[過去ログ] 日本は法治国家か (175レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2013/05/27(月) 19:19:51.05 ID:M/6ZPv3/(1)調 AAS
現代日本は果たして本当に法治国家といえるだろうか?
一般社会において、法よりも慣習を優先させられるケースがあまりにも多い。
法廷で争えば確実に勝てるような場合でも、勝訴したはいいが社会的に不利になるということもありうる。
それに、法に反する慣習にも屈服することが「常識的」、法に訴えることが「幼稚」と評価される風潮にも問題がある。
これでは「法治国家」という言葉は単なる教科書上の暗記項目の1つで終わってしまう。
2: 2013/06/03(月) 22:15:25.92 ID:EZ5pd195(1)調 AAS
痴漢冤罪が覆らない
3: 2013/06/03(月) 23:00:41.26 ID:ghatz3As(1)調 AAS
痴漢の冤罪ばかり問題になって
殺人の冤罪はスルー
4: 2013/06/03(月) 23:57:06.64 ID:Iv5IgPS3(1)調 AAS
一般人も「どうせやったんだろw」って思ってる
5: 2013/06/06(木) 10:50:49.91 ID:7/KxbTJv(1)調 AAS
民度が中国人以下
6: http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364302170/ 2013/06/07(金) 04:04:52.08 ID:QwteGN6i(1/3)調 AAS
サーベラスが頭沸いてるだって??ww
お前らだろ、沸いてるのは。
サーベラスのやっていることは合法な行為。
そして株式会社である以上は常に乗っ取りや介入のリスクを負う。
それらが嫌ならば上場しなければいいだけの話だ。
2004年?のライブドアのニッポン放送買収騒動でも
「法律に触れない事」なのに、なぜか世間は叩きまくっていたが、
日本は法治国家だぞ。法治国家ということは、逆に言えば法律に触れなければ何をしてもいい。
法律に触れず、本人が正しいと思う事を他人の価値観でどうやって咎めるのかと。なんのための法律なんだ?
飯能市民(旧名栗村の地区)の俺にとって西武秩父線廃線や国際興業バス撤退は許し難いが、
しかし、ライブドア騒動で民主党の岡田代表(当時)も言っていたように、
「ルールの中で出来る事をやった。『けしからん』という批判はおかしい」
という事だ。お前らの頭は2004年?から進歩してないな。
【政治】民主党の岡田克也代表、ライブドアの立会外取引「ルール内なら公正」 ログ速
外部リンク:www.logsoku.com=2chスレ:newsplus
ライブドアvsフジサンケイ3 「ライブドア批判はおかしい」岡田代表 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
外部リンク:d.hatena.ne.jp
>2005-02-19
>■[事件]ライブドアvsフジサンケイ3 「ライブドア批判はおかしい」岡田代表 02:39
>外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
><民主党>「ライブドア批判はおかしい」岡田代表
>民主党の岡田克也代表は19日、福岡市での記者会見で「ライブドア」がニッポン放送株を大量取得した問題について「今のルールの中でできることをやった。けしからんというのはおかしい」と、ライブドアへの批判を疑問視した。
>(毎日新聞) - 2月19日21時1分更新
・民主党岡田代表/ライブドアを擁護・ いとうたつみの2005年03月09日の1番目の記事 - 楽天ブログ(Blog)
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
>これより先、岡田克也代表は3月8日の記者会見で、ライブドアの行動について「一定のルールの中で行ったなら、フェアでないとは言えない。
7: 2013/06/07(金) 04:08:51.89 ID:QwteGN6i(2/3)調 AAS
■ウヨの二重基準(ダブルスタンダード)は何なんだ?
例1)産経新聞は「日本は法治国家だ」とたびたび書くが 法治国家という事は逆に言えば法に触れない事なら何をやってもいい。
それなのに 産経新聞は社説で「法的には全く問題無い」河本や早期退職教師を批判している(教員の早期退職問題について 外部リンク:www.logsoku.com=2chスレ:edu)。
これは二重基準である。
8: 2013/06/07(金) 04:11:14.85 ID:QwteGN6i(3/3)調 AAS
■ウヨの二重基準(ダブルスタンダード)は何なんだ?
