[過去ログ] 富田一彦 part.5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836
(1): 2014/12/08(月) 02:40:42.99 ID:EXRxoqjx0(1)調 AAS
>>834
それ英文解釈の技術100みたいな本だよ。説明は全然マシだとはおもうけど。
837: 2014/12/08(月) 03:16:21.31 ID:kfrFtbPN0(2/4)調 AAS
>>836
富田の100の原則みたいな感じ?買いそうだわ
838
(1): 2014/12/08(月) 04:32:59.89 ID:sp0f9xfG0(1)調 AAS
竹岡の新著は訳出の技術に焦点合わせた本だわな
839: [い] 2014/12/08(月) 06:04:27.90 ID:kfrFtbPN0(3/4)調 AAS
>>838
, 安西徹雄みたいな感じ?

即戦力がつく英文法

アウトプットに必要な基本英文法

なんか年末にかけて面白そうな本がでるな・・・。
840
(1): 2014/12/08(月) 09:10:14.78 ID:NuEFg2QMO携(1/2)調 AAS
>>832
本屋でちょっと解いてみたけど既に構文は取れる受験生向けだね
構文説明はほとんどなくて重要なポイントだけを説明してる
今の時期にチェックリスト的にやるような本だと思った
841
(1): [い] 2014/12/08(月) 14:28:52.46 ID:kfrFtbPN0(4/4)調 AAS
>>840
難関私大、東大京大向けって感じ?

情報構造とかパラリーあたりと同じかな?
842
(1): 2014/12/08(月) 18:16:57.92 ID:NuEFg2QMO携(2/2)調 AAS
>>841
最初の方をぱらっとやってみただけだからあんまりよくわからんけど
情報構造とかの読解法メインじゃなくて国公立で出る和訳に役立つ感じかな
本屋にあれば数問解いてみるのが一番いいと思う
ちなみに自分は一問目の構文取るのにすごい時間かかった(笑)
843: [い] 2014/12/09(火) 00:34:50.92 ID:1/3YdsJp0(1/2)調 AAS
>>842
すでにアマゾンだと品切れだね。たぶん買うと思う。ただ、表紙がなんか入門者向けっぽくてウザイな
844: [い] 2014/12/09(火) 23:09:23.97 ID:1/3YdsJp0(2/2)調 AAS
てかアマゾンより1000円近く安いな。アマゾンで出さないのか何なのか。
内容は至って簡単なものだった。ただ、竹丘は富田に比べて説明が下手だな。富田のほうが論理的で纏まってる。
845
(3): 2014/12/12(金) 22:49:28.15 ID:m+7qCj130(1)調 AAS
富田のビジュアル英文読解基本ルール編買ってみた

で、思ったんだが、富田の本ってこの人の授業受けてる人以外必要ないな。
やり方がすごい面倒くさい。時制の所とか。
わざわざ富田が示したルールにこだわらなくても普通に文法理解して解釈の勉強した方が近道。
あまりにも理屈にこだわりすぎている感がある。
846
(1): 2014/12/12(金) 23:14:10.57 ID:gC9O03IQ0(1)調 AAS
>>845

富田、西、竹岡、伊藤、多田、山口、薬袋、成川

あたりで比較すると、富田はダントツだと思う。合わない人は使い方が悪いと思う。一番論理的にスパッと解答してるのは富田
次が西。この二人が双璧だな。次に伊藤、山口あたりがくるけど、ここあたりは総合的に纏まってない感じがある。

