
そう言えれば楽なんだがな

残念ながら粗悪品でもコストパフォーマンスに優れればよいのだよ
10年持つ10万円の品より、5年しかもたない1万円の方が優れているだろう
868
(1): 2015/10/03(土) 16:00:02.66 AAS
確かにコスパとしてはそうだけど粗悪品で5年耐えるのは荒むわ
869: 2015/10/03(土) 21:29:14.24 AAS
修理やめて買い替えようかと電気屋廻ってみた
シャープ(安い)は在庫無し、東芝(ちょっと安い)は中二日
店員「ハイアールならどれも在庫有るけど」
ハイアールはもう要らんのだ!
870: 2015/10/03(土) 22:08:57.20 AAS
>>868
でも10年間も使うかね?その10万円ので
871: 2015/10/05(月) 00:40:10.87 AAS
ハイアールの商品を買って何回も家に修理でこられるのも大変!安いのは良いがほんとめんどくさいよ
872: 2015/10/05(月) 08:35:30.85 AAS
まぁ高いから故障しないというワケでもないがな

その証拠に、テレビや冷蔵庫では10年保証とかつける大手量販店が、
洗濯機に関してはどんなに高額な機種でも5年保証までしかつけて売ってない。
873: 2015/10/05(月) 08:44:17.19 AAS
テレビは5年だったかも
874: 2015/10/05(月) 10:17:04.91 AAS
故障した洗濯機
修理係と話したら、部品供給にかなり難があるな
推定箇所が悪いとすると、在庫が無くて修理予定日は分からないらしい
「パーツは中国から取り寄せるから」と、はっきりとは言わないが物によっては入手まで1〜2ヵ月どころじゃないらしい
「常に部品ストックはしないのか?購入時は三洋がフォローしていたいたから安心して買ったのに」と言ったら、言い訳するでもなく「当時の事は知らない」と言われたわ
修理代行をしてる外部会社の人ならこの言い方も分かるが、自社雇いのメカニックがこの言い方なんだよな
アフターの大切さは知ってるつもりだったけど、改めて思い知ったわ

外資ってこんな感じか?
どこかの自動車会社もアフターがお粗末で撤退したよね
流行りのスポーツ自転車も「純正パーツは用意しない」と言う某メーカー代理店もあるし
875
(1): 2015/10/05(月) 10:24:11.86 AAS
ハイアールって国産メーカーが10万するのに1万で買えるのか?
そんなわけないだろ?
876: 2015/10/05(月) 12:45:29.36 AAS
>>875
書いた本人じゃないけど、あれは例えで書いたんだろ
ざっと見たところ、廉価帯国内メーカーの2〜2.5割り安じゃないかな
877: 2015/10/05(月) 12:53:10.71 AAS
例えになってないな
878: 2015/10/06(火) 05:39:31.05 AAS
宣伝だけの会社で中身が無い。
作ってるのもって全部外注だろうな。あの部隊に作れるハズねえし(笑)
そのうち解体するだろうな。
879: 2015/10/06(火) 22:54:41.76 AAS
はいここまで証拠なしのネガキャンばっか
880
(1): 2015/10/11(日) 09:09:26.53 AAS
>>751
栗城史多のエベレスト挑戦 コメントが非常に参考になる
外部リンク[html]:lineblog.me
881
(1): 2015/10/11(日) 11:16:06.92 AAS
>>880
栗城って登山家、ハイアールと何か関係あるの?
882: 2015/10/11(日) 15:39:38.52 AAS
すぐ壊れるメーカー
さすが中国
883: 2015/10/11(日) 15:42:14.75 AAS
>>881
スポンサーの一社がハイアール
884: 2015/10/15(木) 22:57:11.96 AAS
とりあえずサービスマンが壊れないように改造して帰るくらいのクオリティー(笑)
885: 2015/10/16(金) 09:52:26.92 AAS
冷蔵庫
消費電力が各社同じ容量の冷蔵庫はないにしても近いところを比較すれば、ハイアールアクアは常に高い

