[過去ログ] B-CAS廃止で、HDDレコーダー買った奴爆死www (204レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23(2): 2008/10/29(水) 22:23:01 AAS
最近テレビの調子が悪くて、買いなおそうと思ったんだけど、
待ったらB-CAS無しのテレビが出てくるってことなの?
今買ったテレビにB-CASついてても、登録しなくてもいいの?
テレビ買い換えないと困るんだけど、廃止になりそうなもん
搭載したもの買うのなんだかなあだし、どうしたらいいんだ orz
教えてエロイ人orz
24: 2008/10/30(木) 09:13:13 AAS
正月まで待つがよい
25: 2008/12/21(日) 22:13:28 AAS
もうすぐ正月なんだが、結局どうすれば…
26(1): 2008/12/22(月) 21:57:35 AAS
>>23
B-CAS無しテレビいつ出てくるかわからないので、B-CAS付きのテレビ買った。
B-CASカードはテレビに挿しているが、登録はしていない。
登録は任意と同封されているはがきに書いてある。
念のために電話線とLANは接続していない。勝手に情報をテレビがBCAS社やNHKに送ってしまう可能性があるので。
27: 2008/12/23(火) 23:27:26 AAS
>>23
つなぎに安いワンセグ買っとけば?
CASが廃止になれば、
既存の地デジテレビも、カード抜いても映るようになるから、
今、地デジテレビを買っても、別に問題はないと思うが、
廃止まで待った方が安くなると思う
28: 2008/12/27(土) 23:58:54 AAS
>>26
LANつなぐとNHKにわかっちゃうの?
29: 2008/12/28(日) 01:35:43 AAS
わからないけど、絶対大丈夫と確認できてないので。
別にLANつないだからって、良い事ってなさそうだし。
30: 2008/12/28(日) 09:26:53 AAS
ねえ
31: 2008/12/28(日) 19:45:30 AAS
NHKをスクランブル化するには必要なんだがなぁ
32(2): 2009/01/03(土) 16:06:24 AAS
実際に廃止になるのはいつぐらいだろう?
33: 2009/01/04(日) 08:44:35 AAS
>>32
現状維持で放置だろ
半官半民の得意技w
34(1): 2009/01/12(月) 22:27:33 AAS
こういうことやってるから世界から取り残されるんだよな、携帯みたいに
35(1): 2009/01/18(日) 19:10:06 AAS
>>32
今の所は責任逃れの単なる口先だけでしかないのでは?
公正取引委員会が動いているようだけど、
それで追い詰められれば廃止か譲歩が有り得るだろうけど、
そうでなければ現状維持かと。
>>34
連中は海外企業を排除できて
国内企業だけで談合して利益が確保できれば
取り残されようが消費者が困ろうが構わないのだろうな。
36: 2009/01/18(日) 20:33:29 AAS
>>35
今の景気を考えるなら、談合だろうとも国内企業に金が落ちた方がましだな
どうせなら製造も国内に限定すべき
37(1): 2009/01/19(月) 21:50:32 AAS
いったい、いつB−CAS廃止になるんだよ!
HDDレコ、買えないじゃないかぁ!
38: 2009/01/22(木) 23:43:39 AAS
>>37
Bカスを止めると海外企業が入ってくるし、
不況の中を這い上がって来るような
今後強敵になると思われる後発の国内企業も潰して置きたいだろうから
なかなか止めないだろうね。
39: 2009/03/04(水) 03:55:46 AAS
廃止、廃止!さっさと廃止!!
40(1): 2009/03/05(木) 11:54:08 AAS
どういうこと?HDDレコーダー買わない方がいいの?
41: 2009/03/08(日) 14:13:43 AAS
>>40
人によって価値観が違うから自分で判断するしか無いと思う。
しかも日本の地デジはBカスやらコピー制御でもめているから
今後も仕様が変わる可能性が有るし先が読めん。
最近のレコは自動アップデートできるようになっているから
想定内の仕様変更なら後からでも対応できるはずだけど。
しかし、アメリカ辺りは有料放送すらコピー制御されていないらしいけど、
無料放送くらい私的コピーを自由にさせて欲しいよな。
42: 2009/03/28(土) 22:47:36 AAS
廃止、廃止♪ さっさとB-CAS廃止しる!
