[過去ログ] ホームラジオとかについて 11台目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: 2010/09/14(火) 00:29:33 AAS
>>554 ラジオを聞きたいんだよ ホームで使うんだよ
557: 2010/09/14(火) 01:23:30 AAS
>>553
ヨドバシかビックで見て気に入ったのを買えばいいよ。
558
(1): 2010/09/14(火) 08:52:47 AAS
>>554
答える気がないならレスしないで
そんなのに拘るのはオマエらヲタだけだよ
普通に使いやすくてそこそこ感度が良いラジオを幾つかあげてください
選ぶのはこっちですよ
559: 2010/09/14(火) 09:11:49 AAS
あー、夏休み。
560: 2010/09/14(火) 09:40:08 AAS
「普通に使いやすい」の感覚はまさに人それぞれ
「感度の良いラジオ」って部分は使う場所で大きく変わる
561: 2010/09/14(火) 09:48:09 AAS
>>558
ヤマダやコジマで見て気に入ったのを買えばいいよ。
ここで聞くより早い。
562
(1): 2010/09/14(火) 10:21:21 AAS
ケチばっかり
563
(1): 2010/09/14(火) 10:28:30 AAS
>>553
家で使うのメインなら
パナソニックRF-U700かな

でかいがアンテナ感度も良くて音質もいい。
バックライトにおやすみタイマーもあって便利。

小さいの欲しいなら
SONY ICF-M260

教えてやったんだから絶対買えw
564: 2010/09/14(火) 10:35:16 AAS
>>562
ICR-S71、RA-H55もおすすめだ。
ICF-M260は生産完了で入手困難。
どうだ、とっても親切だろう。w
565: 2010/09/14(火) 10:51:09 AAS
うむ
566: 2010/09/14(火) 11:01:43 AAS
いや、質問者ではないんだが・・・
567: 2010/09/14(火) 11:39:26 AAS
紛らわしいな
568: 2010/09/14(火) 12:09:50 AAS
>>563
サンクス、貴方を信じてさっそくポチッた
あと1台、何がいい?
569: 2010/09/14(火) 12:11:49 AAS
ああ、買ったのはRF-U700、RA-H55
他は見つからなかったのよ
ソニーで他のオススメはあ〜りませんか?
570
(1): 2010/09/14(火) 12:14:09 AAS
ICR-S71はイヤホンねーじゃん!
571: 2010/09/14(火) 12:36:53 AAS
条件の後出しか?
572: 2010/09/14(火) 13:27:07 AAS
>>570
SRF-59もいいぞ
573: 2010/09/14(火) 19:16:12 AAS
ホームラジオのスレだよ
574: 2010/09/14(火) 22:35:39 AAS
ICF-801でいいんじゃね
575: 2010/09/14(火) 22:44:07 AAS
GP-630 だ
音聴箱
木目のホームラジオ
画像リンク

576
(1): 2010/09/16(木) 21:44:25 AAS
Telstar TR-10RDXというFMトランスミッタがあるんですが、これでネットラジオの音声を飛ばして
FMラジオで受けるとなかなか良いですねぇ。
577: 2010/09/16(木) 23:30:42 AAS
>>576
FMトランスミッターに関する情報交換スレ
2chスレ:radio
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 4【90Mhz】
2chスレ:radio
578
(5): 2010/09/17(金) 18:49:44 AAS
デジタル移行後に、テレビ音声も受信できるラジオは発売されるのでしょうか。
別にワンセグを受信できなくても、音声だけでいいのですが。
579: 2010/09/17(金) 19:09:29 AAS
>>578 無理。
580
(1): 2010/09/17(金) 19:15:25 AAS
どうせ表示を消すだけだろ、VHF1-3chぐらいなら受信できるのがでるんじゃない?
出なきゃ適当な物を中古で入手するしかない。
581
(1): 2010/09/17(金) 19:42:37 AAS
>578
受信できても放送が無くなるわけだから日本国内では意味が無い。
Eスポで海外のFM放送が受信できるかも知れんが。
582: 581 2010/09/17(金) 19:44:01 AAS
>581>580へのレスね。
583
(1): 2010/09/17(金) 19:45:11 AAS
>>578
もいっかい、わかりやすく説明しないと、勘違い君が続出だぞ
584: 2010/09/17(金) 20:37:55 AAS
>>578
ワンセグテレビにAM/FMラジオの組み合せはある
だろうが地デジ音声だけはないだろうな。