何年もアクアブランドを続けてこれだから改善する気はないんだね
886: 2015/10/16(金) 10:24:36.04 AAS
中国は電気代が日本の3/1ぐらいだから
実際には日本より安いけどね
887: 2015/10/16(金) 19:12:43.43 AAS
3倍か
888: 2015/10/17(土) 09:07:12.75 AAS
中国は豊かな国になれたんだね
電気料金が3倍でも安いとか
889: 2015/10/17(土) 10:27:29.90 AAS
もうドラム式発売してないんだな
サンヨーの最後のエアウォッシュつきの高い方使ってるけど
買い換えできなくなるのは困る
890: 2015/10/17(土) 12:03:51.85 AAS
電解水は3年前が最後
ドラム式からも撤退
主力は洗濯機と冷蔵庫しかないのに洗濯機は業界四番手以下

しかも親玉のハイアールも日本向け家電作ってて競合してる
少なくとも日本向けはどちらかのブランドで統一しないと今後も厳しいだろう
891: 2015/10/18(日) 10:43:09.69 AAS
東南アジアでは、そこそこやってるんじゃね?
というか、その辺りでしか通用しない程度の製品
892
(1): 2015/10/19(月) 00:31:22.14 AAS
エアウォッシュがあったからまだ元サンヨーと人に勧められたのにもう紹介する機会もないわ
このままアクアがなくなってハイアールになりそう
893: 2015/10/19(月) 21:06:39.05 AAS
>>892 家電量販店の人?
894: 2015/10/21(水) 15:14:09.80 AAS
サンヨーの社員がアクアに行っても中国企業の奴隷
895
(1): 2015/10/22(木) 20:07:39.01 AAS
公式Webにある冷蔵庫の種類が大幅減
自慢のガラストップ製品まで消えた
ここまで製品の減少が激しいと国内での部品確保もないから故障すれば修理に相当の時間を要する
896: 2015/10/23(金) 20:49:25.63 AAS
しかし時代は無名なメーカーばかりが目立つ。
国内製家電はすでに死んでるよ
897: 2015/10/23(金) 21:18:28.36 AAS
>>793

共同利用なのでどうにもならん。
898
(2): 2015/10/23(金) 22:22:55.25 AAS
>>895
ガラストップで十数年ぶりのハイエンドに参入したがボロ負けで元の三洋時代的なラインナップに戻っただけ。
三洋の家庭用冷機事業は400Lクラスが大型だった2000年頃にハイエンドから撤退。
コンプレッサも内製をやめて松下製や海外メーカー製に切り替えた。その後は容量を増やす他社を追随せず、
高度な省エネ機能を搭載しない代わりに低価格な400Lクラスまでを主戦場にしてきた。

シャープもこのポジションだったが、液晶でブイブイいわせていた頃に500Lクラス、600Lクラスに参入した。
ただ、やはり大型市場は厳しいらしく、元々強い400Lクラスと最近売れている500Lクラスに注力している模様。