43: 2009/05/14(木) 18:43:23 AAS
BSやCSで視聴制限するのは理解できるが
地上波でなんで視聴制限必要なんだ?
参入障壁大きいし
すぐ行政指導されるのに
視聴制限なんて不要だろ
44: 2009/05/16(土) 19:17:37 AAS
地上デジタルでアダルトチャンネル参入認可するのならB-CAS必要だけど
参入障壁高くてアダルトチャンネルが地上波に参入出来んだろ
だからB-CAS不要
45: 2009/06/13(土) 14:44:32 AAS
B-CAS関係者は国民に不利益をもたらす国賊だな
46: 2009/08/01(土) 17:05:18 AAS
BD買えばいいだろ
47: 2009/08/30(日) 00:36:35 AAS
B-CASって何で独禁法の訴訟対象にならないの?
48: 2009/08/30(日) 01:40:50 AAS
利権?
49(1): 2009/09/22(火) 01:06:16 AAS
ETC も不要になるかもしれないのにな
50: 2009/09/23(水) 01:06:27 AAS
>>49
高速道路は全部無料にはしないって言ってるから無くならないだろ
51: 2009/10/28(水) 16:17:01 AAS
917846679687499
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
2chスレ:news4vip
468963623046874
52: 2009/10/28(水) 18:10:22 AAS
コピーワンスの機械が、アップデートでダビング10対応になったし、メーカーによってはフリーにもなるかも
53: 2009/11/03(火) 18:24:02 AAS
廃止どころかminiカード運用開始てw
orz
54: 2009/12/24(木) 10:28:54 AAS
B-CASの登録って正直に住所やら氏名やら入れないとなんかまずい?
55: 2009/12/25(金) 16:38:45 AAS
なにに登録するの?
56: 2009/12/26(土) 22:16:06 AAS
まだ廃止になってないね
57: 2009/12/27(日) 00:12:52 AAS
糞すれ
58: 2010/01/08(金) 16:19:37 AAS
廃止マダー?
59: 2010/01/10(日) 14:34:49 AAS
broadcasting satellite Conditional Access Systems Co.,Ltd.
直訳すると
「放送衛星条件付き情報入手方法」株式会社
がなんで国民主権の地上波に唾付けているの?
地上波は電離層を使うから国民の主権
衛星放送は、衛星と言う付帯設備を使うから有料なのは分かる
ビーエスなんだから地上波は関係ないだろ!
60: 2010/01/10(日) 14:37:06 AAS
B-CAS社の存在を知らしめないで、デジタルテレビを販売した場合は
契約不履行として、売買契約の解除が出来る可能性が十分ある。
B-CAS社との契約が
地上波デジタル放送の受信の付帯条件になっていることも問題であり
梱包を解くまでその存在すら知らされていないことも問題である。
住宅に例えると住居の建築を例えば、大和ハウスと契約して
施工してもらうことのなった
工事は順調に進み支払いも、手付・中間金・竣工と滞りなく住み
住宅の登記と所有権も問題なく済んだ
ところが玄関の鍵を引き渡す段になって
突然B-CAS社が表れこの鍵の料金はお客様が支払っていますが
所有権はB-CAS社にありますと言ってきた
そしてその所有権を認め、この鍵を無断で複製改造することは罷りならんと
なお且つ鍵を紛失、破壊した時には、有料でこちらが、作りなおしてやると言う
こんなことが、許されるはずがない。
61(1): 2010/01/10(日) 14:45:54 AAS