例1)産経新聞は「日本は法治国家だ」とたびたび書くが 法治国家という事は逆に言えば法に触れない事なら何をやってもいい。
それなのに 産経新聞は社説で「法的には全く問題無い」河本や早期退職教師を批判している(教員の早期退職問題について 外部リンク:www.logsoku.com=2chスレ:edu)。
これは二重基準である。
9: 2013/06/08(土) 17:24:57.86 ID:d+dxnrEl(1)調 AAS
<法律相談板>
●法律違反じゃないのに犯罪者扱いされる恐い国日本
2chスレ:shikaku
<法学板>
法に触れずとも極悪人扱い。危険思想の蔓延る日本
●2chスレ:jurisp
日本は法治国家か
2chスレ:jurisp
法律に触れなければ何をやってもいいはず
2chスレ:jurisp
法律以外に守るべきルール
2chスレ:jurisp
鉄道路線板
サーベラスのように頭が沸いている会社
2chスレ:rail
サーベラスに西武線の女性専用車を廃止してもらおう
2chスレ:rail
警察板
法律に触れない事までいちいち注意してくる警官
2chスレ:police
●印のスレに100くらいまでによくまとまっている。
ライブドア、女性専用車両、河本、教師早期退職、小沢一郎、他、など、
「日本って本当に法治国家?」と思える事例多数。
10: 2013/06/09(日) 21:06:54.00 ID:EbNVyGTZ(1)調 AAS
日本は痴呆国家
11: 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UJw/KI7l(1)調 AAS
法律に触れなければ何をやってもいいはず
2chスレ:jurisp
法とは強制された規範である
2chスレ:jurisp
罰則の伴わない法律に何の意味が?
2chスレ:jurisp
法に触れずとも極悪人扱い。危険思想の蔓延る日本
2chスレ:jurisp
日本は法治国家か
2chスレ:jurisp
法律以外に守るべきルール
2chスレ:jurisp
トイレを住居侵入罪の客体とする合理的根拠はない
2chスレ:jurisp
12: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5X3yKX02(1)調 AAS
世界まる見え ドッキリ『罪悪感』
動画リンク[YouTube]
↑
たやすくやってもいない殺人を自白
13: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:edL3ohzL(1)調 AAS
昨年12月の総選挙時に自民党が貼った「ウソつかない TPP断固反対 ブレない」のポスターが
ネット上で出回っています。大手メディアは民主の公約違反は追及するが、
自民の3カ月での公約違反を追及せず。だったらポスター写真を日本中に拡散を。
選挙戦で「TPP反対」を唱えていた自民党議員を覚えておきましょう。
「絶対反対」がいまどうなったのか?かれらに「恥」という概念はないのか?
その中でなんと、なんと大西議員は衆議院にTPP反対で当選した議員であることも。。。
開いた口が塞がりませんね。さっそく、大西英男議員事務所には孫崎さんが正論であることと
大西議員の公約違反の抗議の電話をしました。政策秘書が苦しい言い訳をしていました(笑)
外部リンク:shanti-phula.net
【残留農薬の問題】 週刊朝日「農薬の“ドサクサ”規制緩和で子どもが危ない」 外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
驚いたことに、日本では欧米と逆行して、
一部のネオニコ系農薬についての残留基準がさらに緩和されていた。
14: 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:A/SlAdQa(1)調 AAS
法学板
裁判費用は全部税金負担にすべき
2chスレ:jurisp
法律相談板
裁判費用は税金負担にしよう!!