AQR-FG50Dは制御系もしっかりしていてコンプレッサも他社のハイエンド同様にパナソニック製、
で今10万くらいで投げ売られているんでこの値段なら十分ありの製品だよ。
スマートエアカーテンも三洋時代からやってた技術だし。三洋時代はクールカーテンって名前だったかな?
899: 2015/10/24(土) 05:50:31.66 AAS
あんた詳しいなw
設計の方?
900: 2015/10/24(土) 08:57:02.30 AAS
中国メーカーは国内では売れない
インド人に売れ
901
(1): 2015/10/24(土) 11:09:01.07 AAS
>>898
この500リットルの後続機はでるの?
400リットル以下の機種は何処のコンプレッサー?
902: 2015/10/24(土) 13:26:43.29 AAS
買うのやめとけ
903: 2015/10/24(土) 14:28:27.50 AAS
最近このメーカーの製品高くないか?
904: 2015/10/24(土) 20:45:43.57 AAS
去年くらいに新しい社長になって
テレビ付きの冷蔵庫とか作ろうとしてるし。
冷蔵庫に絵が写って何かいいことあるの?
905: 2015/10/25(日) 00:39:06.25 AAS
広告配信して冷蔵庫の販売価格を下げるなど
実際できるのか?
906: 2015/10/25(日) 01:25:07.34 AAS
ドラム式のエアウォッシュやめるとか日本撤退するつもりなんだろうか
他社にない独創性のある製品だし社名にまでするほどだったのにもう捨てるとか
捨てるなら東芝とかエアウォッシュ技術引き取ってくれたらいいのに
907
(2): 2015/10/25(日) 09:35:13.41 AAS
Panasonicが欲しがらなかった技術だから要らんのだろう
908: 2015/10/25(日) 10:02:28.19 AAS
>>907
三洋の洗濯機は、何度も洗濯機を燃やしているから
パナには嫌われたんだろ。
でも、使えそうな人間だけは引き取ったみたい。
中国に売られたのは不燃ゴミ
909: 2015/10/25(日) 12:17:02.19 AAS
檸檬の部屋をまた発売してくれないかな?
910
(1): 2015/10/25(日) 14:39:37.21 AAS
>>898
前から三洋電機の立ち居地はそうだったか
まったく覚えてないな
911: 2015/10/25(日) 17:11:29.09 AAS
360L,260Lクラスは三洋がシェア独占だったらしいし
912: 2015/10/25(日) 22:08:18.87 AAS
業務用冷蔵庫というか、厨房用設備では世界No1じゃなかったっけサンヨー。
なにげにコンプレッサ生産台数世界一だったよねサンヨー。
二層式の時代はナショナルより耐久性が高いと評判だった。
913: 名無し 2015/10/25(日) 23:32:22.89 AAS
>>901
AQUAは基本パナソニック製コンプレッサだったかと思うけどはっきりとは覚えていない。
300L以下はどの会社も基本クソ制御なので気にする程でもない。
パナソニックや日立は昔は全容量で自社製コンプレッサだったけど今はどうなってるかわからん。
国内メーカー中上位機種の場合、自社製コンプレッサの日立とエンブラコ使ってるシャープの一部機種以外は
全量パナソニック製コンプレッサ。400Lクラスの廉価機種からそれ以下の容量になると
サムスン、LGや中華、欧米メーカーのコンプレッサが入ってくるのが現状。
914: 名無し 2015/10/25(日) 23:45:29.09 AAS
>>910
リーマンショック前でも最大容量440L。その後も400Lまでしかやっていない。
外部リンク[html]:ctlg.panasonic.co.jp
三洋の家庭用冷蔵庫の製品数でのピークは東京三洋(群馬)で生産もやってた90年代前半。
ここで機種数を半分に絞って「ベーシック&ハイクオリティ」を宣伝文句にコストを削った
シンプル低価格機種に注力してヒットを飛ばし、一時収益改善したことで
他社が大容量化する中でもその路線を続けていた。
リーマン・ショックの前ぐらいまでは400Lクラスでは他社並みの省エネ機種を出していたが
その後は省エネ先行メーカーの2、3割増くらいの電力消費機種を安売りする、いっそうの低価格路線。
容量的には90年代末に海外向け大型両開きをほとんどそのまま売ってた550Lくらいのやつが
家庭用三洋冷蔵庫の最大容量じゃないかな?(今のシャープ SJ-G61Xみたいな感じ)