scrambleとかネクストステージとか、いい文法書は確かに多いけど、富田あたりが合わないというのは、ちょっとレベルが低いかも。。
ただ、返り読み云々と少しでも言ってしまったり、ちょくちょくボロはだすんだけどね。文法解説自体は一流だと思う。
847: 2014/12/12(金) 23:28:32.40 ID:2ENUlch/0(1)調 AAS
>>845
全部が全部富田の考え方でやらなくても良いんじゃない
おれは時制は飛ばした
848: 2014/12/13(土) 00:45:17.27 ID:NUrosDV80(1)調 AAS
>>845
時制は富田の参考書ではややこしくて
やる気がなくなるわな
代ゼミの文法編も同様
849: 2014/12/13(土) 00:55:16.36 ID:hKvG3vUB0(1)調 AAS
時制は、100原や基本ルールと、授業じゃ内容少し変えてるんじゃないかな
時制触れてる動画チラッと見たけど分かりやすくなってそう
850: 2014/12/13(土) 01:21:11.71 ID:G4B9j04O0(1)調 AAS
時制は小倉の教本の解説の方がすきだな
851: 2014/12/13(土) 10:24:31.79 ID:7rn8xTIU0(1)調 AAS
富田信者ww否定されて発狂してんなあwww
合わないのはお前のレベルが低いから!!!
こんなだから信者って嫌われるんだよw
852: 2014/12/13(土) 11:12:16.88 ID:K83lI1IBO携(1/2)調 AAS
また馬鹿と馬鹿がチャンネル馬鹿動詞田貝に田を錯乱しながら馬鹿みたく田を馬鹿に試合って余計に馬鹿だから
853: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 14:46:38.46 ID:YRCPIxVm0(1)調 AAS
富田、西、竹岡、伊藤、多田、山口、薬袋、成川

あたりで比較すると、富田はダントツ(にゴミ)だと思う。
854: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 16:38:48.06 ID:i+hCHUvl0(1)調 AAS
成川はないwwww
855: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 22:19:36.47 ID:fLpyT/1m0(1/2)調 AAS
西の情報構造やってみてるけど、うーんって感じだな。
日本語と同じで、ある程度のマークにはなるだろうけど、結局全文よまなくてはならないんじゃしょうがないよな。
856
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 22:45:54.35 ID:YWlN5J880(1)調 AAS
情報構造なら、元祖の太庸吉でしょ
元祖って、予備校の講義に取り入れたのがね

情報構造って言葉を使う講師って、代ゼミがやたら多いよな
857
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 22:46:07.49 ID:pCU6MWf+O携(1)調 AAS
富田の受験勉強という名の知の世界?って本を立読みしたけど、「大学受験を無意味だと否定する大卒の大人は不幸な人間だ」って書いてたのを見て、逆に富田のことを可哀想に感じたよ。
この人は本当に受験勉強しか知らないんだな。
858: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 22:57:59.33 ID:fLpyT/1m0(2/2)調 AAS
>>856
西の情報構造ににた要旨の本って他にありますか?
859: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 23:37:59.19 ID:K83lI1IBO携(2/2)調 AAS
情報抽象論による基礎からの入門受験基礎英文解説
860: 2014/12/14(日) 00:04:32.80 ID:zFeGlMZR0(1)調 AAS
>>846
論理的に説明というのは学者ならOKだが、
受験生にとって最重要なのは、使いこなすのに、いかに最短時間で
できるか、ということ。
そういう意味では、富田時制は富田本で学んでも、
例外事項が多く、その例外事項が重要だったりするので、
遠回りになる。 例えば完了形はあんなに単純ではないし、
入試問題にはもっと必要な知識があるはず。
861
(1): 2014/12/14(日) 00:34:20.21 ID:J0K0O6Sn0(1)調 AAS
デブがやってるのは論理という名のこじつけw
862: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 18:22:37.16 ID:9atygFTX0(1/3)調 AAS
>>861
たまにそれ思うことありますが、ただやはり富田以上はいないんですよね。

西とかでも、たまに論理的な突っ込みどころを残して解説してます。竹岡も。
彼らはそれでも優秀なほうで、いわゆるTOEICの文法書みたいなの書いてる奴らはほとんどゴミみたいなもんです。

これでは絶対日本人は英語むりっすよw
863: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 18:52:15.34 ID:NQa+0k7hO携(1)調 AAS
ダジャレでもなんでもマシンガンスピークできるしとから習いたい
864
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 19:02:08.89 ID:9atygFTX0(2/3)調 AAS
論理と解放のp94に

Everyone has become increasingly aware of the power of applied science to affect our lives .