2chスレ:shikaku
【弱者】裁判費用は全部税金で負担しろや【救済】
2chスレ:shikaku
世間はすぐ「裁判すればいい」と言うけどさぁ…
2chスレ:shikaku
民事裁判費用「高すぎる!!」 学識者らの懇談会、引き下げ提言
2013.6.29 16:57
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
裁判などの司法手続きは費用が高すぎて市民が利用しにくい、として手数料の引き下げや公的な支援の充実を求める提言を、
学識経験者らでつくる「民事司法を利用しやすくする懇談会」(議長・片山善博慶応大教授)が29日の会合でまとめた。
中間報告に盛り込まれた提言では「費用負担が少ないことが司法アクセスの向上につながる」と指摘。
現在の制度では、1億円の支払いを求め提訴する場合に32万円の手数料が必要になる、と例示し「諸外国に比べても高すぎ、資金不足で提訴や上訴を断念した例もある」と引き下げを求めた。
弁護士費用を用意できずに裁判をあきらめる事態を避けるため、支援制度の拡充や、トラブルがあったときに弁護士費用が支払われる保険の普及も重要だと指摘した。
15: 1/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YDiq2kHw(1/3)調 AAS
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
2chスレ:shikaku
【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
2chスレ:shikaku
↑
知恵袋や2chでガチな法律相談をするほうがおかしいんだよ。
が、有料弁護士(無料相談弁護士含む)だからといって、
法律の解釈って
暗号解釈みたいな100人いたら100通りとまでは言わないが、
しかし2〜3通りくらいの解釈はあるので、
有料弁護士でも当たった弁護士によって
(結果的にはという意味においてだが)頓珍漢な回答に当たることもある。
→
↓
弁護士ってバカなの?専門分野以外無知すぎる
2chスレ:shikaku
社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか?
2chスレ:lic
(1/3)
16: 2/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YDiq2kHw(2/3)調 AAS
ところで、学校で法律を教えないから、自称法律に詳しい人同士の議論でも頓珍漢な事がある。
A
◆それは違法行為だ。○○法違反です。車の制限速度だって1キロ超過も許されない
◆教師が生徒に『頑張れよ』と肩を叩いただけで傷害罪」になる。大学教授がそう言ってた。
◆裁判員制度は米国の策略でしょ。→共産党が裁判員制度なんか推進するな 2chスレ:kyousan
B
●許されるんだよw 「法律ってのは『こう書いてあるからこうだ』っていうもんじゃないんだよ。一審と二審で逆の判決や、極端に言えば殺人だって無罪になる事がある。北海道では制限速度の倍近い速度で走っても『暴走とは言えない』という判決も出ている。
「○○はダメだ」と書いているから違法だなんて、ド素人法律解釈の典型だ。お前は根底から法律に解釈と適用方法を間違えている。
●「傷害」じゃなくて「暴行」ですね。そこはあなたの聞き間違えかと。それはいいとして、暴行とは「人の身体に向けられた有形力の行使」だから、肩を叩くのも文言上は有形力の行使でしょう。
じゃあ、ご指摘のケースで、学生は教師を暴行罪に問えますか?つまり、その行為が暴行に該当しますか?ご指摘のケースを暴行として論理構成できる自信は全くありません。
どうせなら、私があなたの肩を(ほんの軽く)叩いて「頑張って」と言ってみますので、それをあなたが暴行罪として訴えてみてほしいなと心底から思っております。
……本当にあなたができるものならば。
もし、できないのであれば、変な法律解釈は書かない方がボロを出さずに済むし、
他に書いていることの説得力も損ねないと思いますよ。
●世間の一般的な感覚として「これはいいんじゃないの」ということであれば、違法とはならないんだよ。そのため、より判決を一般人の感覚に近づけようと登場したのが裁判員制度と言う奴だ。
↑
たまにこの手の言い合いを見るが、どっちも法律に詳しい人には違いないが、
しかしどちらも根本的に勘違いしてるんだよな。
(2/3)
暴行罪に関しては上記がB全文だが、
制限速度に関しての上記のBは要約。
全文は、「【同性愛処】同性愛と全く無関係の事 外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com」の「昼間もライト点けろ&車の制限速度は法律だから守れ」へ。
17: 3/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YDiq2kHw(3/3)調 AAS
まずAについては、Bが指摘するように、解釈と適用の区別がついてない。
Bの人については、「罪を受けない、罰にならないというだけで、違法行為には違いない。違法行為ならそもそも刑事裁判にならない」という事が分かってない。
なおこの会話例だとBは…
速度違反は許されないがw
「違法性が無い」と判決される事例も多いを理由にそう論理展開したいのだろうが、 それダメダメ。
まず「違法性が無い」と判決される事例も多いは、違法性があると判決される事例も同じく多い事を意味してる。
法解釈以前に論理的に躓いてますよと。
ま、違法性がないとの判決よりも、違法性があるとの判決のが圧倒的に多いだろうね。
だって有罪率99.9%超えてるんだし。これ考えるまでもない事だよね?ん?
