[過去ログ] 教員公募星取り表5連敗【法学政治学篇】 (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 司法試験にチャレンジして大阪弁護士会なんてどうでしょうww 2009/11/25(水) 12:53:03 ID:wl/A0JJW(2/3)調 AAS
私の投稿後の報道:
・2009/11/24 足利事件の再審。DNA鑑定は栃木県警が捏造。大阪弁護士会(橋下が所属)より、栃木弁護士会の方が優秀なのではww
・2009/11/22 橋下知事(東京出身)公務を放棄してフジテレビにご登場。故郷や前職(タレント弁護士)が懐かしくなったのでは?
賢明な大阪府民は橋下のリコールを請求する事を勧める。
・警察の取調べは録画、録音が義務付けられる。今後は弁護士無しでも、冤罪は防止は出来る筈。橋下は次回落選必至だが、仕事無しww
・2009/6に足利事件の冤罪の発覚、2009/9に2007年の小堀前枚方副市長の逮捕が、冤罪事件であった事が発覚。橋下も政治資金規正法違反が発覚する。
・事業仕分け:下水道工事は全て地方財源で賄う事になる。橋下と吉田建設は贈収賄の疑い有り。
2009/5/2の事件:私が当時居住していた枚方市内の香里団地周辺の下水道工事を深夜、休日問わず行っている事に対して苦情を言った際に、工事を請け負った京都市
伏見区在住の吉田正巳(吉田建設)が、私が契約する駐車場内に勝手に乗り込んできた際に、私の正当防衛が傷害罪になってしまった冤罪事件の事。
民主党への要望:
橋下徹大阪府知事への大阪地検特捜部の強制捜査、国からの大阪府への公共事業の今後一切の予算出向の停止
・私は2009年5月2日の枚方警察の行った人権蹂躙的な違法逮捕の撤回を求めて橋下知事のHP内の投稿ホームに陳情を行った。
URL:外部リンク:www.hashimoto-toru.com
・結果:府民第1014-19号平成21年6月24日 大阪府民文化部府政情報室府民課長
抜粋:裁判所及び警察の業務執行にかかる内容であり知事の所管外ですので、お答する事はできません。
・2009年10月に上記HPを見てみると投稿ホームが削除されていた。
最近橋下知事がやってる事:
・2009/11/16〜橋下知事公務放棄。府庁のWTC移転問題。巨額の税金を使ってする必要が有るとは思えない。
・上記HP内で後援会会費と称して、頻繁に政治資金の調達を行っている。
大阪府の無駄な公共事業:第2京阪道の集中工事
・これに伴う車線規制、工事車両の往来により中央環状線を中心に重大事故が多発している。
国民新党系旧田中派の金澤でした。
376: 司法試験にチャレンジして大阪地裁なんてどうでしょうww 2009/11/25(水) 12:54:58 ID:wl/A0JJW(3/3)調 AAS
私の投稿後の報道等:
・2009/11/24 足利事件の再審。DNA鑑定は栃木県警が捏造。私の事件も枚方警察に捏造された結果である。
・事業仕分け:下水道工事は全て地方財源で賄う事になる。頻繁に下水道工事な無くなり、吉田建設は廃業になる筈ww
・官房機密費を平野官房長官が1億2000万円を使用。選挙協力をしたパナソニック労組への謝礼を支払った模様。
・森繁久弥(枚方市出身)に平野官房長官(枚方、交野選挙区)が国民栄誉賞を検討。枚方市民から不当な献金を授受の結果実現。
・鳩山由紀夫の偽装献金疑惑 元公設秘書を政治資金規正法違反で立件する見込み。次は鳩山の番。
・小沢幹事長の西松建設贈収賄疑惑。
・警察の取調べは録画、録音が義務付けられる。よって枚方警察は今後一切、冤罪を行うことが出来なくなる。
・2009/6に足利事件の冤罪の発覚、2009/9に、2007年の小堀前枚方副市長の逮捕が、冤罪事件であった事が発覚。
民主党への要望:
大阪府の法曹界(警察、検察、裁判所)への予算停止。
2009年2月末から7月末まで枚方市に在住。
・3月末 三菱東京UFJ銀行枚方支店にて枚方警察に暴行を受ける。
・5月2日 私が当時居住していた枚方市内の香里団地周辺の下水道工事を深夜、休日問わず行っている事に対して苦情を言った際に、工事を請け負った京都市
伏見区在住の吉田正巳(吉田建設)が、私が契約する駐車場内に勝手に乗り込んできた際に、私の正当防衛が傷害罪になってしまう。
逮捕状の発行者:堀之内枚方署所長、大阪地裁長井判事
・6月 大阪地検に出頭。冤罪だが罰金刑にされる。担当検事:大阪地検 山田昇次検事
・2009年7月 5月2日の冤罪のせいで本年度の海上自衛隊の技術海曹試験が受験出来ず。
私と民主党との関係:大阪府の法曹界の如きはいつでも合法的に木っ端微塵にする事は十分可能ww
@祖母は、少年時代に乞食同然の田中角栄元総理に対して施しをしていたとの事。越山会より旧田中派議員の弱みを容易に入手可能。
小沢一郎幹事長とは、5/2の枚方警察の冤罪事件の撤回の際に、コンタクトを取っている。
A松下電器グループ出身なので、平野官房長官や連合の古賀会長の後輩に当たる。パナ労組より平野の弱みも容易に入手可能。
B母の弟が中央大学出身なので、平野官房長官や千葉景子法務大臣が同級生と思われる。中央大より平野、千葉の弱みも容易に入手可能。
C岡田外相の義兄:村上誠一郎自民党衆院議員(今治)=私(現今治市民)岡田の弱みも村上氏より容易に入手可能。
国民新党系旧田中派の金澤でした。
377: 2009/11/25(水) 17:24:20 ID:VwGZXPh5(1)調 AAS
> 合格者を優先的に教員に採用する。
なーんーでー?
