[過去ログ] 【UFC】海外MMA総合スレ その866【Bellator】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:06:15 ID:jvMTBvq40(1/41)調 AAS
353実況厳禁@名無しの格闘家 (ワッチョイ c52c-Nrkm)2022/01/22(土) 14:28:14.13ID:U2XaD0Z70
>>328
≫いきなりUFCルールって新語出してきてボケかまされたら
≫さすがにツッコまざるをえないだろ草
≫まぁ「UFCルール」という新語がここで根付くといいよね。 草
UFC広報↓
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
>>334
≫少なくとも俺は人生で一度も「UFCルール」なんて聞いたことも使ったことも無いぞ
UFC広報↓
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
396実況厳禁@名無しの格闘家 (ワッチョイ 5fa3-i5gI)2022/01/22(土) 19:06:50.89ID:Vtz0I92A0
コイツのお母さん「ねぇ坊や、UFCルールってなぁに?」
397実況厳禁@名無しの格闘家 (ワッチョイ e72c-vKrE)2022/01/22(土) 19:09:17.59ID:U2XaD0Z70
≫なんだよUFCルールって腹いてぇw
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
そもそもUFCが、↑のようにUFCルールズという言葉をつかっている。
398実況厳禁@名無しの格闘家 (ワッチョイ 5fa3-i5gI)2022/01/22(土) 19:09:53.04ID:Vtz0I92A0>>401
明日は記念すべき22年一発目のナンバーシリーズだってのに
「UFCルールとは何ぞや?」で寝れなかったらどうしよう草
556(1): (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:14:30 ID:jvMTBvq40(2/41)調 AAS
チャンピオンクラスの選手がよそで試合をすることをUFCが容認すればいいだけのことだ。
UFCとしては、かつてのようにチャンピオンクラスがよそで試合をして
ころころ負けるとブランドイメージが損なわれるからいやだ、というだけのことだろう。
ようするに、柳生流が将軍家御止め流だから、他流とは試合をしない、
みたいなことで、そうやっているうちに、ほんとうに強いんだか弱いんだか分からなくなるということ。
むかしのガチプロの「さいきょー」商法とおなじことだ。
559: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:22:25 ID:jvMTBvq40(3/41)調 AAS
ハリトーノフはたんに、条件が合わないのでUFCとの契約に
サインをしなかった、というだけのことだろう。
ヒョードルなんかは、当時としては破格の条件をUFCから提示されたのに
結局断ってアフリクションに出た。そして、アフリクションでは、
シルビア、アルロフスキーに勝ったし、
しかも、当時のUFC暫定ヘビー級王者はノゲイラなのだから、
示された契約の内容にたいし不満があるのに
あえてUFCに参戦するまでもなかっただろう。
565(1): (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:25:20 ID:jvMTBvq40(4/41)調 AAS
×御止め
〇御留
567: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:28:07 ID:jvMTBvq40(5/41)調 AAS
>たしかに。王者が他団体で負けるかもしれないのはライトヘビーとスターリング時代のバンタム級くらいじゃ?あとは全勝出来そう
それはUFCファンの願望ですよ。
わたしとしては、むかしとおなじで、勝ったり負けたりになると思う。
574: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:33:35 ID:jvMTBvq40(6/41)調 AAS
>「UFCルール」を採用してる団体なんてこの世に存在しないよ草
UFCがあるだろう。
579: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:38:45 ID:jvMTBvq40(7/41)調 AAS
たとえば、ネムコフとプロハースカの再戦があれば、
またいい勝負になるでしょう。
584: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:42:38 ID:jvMTBvq40(8/41)調 AAS
>いかん「UFCルール」でツボって寝れなくなった草
眠れないならば、↓のUFCルールの年表・NHBから高度な規制へ
でも読んだらどうです。
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
586: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:44:55 ID:jvMTBvq40(9/41)調 AAS
あるいは、ミナコフとミオシッチも、
予想がなかなか難しいですよ。
589: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:49:28 ID:jvMTBvq40(10/41)調 AAS
数年前のミナコフ対ミオシッチ
592: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:54:25 ID:jvMTBvq40(11/41)調 AAS
ONEのモラエスにしてもデミトリアス・ジョンソンに圧勝していたのだから
現役のUFC王者とやれば、どうなるかわからないだろう。
595: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 00:57:29 ID:jvMTBvq40(12/41)調 AAS