あとはワンセグテレビに省電力機能として液晶をオフ
にして音声のみ聞く機能が付くとかかねぇ?
585
(1): 2010/09/17(金) 20:55:04 AAS
>>578
首都圏の場合
アナログ放送=VHF
デジタル放送=UHF

使っている電波帯が違うのでアナログ放送が廃止されたらラジオではテレビ音声は聴けない。
昔売ってたUHFも聴けるラジカセだとデジタル放送が聴けるかどうかは知らない
586: 2010/09/17(金) 21:04:33 AAS
そんなことも知らないでアドバイスか
587: 2010/09/17(金) 22:27:36 AAS
>>585 >昔売ってたUHFも聴けるラジカセだとデジタル放送が聴けるかどうかは知らない

従来のUHFテレビも「アナログ」だから、デジタル放送の音声は聞けない。
588
(1): 2010/09/17(金) 23:45:40 AAS
今のデジタル放送について
どこまで知らないんだって呆れるレベル
本当に機械としてのラジオに興味がある?
589: 2010/09/17(金) 23:53:08 AAS
>>588
テレビに興味がないからラジオ聴いてるんじゃないの?
呆れるのならお前がわかりやすく解説しろ
590: 2010/09/18(土) 00:09:19 AAS
彼が理解できるように、うまく説明できるのは誰か。みんなで競おうか。
知らないのは彼だけだろうから。
591: 2010/09/18(土) 00:26:46 AAS
スレチ
592
(3): 2010/09/18(土) 03:20:36 AAS
>>583
578です。分かりにくい文章ですみませんでした。

現在、AMとFMとアナログのテレビ音声(これもFMですが)が聞けるラジオが
出ています。
デジタル移行後は、そのアナログのテレビ音声は聞けなくなるそうです。

そこで、そのラジオの後継機種として、AMとFMとテレビ音声が聞けるラジオは
出ないでしょうか?という質問でした。

電気屋さんで聞いたら、どうせならワンセグテレビがつくんじゃないか、
と言われました。でも、ワンセグをつけたら値段も高くなりそうだし、
バッテリー持続時間も短くなりそうなので、テレビ音声だけでいいのですが。

私の知識と文章力ではこれで精一杯です。
593: 2010/09/18(土) 04:13:22 AAS
>>592
仮に発売されても、開発費用を回収出来るほどの需要さえ無さそう。
594: 2010/09/18(土) 12:16:53 AAS
>>592
電気屋さんが正解だろうね。
映像を出さないにしても、デジタル放送受信の回路が必要。液晶パネルを付けるか付けないかくらいの差。
アナログラジオとは別のしくみだから、デジタル音声だけのためにワンセグ回路を載せなきゃならん。
今までのラジオから価格は大幅アップだろうね。
しかも液晶外して付加価値も下がった商品が高くて売れるだろうか?
将来はわからんが、今の部品で組めば電池寿命も大幅ダウン。 いいこと無し。
595: 2010/09/18(土) 13:43:24 AAS
>592
地上波デジタルラジオ放送が始まれば、それのオマケ機能で
そんな製品も出るかも知れないな。
地デジラジオの本放送はVHF1-3ch(予定)だから、ワンセグ受信用に
UHFチューナーも必要になってしまうが。
596: 2010/09/18(土) 14:38:37 AAS
XDV-G200はワンセグテレビ/FMステレオ/AMラジオで
ワンセグの画面を消して音だけ聞くことができるけど
597: 2010/09/18(土) 14:46:34 AAS
やっぱそのへんの価格帯だよな
598
(1): 2010/09/18(土) 16:01:44 AAS
582です。
みなさんありがとうございます。

XDV-G200見てみました。
すでにこのようなものが出ているんですね。

今後は「テレビ音声も聞けるラジオ」というよりも、
「ラジオ音声も聞けるワンセグテレビ」という方向のようですね。
その画面を消せばいいと。勉強になりました。
599: 2010/09/18(土) 16:03:38 AAS
>>598
すみません。
582じゃなくて、578=592でした。
600: 2010/09/18(土) 16:10:22 AAS
まじめにこのやり取りをしているなら、ある意味凄すぎる
日本の将来、お先真っ暗だな

ちなみに、今年度の4大卒の早生まれは平成元年生まれだからね。
こいつらの年代ぐらいから、小学校1年からゆとり教育を受けてきた世代だ。
学力格差が凄まじく、上はいいけど、底辺は底なし沼だぞ。
まさにこんな感じだ。

来年の春の新入社員をお楽しみに
601: 2010/09/18(土) 16:25:06 AAS
ゆとりにとろんもんすたー
602: 2010/09/18(土) 16:25:29 AAS
日本の将来がラジオで決まるらしい
603: 2010/09/18(土) 17:28:46 AAS
総務省がいったのか?
604: 2010/09/18(土) 18:19:43 AAS
勘違いボケへの対応として、ベストなのはどれ?