理屈がよくわかんねーんだけど
それだったら英検とかでもよくね?
英語能力も必要なんでしょ
それともお前の脳内では理屈が通ってんの?
バカなの?論理的思考能力ないの?
思考能力って司法試験合格よりも重要じゃないの?
378: 2009/11/25(水) 21:01:07 ID:ABSDhjV2(1)調 AAS
>>362
>この大学院を修了している必要があるとすればよろしい。
参政権に対する制約を課すことになるので無理です。
その前に、公共政策大学院の修了を公務員試験の条件にしなければ。やっぱり無理ですよね?
379: 2009/11/26(木) 02:03:39 ID:zm5vzeWS(1)調 AAS
「法科大学院出でて研究亡ぶ」(米倉明)
380(2): 2009/11/26(木) 07:12:37 ID:mCpk0KA6(1)調 AAS
法学研究なんてもともと滅んでいるんだからどうでもいいよ。
翻訳作業しかできない曲学阿世は社会的には無用。
研究もぜんぶ実務家に任せればいい。
大手の法律事務所には、学者よりはるかに優秀な人材が揃っている。
外国語だって堪能だ。
381: 2009/11/26(木) 07:43:59 ID:sHoYGVu9(1)調 AAS
研究の世界に残れなかったんですね
先生を逆恨みすんなよw
382: 2009/11/26(木) 09:39:08 ID:hfpffVhQ(1)調 AAS
朝から賑わっているな
383: 2009/11/26(木) 10:23:00 ID:1p31o7S4(1)調 AAS
>>380
いつものアンチ翻訳くんなのかな?
語学は苦手ですか?
384: 2009/11/26(木) 19:21:54 ID:2+aJNELT(1)調 AAS
>>380
君、恥ずかしいよw
実務においては、旧来の枠組みの中で確立されている知識をインプットする
だけで済むけど、学問の世界はそれだけでは済まないんだよ。
研究者は、既成の枠内で秩序づけられたインプットをいったん解体して
自分なりに再構成していかなければならないんだよ。
385: 2009/11/26(木) 19:46:42 ID:XOm0Uh/S(1/2)調 AAS
>>大手の法律事務所には、学者よりはるかに優秀な人材が揃っている。
外国語だって堪能
それって金になる分野にかぎった話。刑事法なんて素人並み
の弁護士多いよ。合理性では弁護士の方が上なのはあたりまえ。
でも、研究者は司法試験合格で馬鹿じゃないことを証明した
者から採用すべきだとは思うけどね。
386: 2009/11/26(木) 20:33:08 ID:LuNs3GwH(1/2)調 AAS
馬鹿かどうかは別にして、新司法試験合格者を研究分野に送り込むことで
増やしすぎた合格者の就職問題を解決しようとする魂胆は見える。
387: 2009/11/26(木) 22:20:32 ID:mJdCf8OE(1)調 AAS
旧試験3年合格者が今年からある私大で民法助教になってるが、
近年私法学会でダメだしされている連中より、研究者としての出来は酷い。
「旧・新を問わず司法試験合格者だから〜」という議論もナンセンスだな。
ミンカの連中が先週「ロースクール設置後の研究者養成のあり方」なんて
議論してたらしいが、お前らが議論するな。
ミンカ人事を排除するのが先決だ。
388(1): 2009/11/26(木) 23:00:40 ID:LuNs3GwH(2/2)調 AAS
匿名かつ一人では何の根拠にもならないな。
旧試験3年合格者がある国立大院で刑法教授になってるが、
近年刑法学会でダメだしされている連中より、研究者としての出来は素晴らしい。
ちなみに上記は山口厚だが。
389: 2009/11/26(木) 23:23:15 ID:XOm0Uh/S(2/2)調 AAS
刑事法の話が出たましたが、私大であるうちは、解釈論
ができない教員が、のさばってて駄目なんですわ。
こんな流れを切るためにも、司法試験に合格して
いる人を採用していきたい。
390(1): 2009/11/26(木) 23:25:57 ID:gQpGQEkH(1)調 AAS
>>388
だから山口はちまちましてるんだよ。
391(2): 2009/11/27(金) 00:04:40 ID:iaKRC4Cb(1/2)調 AAS
ロー卒の研究者が登場するよりも、このまま行くと
ローが潰れてしまう方が先だと思う。
一部の上位ロー、例えば東大ローはまさしく
研究者養成機関として存続するかもしれない。
あるいは学歴ロンダリングの格好の標的として。
しかしそれ以外のローは、志望者が集まらず、合格率も低迷したまま
廃校になる可能性が大なのではないだろうか。
今はチキンレースの最中だ。
ロー自体に将来性がない以上、そこでの研究者養成を議論しても意味がない。
392: 2009/11/27(金) 00:48:23 ID:2v6c4VQ3(1/2)調 AAS
>>391
潰れるような中堅以下のローで研究者が
養成されることなんて、はなから議論の
前提でないでしょう。それと、潰れるときは
年寄りの元実務家連中をそのまま解雇して
下さい。それらの連中が学部にポストを
もとめて、若き研究者志望の人たちの
就職口が狭くなってはこまります。
393: 2009/11/27(金) 00:57:12 ID:hPvF/NBk(1/2)調 AAS
>>390
いや、山口先生の学説はちまちまどころの騒ぎではない。
ぶっ飛びすぎ。
特に実務家が一顧だにしないところなんかはしびれるほどの出来だ。
394(1): 2009/11/27(金) 01:02:43 ID:LeOzum3Z(1)調 AAS
法科大学院に話題集中だね。もうすこし広い視点から論議しませんか。
教員公募について、政治系あるいは社会科学系全体のリクリートのあり方
について話してくれると、話には入れるんだが。
395: 2009/11/27(金) 01:25:20 ID:kYRh7yr/(1/2)調 AAS
解釈論のできない教員って他に何ができるんだろう?