Full Fight | Vitaly Minakov vs. Alexander Volkov | Bellator 108
そのミナコフにヴォルコフが完敗しているわけだから。
602: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:10:44 ID:jvMTBvq40(13/41)調 AAS
チェムベに負けたソア・パラレイもUFCでの戦績はそう悪くもない。
Res. Record Opponent Method Event Date Round Time Location Notes
Loss 22–5 Antônio Silva TKO (punches) UFC 190 1 August 2015 2 0:41 Rio de Janeiro, Brazil
Win 22–4 Walt Harris TKO (punches) UFC Fight Night: Rockhold vs. Bisping 8 November 2014 2 4:49 Sydney, Australia
Loss 21–4 Jared Rosholt Decision (unanimous) UFC Fight Night: Te Huna vs. Marquardt 28 June 2014 3 5:00 Auckland, New Zealand
Win 21–3 Ruan Potts KO (punches) UFC Fight Night: Brown vs. Silva 10 May 2014 1 2:20 Cincinnati, Ohio, United States
Win 20–3 Pat Barry KO (punches) UFC Fight Night: Hunt vs. Bigfoot 7 December 2013 1 2:09 Brisbane, Australia
Win 19–3 Nikita Krylov TKO (punches) UFC 164 31 August 2013 3 1:34 Milwaukee, Wisconsin, United States
605: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:15:24 ID:jvMTBvq40(14/41)調 AAS
高瀬、長南に負けたアンデウソンが、UFCでは不動の王者になったのだから、
ソア・パラレイのUFCでのまずまず戦績も、まあそんなもんか、ということだろう。
609: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:24:36 ID:jvMTBvq40(15/41)調 AAS
>過去の事言っても仕方ない
だから、まあそんなもんか、と言っている。
>プロハースカだって、ウェルター級のベリチコビッチにKO負け
40キロ近く軽いマヌーフにKO負けしたハントが、
43歳になってすっかり衰えてからもルイスに勝つわけだし、
同じようなこと多々ある。
611: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:28:22 ID:jvMTBvq40(16/41)調 AAS
そういうことです。
613(1): (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:40:10 ID:jvMTBvq40(17/41)調 AAS
オリンピックの金メダリストは国際的公益機関が認定した世界王者だけれども、
UFCチャンピオンは、一興行会社の認定した「世界王者」にすぎないだろう。
615: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:49:22 ID:jvMTBvq40(18/41)調 AAS
>一応UFC王者もコミッションが認定するよ
どこのコミッションですか。ネバダ州ですか。
617: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:51:34 ID:jvMTBvq40(19/41)調 AAS
ネバダ州とかニュージャージー州のコミッションに、
「世界王者」を認定する権能があるのですか。
ネバダ州王者やニュージャージ州王者を認定する権能はあるかもしれないけれど。
618: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 01:52:33 ID:jvMTBvq40(20/41)調 AAS
×ニュージャージ
〇ニュージャージー
629(2): (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 02:07:01 ID:jvMTBvq40(21/41)調 AAS
UFCニュース
UFCはアメリカ時間25日(木)、米アンチ・ドーピング機構(USADA)より2017年12月30日(土)にネバダ州ラスベガスで開催されたUFC 219におけるカリル・ラウントリーとの対戦に伴って競技内で採取されたサンプルからミハル・オレクシェイチュクに潜在的なアンチ・ドーピング規則違反が確認された旨の通知を受けた。
本件はUFCアンチ・ドーピング政策と将来的なUFC参加にかかわるため、UFCアンチ・ドーピング政策の独立機関であるUSADAはオレクシェイチュクが関わったドーピング検査の結果管理と今回の一件に関する適切な裁定を下すことになっている。ラスベガスの大会を統括する団体はネバダ州アスレチック・コミッションであり、同団体がオレクシェイチュクのライセンスにかかわる権限を持つため、USADAはネバダ州アスレチック・コミッションがオレクシェイチュクの潜在的なアンチ・ドーピング規則違反に対して適切な判断を下せるように取り組んでいく。さらなる情報がある場合は確認プロセスの進行とともに発表される。
632: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 02:11:44 ID:jvMTBvq40(22/41)調 AAS
>>628
UFCに言えばいいのではないの。
>ところで「大会を統括する権限」って何だ?また珍語誕生か?