論理的でない文章で法律語っても意味なくね?
また、警察庁も制限速度違反ははっきりと黙認していないと明言しています。
何キロオーバーまでは取り締まらないようにしてくれという要望に対し、「それは速度規制を緩和するに等しく、そのような事はできない」とさ。
誰も認めていないのに、認めてるという事だと「勘違い」して犯罪を、ってか、捕まるリスクが低いからと損得勘定で犯罪する奴って、やっぱり遵法意識が欠落してるんだろうなぁと。
警察が(オービスで明らかなの含め)1km超過を取り締まらないのは、コストの問題、測定精度の問題等がある。逆に言えば、それらが改善されれば1km超過で摘発されるようになるかも。
(1km超過でも条文上違反である以上、現時点でも捕まる可能性がないワケではない)。
暴行罪の話に関しても似たヨウなモン。
ま、一般的は話としては、
Aの話を採用する形でいいだろう。
武田教授ブログとかにも「○●法違反」とかよく書いてあるし。
解釈はさておき、とりあえず条文上は違反って事で。
学校で法律教えるなら、「殺人も無罪になる場合がある」ではなく、「殺人は違法」と教えるだろうし。
制限速度がどう、という具体的な事に言及するまでもなく、
「『罪を受けない、罰にならない』というだけで、違法行為には違いない。違法行為ならそもそも刑事裁判にならない」
でいいし、これを抑えておけば、法律知識に乏しくても、自称法律に詳しい頭でっかちを論破可能
(逆に言えば「制限速度がどう」という土俵に付き合ったら論破は困難)。
(3/3)
18: 1/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:414VU8Xh(1/2)調 AAS
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
2chスレ:shikaku
【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
2chスレ:shikaku
↑
知恵袋や2chでガチな法律相談をするほうがおかしいんだよ。
が、有料弁護士(無料相談弁護士含む)だからといって、
法律の解釈って
暗号解釈みたいな100人いたら100通りとまでは言わないが、
しかし2〜3通りくらいの解釈はあるので、
有料弁護士でも当たった弁護士によって
(結果的にはという意味においてだが)頓珍漢な回答に当たることもある。
→
↓
弁護士ってバカなの?専門分野以外無知すぎる
2chスレ:shikaku
社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか?
2chスレ:lic
(1/3)
19: 1/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:414VU8Xh(2/2)調 AAS
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
2chスレ:shikaku
【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
2chスレ:shikaku
↑
知恵袋や2chでガチな法律相談をするほうがおかしいんだよ。
が、有料弁護士(無料相談弁護士含む)だからといって、
法律の解釈って
暗号解釈みたいな100人いたら100通りとまでは言わないが、
しかし2〜3通りくらいの解釈はあるので、
有料弁護士でも当たった弁護士によって
(結果的にはという意味においてだが)頓珍漢な回答に当たることもある。
→
↓
弁護士ってバカなの?専門分野以外無知すぎる
2chスレ:shikaku
社労士・税理士が法律の専門家と言っていいのか?