1) 激しく突っ込む  2) うまく相槌を打つ 3) くすくす笑う 4) 放置
605
(1): 2010/09/18(土) 19:12:12 AAS
みんなそのゆとりよりも給料低いんでしょ?
606: 2010/09/18(土) 19:34:53 AAS
>>605 他人の発言をよく読んでから書く習慣をつけたほうがいい。
607: 2010/09/19(日) 14:16:07 AAS
パナソニックRF-U150の後継機RF-U150A-S新発売したが価格が全機よりヤヤ高い思うが買いだろか?
608: 2010/09/19(日) 16:06:58 AAS
欲しけりゃ買え。
ただそれだけだ。
609: 2010/09/19(日) 16:12:06 AAS
だな
610: 2010/09/19(日) 19:07:29 AAS
ママ! どうすればいいの?
611: 2010/09/20(月) 16:28:57 AAS
あの人が言う通りにしたら失敗したよ
全部あの人が悪いんだ
612: 2010/09/20(月) 17:58:00 AAS
旧機が\1980新製品が\2980
迷うよな
早く決めないと旧機が完売する訳だし
613: 2010/09/20(月) 18:34:03 AAS
3000円ごときのラジオの値段を気にするようじゃ大きい人間にはなれないぞ

パパより
614: 2010/09/20(月) 18:54:37 AAS
節約こそ、金持ちへの近道
615: 2010/09/20(月) 19:05:43 AAS
いい大学にはいって一部上場か公務員になるコースが最短最強
616: 2010/09/20(月) 19:39:53 AAS
昭和かよ
617: 2010/09/20(月) 21:39:24 AAS
牛丼一筋80年〜♪ やったねパパ。明日はホームランだ!
618: 2010/09/20(月) 23:18:15 AAS
目標427店! ひぐち薬局
619: 2010/09/22(水) 04:28:23 AAS
おちんぽなめなめ
620: 2010/09/25(土) 10:14:59 AAS
おめこなめなめ
621
(2): 2010/09/29(水) 01:14:35 AAS
TEACが「R-1」の後継機としてラジオの録音再生機能を
付けた「R-6」を10月上旬にだすみたいだな

外部リンク[html]:www.teac.co.jp
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp

*参考:TEAC R-1
外部リンク[html]:www.teac.co.jp
622: 2010/09/29(水) 07:23:40 AAS
>>621
>HQ(高音質)モード 128kbps
とは何の冗談だ
623
(4): 2010/09/29(水) 12:35:27 AAS
つ ーか >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
624: 2010/09/29(水) 12:45:39 AAS
>>623
バカ死ね
625: 2010/09/29(水) 13:06:58 AAS
極端な自己中だな。久々に見たよ。
626: 2010/09/29(水) 13:09:23 AAS
>>623
おいおい面倒くさいと思ってるなら
専用ブラウザを使う事をおぼえろよw

アンカーがあれば引用先を見るのに
どれだけ楽かなんて使えば直にわかるぞ

あと”>>”の事をアンカー(錨)って言うんだ
教えといてやるよww
627: 2010/09/29(水) 13:48:34 AAS
>>623
もっとエッチなこと書けよ
そういうこ と で次のレスからヤラシク。
628: 2010/09/29(水) 14:16:39 AAS
チンコびんびん!
629: 2010/09/29(水) 21:02:24 AAS
ラッジオマン
630: 2010/09/29(水) 21:21:53 AAS
OOO針刺す
OOO血が出る
お医者喜ぶ
631: 2010/09/29(水) 21:54:16 AAS
>>621
液晶画面と日本語表記の採用で
R-1の美点のシンプルなカッコよさが無くなった。
632: 2010/09/29(水) 22:12:06 AAS
>>623は有名なコピペだよ
633: 2010/09/29(水) 23:00:35 AAS
プラズマテレビ買ったらラジオにすげーノイズが乗るようになってしまった。(´・ω・`)ショボーン
634: 2010/09/29(水) 23:09:46 AAS
ブラウン管同様、電子を放射しまくるプラズマ原理だからノイズはあたりまえ
窓から投げ捨てろ
635: 2010/09/29(水) 23:15:34 AAS
ラジオと相性悪い物