凄く興味がある。
396: 2009/11/27(金) 01:30:53 ID:EHRNnylt(1)調 AAS
通説や判例をなぞった講義しかできない教員や
特定の教科書に依拠した講義しかできない教員は
解釈論ができる教員と言えるんですか?
397: 2009/11/27(金) 01:37:16 ID:kYRh7yr/(2/2)調 AAS
ウチでは、政治系講座は社会還元の成果が見えにくいということで
削減方向。
残念ながら、政治系教員のリクルートよりは、円滑なポスト削減方法について学内で議論中・・・
398: 2009/11/27(金) 01:55:37 ID:2v6c4VQ3(2/2)調 AAS
>>通説や判例をなぞった講義しかできない教員や
特定の教科書に依拠した講義しかできない教員
これは、まだ解釈論をする教員の部類に入る。
海外の刑事法制の現状を話題的にまとめた講義や
論文執筆しかできないのが偉そうにしていて困って
いる。
399: 2009/11/27(金) 02:03:46 ID:NthEcB0H(1)調 AAS
>>391
私の知る範囲では、東大の博士進学は相変わらず難しいらしいです
進学要件に従来型の修士論文並の論文を課しているので、
「学歴ロンダ」みたいなのは入る余地はないと思う
結局、東大京大の言う「ロー経由が必須」というのは、
従来の学士助手の代替をするレベルの人に関するものなんでしょう(要は東大京大法学部の単なる延長)
中堅層を多く輩出している旧帝大と早慶一橋あたりがどうなるのか
現状はどこも教員がどんどん忙しくなってるので、
ローも研究科も共倒れ状態で、
戦後直後世代のように研究者の世代に穴が開くかもしれませんね
400: 2009/11/27(金) 10:13:59 ID:vE0k4oha(1)調 AAS
>>394 いいよ、話に入ってこなくてw
残念だけど、政治系は法律系と縁を切って、独自に稼ぐ道を考えた方がいい。
今のままだと、法律系にポストを奪われて縮小の一方です。
401: 2009/11/27(金) 10:32:09 ID:iaKRC4Cb(2/2)調 AAS
法学研究者に「中堅層」なんて不要です。
学士助手上がりの本物の研究者以外は、
あとは学会のお布施要員です。
下手な翻訳を披露して紙資源を浪費し、
何の権威もない我流法解釈を世にまき散らす彼ら自称研究者など
大学に職があるとはいえ社会にとっては有害無益でしょう。
法学教育のためなら、実務家か予備校講師に
お願いした方がよほど効率がいいでしょう。
402(1): 2009/11/27(金) 10:50:34 ID:gLu5229P(1)調 AAS
また受験生が来たぞ
403: 2009/11/27(金) 11:14:43 ID:hPvF/NBk(2/2)調 AAS
>>402
確かに受験生の臭いがしますね
404: 2009/11/27(金) 12:56:58 ID:+HgiNEMK(1)調 AAS
ウンコくさいの?
405(2): 2009/11/27(金) 17:50:29 ID:nuI4uXay(1)調 AAS
法学畑の横綱宮廷総長が、部局で教授だったとき、司法試験崩れで私大卒の
学歴ロンダを愛人にして助教授に抜擢したという噂があるんだが、法科大学院
関係者的にはどうよ。その女准教授は、この御時世にまだ修士だ。
司法試験受からなかったのが法学畑で横綱宮廷助教授になるというのは、三振
法務博士が横綱宮廷准教授になるようなものだろ?