2chスレ:lic
(1/3)
20: 2/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:D3y8esxO(1/2)調 AAS
ところで、学校で法律を教えないから、自称法律に詳しい人同士の議論でも頓珍漢な事がある。
A
◆それは違法行為だ。○○法違反です。車の制限速度だって1キロ超過も許されない
◆教師が生徒に『頑張れよ』と肩を叩いただけで傷害罪」になる。大学教授がそう言ってた。
◆裁判員制度は米国の策略でしょ。→共産党が裁判員制度なんか推進するな 2chスレ:kyousan
B
●許されるんだよw 「法律ってのは『こう書いてあるからこうだ』っていうもんじゃないんだよ。一審と二審で逆の判決や、極端に言えば殺人だって無罪になる事がある。北海道では制限速度の倍近い速度で走っても『暴走とは言えない』という判決も出ている。
「○○はダメだ」と書いているから違法だなんて、ド素人法律解釈の典型だ。お前は根底から法律に解釈と適用方法を間違えている。
●「傷害」じゃなくて「暴行」ですね。そこはあなたの聞き間違えかと。それはいいとして、暴行とは「人の身体に向けられた有形力の行使」だから、肩を叩くのも文言上は有形力の行使でしょう。
じゃあ、ご指摘のケースで、学生は教師を暴行罪に問えますか?つまり、その行為が暴行に該当しますか?ご指摘のケースを暴行として論理構成できる自信は全くありません。
どうせなら、私があなたの肩を(ほんの軽く)叩いて「頑張って」と言ってみますので、それをあなたが暴行罪として訴えてみてほしいなと心底から思っております。
……本当にあなたができるものならば。
もし、できないのであれば、変な法律解釈は書かない方がボロを出さずに済むし、
他に書いていることの説得力も損ねないと思いますよ。
●世間の一般的な感覚として「これはいいんじゃないの」ということであれば、違法とはならないんだよ。そのため、より判決を一般人の感覚に近づけようと登場したのが裁判員制度と言う奴だ。
↑
たまにこの手の言い合いを見るが、どっちも法律に詳しい人には違いないが、
しかしどちらも根本的に勘違いしてるんだよな。
(2/3)
※暴行罪に関しては上記がB全文だが、
制限速度に関しての上記のBは要約。
全文は、「【同性愛処】同性愛と全く無関係の事 外部リンク[html]:douseiai.dousetsu.com」の「昼間もライト点けろ&車の制限速度は法律だから守れ」へ
21: 3/3 2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:D3y8esxO(2/2)調 AAS
まずAについては、Bが指摘するように、解釈と適用の区別がついてない。
Bの人については、「罪を受けない、罰にならないというだけで、違法行為には違いない。違法行為ならそもそも刑事裁判にならない」という事が分かってない。
なおこの会話例だとBは…
速度違反は許されないがw
「違法性が無い」と判決される事例も多いを理由にそう論理展開したいのだろうが、 それダメダメ。
まず「違法性が無い」と判決される事例も多いは、違法性があると判決される事例も同じく多い事を意味してる。
法解釈以前に論理的に躓いてますよと。
ま、違法性がないとの判決よりも、違法性があるとの判決のが圧倒的に多いだろうね。
だって有罪率99.9%超えてるんだし。これ考えるまでもない事だよね?ん?
論理的でない文章で法律語っても意味なくね?
また、警察庁も制限速度違反ははっきりと黙認していないと明言しています。
何キロオーバーまでは取り締まらないようにしてくれという要望に対し、「それは速度規制を緩和するに等しく、そのような事はできない」とさ。
誰も認めていないのに、認めてるという事だと「勘違い」して犯罪を、ってか、捕まるリスクが低いからと損得勘定で犯罪する奴って、やっぱり遵法意識が欠落してるんだろうなぁと。
警察が(オービスで明らかなの含め)1km超過を取り締まらないのは、コストの問題、測定精度の問題等がある。逆に言えば、それらが改善されれば1km超過で摘発されるようになるかも。
(1km超過でも条文上違反である以上、現時点でも捕まる可能性がないワケではない)。
暴行罪の話に関しても似たヨウなモン。
ま、一般的は話としては、
Aの話を採用する形でいいだろう。
武田教授ブログにも「○●法違反」とよく書いてあるし。
解釈はさておき、とりあえず条文上は違反って事で。
学校で法律教えるなら、「殺人も無罪になる場合がある」ではなく、「殺人は違法」と教えるだろうし。
制限速度がどう、という具体的な事に言及するまでもなく、
「『罪を受けない、罰にならない』というだけで、違法行為には違いない。違法行為ならそもそも刑事裁判にならない」
でいいし、これを抑えておけば、法律知識に乏しくても、自称法律に詳しい頭でっかちを論破可能
(逆に言えば「制限速度がどう」という土俵に付き合ったら素人が論破は困難)。
(3/3)
22: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iu9xU0Sd(1)調 AAS
.