蛍光灯・無線LAN・パソコン・テレビ
スイッチング式のACアダプタ・充電器
冷蔵庫・電子レンジ・・・・
636: 2010/09/29(水) 23:44:01 AAS
液晶にすればよかった・・・。
安さに釣られてしまった。
637: 2010/09/29(水) 23:47:20 AAS
LEDとCCFLだとやっはLEDかな?
638: 2010/09/30(木) 00:50:45 AAS
LEDバックライト液晶って、益々ノイズ激しいんじゃないかい?
639
(1): 2010/09/30(木) 00:51:21 AAS
液晶でも地デジ絡みの電子回路とかから
電磁パルスはでてるからラジオに全く影響ない
なんて事はないぞ。
640: 2010/09/30(木) 01:58:45 AAS
>>639 中身知らないだろ 表現がふわっとしすぎ
641
(2): 2010/09/30(木) 16:53:02 AAS
●バーアンテナの長さ(2010年9月)

mm メーカ 型 形式
200 Sangean PR-D5, GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5MK2, Panasonic RF-U700,
   TECSUN BCL-3000, ANDO ER4-330SA, ETON S350DELUXE
160 REDSUN RP2100
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-801, ICR-S71, ICF-SW7600GR, ICF-A101,
   Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H55, RA-H77
100 SONY ICF-SW11, ICF-SW23, ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300,
   Panasonic RF-2400A, R-2200, RF-U150A
84 AudioComm RAD-S312N, ELPA ER-21T, TEKNOS WTR-60
80 SONY ICF-305, PANDA 6109型, TECSUN PL-380
65 SONY ICF-29, Panasonic RF-P150A, R-P130
30 AudioComm RAD-F182M
642
(1): 2010/09/30(木) 20:07:04 AAS
>>641
誰判断で間引いてんだよ

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ24台目【ダメポ?】
2chスレ:radio
643: 2010/09/30(木) 20:55:28 AAS
SANYOのPULSA RRP8700を分解ついでにバーアンテナの長さを計ったら180mmあった。
644: 2010/09/30(木) 21:47:51 AAS
なのに低感度か
645: 2010/09/30(木) 21:57:00 AAS
液晶テレビ持ってる人
ラジオ近づけてみてくれません?
646: 2010/09/30(木) 22:16:56 AAS
いやです
647: 2010/09/30(木) 22:24:38 AAS
USENに入ってからラジオなんか聞かなくなったな
部屋のオブジェだ
648: 2010/09/30(木) 23:36:12 AAS
おれは逆、その昔は
「ゆうせん」でクリアなAMラジオ聴いてたな
649: 2010/10/01(金) 00:17:11 AAS
今のUSENは国内ラジオ局だとラジオNIKKEIとJFL系とFM横浜だけになった。
650: 2010/10/01(金) 00:54:00 AAS
おれも液晶テレビもモニタ持ってない
ラジオお宅はみんなこんなもん
651: 2010/10/01(金) 09:21:09 AAS
ラジオの小さなボディ、小さなスピーカーから出てくる音にシビレルのよ。
音質重視ならばネットで充分だろ。
ただしスピーカーは最低でも8cm(RF-B11)だな。
652: 2010/10/01(金) 09:22:23 AAS
昔は民放AM大好きだったが、今はNHK一筋になってしもうた。

年をとったな
653: 2010/10/01(金) 09:26:53 AAS
こちとらテレビもNHK一筋だな。
民放観るとあまりのくだらなさに腹が立つ。
まあ、そのうち不景気の影響で減るんだろうが。
654: 2010/10/01(金) 09:46:28 AAS
最近じゃラジオ日経ぐらいしか聴かないな
655
(1): 2010/10/01(金) 13:22:53 AAS
上のテンプレは見難いね。
もっとわかりやすく書いて欲しい

俺が勧めるラジオはビクターRA-H55
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp

正直、テレビが聞こえる機能はマジで無用だよね?
656
(1): 2010/10/01(金) 13:44:29 AAS
今のタイミングで最低4-12chのVHF帯が受信できる
ラジオを買うメリットは感じられんなぁ
657
(2): 2010/10/01(金) 15:14:55 AAS
>>656
急遽入院することになって、とりあえず退屈しのぎにラジオでも買うとなると
病室のテレビも有料になるので、少々高くてもテレビ音声対応のラジオを買うぐらいかな。
(動けないとテレビを見るより、テレビにイヤホンを挿して音声だけ聞くことのほうが多かった。)