406: 2009/11/27(金) 19:30:07 ID:y+NgOVWF(1)調 AAS
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
薄給激務ブラック会社悲惨密製薬 裸踊りが日課 強制選挙活動 強制ボランティア活動 休日出勤あたりまえ 馬鹿だらけでどうしようもない
407: 2009/11/28(土) 01:05:35 ID:yR86uuCM(1)調 AAS
>>405
その情報だけでは何とも。写真をうpしてくれたら意見できるんだがw
冗談はさておき俺の出身の大学ではごくごく最近まで
博士をあまり出さなかったので修士だろうがなんだろうが
本人が優秀なら別に良いんじゃない?
408: 2009/11/28(土) 10:19:44 ID:lfLejIYN(1)調 AAS
そんなことより、来年度から、ローの講義を担当しろと言われてるんだが、
どうすりゃいい? やりたくねえよ・・・ただでさえ忙しいのに・・・
409(2): 2009/11/28(土) 13:30:58 ID:4Wm4Rgc1(1)調 AAS
俺、福祉系学部の法学教員。看護婦あがりの婆さん教授にもっと校務に精出せとどづかれる毎日。ローで教えるのが夢。ちなみに明日はボランティア市民大清掃参加だって。やりたくねいよ・・・。ただでさえ忙しいのに。
410(1): 2009/11/28(土) 14:11:53 ID:bZiYHLzo(1)調 AAS
>>409
ボランティアを疎ましく思うその精神態度が理解できん
研究や教育について真剣に考えたことがあるのだろうか
411: 2009/11/28(土) 15:20:17 ID:TXAyR6LL(1)調 AAS
>>409
風邪ひけばいいじゃない。
412: 2009/11/28(土) 18:59:56 ID:u703N/fJ(1)調 AAS
>>410
ボランティアを強制ってなんか間違ってるとは思うぞ
413: 2009/11/28(土) 19:42:28 ID:v7wIk9sw(1)調 AAS
>>405
妄想乙。
そんなテレビドラマみたいなことあるわけないじゃんw
414(1): 2009/11/29(日) 15:13:52 ID:xbNGdRJ6(1)調 AAS
> 9月27日15時0分配信 毎日新聞
> 法科大学院のあり方を検討している中央教育審議会の法科大学院特別委員会は、
> 30日に公表する中間まとめで「法科大学院全体の規模を縮小すべきだ」と提言する方針を固めた。
法科大学院縮小・下位ローの統廃合 → アカポス・あぼーん → 潰れた下位ローからの教員の過剰供給
> 事業仕分け、学振研究員事業の予算削減を決定
予算カット → 学振あぼーん
∴藻前らもの将来も、あぼーんwww
藻前らの今書いてる論文も、あぼーんwww
外堀は埋められた。早く逃げろ。今ならまだ間に合うぞ
415: 2009/11/29(日) 21:48:54 ID:Ceah1CIy(1)調 AAS
>>414
これのことか? 一年前の話じゃん。
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
416: 2009/12/05(土) 22:49:13 ID:R4+ziLIY(1)調 AAS
う
え
むら
えいじーーーーーーーーーーー
417: 2009/12/06(日) 12:49:13 ID:l2u7uSwQ(1)調 AAS
しけん
418(1): 2009/12/06(日) 23:56:26 ID:gcih89C/(1)調 AAS
>>278
>2.指導教授や所属機関から与えられた多様なテーマについて書き散らして、
一体何を研究したいのか分らない応募者
亀レスだが、一見多様なテーマだが、根本的な問題では繋がっているテーマを扱い続けている論者もいるんだよ。
以前、ウチの人事委員会でそういう研究スタイルの若手を採用しようかとなったとき、
委員会は、その若手の専門分野の人間を外したためか、278氏の様な意見が出て、その採用案は流れてしまった。
その後、その若手は別の大学に就職して、年々注目度が増している。
惜しいことをしたもんだ。別の大学に勤務する先輩から「アイツを何で採らなかったの? 大チョンボだな。」
とまで言われる始末。
この一件からウチの人事委員会では、候補者と専門を同じくする者を入れる制度に戻した。
採る方も採る方だからといって傲慢にならず、日々研鑽する必要があると再認識したね。
419: 2009/12/07(月) 04:28:59 ID:6ARKmqgL(1)調 AAS
専門分野の人間をどれだけ関与させるかは頭の痛い問題ですよね。
コネで入れようとしたり、自説に都合が悪い奴は叩くとか、ありうるからね。
その専門分野の人の人柄によって変えることができれば一番なのだけど。
420: 2009/12/07(月) 09:48:35 ID:M2n0FONp(1)調 AAS
>>418
京都の某大学で似たような話聞いたことあるけど
それとは別のネタかな?