とあり、解説に of applied science も to affect our lives も powerにかかると書いてあるんですが、
その論拠がpower には二つ明らかにしなくてはならないことがあるとのことでしたが、
これって to affect our lives  を applied scienceにかけても意味的には同じように思うんですが、違いますでしょうか?

powerにこだわる論拠がいまいちしっくりこなかったのですが
865: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 19:32:13.03 ID:8RjIKb8k0(1)調 AAS
>>864
なかなか鋭いご指摘です
866
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 19:50:44.78 ID:qgw9A2Lo0(1)調 AAS
aware of はaware that〜に書き換えることが出来て
そうした場合that節の主語はpower、動詞はaffectだから
この2つのつながりが強いって話じゃないのか
867: 2014/12/14(日) 20:26:11.54 ID:9atygFTX0(3/3)調 AAS
>>866
解説には

力には それが何の力で、どのように使うかを知る必要があるので、二つの補助説明が必要ってことなんですけど
日本語的には、応用科学の力
もしくは、われわれの生活に影響をもたらす応用科学の力

でもいいと思うんですが、訳としては、 応用科学が、われわれの生活に影響を及ぼす力
とする必要があるとのことです
868: 2014/12/15(月) 00:49:35.99 ID:JqB8JTPM0(1)調 AAS
富田のセンター英語は受ける価値あるかな?
869
(1): 2014/12/15(月) 21:04:21.09 ID:8uE972QE0(1)調 AAS
富田wwwwwwwww
870: 2014/12/15(月) 21:30:04.95 ID:UYcE5wjN0(1)調 AAS
量も多いから良い演習にはなるんじゃね?
871: 2014/12/15(月) 21:33:03.73 ID:FfgfRh+E0(1)調 AAS
>>869
馬鹿でも知ってる富田
872
(1): 2014/12/15(月) 22:01:08.46 ID:yYGBFxGbO携(1)調 AAS
チャンネルの馬鹿どもは馬鹿みたく英文歩クソからヤりなおそ
873: 2014/12/15(月) 23:07:07.11 ID:H8tlBlrK0(1)調 AAS
>>872

この変人の昨日の書き込み

外部リンク[html]:hissi.org
874
(3): 2014/12/16(火) 03:09:37.67 ID:P4CsCJcb0(1/4)調 AAS
>>864
>これって to affect our lives  を applied scienceにかけても意味的には同じように思うんですが、違いますでしょうか?
気持ちは分かる。しかし文法で判断できない場合、ここから先は「どちらの方が、英語として自然な表現か?」という判断に基づいて、修飾される単語が決まる。
結論から言えば、"power to do"「〜するための力、能力」というコロケーションは非常によく用いられるし、俺が流暢にネイティブと英会話を愉しむ際にもよく使っている記憶がある。

例えば"power to affect"を検索してみれば、約 26,700,000 件 hitする。
また、辞書にもpowerはto doと繋がりやすい、という説明まである:

1 [U][C](…する)力, 能力(ability)((to do, of doing))
do everything in one's power to do
…するために最大限の努力をする.
(プログレッシブ英和辞典より引用)

これらより、まず"power to do"というつながりは、極めて自然な英語表現であることを理解されたい。
(続く)
875
(1): 2014/12/16(火) 03:14:18.42 ID:P4CsCJcb0(2/4)調 AAS
>>874
(続き)
では、"science to affect"はどうか?
検索してみると、約 301,000 件 のhitしかない。30万hitもあれば本来十分と思われるかもしれないが、やはり先ほどの2600万hitと比較すれば、雲泥の差である。
要は、相対的な問題なのであるが、"power to affect"の方が「よく使われやすい」ということで、to affect以下は、scienceではなくpowerにかかると結論できる。
876
(1): 2014/12/16(火) 08:40:10.04 ID:QZnEGbvJ0(1/2)調 AAS
>>857
大学受験を否定するわけではないが、大学受験より上の話はほとんどないか、あってもカスという、まさに典型的な予備校講師であり、それ以上でもそれ以下でもない、代ゼミで20年以上、同じレベルで同じ場所をグルグル回ってきた。

それが富田。
877
(1): 2014/12/16(火) 08:48:27.93 ID:QZnEGbvJ0(2/2)調 AAS
>>874
>>875
ネット検索の話は具体的な数字も添えて延々と書き込んでいるのに、実際の会話については、
「俺が流暢にネイティブと英会話を愉しむ際」
と、取って付けたような安っぽく貧相な短い言葉。

こういうのは途端に見破られます、ということなんですよw
878
(1): 2014/12/16(火) 09:40:44.83 ID:SD1EpPpO0(1)調 AAS
>>874

ありがとうございます。

このtoは富田的にいえば(100の原則的な意味で)、名詞にかかる形容詞のtoであり、意味としては 名詞と=の関係にあるものですよね?