【政治】自民・丸山弁護士「韓国は法治国家になっていない」 相次ぐ反日判決に怒り★2
1:そーきそばΦ ★ 08/10(土) 13:37 ???0
日韓関係に絡み、韓国で常軌を逸した司法判断が相次いでいる。今月早々、近代法の原則である「事後法の禁止」を逸脱する憲法裁判所の判断が下されたほか、
7月には1965年に消滅した個人賠償請求権を認める高裁判決が2件も出た。国際弁護士として活躍し、
テレビ番組「行列のできる法律相談所」で人気を集めた自民党の丸山和也参院議員は「韓国は法治国家になっていない」と怒りの声を上げた。
サッカー東アジア・カップ男子の日韓戦(7月28日)で、韓国側がスポーツに政治を持ち込み、テロリストを称賛したことが問題視されているが、
韓国では、平等・公正であるべき司法権もおかしくなっている。
各国の司法に精通する丸山氏は「国際的に見て、韓国は法治国家とは言いづらい。政治的非難をそのまま法律にしている。
法的体裁をとった『政治的反日報復行為』というしかない。あり得ないですよ。先進国から『文化レベルの低い国だ』と思われても仕方ない」という。 (後略)
23(1): 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nUAnhqkH(1/2)調 AAS
311の前に反原発を唱えたらどんな感じだったの? 2chスレ:atom番
↑各種質問に「そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない」
〜〜
資本主義の弊害。JR東は自分ん所を批判した週刊誌を系列売店のキヨスクから締め出したし、各種漫画でも指摘されてるヨウに、
金の力は殺人も揉み消せ、金持ちは何しても逮捕されず許される。ルールも頭のいい奴が作りわざと分かりにくくされている(画像一覧→htt★外部リンク:dous★eiai.dous★etsu.c★om/b★bs.html)
↓
〜〜
男性聴覚障害者が埼京線の女性専用車で大暴れ2chスレ:handicap
より一部抜粋(編集・URL連投制限解除の為の改変アリ)
>また障害者を誤って力づくで女性専用車からおろした事について「お詫びすりゃ謝る必要ない」的態度
まさに樽川和也って人が東京電力に受けた事。
「樽川和也」で検索すると分かる(関連サイトや動画は多すぎて貼り切れない)が、
福島原発事故後に父親が自殺し 東京電力はようやく責任を認め賠償の意向は明らかにしたが謝罪はせず
「金はやるんだからいいだろ」的態度で批判されている。
寡占企業な点もJR東とそっくり。
東電「もう金払ったんだから謝罪なんかするわけねーだろwwwwww」 自殺した農家の遺族に 2chログチャンネル
外部リンク:www.lo★g-channel.com/bbs/poverty/1370423600/
2013-06-06 「母ちゃんと二人でロープにぶら下がった親父を下ろしたおれの気持ちを想像しろ」 東電、賠償に応じるも謝罪は拒否 〜第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉] IWJ Independent Web Journal
外部リンク:iwj.co.jp
「原発事故による死者はいない」と言わせないため申し立てをしました6-6樽川さんと謝罪しない東電(文字起こし) - みんな楽しくHappy?がいい♪
外部リンク:kiikochan.b★log136.fc2.com/bl★og-entry-3044.html
20130606 〜第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉]動画リンク[YouTube]
130606 全国公害被害者総行動デー 東電・政府合同交渉動画リンク[YouTube]
←金が欲しくてやってじゃない!謝ってほしいんんだ!