いまじゃワンセグ携帯もあるし、テレビ音声のラジオがすでに無いから
実感しにくいけど
658: 2010/10/01(金) 16:24:39 AAS
>>655
おれもお勧めする。
659: 2010/10/01(金) 17:12:41 AAS
>>657
入院先でラジオが聞ける事って少なかったんだが?
最低総合病院でラジオは期待しない方がイイとおもう。
660
(1): 2010/10/01(金) 17:59:49 AAS
入院したことないけどみんなどんな病気なの?
661: 657 2010/10/01(金) 18:23:09 AAS
>>660
恋の病
662
(1): 2010/10/01(金) 18:56:24 AAS
不治は日本一の病
663: 2010/10/01(金) 19:16:48 AAS
>>662 なるほど。病んでいるね。
664: 2010/10/01(金) 21:09:27 AAS
絶対負けない

・・・・

らめぇ〜
665
(1): 2010/10/01(金) 23:16:45 AAS
デジタルチューナーを使っている人は
アナログで選局できないんですか?
666: 2010/10/01(金) 23:33:34 AAS
↑意味不明。
667: 2010/10/02(土) 00:59:28 AAS
>>665
出来る
668: 2010/10/02(土) 01:13:30 AAS
今時アナログで選局ってマジ?
ありえへんわマジで!
669: 2010/10/02(土) 01:21:10 AAS
音質的にはアナログチューニングが有利であることは
意外と知られていない。
670
(1): 2010/10/02(土) 01:35:16 AAS
分かるように説明して
671: 2010/10/02(土) 07:59:54 AAS
教えてやるよ。CDよりもレコードが音質上と同じ
672
(3): 2010/10/02(土) 09:15:17 AAS
>>670
デジタル部は至近のノイズ大発生源。
超高感度である高周波増幅段に影響が及ばないようにするには
シールドも含め物凄く大袈裟な対策をとらないといけない。
なので、安直に感度を落とすことで対応することが多い。
FM/AMチューナーでは選局完了後に液晶表示を含めデジタル部を
停止させることができるようにしている機種もあるほど。
673
(1): 2010/10/02(土) 10:50:20 AAS
>>641
だれかSangean ATS-909wのバーアンテナ長をおしえてください
674
(2): 2010/10/02(土) 11:00:22 AAS
ってことはER-21Tより20Tの方が感度いいってこと?
675
(1): 2010/10/02(土) 11:31:35 AAS
>>674
あれは単にダイヤル選局ラジオの周波数ゲージを
デジタルカウンターに置き換えただけだから
大して影響はないはず
676
(2): 2010/10/02(土) 11:32:09 AAS
>>673
とりあえず分かることは
本体の横サイズ以内である!
677: 2010/10/02(土) 11:33:02 AAS
>>672
いま流行のDSPラジオはどうなんよ?
678: 2010/10/02(土) 11:37:33 AAS
>672
いつの時代の話だよww
679
(1): 2010/10/02(土) 12:10:40 AAS
>>674
アナログ部が全く同じ能力だとしたら、ま、そーいうことになるだろう。
ノイズフロアが高い分、弱い信号がノイズに埋もれてしまう。

>>675
実際に高感度ラジオの近くにER-21Tを持っていけばすぐにわかること。
ジーというノイズが盛大に受信できる。そりゃさ、ある程度信号レベルの
高い局を聞いていてノイズがわかるなら商品にならないだろ。

>>676
斜めにバーアンテナを配置していた機種もあったくらいだから、必ずしも
そうとは言い切れないが、ま、そーいうことだろうな。

>>672
外部リンク[aspx]:www.silabs.com
アンテナ入力以降オーディオ出力まで1チップ内にあるし。
680: 2010/10/02(土) 12:45:17 AAS
設計が下手だとデジタルは不利 っていうだけ
681
(1): 2010/10/02(土) 13:05:45 AAS
>>676
L字型のバーアンテナって無いのかな。
いっそ渦巻き状にぐりぐりぐりとか。

意味無い?
682: 2010/10/02(土) 13:45:16 AAS
>>681
意味無い
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s