>※「大会を統括する権限」も「UFCルール」も、この世に一切存在しない。
「ラスベガスの大会を統括する団体はネバダ州アスレチック・コミッションであり」
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
634: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 02:13:45 ID:jvMTBvq40(23/41)調 AAS
精神異常者が訳の分からないことを言う前に、言っておくと、
権限がないものは統括できない。
統括するには、そのための権限がなければならない。
796(1): (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 21:30:08 ID:jvMTBvq40(24/41)調 AAS
>>787
ハリトーノフは打撃偏重の選手というわけではない。
ボクサーでもあるが、サンビストでもある。
ハリトーノフが組み技で負けたケースというのは、逆転をくったコンゴ戦を除けば、
バーネット戦とジェフ・モンソン戦だけだ。
バーネットはノゲイラにも膝十字固めを極めかけるくらいの選手だから、
誰であっても、たとえばヴェウドゥムやミアでも、
その形になれば極められる可能性が大きい。
ハリトーノフがモンソンに極められたのは、ノースサウスチョークで、
この技は、レスリングのひじょうに強い選手には、誰でも極められることのある技だ。
たとえば、朝日昇にしてもデニス・ホールに極められかけた。
800: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 21:45:07 ID:jvMTBvq40(25/41)調 AAS
796は、一本負けの意味。
ハリトーノフの成績は、34勝9敗で、
35歳前に負けた相手は、ノゲイラ、アリスター、バーネット、ヒョードルの弟、
モンソン。これだけである。
803: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 21:49:08 ID:jvMTBvq40(26/41)調 AAS
モンソンの戦績
40歳を超えたころでも、ひじょうに強かった。
○ エメリヤーエンコ・アレキサンダー 2R 3:17 ノースサウスチョーク M-1 Challenge 35: Emelianenko vs. Monson 2012年11月15日
○ デニス・コムキン 1R 1:58 ノースサウスチョーク M-1 Global: Fedor vs. Rizzo 2012年6月21日
○ BIG・ジム・ヨーク 5分3R終了 判定3-0 Cage Fighting Championship 21 2012年5月18日
△ シャバン・カ 5分3R終了 ドロー 100% Fight 11: Explosion 2012年5月11日
○ アレクセイ・オレイニク 5分3R終了 判定2-1 M-1 Challenge 31: Monson vs. Oleinik 2012年3月16日
× エメリヤーエンコ・ヒョードル 5分3R終了 判定0-3 M-1 Global: Fedor vs. Monson 2011年11月20日
○ ポール・テイラー 1R 4:20 リアネイキッドチョーク Sprawl n Brawl 8: Return of the Cyborg
【SNBインターナショナルヘビー級タイトルマッチ】 2011年10月9日
× ダニエル・コーミエ 5分3R終了 判定0-3 Strikeforce: Overeem vs. Werdum 2011年6月18日
804: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 21:51:00 ID:jvMTBvq40(27/41)調 AAS
モンソンのコーミエ戦、ヒョードル戦は、わりあい展開が似ている。
コーミエはスタンドでパンチはたくさん当てて判定勝ち。
ヒョードルは、手数はコーミエよりも多くないが、ダメージをかなり与えて判定勝ち。
808: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 22:30:07 ID:jvMTBvq40(28/41)調 AAS
>>759
モルダフスキーは決定力がとにかくない。
30歳近くなってそうなのだから、才能自体がないと思ったほうがいい。
数年前のミナコフに、組みの力は同等くらいかもしれないが、最終的に及ばない。
期待外れの選手だったと結論。
810: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 22:34:03 ID:jvMTBvq40(29/41)調 AAS
「UFCルールくん」君は、よく恥ずかしくないよね。
大した神経で、その点は感心する。
632実況厳禁@名無しの格闘家 (ワッチョイ 112c-Cnlt)2022/01/30(日) 02:11:44.63ID:jvMTBvq40
>>628
UFCに言えばいいのではないの。
>ところで「大会を統括する権限」って何だ?また珍語誕生か?
