[過去ログ] 【榊原】RIZIN総合スレ★147【銀河系軍団 】 [無断転載禁止]©2ch.net (295レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: (ササクッテロレ Sp07-b1Eb) 2017/02/20(月) 08:37:03.02 ID:nphkhxWRp(1)調 AAS
来年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公井伊直虎は女か、男か−。
戦国時代の「直虎」が井伊家の娘だとする従来の説に対し、今川家の家臣の子であり別人の男性だとする文書が見つかったと、
京都市東山区の井伊美術館が14日、発表した。

■江戸時代の聞き書き、「井伊次郎」と記述

井伊家は16世紀の戦国時代には井伊谷(いいのや)(浜松市北区)など一地方の国人領主で、戦国大名の今川家の支配下にあった。
ドラマでは、井伊家に成人男性の後継者がいなくなり、22代当主直盛の娘が「直虎」を名乗り、
江戸時代に彦根藩主となる幼少のおい直政の後見人として活躍する設定となっている。

見つかったのは、彦根藩筆頭家老木俣守安(きまたもりやす)が
1640(寛永17)年に、今川家家臣だった新野親矩(にいのちかのり)の娘らから聞き書きし、
1735(享保20)年に子孫の木俣守貞がまとめたという「雑秘説(ざつひせつ)写記」。
井伊達夫館長(74)が約50年前に彦根市内で購入、今年8月に記述を見つけた。

「井伊谷は親矩のおいの井の次郎(井伊次郎)に与えられた」
「関口越後守(氏経)の子を井伊次郎として井伊谷をあてがいました」などと伝えている。
「直虎」の名は見当たらないが、今川家家臣の関口氏経の息子が「井伊次郎」と読み解くことができるという。

「直虎」の名が唯一残る蜂前(はちさき)神社文書に記された「次郎直虎」は今回見つかった「井伊次郎」に当たり、
同神社文書は父親の氏経と共に出した連署状と考えられるという。

「井伊直虎 女領主・山の民・悪党」の著書がある夏目琢史・一橋大助教(日本近世史)は
「大変興味深いが、この史料が作られた背景を含め、今後の検証に期待したい」と話す。
一方でNHK広報局は「ドラマはあくまでフィクションであり、影響はないと考えている」とコメントした。

写真:井伊美術館が発表した「井伊次郎」の出自が記された文書の一部
画像リンク


以下ソース:京都新聞 2016年12月15日 09時10分
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*