[過去ログ]
ホームラジオとかについて 11台目 (1001レス)
ホームラジオとかについて 11台目 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
672: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 09:15:17 >>670 デジタル部は至近のノイズ大発生源。 超高感度である高周波増幅段に影響が及ばないようにするには シールドも含め物凄く大袈裟な対策をとらないといけない。 なので、安直に感度を落とすことで対応することが多い。 FM/AMチューナーでは選局完了後に液晶表示を含めデジタル部を 停止させることができるようにしている機種もあるほど。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/672
673: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 10:50:20 >>641 だれかSangean ATS-909wのバーアンテナ長をおしえてください http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/673
674: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 11:00:22 ってことはER-21Tより20Tの方が感度いいってこと? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/674
675: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 11:31:35 >>674 あれは単にダイヤル選局ラジオの周波数ゲージを デジタルカウンターに置き換えただけだから 大して影響はないはず http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/675
676: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 11:32:09 >>673 とりあえず分かることは 本体の横サイズ以内である! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/676
677: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 11:33:02 >>672 いま流行のDSPラジオはどうなんよ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/677
678: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 11:37:33 >672 いつの時代の話だよww http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/678
679: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 12:10:40 >>674 アナログ部が全く同じ能力だとしたら、ま、そーいうことになるだろう。 ノイズフロアが高い分、弱い信号がノイズに埋もれてしまう。 >>675 実際に高感度ラジオの近くにER-21Tを持っていけばすぐにわかること。 ジーというノイズが盛大に受信できる。そりゃさ、ある程度信号レベルの 高い局を聞いていてノイズがわかるなら商品にならないだろ。 >>676 斜めにバーアンテナを配置していた機種もあったくらいだから、必ずしも そうとは言い切れないが、ま、そーいうことだろうな。 >>672 http://www.silabs.com/pages/DownloadDoc.aspx?FILEURL=Support%20Documents/TechnicalDocs/Si473x-B20.pdf&src=ProductMatrix アンテナ入力以降オーディオ出力まで1チップ内にあるし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/679
680: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 12:45:17 設計が下手だとデジタルは不利 っていうだけ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/680
681: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 13:05:45 >>676 L字型のバーアンテナって無いのかな。 いっそ渦巻き状にぐりぐりぐりとか。 意味無い? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/681
682: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 13:45:16 >>681 意味無い http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/682
683: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 15:02:10 なぜそうしたいのか http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/683
684: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/02(土) 17:48:28 もう一度言おう。 デジタルチューナーを使っている人って ちょっとバカじゃないかと? アナログチューナーで選局が出来ないんだろ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/684
685: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 18:50:58 どちらかというとデジタル機種のほうが頭を使う http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/685
686: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/02(土) 21:33:22 わかったわかった。俺が馬鹿なスレ立てしたから、まだ根に持ってんだろ? 荒らしたりおかしな書き込みしたりして、スレッドの価値を下げてんだろ? わかったよ。もう次スレ以降は関わんないから、カンベンしてくれよ! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/686
687: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 21:43:28 デジタルチューナーってPLLの事かな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/687
688: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/02(土) 21:57:12 アナログアナログ言ってるのは 骨董じじいだから気にするなw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/688
689: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 23:40:20 PLLラジオのほうがずっと音いいから アナログにこだわるのは古いラジオいっぱい持ってる人に共通な傾向 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/689
690: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/02(土) 23:55:08 >>689 PLLのほうが音いいなんてことは全く無い無い。 そんなとこより、スピーカーと箱。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/690
691: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 00:00:54 懐かしい PLLシンセサイザー http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/691
692: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 00:01:06 バリコンチューナーのダイヤル選局モデルで AM放送もFM放送に匹敵する、鮮明な音で受信する ソニーの変態チューナーがあった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/692