まだやる気があった頃の冷蔵庫CM
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

915: 2015/10/26(月) 10:21:24.01 AAS
冷蔵庫はクールカーテンをアピールしていた頃が最盛期かと思う

150〜170リットルクラスの小型で省エネの冷蔵庫頑張ってみたらいけるのでは
単身者って安さ重視のところがあるじゃない
赤や黄色の冷蔵庫とか

大型はどうしても長くつかった場合のランニングコスト、つまり電気代の差を考慮するので、
ちょっとやそっと安くしても魅力的ではない。
単身向けの冷蔵庫なら、数年使って後はどうなるか分からんから
電気代が多少かかっても安い方がいいって考えがあるだろう。
916: 2015/10/26(月) 12:38:22.53 AAS
中国は脅威だ
東シナ海を見ろ
917: 2015/10/26(月) 14:44:06.26 AAS
500��600リットルの2ドアボトムフリーザーの機種が欲しい
918: 2015/10/26(月) 19:03:31.91 AAS
サービスマンが勝手に改造するのを注意しかしないハイアール!事故が起きても無視確定w
919
(1): 2015/10/27(火) 22:16:47.17 AAS
>907
判断するひとがエアウォッシュのよさがわからなかったんだろう
ナノイーと同じレベルと判断したと
実際ブランド力かドラム基本性能が劣るからかパナとかみたいに高い値段で売れてなさそうだったし
920
(1): 名無し 2015/10/28(水) 01:47:51.69 AAS
>>919
エアウォッシュは洗濯乾燥機の一機能じゃなく単品の衣類エアウォッシャーとして発売済。
外部リンク:aqua-has.com
921: 2015/10/29(木) 16:32:39.83 AAS
中国品買うなんて貧乏なのか
国内メーカーで東芝以外にしとけ
922: 2015/10/29(木) 16:41:21.83 AAS
日本メーカーの中国製がいいですか? 中国メーカーの日本製がいいですか?
難しい問題だ
923: 2015/10/29(木) 18:28:21.27 AAS
>920
乾燥機つき洗濯機希望
サンヨー最後のアクア使ってるけどオゾンすすぎ役立ってる
ドラム式洗濯機だけでみるといまいちだけどそれでもオゾンすすぎとエアウォッシュで買う価値あるわ
924: 2015/10/30(金) 10:23:34.64 AAS
中華人民共和国
925
(2): 2015/10/30(金) 13:13:07.98 AAS
AQW-GT800
中国メーカーのベトナム製だが、買ってみたい…
いかんせん購入者のレビューが無さ過ぎて、店頭に置いてある店も少なすぎて不安。
オマエラの好きなGUNDAMカラー展開だから(偏見)誰か買ってレビューして下さい…
自分はやがてシャア専用レッドか百式ゴールドでヒトバシラーと化す気は無くもない。
926: 2015/10/30(金) 15:48:27.46 AAS
中国人の富裕層は日本メーカーの日本製を買う
927
(2): 2015/11/01(日) 09:05:28.11 AAS
>>925
近所のノジマにあったけど、塗装が安っぽかったな。
上手く言えないけど、赤メタ塗装が試作品みたいな感じ。
5万円以下だったとしても選ばないかなあ。
まあ、こればかりは好みなので、店に電話して見てみる事をお勧めします。
928: 2015/11/01(日) 09:40:22.41 AAS
>>927
あれは、目立つけど便座みたいで下品なデザインだね。
929
(1): 2015/11/01(日) 14:14:55.70 AAS
>>925
この機種とツインパルセーターはどちらが性能良いの?
水の使用量だとこの機種の節水コースとツインパルセーターの標準コースが同じだが
布痛みが気になる場合はおまかせコースでと
すすぎもシャワーすすぎ3回だけでムラなくすすげるの?
930: 2015/11/03(火) 14:35:06.25 AAS
>>927
確かに塗装はプラスティッキーだった。
グロス感が足りない(個人の感想です)
ただ、赤いベースに赤メタル塗装だったから、ハゲたとしても
うわって程は目立たんだろうとは思った。