24: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:nUAnhqkH(2/2)調 AAS
>>23
誤爆
25: 2013/09/03(火) 12:24:32.56 ID:rsh3jbi5(1)調 AAS
【●流出】NT社と運営を集団訴訟するスレ
2chスレ:operate
↑民事で国選弁護人って・・・
JR総連・東労組を語るスレvol110
2chスレ:train
↑
これは何スレか前だったが、
「弁護士費用?負けた側が負担だからいいじゃん」
みたいなレスをしてる人
法律に無知すぎるだろ日本人
あともう少し権利も主張すべきだな。
アメリカ人みたいに権利ばかり主張したり、
フェミニストみたいに義務を放棄して権利を主張するのはどうかとは思うが、
ただ、義務と権利は本来同時に与えられるものだから
「義務を果たしてから権利を主張しろ!」はやや的外れなのだが、
しかしそうやって権利そのものを侵害していることが多い気もする。日本(人)って。
↓デタラメ回答ばかり↓
ヤフー知恵袋等、デタラメ法律回答どうにかしろよ
2chスレ:shikaku
【重要】こんな板で絶対相談してはいけない
2chスレ:shikaku
26: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/09/06(金) 11:17:47.35 ID:QUDljzzP(1/2)調 AAS
野次馬で事故現場はどんどん撮影しましょう(130901_191910.avi)
動画リンク[YouTube]
27: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/09/06(金) 11:23:38.05 ID:QUDljzzP(2/2)調 AAS
野次馬で事故現場はどんどん撮影しましょう(130901_191910.avi)
動画リンク[YouTube]
昔、交通事故の現場を写メしたらお巡りさんに「こういうのは撮るもんじゃない」と言われましたが、しかしこの件を大学教授に相談したら、「全く問題ない。さらに言えば、職務中の警察官の撮影も問題無い」と言われました。
警察(警察官)は、法律に触れる者を取り締まるのであり、法に触れない者を取り締まる権限はないはずである。(それにしても警官の法律知識の乏しさは凄まじいものがあるが)。
というわけで、事故現場等に遭遇したらどんどん撮影し、警官に注意されたら喧嘩腰かつ理詰めで抗議しましょう。
311東日本大震災も、貴重な動画資料があったから、多角的に検証出来るのですよ。
ちなみに動画は2013年9月1日、小田原駅東口近くの通りで火災があったので撮影。9月1日ということもあり、最初はなんかの訓練かと思った。東京電力や小田原ガスの緊急車両も来ていました。
28: 昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ 2013/09/06(金) 21:30:32.89 ID:Qk4LoGzV(1)調 AAS
野次馬で事故現場はどんどん撮影しましょう(130901_191910.avi)
動画リンク[YouTube]
昔、交通事故の現場を写メしたらお巡りさんに「こういうのは撮るもんじゃない」と言われましたが、しかしこの件を大学教授に相談したら、「全く問題ない。さらに言えば、職務中の警察官の撮影も問題無い」と言われました。
警察(警察官)は、法律に触れる者を取り締まるのであり、法に触れない者を取り締まる権限はないはずである。(それにしても警官の法律知識の乏しさは凄まじいものがあるが)。
というわけで、事故現場等に遭遇したらどんどん撮影し、警官に注意されたら喧嘩腰かつ理詰めで抗議しましょう。
311東日本大震災も、貴重な動画資料があったから、多角的に検証出来るのですよ。
ちなみに動画は2013年09月01日、小田原駅東口近くの通りで火災があったので撮影。9月1日(防災の日)ということもあり、最初はなんかの訓練かと思った。東京電力や小田原ガスの緊急車両も来ていました。
税金泥棒の分際で横柄で傲慢な上に法律に無知で、あげく国家権力で合法行為に介入してくる警察官には、お仕置きが必要だ。