693: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 00:26:18 ホームラジオのスレですけど? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/693
694: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 00:43:52 ゴミアナログラジオ集めてしまったので デジタルはゴミといいたい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/694
695: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 01:25:39 AM音質がFM音質に匹敵するなんて 原理的にありえんだろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/695
696: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 06:18:09 同調回路の方式がPLL、アナログのどちらだろうと、ラジオ音質は RF増幅、検波、音声増幅、スピーカー、キャビネットに依存しますね。 PLL方式の場合は>>679のとおり、かなりノイズがでるので、シールドなどの対策が必要になります。 DSPラジオの場合では使っているチップに依存しますね。 TECSUN PL-380など、1万円以下のラジオでは次のチップを使っているようです。 ttp://www.silabs.com/products/audiovideo/amfmreceivers/Pages/Si473435.aspx チップが同じなら、ファームウェア、電源、ケースやスピーカーによって音質が変わるね。 なお、手元のDSPラジオ(PL-380)はそんなに盛大にノイズを出していないようです。 手元では東芝のPLL方式のラジオの方がノイズがでかかった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/696
697: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 06:25:16 FMはウソだろう だがラジオによっては特性が良い http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/697
698: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/03(日) 12:46:37 ビクターRA-H55は1万円近くするから マジで高すぎると思う。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/698
699: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/03(日) 12:48:33 ラジオ使いの王道はアナログチューナーを使うことだよ。 デジタルチューナーは邪道です。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/699
700: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 15:24:42 釣れますか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/700
701: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 16:46:14 釣られてみよう ホームラジオのスレですけど? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/701
702: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/03(日) 22:03:40 アナログはホームレスラジオ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/702
703: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/04(月) 00:47:39 誰もレスしてはならぬ。放置するのじゃ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/703
704: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/04(月) 11:13:01 定期的に複数スレッドで特定機種を宣伝、自慢している人って同じ人だよね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/704
705: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/04(月) 12:03:29 チューナーの、フライホイール入りとかの良いチューニングつまみを、 無造作に回したりすると、あれ気持ち良いよな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/705
706: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/04(月) 13:23:52 自分のピーチクでも弄ってろ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/706
707: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/04(月) 19:39:29 深夜ラジオ聴こえるラジオはどれになるですか http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/707
708: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 08:12:20 ラジオはラジオにしか成りません。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/708
709: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 10:05:19 ここのおっさん達はどうせいまだにXPとかこだわって使っているんだろw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/709
710: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 10:36:47 >>709 違う 98SEと2000を今でも使っている。 マッキントッシュは漢字Talk7.1とか漢字Talk7.5が現役だぞ。 ColorClassicUは一番のお気に入りだ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/710
711: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 18:12:39 >>709 W2kでつ。最近Xpも導入しますた! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/711
712: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 19:10:57 やべぇ 時が止まってるよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/712
713: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 19:28:07 >>709 Win7にしたが、ゲームが動かなかったので仕方なくXPに戻した。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/713
714: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 19:36:50 ホームラジオとかのスレだけど、とかの話ばかりになってるし。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/714
715: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 19:56:45 高級チューナーで捉えた放送の音は素晴らしいねぇ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/715
716: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/05(火) 21:15:58 買い換えられずにいまだシングルセレロンが現役とか しょぼい奴が残ってそう・・・ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/716