>>929
今月中にスラッシュはヒトバシラーになるから…感想はそれからで。
とは言えツインパルセーターと比較して使う訳じゃないけど。

客観的に考えて撹拌力や脱水力はツインパルセーターだろうとは思う、
スラッシュは斜めになってる分、槽の大きさに対して稼働する?水も少ないだろうし、脱水力も回転数一緒なら斜めより垂直の方が素直に脱水しそう?
どっちかちゅうと優しく洗う向き??
931: 2015/11/03(火) 15:51:22.18 AAS
ツインパルってどうなの?
パルセーターが立体的で、いかにも
モーターの力で
無理やり洗う というイメージなんだが
布痛みとかどう?
932: 2015/11/03(火) 17:47:15.67 AAS
中華人民共和国
933
(1): 2015/11/03(火) 18:09:26.57 AAS
価格comだとスラッシュよりツインパルセーターの10kg方が安い
そんなに生産コストが違うの?
934: 2015/11/05(木) 17:38:50.64 AAS
>>933
もしかしてスラッシュは海外で売るついでな感じで、あまり数売る気は無いのかも??高く利益回収出来るモデルケースの模索とか?
コストはツインパルセーターの方が高い気がする…見た目パーツ多そうだし。中の人じゃないからパッと見た目の判断だけどね!
スラッシュは抗菌加工もないみたいだけど、ツインパルセーターはその辺もやってるみたいだし。

スラッシュをポチッてきたけど、納期延び始めてたな。
越谷ビッコジでも二週間待ちだと。
月またいで価格下がって、ちょっとは売れてきたのかもしれん。
935
(1): 2015/11/05(木) 18:55:26.27 AAS
スラッシュは裏羽が無いのかね
パンフ見るとぺったんこだし
936
(1): 2015/11/05(木) 22:52:17.64 AAS
ハイアールの洗濯機使ってる人に質問ですけど
すすぎの給水の時に3秒給水→3秒止まるを繰り返すのってデフォ?
937
(1): 2015/11/06(金) 10:47:38.55 AAS
そんな制御ないので、故障っぽい。

929>>すすぎ1回の洗剤も多くでてます。

世界シェアは、圧倒的にハイアール上位、日本メーカーの洗濯機は、外国で勝負にならなくて売ってない。

自分と実家の洗濯機で、最近の国産でも、複雑な制御がついて、10年もたなくなった、2台続けて7年くらいで壊れた、ハイアール2台使ったが、プラスチックの変色がひどいが、耐久性問題なし、今の8年目。
洗濯機を自分で運ぶときは、壊れるので、横にしないように。

全体的に国産メーカーは、いろんな機能をつけて、ぼったくらないと会社が維持できなくなっている。

ドイツのボッシュ製にもなれないし、ハイアールにもなれなし中途半端。
938: 2015/11/06(金) 11:13:29.50 AAS
中華人民共和国
939: 2015/11/06(金) 13:29:56.91 AAS
>>937
ハイアールの機種は全自動?
ハイアールは大きい縦型がないからな
940: 2015/11/08(日) 14:32:15.47 AAS
>>935
ほぼ無いみたいだね、斜めになってるから対流は自然に重力で起きるからじゃない?
941: 2015/11/08(日) 16:59:16.83 AAS
10kgのスラッシュは出ないの?
942: 2015/11/11(水) 13:05:37.06 AAS
AQR-361Dってもう売ってないのね
今年の2月発売なのに早すぎる…白が欲しかった
943
(1): 2015/11/14(土) 14:13:36.31 AAS
スゲーなこのスレ
ID出ないのを良いことにハイアールの宣伝部隊が書き込んでるのかw
こんなことしてんならきちんとした製品作る努力しろ
944: 2015/11/14(土) 17:49:39.37 AAS
中華人民共和国
945: 2015/11/14(土) 17:50:59.63 AAS
中国は共産主義国家で日本とは大違いだ
日本人は日本メーカー買っとけ
946: 2015/11/14(土) 19:23:45.88 AAS
945>>その考えが甘えなのよ。