まあでも、割りとよくありそうな気がするね。
421(1): 2009/12/07(月) 20:22:59 ID:MiEFoB+G(1)調 AAS
候補者と同じ専門分野の人間がいない・
同じ専門分野の人間を人事委員から外した場合、
候補者の(潜在)能力を把握できない大学もあるだろうなぁ。
2〜3年前、大阪の某大学が、後に学界で大きく注目された論文を
書いた候補者を落として、ミンカつながりでカスを採用した話しを聞いたことがある。
422(1): 2009/12/07(月) 23:37:33 ID:lYP8/wbR(1)調 AAS
>>惜しいことをしたもんだ。別の大学に勤務する先輩から「アイツを何で採らなかったの? 大チョンボだな。」
とまで言われる始末。
こういう話が出るということは、やっぱり大学スタッフは
優秀な研究者を採用したいってことでは一致してるのか。
だったら一線を退いてボケた実務家の採用枠を全国的に
縮小していってほしい。たまに講演会とかできてもらえば
OKでしょ。アカポス与える必要ない。
423(2): 2009/12/08(火) 00:39:39 ID:rQTZn6Bg(1)調 AAS
また不採用のお手紙が…もうだめぽヽ(≧▽≦)/
424: 2009/12/08(火) 00:45:35 ID:+FJKFlEL(1)調 AAS
>>422
組織内部の人間が周辺の評価をどうやるかが問題ですね。
425: 2009/12/08(火) 06:18:28 ID:ERQZqLui(1)調 AAS
>>421
ミンカなんてカスばかりだからな
426: 2009/12/08(火) 08:27:41 ID:NjGQZwA/(1)調 AAS
お前がそれ以上なわけでもないけどな
他人の悪口言っても自分は浮上しないぞボク
427: 2009/12/08(火) 08:32:46 ID:VdixxxFH(1)調 AAS
>>423 俺も同じ経験を何度もした。40になったとき「専業非常勤」でお先真っ暗だと思った。子どものおむつ代に困った。そのとき、ロー神風が吹いて地方F大に潜り込めた。お幾つか知らないがあきらめないで、頑張れ!!
428(1): 2009/12/08(火) 09:37:26 ID:Saqwl4mR(1)調 AAS
欧米のように日本でも政治学科を法学部から独立させて政治学部を作れば
政治学系のポストが増える可能性があるのにな。と、誰かが言っていた。
429(1): 2009/12/08(火) 12:04:12 ID:gzmfztm3(1)調 AAS
>>地方F大に潜り込めた
リターンの少ない人生ですのぅ・・
学部卒で就職していれば華やかな
経歴だっただろうに。涙が出ます。
430: 2009/12/08(火) 13:00:39 ID:0vQpYbvZ(1/2)調 AAS
>>428
日本では仕分けされるから無理
431: 2009/12/08(火) 14:40:44 ID:dz1Dfnan(1)調 AAS
欧米のように日本でも政治学科を法学部から独立させて政治学部を作れば
政治学系のポストが増える可能性があるのにな。
432: 2009/12/08(火) 15:08:04 ID:xNZ6E0Mv(1)調 AAS
政治学は文学部の一講座でええやん
433: 2009/12/08(火) 15:57:16 ID:vlKKiS8e(1)調 AAS
>>429
受験生は司法試験板に帰りなさい
434(1): 2009/12/08(火) 18:03:45 ID:0vQpYbvZ(2/2)調 AAS
欧米のように日本でも政治学科を法学部から独立させて政治学部を作れば
政治学系のポストが増える可能性があるのにな。
435: 2009/12/09(水) 00:20:58 ID:ck/kLP4m(1)調 AAS
>>423
専任の他大学への脱出ならともかく、
院生・OD・非常勤なら、毎年論文発表・口頭発表していますか?
論文の場合、他の研究者に引用される頻度が年々高くなっている・
口頭発表の機会が増えているなら、就職へのチャンスはあります。
今は苦しいかもしれないけど、採用する方は、自らの判断・他の研究者からの
評判を聞いて新規採用に向けて業績をチェックしていますので、諦めずに頑張ってください。
436: 2009/12/09(水) 01:00:02 ID:5+pUQqYF(1/2)調 AAS
>>434
それは絶対に無理。
437(2): 2009/12/09(水) 01:04:43 ID:RXVcjQKe(1)調 AAS
関東圏の私大から内定もらったんだが、行きたくねえ・・・
都内から電車で2時間かかる・・・
都会生活やめるのイヤだし、長距離通勤もイヤ。
やっぱ、もう1年ほど学振つづけるか。
438: 2009/12/09(水) 01:06:37 ID:5+pUQqYF(2/2)調 AAS
>>437
内定もらったのに蹴る…か。そういう噂はあっという間に広がりますから気を付けてください。
439(1): 2009/12/09(水) 16:18:21 ID:PkDjGHsh(1)調 AAS
明日棒茄子が出る予定。専業非常勤時代こどもが「棒茄子でたらファミコン買って」と言うのが辛かった。社会保険料が重かった。デパートの貴金属がまぶしかった。地底の内定書類は神棚に供えた。
440(1): 2009/12/09(水) 22:52:36 ID:AcphUBhO(1)調 AAS
>ファミコン買って
いつの時代の話だよw 今はWiiかPSだろ。
>>437 引越せばいいやん。大学の近所にマンション借りろ。
441(2): 2009/12/09(水) 23:52:55 ID:7J5b4WMR(1)調 AAS
あまり自分を安売りするべきではないな。
待っていればそのうち宮廷のどこかからお声がかかるだろう。
法学で私大じゃ話にならない。
442: 2009/12/10(木) 00:43:00 ID:UX33hsaQ(1)調 AAS
武士の応募法
443: 2009/12/10(木) 04:19:10 ID:+bneR3k0(1)調 AAS
>>441 安売りでも、売れるうちに売っておいた方がいいぞw
444: 2009/12/10(木) 08:07:33 ID:2PI5Qn4+(1)調 AAS
>>440 長く受験生してると論点の把握ができなくなるんだな。受験生は、司法試験版へお帰り!!