『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社)という本に、次のような記述があったが、的を射ている。
「大病院の入院患者の中に、警察官、学校の先生、公務員がまじると人間関係がぎくしゃくするようだといわれます。また、亭主関白も落第。
いずれも頭を下げることの少ない人たちなので、まわりとのコミュニケーションがうまくいかないのかもしれません。 反対に水商売の人は明るくてサービス精神が旺盛なので、病室が明るくなるそうです。」
29: 2013/09/07(土) 10:48:10.71 ID:HbtXe0Os(1)調 AAS
NHKの契約強制が憲法違反だという訴えが誰からも提起されていない。
・契約自由の原則侵害
・公権力でないNHKによる財産権侵害
これを放置する日本は法治国家ではない。
日本に法曹は存在しない。
30(1): 2013/09/18(水) 08:33:58.70 ID:0IMxxywF(1)調 AAS
自民党の憲法案では、現状よりも法の支配がなされていない法治国家となってしまうことは確実。
31(1): 2013/09/18(水) 19:37:20.74 ID:hoOlUotr(1)調 AAS
>>30
法の支配と法治国家又は法治主義とについて、レポート書くように、
英米法の柿木先生にいわれているのですが、憲法案を素材にしても、
高得点いただけるでしょうか。
32(1): 2013/09/23(月) 11:49:02.27 ID:rH5qU4a4(1)調 AAS
>>31
>>法の支配と法治国家又は法治主義とについて、レポート書くように、
英米法の柿木先生にいわれているのですが、憲法案を素材にしても、
高得点いただけるでしょうか。
本気で纏めるとかなりの高得点を狙えますが君の知識量が問われます。
自民党憲法案を絡めて法の支配(英米法)と法治主義(大陸法)で両極端の
概念の憲法の比較ですか?
どう考えても支離滅裂になりますよ?
ちなみに今の憲法も自民党案も81条の内容が変わらないので
英米法の憲法の範疇ですね。大陸法の法治主義の憲法じゃありませんな。
昔のバリバリの大陸法、法治主義者なら81条を見て
「民主主義で選ばれてもいない判事が、民主主義で決めた
憲法を勝手に解釈するなど国民議会に対する冒涜である!」
とでも立腹して言ったことでしょう。
33(1): 法哲学探究者 ◆V9NFYlHDBE 2013/09/24(火) 08:48:40.88 ID:pJBLw1ff(1)調 AAS
法の支配=神の支配
法治主義=人の支配
後者はイデオロギーにすぎず、前者はこの世界の法則を歴史、伝統文化、慣習から推論したものであるのであ〜る
34(1): 2013/09/24(火) 20:59:09.31 ID:1tzlNSkD(1)調 AAS
>>32-33 返答、ありがとうございました!
はい。わたしの知識の量及び質並びに広さ及び深さを棚に上げてコメントするのは恥ずかしいですが、
少し不安なのは、実はその先生の本名は柿嶋美子教授及び先生で先生の憲法及び憲法案に対する、並びに、
法の支配及び法治主義に対するそれぞれ広い及び深い並びにバランスの良い知識及び見解であるか否かです。
32-33欄の文言、表現、論理の構成などを、レポートに係る論点構成の一つに入れたら、先生にエクセレント又は
ブリリアントと評価していただけますか>_<?
35(1): 法哲学探究者 ◆V9NFYlHDBE 2013/09/26(木) 07:56:43.65 ID:0t74xrYg(1)調 AAS
>>34
先生が本物なら無理であ〜る。偽者なら騙せるのであ〜る。
なぜなら法とは実態=慣習をみるのであり、貴公が書いた文章をみるのではない。
法とは不文の実態なのだから。
こんなとこで聞いてないで世界史、哲学を軸に様々な分野に関心を持ち
学際的に見識を深めるべきであ〜る。
表面的に取り繕ってもいずれぼろが出て見抜かれるよ。
ちなみに英と米と法体系を一緒にしてはならない。
歴史の浅い、米国に共通の常識は無いのであ〜る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.445s*