年寄りから見ると、一時期、世界をとるぐらいの日本メーカーが、大失速した歴史を知ってるわけです、やっぱりスキがあったから敗れたわけです。
日本国民としては、甘やかしてはならない、大企業に就職できた坊ちゃんの失敗だが、部外者でも厳しく現実を見ないとだめだ。
ゆとり教育で頭がおかしくなった奴は、退場してください、これからは、現実を見れる奴しか生きてはいけません。
947: 2015/11/15(日) 11:20:47.22 AAS
日本人なら中華企業製など買うな
おまえは国賊だ
愛国心がないのか?
それに中華は品質最悪だしな
948
(1): 2015/11/15(日) 11:22:05.67 AAS
アクアに雇われた元サンヨー社員が哀れ
949: 2015/11/15(日) 16:14:30.25 AAS
>>948
哀れではないと思う。
サンヨーの洗濯機はパナソニックには不要だったから
たとえ売られなくても、そのグループはリストラされるか
不本意な仕事をやらされていたはず。
とりあえずと同じような仕事やってるんだろうから
ましじゃね。
950
(2): 2015/11/15(日) 17:28:22.53 AAS
中国人の奴隷だぞ
日本人として嘆かわしい
951: 2015/11/15(日) 17:52:52.64 AAS
>>950
中国人に雇われるのと、
シャープみたいに日本人にすら雇われないのと、どっちが哀れだろうかね
952: 2015/11/15(日) 19:16:03.15 AAS
>>950
とにかく飯が食えないと話にならんだろ
953
(1): 2015/11/15(日) 19:34:17.16 AAS
中国人の奴隷になるぐらいなら他の職探さないのかな?
日本人としてのプライドはないんだね
954: 2015/11/15(日) 20:32:07.15 AAS
>>953
すると、ラオックスや今度買収されるらしい星野リゾートトマムの
従業員も中国の奴隷 www
955: 2015/11/16(月) 05:24:15.63 AAS
中国人の奴隷
韓国人の奴隷
日本人でも勤勉に働くのが良い社畜、ブラック企業の奴隷
国内なのに社内の公用語が英語な企業の奴隷

似たようなモンさ www

>>943
ハイアールスレに来て工作員もクソも無いだろw

ちなみに新製品が発売されてすぐにはカキコや口コミの反応は無く、
値段が落ちはじめたら反応が出ると言う、
貧民スレでもあるよ〜
956
(1): 2015/11/16(月) 05:49:10.61 AAS
スラッシュ来た

斜めだけど、それだけでフツー。
洗浄力も前のより上がった!感は無いかな
ガシガシ洗うってよりは、やさしく洗う系な印象ではある。

布痛みって何をもって布痛みって言うんだ?
シワなら少ない方だと思った、10年前のサンヨー比で。
毛玉とかはまだワカラン。

まあでも気に入ってるぜ。
塗装は家で単品なら気にならんかったわw
店でガラストップとかと並べられ、光沢負けしてたんだろうなw
957: 2015/11/16(月) 17:57:14.19 AAS
中国人の富裕層は日本メーカーの日本製を買う
日本人の貧民はアクアやハイアールか?
958: 2015/11/17(火) 02:04:27.87 AAS
中国は220Vだと何度言えば
959: 2015/11/17(火) 04:03:53.29 AAS
アフターもスゲー適当!まず一度故障するとなおらない(笑)故障を繰り返して日本メーカーを買ったほうが安くつく!
960: 2015/11/17(火) 10:22:25.02 AAS
中国人は怖い
961
(1): 2015/11/17(火) 13:39:30.79 AAS
>>956
標準節水コースは?
このコースは粉洗剤使えるの?
962
(1): 2015/11/17(火) 17:27:48.54 AAS
>>961
取説じゃ粉末合成は振りまいて入れろってなってて、
予約んときは洗剤ボックスに入れとけってなってる。
合成じゃない粉せっけんは湯水で溶かしてから入れろ、予約には使うな、となってた。