717: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 04:33:09 うんこぶりっ! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/717
718: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 09:26:27 インテルの486マシンやPentium、モトローラのMC68030とか68040マシンが現役であるぞ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/718
719: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 09:39:19 いまだにPC98だ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/719
720: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 09:54:05 いまだにPC1211だ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/720
721: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 19:27:38 パソはいいから本題へ! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/721
722: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 19:30:40 >>720 おぉ〜っ。懐かしい型番だな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/722
723: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 19:42:40 FX-602Pでい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/723
724: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 19:57:14 PC1200でインベーダーゲームしてます http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/724
725: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 20:30:02 昔のパソのスイッチ入れると、ラジオへの雑音がすげーんだ。 FMしか実用にならなくなる。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/725
726: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 21:02:04 古いノートパソコンの場合、本体に加えてACアダプタが秘に油を注ぐ格好で ノイズ元になる事が多い。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/726
727: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 21:05:46 RF-U99を窓際に置いてFMトランスミッターでAMの番組を飛ばしてRADIDENで聞いてる 今の時代デジタルノイズは仕方がないと諦めていても「なんだかな〜」と複雑な気分 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/727
728: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/06(水) 22:12:11 最近ではBluetoothのトランスミッタもあるぞ。 ヘッドセットイヤホンでダイレクトに聴けるから便利。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/728
729: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/07(木) 00:40:25 クロックラジオだけど http://www.cosmotechno.co.jp/seihin-joho.html http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/729
730: 642 [sage] 2010/10/07(木) 08:40:29 PCノイズを遮断するいい方法はないものか? アルミPCケースでも漏れるよね? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/730
731: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 09:12:24 >>729 ラジオは右側面の周波数表示を回して選局するアナログ選局 時計は電波時計で無く秒針表示も気温・湿度などの付加表示機能も無い http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/731
732: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 10:19:30 >>730 アルミ筐体と言っても隙間だらけだから漏れまくり。 ケーブルがうにょうにょ延びてるからそこからも漏れまくり。 ACラインへも漏らしまくり。とかくラジオにとってはとても厳しい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/732
733: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 13:02:11 まず自作PCだとノイズは論外だな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/733
734: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 13:21:04 そもそもパソコンに無線LANやBluetoothみたいに 電波を送受信する機能が内蔵されてるならパソコン内 の電波の通りが悪いとその機能にも影響するからねぇ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/734
735: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 20:53:38 ラジオパソコンと30cmと離れてないところに置いてあるがノイズの影響なんて受けないよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/735
736: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/07(木) 21:16:26 気づかないっていうことは幸せなことだよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/736
737: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/08(金) 23:10:03 今日のNHKの19時のニュースで出てた横浜市立大学の人の後ろに ICF-M770Vがあった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/737
738: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/08(金) 23:36:42 >>737 見た! あーいうシーンがあると、どうしても本棚の背表紙を見てしまう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/738
739: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/09(土) 10:07:26 ラジオスレ全般終わってきてる 統合する時期だよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/739
740: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/09(土) 17:30:42 統合して先があるとも思えんが? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/740