あるいは 結果や目的である不定詞副詞用法になるのでしょうか?
879
(1): 2014/12/16(火) 10:15:23.68 ID:P4CsCJcb0(3/4)調 AAS
>>877
余程悔しかったんだなw結構。

>>878
to不定詞の形容詞的用法だね。
880
(1): 2014/12/16(火) 11:30:42.81 ID:8SuOKucU0(1)調 AAS
>>879
まだ頑張っちゃたりします?w
次回は、「俺が流暢にネイティブと英会話を愉しむ際」 の豊富で具体的なエピソードを、言われなくてもmakeしてくれると楽しいなw
881: 2014/12/16(火) 12:22:40.25 ID:P4CsCJcb0(4/4)調 AAS
>>880
>次回は、「俺が流暢にネイティブと英会話を愉しむ際」 の豊富で具体的なエピソードを、言われなくてもmakeしてくれると楽しいなw
やだよw
882
(1): 2014/12/16(火) 22:28:25.62 ID:2O2eyiUUO携(1)調 AAS
受験勉強の正当性を主張している富田こそ受験勉強がもたらした弊害。
こんな奴のために国の税金使って東大に行かせていたのは、税金の無駄遣い、ひいては受験勉強がいかに無意味なものかがわかる。
883: 2014/12/17(水) 17:24:07.98 ID:xVCsYH7T0(1)調 AAS
>>882
また変なのが来たなw

その書き込みは誰に読んで欲しいのかな?

ま、答えられずにいつものように逃亡するんだろうけどw
884: 2014/12/18(木) 19:04:22.56 ID:EzPp8/YB0(1)調 AAS
信じられん。富田の文法解説で一番の読みどころが時制なのに
それ飛ばすとか。学校文法があいまいにしてる部分をちゃんと説明
してるのに…ちなみに田中茂範も同じやり方で説明してるけどね。
885
(1): 2014/12/20(土) 04:43:49.35 ID:RIPKijgF0(1/3)調 AAS
富田と薬袋だと富田の頭の冴えが光る。
ここらの人たちって英語しゃべれるのかね?
886: 2014/12/20(土) 13:31:50.37 ID:aBm1Ap9EO携(1)調 AAS
>>876そうゆうお前は受験すら満足にできない
887
(1): 2014/12/20(土) 17:58:43.32 ID:dpDYcoRJ0(1)調 AAS
>>885
薬袋は読解だけの人だから。
でも文3文学部の富田に対して、薬袋は文1法学部で上なんだけど。
英文解釈も退官した名誉教授から教わってたらしい。
888: 2014/12/20(土) 18:58:43.24 ID:SwlRSWX30(1)調 AAS
上つっても法学が恐ろしくつまらなかったなんていってんだから
単に進路間違えただけだろwいかにも薬袋さんらしい話でほっこりするけどな
889: 2014/12/20(土) 19:21:01.09 ID:RIPKijgF0(2/3)調 AAS
>>887
薬袋の本も全部読んでるので、その話も知ってるよ。
45歳で日大の英文いって90でも解釈つづけてた人でしょ?目が見えないのに教わってた。って

富田も完全とはいえないけど、薬袋と比べると論理性は明らかに上だよな。

たぶん、性格によるところも非常に大きいとは思う。西がポレポレ書いたときの頭のキレが最高だったとかいってるけど
あれも、若くて唯我独尊の雰囲気があったからだよな。それで一言でスパッと切り捨てれる。

余計な知識があると、この場合、ほかの可能性もあるんだけど云々って話になって論理性が欠けてくるようになる。
ただ、必要なことはひとつでありそれを提示するほうがやはり重要だと思う。