デジタル放送を見ている近親者に聞いてみよう
「あなたは、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ株式会社を知っていますか?」と
大概の人は「知らない」と言うだろう。そして
「あなたは、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ株式会社と契約していることは、
知っていますか?」と続けざまに問いかけてみよう。
大概の人は「契約した覚えがない」というだろう。さらに
「あなたの家にはあなたの所有権ではない物を、恒久的に置いてありますか?」と聞いてみよう。
大概の人は「恒久的にある自分の所有権ではない物は無いはずだ」と答えるでしょう。
でも実際にはあるのです。家のリビングに鎮座しているテレビの中に、そのカードが。
こういった常識では考えられない物がB-CASカードであり、それを平然と行うのがB-CAS社です。
62(1): 2010/01/11(月) 08:26:29 AAS
>>61
多くの賃貸住民は大家の持ち物であるエアコンを恒久的に据え付けているけどな
あとクレジットカードの所有権は自分にはなくイシュアにあるぞ
乗用車の所有権留保やリース(いまのりくん等)もあるぞ
63: 2010/01/11(月) 17:03:50 AAS
>>62
だからさー社会行為として民事上の契約の約款が問題のなっているんじゃないでしょ
要は、契約するということが隠されている。
テレビの梱包を開けた途端、B-CAS株式会社が出張ってきて
「約款読め、承諾したらラップを破け、スロットに突っ込め」って言ってくる
これは、秘された契約であり、第三者との付帯契約のを結んだ上で
はじめて、デジタル放送が見れるという
ヤクザにも劣る手法で成り立っていることが問題なの!
車のローンでの購入も、クレジットカードの利用も賃貸住宅の付帯設備も
消費者が自ら望んだ法律行為としての契約なんだから問題ないけど
B-CASカードなんて「送りつけ商法」となんら変わりないでしょ
テレビ購入者はB-CAS株式会社なんて知らないし、自ら望んで契約したいと
言ったわけでもない。
本来なら契約書を作って、記名捺印するのが普通でしょ
車のローンでの購入も、クレジットカードのように!
「送りつけ商法」と変わらないのは
実際、「デジタル放送を見ないからB-CASカード取りに来い」とB-CAS株式会社に伝えると
「それはできないので、返送用封筒をやるから、送り返せ」と言ってくるし
そんな労力を、「お客様に押し付ける」神経も疑うよ
望んでもいないB-CASカード(ゴミ)が家に置いてあるんですが
誰か取りに来てくださいw
64(1): 2010/01/11(月) 17:32:53 AAS
実はB-CASカードはあると便利ですよぉ(^^)
是非、この機会にどうぞ♪
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
65: 2010/01/11(月) 21:24:44 AAS
おばか?
66: 2010/01/11(月) 21:47:07 AAS
天下り団体?
67(1): 2010/01/13(水) 21:59:18 AAS
>>64
B-CASカード単体って、転売禁止だろ・・・
自分の買ったテレビに同梱されてたカードでも、売っ払ったら他人物売買に該当するぞ
68: 2010/01/14(木) 14:43:55 AAS
B-CASカード5台分有るが、一つも登録してない。
問題あるの?
69(1): 2010/01/14(木) 17:49:55 AAS
ビーカス社とんhkって似てるな・・・
まさか・・
70: 2010/01/14(木) 18:27:09 AAS
B-CAS廃止になるけどハードの面を改良してコピーワンスだっけ?