445(1): 2009/12/10(木) 22:52:53 ID:G6bZ30BE(1)調 AAS
>>441
他分野の者ですが、
法学で私大じゃ話にならないのは何故?
いや、だいたいどの分野でも私大じゃ話にならないのは確かだけど、
何か法学特有の事情があるの?
ちょっと気になったので。
446: 2009/12/10(木) 23:19:19 ID:YNxkVom5(1)調 AAS
地底よりも首都圏至大を選ぶ人間は多いはずだが
447: 2009/12/10(木) 23:34:13 ID:HWrm7Im9(1/2)調 AAS
法学に関しては、地帝>>>都内私大が常識だろ。
448: 2009/12/10(木) 23:35:19 ID:wQf2MLLP(1)調 AAS
えらく簡単に釣れますね
449(1): 2009/12/10(木) 23:37:57 ID:HWrm7Im9(2/2)調 AAS
私大教授の学説なんか、なんの影響力もない。
宮廷の学説だからこそ信頼性がある。
450: 2009/12/10(木) 23:47:49 ID:7L4aOAZy(1)調 AAS
>>439 私も思わず昔を思い出しました。一つのポストに集まる大量の応募(うちでは百通近い)を見ていると、強力なコネと能力のある方を除けば、とても内定蹴りなど現実的とは思えませんが・・・。現実をご存知??
451: 2009/12/11(金) 00:17:57 ID:BMSX49bu(1/2)調 AAS
>>449
一部の例外をのぞき東大の学説しか存在しない。
452: 2009/12/11(金) 00:32:00 ID:X/wff8gc(1)調 AAS
相変わらず、体系書しか読んだことのない受験生が紛れ込んでるな。
こんなとこ見てる暇があったら試験勉強しなさいね。
453: 2009/12/11(金) 09:29:57 ID:xVhbdscR(1)調 AAS
>>445
君も法学を学べば分かるよ。リーガルマインドを身につけるとはそういうことだ。
要するに、法律上の学説には権威が必要、学説の権威は平等ではない、
ということだ。
例えば、ある灯台教授が身分を隠して「市井の市民として」自己の見解を公にしても、
それはその辺のオッサンの戯れ言に過ぎないが、
ひとたび「灯台教授の肩書きで」発言すれば、全く同じ内容であっても
それは学界の通説であり、裁判官も採用する学説となりうるということだ。
「市井の市民〜のところを私大教授に置き換えてみても、結論に大差はないだろう。
だいたい法学は紛争処理のための説得の技術なんだから、
その辺のオッサンの戯れ言では説得力がないでしょう。当事者も納得しない。
454: 2009/12/11(金) 09:31:59 ID:y+DPtjgm(1)調 AAS
まあがんばれや
455: 2009/12/11(金) 13:17:45 ID:ZzbGjYZq(1)調 AAS
確かに宮廷の学説ってないよな。
ってかいいかげんに東大と他の宮廷じゃ格差が凄い出てるんだから
まとめて語るのは止めれ。
456: 2009/12/11(金) 13:21:06 ID:uIURZb+2(1/3)調 AAS
宮廷と私大との間にも、越えられない壁があるよね。
457: 2009/12/11(金) 14:18:07 ID:Rzl6LYbm(1)調 AAS
あるとは思うけど、一部では急速に格差は小さくなってる。
私大の囲い込みと宮廷の低落のどっちが主要因かは判断しかねるが。
458: 2009/12/11(金) 14:21:14 ID:vM81iwW4(1/2)調 AAS
学説の話になっているが、ここは就職のスレだろ?
学説の権威を言うなら、東大以外はどれも駄目だろ。
宮廷も私大も、目糞鼻糞。
だが、就職となると、私大に行くのもいい。
給料もいいし、定年も長い。
コマ数が多いのが難点。
じっくり研究したいなら宮廷、金が欲しいなら私大。
459(1): 2009/12/11(金) 14:41:27 ID:uIURZb+2(2/3)調 AAS
要するに
東大>京大>宮廷>私大(最下層)
460(1): 2009/12/11(金) 15:13:43 ID:fpptBTT/(1/2)調 AAS
>>じっくり研究したいなら宮廷、金が欲しいなら私大
じっくり研究したい人間以外は研究者にならず、高校の先生にでも
なれ。研究者スレなのに前提がおかしい書き込みするな。
>>「市井の市民として」自己の見解を公にしても・・
でも、ネットが発達して、安価で私見を公にできるように
なった以上、学会としても無視できない市井の市民が出る
かもね。他の研究分野にくらべて法学は遅れてるが・・。
461: 2009/12/11(金) 16:01:59 ID:vM81iwW4(2/2)調 AAS
>>460
宮廷との比較で言っているんだよ馬鹿が。
教育・公務で忙殺されると研究時間は削られる。
ローとの掛け持ちだとかなり悲惨な人もいる。
462(1): 2009/12/11(金) 18:43:41 ID:/OtQ4fyY(1)調 AAS
分野外の公募に応募した私も悪いです。
悪いですが、私学の非常勤ですら落ちちゃうなんて…
ちなみに宮廷在学中。
「今後ご縁があるかもしれないので、送られた書類は保存しておく」というお手紙はどう評価すればいいんだろ
こんな断りの手紙は初めてだわ〜。
463(2): 2009/12/11(金) 21:30:34 ID:lelB+R4j(1)調 AAS
>>459
違います。
学説の権威うんぬんについてはよくわからないけど、試験合格者の数で
ランク付けするとしたら
中央大>>>>超えられない壁>東大>京大>宮廷>中央大以外の私大
です。
464: 2009/12/11(金) 21:50:39 ID:BMSX49bu(2/2)調 AAS
>>463
スッこんでてくれますか?