>※「大会を統括する権限」も「UFCルール」も、この世に一切存在しない。
「ラスベガスの大会を統括する団体はネバダ州アスレチック・コミッションであり」
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
633実況厳禁@名無しの格闘家 (ワッチョイ b524-ko8e)2022/01/30(日) 02:11:52.65ID:FfAjw66L0
>>629
コミッションが大会を統括はしてるな
ありがとう
811: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 22:44:20 ID:jvMTBvq40(30/41)調 AAS
コーミエは、ストライクフオースのころは、
なんだかすごいのが出てきた、という感じを持ったが、
UFCにいってからは、ことにミア戦で、こんなもんかという感じになった。
いまおもえば、多彩なテイクダウン(特にリフト技)と回転の速いパンチが、総合格闘技でははじめて見るタイプだったので、
バーネットなども面食らったところが大きかったのだと思う。
各サイトの歴代ヘビー級ランキングでの位置が妥当なところだろう。
813: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 22:48:10 ID:jvMTBvq40(31/41)調 AAS
>>812
UFCが年表で説明しているから↓をみたらいいのではないですか。
A Timeline of UFC Rules: From No-Holds-Barred to Highly Regulated
815: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 22:59:53 ID:jvMTBvq40(32/41)調 AAS
ESPN 歴代ヘビー級ランキング
1ヒョードル
2ノゲイラ
3ミルコ
4クートゥア
5ドス・サントス
6ヴェラスケス
7バーネット
8アリスター
9ヴェウドゥム
816: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:00:16 ID:jvMTBvq40(33/41)調 AAS
タポロジー
All Time Greatest Heavyweight Fighters | Tapology MMA Rankings
1ヒョードル
2ヴェラスケス
3ノゲイラ
4ドス・サントス
5ミルコ
6ヴェドゥム
7バーネット
8クートゥア
9レスナー
10アリスター
11ミア
12ミオシッチ
13シルビア
14コーミエ
15アルロフスキー
818: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:02:36 ID:jvMTBvq40(34/41)調 AAS
>>814
一試合だけ見て、あれこれいってもしょうがないのです。
たとえな、コーミエが金網押し付けで判定勝ちしたミアを
ヒョードルはちゃんとKOしている。
819: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:07:21 ID:jvMTBvq40(35/41)調 AAS
シャードッグ、ファイトマトリクスなどの歴代ヘビー級ランキングにしても、
2位以下には違いがあるが、1位はおなじ。
820: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:10:20 ID:jvMTBvq40(36/41)調 AAS
[回転の速いパンチ]
コーミエのスタンドでの長所についても、↑のように書いたでしょう。
822: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:14:09 ID:jvMTBvq40(37/41)調 AAS
戦績評価は算定方法を定めれば、客観評価ができるけれど、
最強云々は、ファンの主観だから、私はこう思う、
というだけのことだ。
823: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:17:09 ID:jvMTBvq40(38/41)調 AAS
ストラライクフォース時代のコーミエは、キャリアがあさかったので
相手に研究されていない。
その点で有利だったのです。
俺が首をとってやろう、と研究されつくしていた人とは比較にならないところがある。
824: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:19:21 ID:jvMTBvq40(39/41)調 AAS
ビッグフットは、ヒョードルの試合のビデオをすごく繰り返し見て研究した
と言っていた。
コーミエについては研究していなかったでしょう。
826: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:28:23 ID:jvMTBvq40(40/41)調 AAS
たとえば、
アンデウソンに一本で勝った高瀬に、ちかい時期マーコートはKO勝ち。
アンデウソンに一本で勝った長南に、ちかい時期ヘンダーソンはKO勝ち。
しかしアンデウソンは、マ―コート、ヘンダーソンに直接対決では勝っている。
827: (ワッチョイ 112c-Cnlt) 2022/01/30(日) 23:36:57 ID:jvMTBvq40(41/41)調 AAS
ハリトーノフはたいがい歳だから、若いガーヌに対しては、
分が悪いのではないですか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.365s*