ああいうのを付けるらしいから、また新しいの買わないとね
71: 2010/04/12(月) 18:59:56 AAS
画像リンク
72: 2010/07/06(火) 22:17:36 AAS
疑いまくって渋々登録した結果がこれだよ
マジでふざけんな
73: 2010/07/26(月) 06:59:56 AAS
>>69
しらじらしいなぁ知ってるくせに〜
さも登録しないといけないように書いてデジタル移行情報ゲットしてNHKの受信契約させる
集金893が「テレビ持ってたら受信料払うのは国民の義務」って堂々とウソつくのと一緒でしょ
74: 2010/08/01(日) 22:07:17 AAS
いつになったらB-CAS廃止になるのやら
75: 2010/10/12(火) 18:15:05 AAS
外部リンク:news.kakaku.com
バッファローは、HDDレコーダーの新モデル「DTV-H500R」を発表。10月下旬より発売する。
地上デジタルチューナーと500GB HDDを搭載した製品で、地上デジタル放送を最大80時間録画することが可能。
番組表からの録画予約が可能なほか、日時や時間指定での予約にも対応する。
番組表は8日分の内容を閲覧することが可能だ。また、外付けUSB HDDへの録画にも対応。本体正面に、
HDD残量を警告するランプを装備しているのもポイントだ。
機能面では、4:3のアナログテレビに地上デジタル放送を拡大表示する「ズーム機能」と、
HDMI非対応のアナログワイドテレビでも地デジをフル画面で表示する「スクイーズ出力」に対応する。
本体サイズは、200(幅)×30(高さ)×150(奥行)mmで重量560g。インターフェイスは、
HDMI、コンポジット、アナログオーディオ、USB2.0、アンテナ入力、アンテナ出力を備える。
市場想定価格は2万円前後。
安くなったんだしいいんじゃないカナ
76: 2010/10/15(金) 18:00:38 AAS
>>3
様子見の俺勝ち組
77: 2010/10/17(日) 21:17:32 AAS
登録ってのはスカパーにだけすれば良い。
もちろん16日間無料を希望する日程を選んでからね。
エサも貰わず個人情報くれてやるなんてお人好しすぎだろ。ありえん。
78: 2010/11/25(木) 02:12:56 AAS
さっさとダビング10廃止してコピーフリーにしろ
それがむりならEPN導入しろ
わざわざFriioなんか輸入する手間が省けるわ
79: 2010/12/11(土) 06:59:08 AAS
いつ廃止すんだよ!
いい加減うぜえんだよ!
80: 2010/12/11(土) 20:40:38 AAS
廃止するなんていってないだろ
議論するとかなんとかだけで
81: 2010/12/12(日) 01:13:05 AAS
与党と野党が罵倒合戦に必死なので、
当分むりかな。
82: 2010/12/16(木) 00:00:02 AAS
テレビみなきゃいいじゃん。
83: 2010/12/17(金) 11:33:56 AAS
CMカット機能が廃止って本当?
84: 2010/12/17(金) 20:49:19 AAS
BカスのかわりにNHKカードとワオワオカードとスカパーカードの3枚を用意すれば全て解決
85: 2010/12/24(金) 07:20:45 AAS
来年3月ですべて廃止だろ?
買い替えはそれまで待つか…
86: 2010/12/24(金) 23:24:23 AAS
3月までの辛抱か
87: 2010/12/25(土) 10:40:34 AAS
CMカットは精度を落とす事で黙認されている
88(1): 2010/12/25(土) 11:49:29 AAS
なんだこのスレ、2年前に立ったやつかw
89: 2010/12/25(土) 13:14:57 AAS
同じく騙された
90: 2010/12/26(日) 16:14:39 AAS
何でカード入れなくても地デジ見られるのかと思ったら来年3月で登録終了だからか。
91: 2010/12/29(水) 21:19:24 AAS
登録した個人情報流出まだ?
92: 2010/12/29(水) 21:56:45 AAS
よくわからんけどブルーレイレコーダー買うの待ったほうがいいの?
93: 2010/12/30(木) 06:39:08 AAS
まあオレなら待つ
94: 2010/12/30(木) 07:46:53 AAS
爆死したくない どうすればいいの
95: 2010/12/30(木) 09:25:08 AAS
エコポイント終われば
各社一気に性能アップするからそれまで待て
96: 2011/01/02(日) 11:06:13 AAS
TVもアナログチューナーいらなくなるから
もう少し安くなるかな?
97: 2011/01/03(月) 20:18:19 AAS
ケーブルとかでアナログの所はないのかな
98: 2011/01/03(月) 20:31:17 AAS
エコポイント期間中は放っといても売れる乞食祭りだったわけで
これが終わればメーカーは本気出す
99: 2011/01/18(火) 12:54:56 AAS
>>67
じゃあ電気屋が売るたびに犯罪だなw
そもそもビーカスは所有権じゃなくて使用権(レンタル)だろ
100: 2011/01/19(水) 07:54:08 AAS
そもそもB-CASだのダビング10だの色々と面倒なものを作るからいけない
つか、いい加減にテレビ番組くらい普通にダビングさせろ
そのままの画質だとデジタルだから著作権が・・・なんていうほどいい番組作ってないだろうが
101: 2011/01/19(水) 11:06:59 AAS
PC録画用にPT2あるし。
外部リンク:www16.atwiki.jp
102: 2011/03/01(火) 20:48:24.79 AAS
登録が無くなるだけで全然廃止になる気配ないじゃん!