465: 2009/12/11(金) 22:02:46 ID:uIURZb+2(3/3)調 AAS
>>463
中央法の院生って博士号もちがやたら多いが、
そんなに就職悪いのか?
466(1): 2009/12/11(金) 23:01:59 ID:fpptBTT/(2/2)調 AAS
中央法に限らず若手の博士もちは評価低い。
助手制度の名残かと。某私大も期待の若手は
助手で採用して純粋培養する方向で固まって
いる。司試合格→助手→専任が常道になる。
467: 2009/12/12(土) 00:07:39 ID:p4fBBbUK(1/2)調 AAS
>>466
法務博士?
468: 2009/12/12(土) 01:07:38 ID:JG7NRn1n(1)調 AAS
法学世界において箔がつくのは、やはり学士助手。
「修士号→助手」までなら許容範囲だが、
博士号までいくと「そこまでしないと就職できなかったのか」と
白い目で見られる。
469: 2009/12/12(土) 01:20:00 ID:lMjjdP74(1)調 AAS
高学歴ワーキングプアな自分が悲しい。
470(1): 2009/12/12(土) 01:21:46 ID:nctoRh6p(1)調 AAS
学士助手がまだあると思ってるベテ受験生、お前何歳だ?
471(1): 2009/12/12(土) 02:09:08 ID:SFIZtVFe(1)調 AAS
>>470
学士助手が廃止されたなんて誰でも知ってる。
でも制度が変わっても学会の意識は変わらない。
修士+司試合格→助手、ローで司試合格→助手
がこれからの主流。そのうち前者もなくなるよ。
博士課程はすでにアボーンだが。
472: 2009/12/12(土) 05:08:12 ID:UQm/T9nY(1)調 AAS
分野外だから詳しくは分からないけど、
刑法だったら下手な宮廷よりも慶応のがいいんじゃね?
473: 2009/12/12(土) 07:50:16 ID:KpGwpjmS(1)調 AAS
>詳しくは分からないけど
じゃあ発言するなよ。黙ってろ。
474(1): 2009/12/12(土) 08:34:31 ID:Vn1sRnr4(1)調 AAS
>修士+司試合格→助手、ローで司試合格→助手
>がこれからの主流。
必 死 だ な w
475: 2009/12/12(土) 10:34:19 ID:p4fBBbUK(2/2)調 AAS
>>474
そんなに必死じゃないでしょ?
476: 2009/12/12(土) 11:08:19 ID:rEOh0oc8(1)調 AAS
>>462 あくまでうちの大学の例からの推測ですが、これから突然割愛が来たり、決まった非常勤講師に逃げられたりしたときのピンチヒッターの準備だと思います。最近の非常勤の公募を見ると、公募戦線の厳しさを感じます。
477(1): 2009/12/12(土) 11:47:40 ID:ffBciezM(1)調 AAS
法学の場合、一本釣りが原則で、公募は緊急避難的な措置。
世に言う一流大学は公募などしないし、二流大学以下でも
できれば避けたいところ。大学のレピュテーションに関わる。
そこまで人材がいないのかと。
また、何らかの事情により公募という形を取らざるを得ないとしても、
実際には指定校推薦のように、両校の信頼関係の下、着任予定者が
決まっている場合が多い。
そうでなければ、安心して公募などできない。
どこの馬の骨とも分からぬ輩は採用できないから。
法学の場合、指導教授からお話をいただくのが常道であり、
就職を志す者はお声がかかるように努力すべきである。
それが唯一で無二の方法である。
権威を有する指導者による人物保証と就職のあっせん、
これすなわち権威の継承の一環である。
法学の正しい伝統はそのようにして維持されてゆく。
478: 2009/12/12(土) 21:34:03 ID:WHKIPMGV(1)調 AAS
公募だと? 無駄無駄無駄無駄ァァァッ!
藻前らの業績は、貧弱貧弱貧弱ゥゥゥゥッ!