とりあえず粉トップで試して洗ったけど、固まりがなければ溶け残りはしてなさそう。
ただ、すすぎはためすすぎ無しでシャワーすすぎのみ。きれいにすすげてるかは不安だな。
963: 2015/11/17(火) 17:33:06.30 AAS
>>936
遅レスだが
シャワーすすぎって設定がそれだわ。
3秒給水→3秒止まる、洗濯槽回しながら、水をためずにすすぐモード。
964
(1): 2015/11/17(火) 18:13:16.39 AAS
>>962
シャワー3回と書いてあるけど
普通にシャワーすすぎするだけ?
シャワーした後パルセーターで撹拌してから脱水などしないの?
965
(1): 2015/11/20(金) 16:26:34.45 AAS
冷蔵庫の新モデルまだー?
買おうと思って待ってるんだけど
外部リンク:s.kakaku.com
この辺のー
966: 2015/11/20(金) 21:49:55.80 AAS
>>965
工作員?
967: 2015/11/20(金) 23:07:12.93 AAS
電圧の違いを一所懸命語ってる人はトランスって知らないのかな?
968: 2015/11/21(土) 00:02:48.64 AAS
知ってるけど、わざわざ変圧してまで国外の家電使いたいと思うか?
969: 2015/11/21(土) 15:21:29.41 AAS
今回、日本メーカにむかついたから、AQUAにするわ
970
(1): 2015/11/22(日) 03:41:10.88 AAS
>>964
脱水のあと、衣類が槽に張り付いた状態でシャワーかけながらゆっくり回る。シャワーとは言え水はざっくりした櫛状の広がり方で、全体にまんべんなくかかってるとは言い難い。
水は全然ためないで、しばらくするとそのまま脱水する。撹拌してほぐして無かったとは思う…

動画でも撮ったろうかと思ってたけど、なかなか撮るチャンスがない(フタ透明とはいえ、くもったりもするし)

個人の感じ方の差は否定しない
971
(1): 2015/11/22(日) 12:11:33.76 AAS
>>970
これだと普通のシャワーすすぎか
1回の水量が多いのと3回やるだけか

45リットルでの洗いはどうですか?
強引に撹拌している感じですか?

標準節水コースが実用上問題なく使えますか?
972: 2015/11/22(日) 12:45:31.88 AAS
中華人民共和国
中国共産党
973: 2015/11/25(水) 06:21:41.74 AAS
>>971
自分は元々節水よりじゃぶじゃぶ洗って欲しいから、
節水モードは使わない。

一回試したとき、柔軟仕上げ剤の香りじゃなく、洗濯洗剤の香りを強く感じたので、
実用的とは言い難いかな。少なくとも自分は無理でためすすぎ追加しました。
ウチはすすぎ一回系洗剤じゃないので、そういうのだと違うかもしれない。

洗い方は、撹拌は今どきの洗濯機らしくやわらかめ、強引さは無いです。
少しづつ回して絡む前に反転させて・・・って感じ。
節水の洗いの時の水量も、他コース比で特別少なくしてる感じは無かった。
あくまですすぎをケチってるだけというか。

ので、標準おまかせコースならシャワー3とためすすぎなので、
そっちばかり使ってます。
974: 2015/11/25(水) 15:45:05.85 AAS
中華人民共和国
中国共産党
975: 2015/11/25(水) 15:53:30.22 AAS
中国で日本企業に雇われている中国人の大半が反日だという事実
中国の反日教育はすさまじい
中国人に雇われた日本人は惨めで悲惨
976
(1): 2015/11/26(木) 00:50:58.78 AAS
ハイアール冷蔵庫のJR-NF140Hのルビーレッド買ったんだけど右上にあるはずのロゴプレートが無いんだけどパチモン買わされたのかな?
詳しい方教えて。
977: 2015/11/26(木) 11:32:12.80 AAS
>>976
貼り忘れただけじゃないの
978: 2015/11/26(木) 16:53:21.04 AAS
ありがとう問い合わせたら貼り忘れたと同じ回答でした。
まさかシールとは思わなかったよ笑
979: [age] 2015/11/28(土) 01:26:37.92 AAS
そろそろ次スレ立ててください
980: 2015/11/29(日) 09:59:19.03 AAS
>>1
画像リンク

画像リンク

981: 2015/11/29(日) 19:55:26.19 AAS
グロ中尉
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s