103: 2011/03/02(水) 16:24:21.19 AAS
デジタルではなくて
アナログに変換して記録すれば問題ないのでは?
104: 2011/03/02(水) 16:37:52.80 AAS
普通の消費者は
著作権とかを気にしながらテレビを見たりするかな?
テレビはそんなに偉い存在なのか?
105: 2011/03/02(水) 20:37:21.77 AAS
このスレタイ、デマもいいとこだなw
106: 2011/03/06(日) 03:00:25.60 AAS
利権
107: 2011/03/13(日) 07:20:38.56 AAS
>>1
スカパー!利用者としてB-CAS自体は無料期間増やすのに便利だぞ
108: 2011/04/05(火) 09:40:35.70 AAS
結局登録が無くなっただけでカード刺さないと動かないことにかわりはないんだよね
109(1): 2011/04/14(木) 00:50:49.72 AAS
BSで登録しろしろって出てくるウザイけど
衛星通信代払っているのにまた登録しないと
ダメなん?
110(1): 2011/04/14(木) 01:01:20.59 AAS
>>109
NHKのとき表示されるやつ?
111: 2011/04/14(木) 06:57:37.70 AAS
111
112(1): 2011/04/14(木) 19:46:21.63 AAS
>>110
うんそう
113: 2011/04/14(木) 21:55:03.41 AAS
>>112
それは表示されてる電話番号に電話しないと消えないよ
114: 2011/04/14(木) 22:51:43.09 AAS
NHKのサイトにあるフォームに書き込んでも消えたような
115: 2011/05/29(日) 18:11:45.00 AAS
116: 2011/06/30(木) 15:47:58.73 AAS
そもそも地上デジタル放送にアダルトチャンネルとかないのになんで視聴制限カードが必要なんだ?
117: お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI 2011/07/02(土) 12:17:11.16 AAS
建前ではDVD以上の画質のまま堪能できてしかも(制限がなければ)
そのまま録画も出来ちゃうから野放しにするとDVDが売れなくなっちゃうから。
音楽CDに始まり、音楽MD、CDR、・・・・とディジタルニューメディア
が出現する度に問題になってきた鬼門的事項なんだよ。
アナログだと「劣化コピー」になっていくからそれ自身がコピー制限の
役割を果たしていたがディジタル記録では劣化が(理論上)起きないので
いくらでも海賊版作れてしまうと言うことになるわけさ。
あくまでも「建前」であって実際には利権だとかなんだとか
いろいろ「大人の事情」というのがめんどくさく絡むワケなんだけれどもね。
118: 2011/07/24(日) 21:31:26.12 AAS
<地デジ>完全移行…総務省、テレビ局に問い合わせ殺到
毎日新聞 7月24日(日)21時24分配信
東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で24日正午、
テレビのアナログ放送が終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行した。25日午前0時
までにアナログ用の電波も止まり、何も映らない砂嵐のような画面になった。53年にスタート
したアナログ放送は60年近い歴史に幕を下ろした。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
アナログ用の電波も止まり、何も映らない砂嵐のような画面になった。
アナログ用の電波も止まり、何も映らない砂嵐のような画面になった。
アナログ用の電波も止まり、何も映らない砂嵐のような画面になった。
119: 2011/07/24(日) 21:37:03.54 AAS
4年半前に買ったTVでずっとアナログ見ていたが、
ついにB-CASカードを挿入せざるを得なくなったorz
120: 2011/07/25(月) 00:39:11.23 AAS
で、これは決まったの?
いつ廃止になるの?