479: 2009/12/12(土) 23:49:08 ID:O4TMgH29(1)調 AAS
煽りすらおもろない
480: 2009/12/13(日) 21:25:26 ID:wfDYCzb/(1)調 AAS
>>471
予備試験には受験資格がないらしい。
となると、
予備試験の翌年に新司合格ということもありえ、
修士やローを経由しないコースもありえるかも知れん。
481: 2009/12/13(日) 22:01:25 ID:hRLCk5us(1/2)調 AAS
とにかくローは廃止しろよ
ローの講義まで受け持つことになって
研究時間が激減なんだが・・・
これじゃあ上位校への転職もままならない
482: 2009/12/13(日) 22:24:55 ID:6NrpfoBe(1)調 AAS
と浪人生が申しております
483(1): 2009/12/13(日) 22:31:44 ID:hRLCk5us(2/2)調 AAS
もうさ、ローは実務家教員だけでやらせるべきだろ。
学問じゃなくて実務を教えるところなんだから。
食い詰めた弁護士連中なら、
教授ポストが手に入るとホイホイ手弁当でやってくるぞ。
484(2): 2009/12/13(日) 23:18:40 ID:xLQ5sB1e(1)調 AAS
従来の法学研究科に未来がないのは確か。
研究者のルートは多様化していくだろうが、
博士課程=社会人経験0、高齢、プライドだけ高い。
大学にとってもいちばんいらない人材です。
485: 2009/12/13(日) 23:24:00 ID:6Zq5e7E1(1/2)調 AAS
また研究者になれると勘違いした三振法務博士さんが暴いてるの?
ちなみに学術論文と司法試験の論文はまったく違うものだからね♪
知ってた?w
486: 2009/12/13(日) 23:25:22 ID:6Zq5e7E1(2/2)調 AAS
ごめんね
暴れているの?
だったね。
頑張ってくださいね。
487: 2009/12/14(月) 00:04:32 ID:nuRC6ir7(1)調 AAS
体系書レベルの勉強でトンデモ自説を思いついて
俺も学者でいけるかも?なんて一人悦に入ってるんだろ。
そういうのは昔からたくさんいたんだ。
488: 2009/12/14(月) 00:11:12 ID:cgGYnGBA(1)調 AAS
>>484
受験生は司法試験板に帰りなさい
489: 2009/12/14(月) 01:19:01 ID:Bk0jxJWI(1)調 AAS
>>483
ローで「使えない」実務家教員を見てきた私としては
全く同意できません。
490: 2009/12/14(月) 02:18:47 ID:T82++hot(1)調 AAS
誰か71につっこんで…阪大が可哀想
491: 2009/12/14(月) 03:51:12 ID:u2tdy9ZH(1/3)調 AAS
専任で仕事あるんだったらさ、
学振申請の虎の巻をくれよー。
ノウハウがあまりにもない。
幸せを分けてくれー。
492: 2009/12/14(月) 03:52:43 ID:u2tdy9ZH(2/3)調 AAS
そうそう。自説を曲げずに指導教官と真っ向から対立した先輩がいた。
なかなか優秀な公表論文もあった。
にもかかわらず、未だTAにされている。
自説を曲げず、のあたりが仇となったのだろうな。
493(1): 2009/12/14(月) 06:17:31 ID:0H71CDdV(1)調 AAS
>>477
なんでそれっぽく書いてっても、
よくわかってない人の書いたものって一見して明らかなんだろうね?ふしぎ
494: 2009/12/14(月) 06:43:36 ID:4OEa2Aui(1)調 AAS
>>484
そうか?実定法の院生についていえば、今どきは論文2・3本ですぐ就職だから
プライドはともかく、高齢者など存在しないが。
社会人経験は良し悪しだな。使える人材もいるが、
大学に流れ着いてくるような奴は、リーマン上がりでも外れが多い。
そのくせプライドは異様に高く、声だけでかい。
むしろ最近では、法学研究科志望者が減っていて、人材が払底している。
その意味で、法学研究科は緩やかに消滅するかも?
495: 2009/12/14(月) 06:49:10 ID:u2tdy9ZH(3/3)調 AAS
>>493
文章自体が頭悪いからだと思うよ。
レピュテーションとか。
496(1): 2009/12/14(月) 10:13:01 ID:kfw8ToeT(1)調 AAS
千葉大法経学部で、留学生担当専任講師の公募が出てるね。
法学または政治学専門が条件だけど、どっちを採用したいのかな?
当方、政治学専攻で応募したけど、法学専攻の人を採用する予定だったら
また連敗記録が伸びてしまう…。
497: 2009/12/14(月) 15:45:34 ID:TzRte7kJ(1)調 AAS
3回目に面接に呼ばれたところも、不採用でした。悲しくなってきた
498(1): 2009/12/14(月) 22:59:10 ID:2jDu/2Eo(1)調 AAS
>>496
それって要するに保母さんみたいな役回りを求めているわけだから
専攻は関係ないような気ガス。
499(3): 2009/12/14(月) 23:08:46 ID:uu+qbhUL(1)調 AAS
公募はガチもあるけど、俺自身が関与した限りでは出来がほとんど。
文科向けポースでしょうがなくやってる。応募してくれた人には悪いけど・・・
公募開始前、遅くとも公募開始後数日後までに直接又は指導教授経由で
アプローチがない限り、絶対とは言わないけど、可能性は0に近いと思ってください。
500(2): 2009/12/14(月) 23:59:50 ID:QJu8bDhv(1)調 AAS
こういう公募はどうかと思うが。
専攻が関係する人、試しに出してみて!
外部リンク:jrecin.jst.go.jp
501(1): 2009/12/15(火) 01:27:01 ID:RjuE5LmI(1/3)調 AAS
>>500
よく見る公募のようだが。
何か変なところある?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*