西の情報構造とかはすでに脳の衰えが見えるもんな。ポレポレの2弾とかマジで作ってほしいんだけどね
890
(1): 2014/12/20(土) 20:36:15.96 ID:X+e+qBSK0(1)調 AAS
富田のこじつけ見抜けなかったら上位大学合格は到底無理ww
891: 2014/12/20(土) 20:41:34.89 ID:RIPKijgF0(3/3)調 AAS
>>890
こじつけはあるけど、それは別物として処理すればいいだけだろ。
むしろそのこじつけを見抜けるぐらいまで英語にかける時間普通ないだろ。
892
(1): 2014/12/21(日) 03:49:35.10 ID:G4Yw0CC+0(1)調 AAS
単に暗記すればいいような事でいちいち論理を追い過ぎなんじゃないか
893: 2014/12/21(日) 06:54:19.25 ID:cq+8t6njO携(1)調 AAS
暗記するに越したことないが、もし知らない場合にどういうアプローチで解くのかを重視しているんだろう。
894: 2014/12/21(日) 15:00:43.01 ID:9G92jU6E0(1)調 AAS
>>892
デブがやってるのは論理という名の「こじつけ」
895
(1): 2014/12/21(日) 16:05:19.09 ID:zm+/FzgdO携(1)調 AAS
チャンネル馬鹿には論理とかおいつめても馬鹿はなんで馬鹿かわからないからキクホウガ馬鹿みたく馬鹿みたい
896: 2014/12/21(日) 17:01:06.77 ID:zi+6nEcF0(1)調 AAS
>>895このレス富田の豚が見たら下衆い笑み浮かべながら悪口言いそう
897: 2014/12/22(月) 02:17:57.25 ID:1nPGgn630(1)調 AAS
富田の参考書、いろいろ出されてるけど、
どれをどんな順番でいくといいのか。
文法、読解、
それぞれ教えてください。
高1です。
898: 2014/12/22(月) 02:54:50.99 ID:2YFu8oeD0(1/2)調 AAS
高1だと富田無理だと思う。
適当なフォレストとか、なんでもいいけどゴミみたいなのを何冊も仕上げて、英検2級ぐらいとってから高2の夏ぐらいにはじめればいいよ。夏休み中に全部終わらせれば、英語だけなら偏差値80位いくと思うw

まあ西とか竹岡で英作やりながら伊藤もやって多田もやって東大行って下さい
899: 2014/12/22(月) 03:33:11.47 ID:DGeASYjy0(1)調 AAS
私の参考書の使い方by 富田一彦

外部リンク[html]:s.ameblo.jp
900: 2014/12/22(月) 16:05:10.76 ID:tc9mls2o0(1)調 AAS
高1にはカリスマ先生の英文解釈を
読んで見て欲しい
たぶん挫折するけど
そこからはじめるといいよ
901
(1): 2014/12/22(月) 21:48:49.77 ID:Wc5PiqB70(1)調 AAS
富田信者の悪いところは、富田の駄本まで薦めるところだと思う
902: 2014/12/22(月) 23:29:10.87 ID:2YFu8oeD0(2/2)調 AAS
>>901
たとえば駄作って何?

俺全部やったけど、どの参考書より優れてると思う。w

解釈は富田一強だよ。w
西、竹岡、薬袋、100の技術、ライジング、伊藤、多田
とやってるけど、この人が一番いいと思う。

もちろん、ほかのやつで補完する必要は絶対的にあるし、絶対数(本の)が少ないので、夏休みとかまとまった休みで全部終わるぐらいの量しかないからな。
903
(1): 2014/12/23(火) 00:04:08.60 ID:Hyv+Vy7U0(1/2)調 AAS
カリスマ先生の英文解釈

だ・さ・く
904: 2014/12/23(火) 00:10:28.02 ID:vd2DN8O20(1/6)調 AAS
>>903
どこらへんが?

マジで教えてほしいw
普通にTIMEとかCNNとか読めないとこまったくないレベルだし、
どういう視点からそれを言ってるのか結構気になる。

実際に使えないってわけでもないんだよな。もちろん、すべてが正しいとは言うつもりないけど
905
(1): 2014/12/23(火) 00:42:37.88 ID:R70sDeUf0(1)調 AAS
ホントにTIMEだのCNNだのというなら、
それぞれのここ1カ月の独占記事を10個ずつ、内容を紹介してくれる?
今日中にね。
906: 2014/12/23(火) 00:44:02.09 ID:Hyv+Vy7U0(2/2)調 AAS
信者はライトハウスもやってるの?