121: 2011/07/25(月) 01:01:17.64 AAS
結局廃止されてないがな
122: 2011/07/25(月) 14:08:40.09 AAS
ボロ儲けしているところが手放すはずないじゃん
政界工作、ネット工作に頑張っているよ
123: 2011/07/28(木) 17:23:46.41 AAS
複数のチューナー付いてるヤツってB-CASカードも複数なんだな
こんなんじゃ安くならんわ
124: 2011/07/28(木) 19:55:01.60 AAS
おい全然廃止の気配ないぞ
125: 2011/07/28(木) 22:18:38.15 AAS
Bカスがなんだって?
126: 2011/07/29(金) 09:10:43.53 AAS
利権を手放すバカはいない
127: 2011/07/29(金) 09:56:07.23 AAS
その儲かる利権の仕組みを、詳しく教えて下さい。
128: 2011/07/29(金) 11:32:01.05 AAS
単に、不要なシステムをわざわざ組み込んで、
広く薄くシステム利用料をとるってだけ。
129: 2011/07/29(金) 18:27:53.92 AAS
ケーブルテレビが来ているマンションなんかだと(契約していなくとも)アナログテレビが今でも映りますよ。
130: 2011/07/30(土) 13:57:29.00 AAS
それ変換
131(1): 2011/08/04(木) 00:50:25.60 AAS
B-CAS廃止かアナログ変換を期待して、カードを使わずに
置いといたんだが、結局駄目だったな
132: 2011/08/21(日) 13:07:07.30 AAS
有料放送には必要なシステムなんだから消えることはない
133: 2011/08/21(日) 13:22:20.21 AAS
>>131
そういう訳のわからぬ宗教に殉ずるのは間抜けだよな・・・
せいぜい2000円のカードになのに
134: 2011/09/11(日) 10:27:11.80 AAS
せいぜい 4チューナくらいのテレビに
どうしてわざわざ赤青そろえて付けてんの
135: 2011/09/12(月) 15:57:00.66 AAS
>>1から3年ばかり経ってるようだが
つまり、いまだTVボードを買わずにおいた俺はよくぞ耐え抜いた勝利者というわけか。
136: 2011/09/22(木) 10:55:42.98 AAS
利権さらしage
137: 2011/10/07(金) 13:08:31.42 AAS
NHKのBSの金払えテロップも、こいつの所為なの?
138: 2011/11/15(火) 21:59:43.16 AAS
B-CAS使えなくなったらどうなるのっと
139: 2011/11/16(水) 05:34:01.05 AAS
TPPに参加する前に廃止しないと
国家賠償する羽目になるから
そのまえのアリバイ作りが開始されたところ
140: 2011/11/17(木) 12:35:26.54 AAS
地デジテレビもレコーダーも持ってないけど
B-CASカードだけ手に入れた。
でも、もういらないな・・・
141: 2011/12/05(月) 18:51:38.90 AAS
ぎ
142: 2012/01/21(土) 03:31:40.00 AAS
B-CAS
143: 2012/02/14(火) 15:33:02.88 AAS
地デジ新保護方式の7月開始に向け準備が進む
−技術規格化は完了。TRMP“推進期”に
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
画像リンク
144(1): 2012/02/21(火) 11:11:01.54 AAS
今のアナログが壊れたら捨てる
以降はテレビはない
PC録画分で余生を送る
145: 2012/02/21(火) 11:20:59.39 AAS
>>144
安いTVで良いんでないの。買えないなら仕方ないが…パソコン持ってるなら買えない訳じゃないよね。
146: 2012/03/02(金) 13:12:13.62 AAS
49800円でBSCS見放題のB-CASカード、総務省にバレたぞー(^o^)/ ★2
2chスレ:poverty
147: 2012/03/03(土) 09:58:29.68 AAS
5万切った
外部リンク:kakaku.com
148: 2012/03/04(日) 09:29:24.08 AAS
HDDレコーダー買ったらB−CASカード憑いてた
149: 2012/03/04(日) 12:44:01.31 AAS
【速報】BLACKCASの中の人降臨
2chスレ:poverty
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*