741: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/09(土) 18:06:27 >>737 テレビの前に、ICF-M770Vと地球儀が並べて置いてあった。 あれじゃテレビを見られないから、不自然だよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/741
742: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/09(土) 21:37:24 >>738 だから大抵自著を後に並べてる http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/742
743: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/10(日) 23:22:04 糞つまらねぇスレになっちゃったな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/743
744: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/10(日) 23:41:53 そういう一辺倒な書込みしかないからなぁw 新型ラジオだってポツポツでてるけどココではスルーされてるし http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/744
745: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/11(月) 00:06:08 お前が原因かもよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/745
746: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/11(月) 00:31:31 脊髄反射スレ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/746
747: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/11(月) 07:56:49 ぶびっ!!みゅちゃみゅりゅりゅぶぼぼちゃ!! ずぞぞっ!!ぐちゅ!!ぶちゅぶりゅりゅミチチチぎゅるん!!!! んああぁぁブリブリうんちミサイルがぁぁっっ!! お尻のとこからおたしのうんちが出てるのみえりゅのぉぉ!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんち出してるっ!! やだだめすっごくくさぃあ゛あ゛あ゛あ゛ああいやぁぁぁ… チュッキぷちゅ…プリィィィィ!!! とまらなっ…あああああでるでるでるだめぇえぇぇまだでるぅぅぅ 無理むりみゅりみゅ…ぅぁああっぁぁああああああ! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/747
748: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 15:58:22 NHK連続テレビ小説「てっぱん」でおばあちゃんの部屋に置いてあるラジオの機種名教えて下さい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/748
749: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 17:06:16 まずはキャプ画を http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/749
750: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 17:35:44 NHKに直接聞かない、聞こうとしないのは何故か。 割と丁寧にこたえてくれるのに。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/750
751: 748 [sage] 2010/10/16(土) 17:56:17 >>749 ttp://josup.xrea.jp/src/up1227.jpg これの右端のです。よろしくお願いします。 >>750 さすがに、すぐにはわからず折り返し電話になるんじゃないかと。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/751
752: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 18:01:29 >>751 たぶんRF-U80だけど、備品として目立たないように 青いラインを目立たないように黒くしているような気もする。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/752
753: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 18:05:22 あれ、「目立たないように」が妙に目立つ文章になっちゃったorz http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/753
754: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 19:06:31 ゲゲゲの女房ではICF-S5が登場。 この手の備品は完動品なんだろうか だとしたらコンディションも悪くはないかも http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/754
755: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/16(土) 19:14:04 普段はNHK社内で使ってる備品じゃないの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/755
756: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/18(月) 19:29:46 それは無いでしょう? 30年も前の機種をあのNHKが使うはず無いと思うよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/756
757: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/18(月) 19:55:36 >>756 公共放送とはいえ、お役所は意外と物持ちはいいぜ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/757
758: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/18(月) 20:17:57 お役所だからこそ現役の備品に手を加えないと思うぞ それにドラマ部門と違う所の備品なら尚更では? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/758
759: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 00:47:48 NHKアートの持物でしょ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/759
760: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 01:19:29 アートと言える機種じゃないけどな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/760
761: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 01:35:47 NHKアートってNHKドラマの美術制作って意味だぞw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/761
762: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 07:58:36 N○Kってオレらから税金みたいに強制徴収したお金で運営しているのに どうして公務員よりもずっと高給なんだ おかしいよな N○Kは国営化したほうがいいんじゃないか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/762
763: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 13:44:22 おかしいと思い、文句言う奴は貧乏 その、NHKに入局するのが賢い奴。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/763
764: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 15:46:10 おかしいと思うなら解約すればいいじゃないかい。。 俺は払ってないw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/764
765: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 16:12:06 一説だと民放よりも高給らしいじゃないですか どうして税金払っているオレのほうが貧しいんだろう おにぎり食べたい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/765
766: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 16:44:17 NHKに受信料を視聴者が直接払う方式なのは 視聴者(国民)が「金を出すから口をだす権利」を担保するため つまり全額国営化すれば政府や役所が直接管理して 国民(視聴者)が蚊帳の外に置かれかねないので 戦後視聴者の受信料と国税の2本立てにワザワザした。 だから「NHK職員が高給過ぎる」だの「この放送はおかしい」 だの堂々とNHKに直接言えばいいんだよ。 NHKは例え一人でも受信料を払ってる視聴者なら意見を 聞かねばならない法律上の義務があるんだから。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/766
767: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 17:08:51 受信料云々に関しては完全に板違いだから。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/767
768: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/19(火) 17:40:22 NHKの話題そのものが場違い板違いだろうw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/768
769: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 19:49:40 じゃ短波付きホームラジオで聞いてるVOAのカントリーライブについての話題はNG? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/769
770: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 20:08:25 ここは機械としてのラジオのはなしがメイン http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/770
771: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/19(火) 22:51:17 聞かねばならないということが、そのとおりに実行しなければならないということを保障するものではない http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/771
772: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/21(木) 00:27:49 Panasonicの通勤ラジオのシンセ1-12ch機が 遂に在庫限り(★)になったなぁ ttp://panasonic.jp/radio/line_up/tukin.html まあどうせアナログ通勤ラジオの様に TV周波数を外した改良機がでるんだろうが それより最後に残ったRF-U700はどうなるんだろうか? ttp://panasonic.jp/radio/line_up/home_etc.html TV周波数がそもそもないRF-U350があるから RF-U700はコレで終りなのかねぇ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/772
773: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 15:48:45 ホームラジオに限らないんだけどソニーはラジオの海外モデルを ソニースタイルで100台単位くらいでの販売でもやってくれれば ラジオ好きや「おしゃれさん」が買ってくれそうなのに アナログじゃないとそのままじゃ駄目かもだけど http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/773
774: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 16:00:44 おかんが家で使ってるラジオがお亡くなりになったので、新しくソニーのICF-801を買ってきた。 音声がクリアでおかんも満足している。 壊れたラジオはACTAS 2700Lと書いてある。自分が生まれた頃にはもうあったから、たぶん20年くらい前のモデルだと思うが、 このソニーもそれくらいもってくれるかな〜。無理かな〜。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/774
775: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 16:16:03 >>774 そんな高級機と比較されたらICF-801がかわいそうだw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/775
776: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/22(金) 17:35:40 >>773 海外モデルが国内でそのまま売れない最大の理由は FM周波数が87.5-108MHzだからなぁ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/776
777: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 17:40:30 >>774 東芝 RT-2700L (ACTAS 2700L) は別に直しておいた方がイイかもな。 ネットで探せばその頃のラジカセやラジオを修理してくれる所はあるし それに例えジャンクでも専門店なら部品取り用に買ってくれるだろうから 間違ってもゴミとして捨てたりはしない方がいいぞ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/777
778: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 17:48:42 今まで何台も買ってきたけど、ラジオが壊れた経験ってTMCくらいしかないな ソニーとかパナとかのちゃんとしたメーカーのは壊れた経験がない ソニーのやつは内蔵イヤホンが壊れたりしたけどね http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/778
779: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 17:51:44 レスありがと。ACTAS、高い(高かった)んだねえ。しかも30年前。 なんで鏡がついてるんだろうと思ってたが、語学用のラジカセだったのか。 これのテープ部分はおれが生まれた頃にはとっくに壊れてたし、つまみもブッ飛んでるから、もうお休みさせてやろうかと…。 おかんも愛着があるだろうから捨てはしないと思う。 それよりもなんかおれもラジオ欲しくなってきた。 別に海外放送が聴きたいとかじゃないんだけど、一台それなりのが欲しくなった。 ICF-EX5MK2が定番なのかしらん。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/779
780: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 18:48:41 >>779 短波も聴けて低価格そして値段以上の高性能ってオススメラジオも あるにはあるんだが今の国際情勢では奨めづらいんだよなw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/780
781: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/22(金) 19:00:18 地元局ならICF-29で充分だった ICF-801も持ってるけどICF-29の方がハイ上がりで聞きやすい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/781
782: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 20:03:59 >>781 地元局は入力電波が強すぎて感度が低いICF-29みたいなラジオ の方が聞きやすいんだろうなぁ。 だから感度が高めのICF-801で強電界地域の電波を受信すると ICF-EX5みたいな感度を低めにする為の切換機能もないし音が 割れて聞きづらいんじゃないの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/782
783: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/22(金) 20:33:47 RF-U70、今ならRF-U350を買う。 http://www.hottomotto.com/menu/list/index.php?id=36 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/783
784: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 21:26:51 短波も聴けて高性能か。さらに音質まで要求すると 俺んちだとちょっくら反則だけど、 ttp://blog.livedoor.jp/mura11ban/archives/1415530.html と ttp://www2.ocn.ne.jp/~ghq777/RF1150.html かな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/784
785: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 21:43:57 >>784 こんな古い高性能ラジオの完動品ではいまじゃ中古で買ってもイイ値段するぞ。 それに初心者では買ったとしてもこんなラジオのその後の維持管理はできんから 折角30年近く一応動いてきたラジオの方が可哀想だ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/785
786: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 21:50:44 >>785 だから「俺んち」と書いてるw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/786
787: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 22:03:11 ナショナルやサンヨーのラジオは意外にタフだよな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/787
788: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/22(金) 22:04:01 おのれ自慢はいいからw いまの事を>779にしてやって・・・ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/788
789: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 22:10:16 >>783 腹減った http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/789
790: 784 [sage] 2010/10/22(金) 22:16:17 それでは、まじめにw 現行機ならTECSUNのDSPラジオであるPL-380はお勧めですよ。 オーム電気がビックカメラ向けにRAD-S800Nという型番でOEM販売しているから、 中国から輸入がいやな人はオーム電気の方のを入手するといいね。 私はhttp://www.world-musen.com/p058.htm から購入しました。 うちではTECSUNのPL-380にPanasonicの充電式電池を入れて 充電式にして外出時や出張の時に使っています。 オームのRAD-S800Nは充電機能がなくなっているらしい。 いまならスピーカーがステレオになったPL-390もいいかも。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/790
791: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/22(金) 22:52:32 もっと大きい 音質のいい奴ないの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/791
792: 784 [sage] 2010/10/22(金) 23:06:52 >>791 最近は満足がいく製品が無いので、 わひは30年以上前のラジオを大事に使っているのじゃ。 という本音はおいておいて、 PL-380はイヤホン端子がステレオになっているから、 ipod用のアンプをつないでやるとわりとイケるよ。 ttp://www.world-musen.com/p046.htm とか ttp://www.world-musen.com/p013.htm は大型になっているけど、こいつらの音質はどうなんだろう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/792
793: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 06:32:11 AMとFMでいいなら RA-H55 とか RA-H77 が感度も音も良い。 音質も3段階に調整できる。感度落ちるが RF-U700もFMは ステレオだからおすすめできる。AMだけでもいいならICR-S71も。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/793
794: 779 [sage] 2010/10/23(土) 06:51:49 テンプレ最初から読んで理解しました、中国製が高性能で低価格なのね。 ICF-801は、たったちょっと5000円のラジオだけど、なんだか久々に電気製品に魅力を感じたというか、 ラジオのある生活を自分もしてみたくなった。 TECSUNとかの無骨なデザインにも惹かれた。(パナとかのまるっこいデザインは、なんだかいまいち…) 海外放送は聴かないから高性能?外国製品は視野になかったけれども、 日本国内であんまりいいのがないみたいだし、選択肢に入れてみます。 電池のもちとか、音質とか、いろいろ検討してみます。 いろいろありがとうございました。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/794
795: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 12:22:14 >>794 中国製はモノによっては初期性能が高性能。 だが、すぐにいろいろなところに不具合が出やすい。 そこが日本メーカー製(国産問わず)との大きな違い。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/795
796: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/23(土) 12:39:11 >>794 日本製ならICF-SW7600GRを買っとけばそうそう問題はないよ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/796
797: 目のつけ所が名無しさん [] 2010/10/23(土) 19:10:53 最近、家の駐車場に防犯カメラをつけたら、そこから出るノイズがひどくて АMラジオが聞こえなくなった。ヤマゼンのノイズフィルターつきコンセント(980円) というのを録画機の間に入れてみたが全く効果がなかった。やむを得ずコンポの コンセントにかませていた昔買ったラインノイズフィルターアダプター(当時6000円) を録画機にかませてみたらブーンというノイズがかなり減衰した。液晶テレビやパソコンのノイズ もラジオには相当悪影響があるみたいなんで、ラインノイズフィルターを買い増し しようかと思ったら、こういう製品は最近あまり取り扱っていないみたいだね。 売っていても3万円もするマニア向けだし・・。パナから出ているPLC ノイズフィルターを買って取り付ければ代用になるのかな? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/797
798: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/10/23(土) 19:48:54 >>797 NOATEKとかいうメーカーが 秋葉やホムセンで安く売ってるよ ttp://www.noatek.co.jp/products/kguard/ktap.htm http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1271432517/798
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 203 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.536s*