あれを絶賛しているようだと新興宗教の信者とかわんないね
907: 2014/12/23(火) 01:05:28.84 ID:vd2DN8O20(2/6)調 AAS
>>905
いや、スマホに送られてくるbreaking news全部読んでるよ。
解釈できないところなんて一つもない。

だから、教えてくれって、何の解釈が駄目なのか。こちらも富田を完全に信用してるわけではないし、
薬袋や伊藤なんかとも併用して解釈を終えたタイプなので逆に知りたいんだよ。
908
(1): 2014/12/23(火) 01:30:38.19 ID:ez56R4FhO携(1/4)調 AAS
また馬鹿動詞が深夜に錯乱しながら以上興奮
909: 2014/12/23(火) 01:44:53.37 ID:D6njUAAG0(1)調 AAS
>>908
と書く変人の異常な文章
外部リンク[html]:hissi.org
910
(3): 2014/12/23(火) 02:19:33.61 ID:vd2DN8O20(3/6)調 AAS
頼むから教えてほしいw

TIMEもニューズウィークもBBCもCNNも全部読める。
ただ、富田や薬袋がいってて怪しいな。と思うこともある。
ただ、そのレベルの英文なんてほとんどでてこない。
911: 2014/12/23(火) 03:39:09.06 ID:Nja5ozB00(1/10)調 AAS
>>910
はい、じゃあ先週のTIMEより。訳してね。

THERE'S ANOTHER WAY TO LOOK AT WHAT Facebook is doing, which is that however much the company spins it as altruistic, this campaign is really an act of self-serving techno-colonialism.
912: 2014/12/23(火) 03:44:28.64 ID:Nja5ozB00(2/10)調 AAS
>>910
これもよろしく。
俺も富田信者だけど、偉そうに言ってるので、よろしく。
先々週くらいのエコノミストから。

It's going to be hard for spin doctors to turn this selection into a mandate with credibility.
913: 2014/12/23(火) 03:50:39.61 ID:Nja5ozB00(3/10)調 AAS
>>910
続いてはこちら。出典は10月の最終週のとある英字新聞より。
He feels like he has been being screwed out of being what he puts here to be.

以上の君の出来ばえをみて、再試、補充問題、ないしは宿題を出すわ。
914
(3): 2014/12/23(火) 05:32:38.93 ID:vd2DN8O20(4/6)調 AAS
THERE'S ANOTHER WAY TO LOOK AT WHAT Facebook is doing, which is that however much the company spins it as altruistic,  this campaign is really an act of self-serving techno-colonialism. 
構造的にはhowever muchは論理的接続詞で文頭に、whichは非制限でフェイスブック社の活動が先行詞、名詞節のthatがCになってる。
itは業務で、asは前置詞のイコール。

It's going to be hard for spin doctors to turn this selection into a mandate with credibility.
形式主語、for意味上の主語、turn A into B.

He feels like he has been being screwed out of being what he puts here to be.
feel like SV , screw him out of の受動態 being動名詞で He puts what to be here.が奪われる。

訳は文脈が必要であることと、あなた自身の英語のレベルがわからないので、構造だけ抽出した。と言っても、構造的に難しいものはない。
まずは、あなたの訳をみたい。その後、そのレベルをみて信頼に足るようなら、こちらが新たな”宿題”に答える。
915: 2014/12/23(火) 06:25:34.45 ID:Nja5ozB00(4/10)調 AAS
>>914
ご苦労。
でも、構造じゃなくて、訳を聞いてるんだよ。
こっちが正解の訳を言っちゃったら、君の実力判断にならないじゃん?
916: 2014/12/23(火) 06:30:40.51 ID:Nja5ozB00(5/10)調 AAS
>>914
>訳は文脈が必要であることと、
今回、文脈は考慮しなくても訳出可能なもののみを厳選してある。

>あなた自身の英語のレベルがわからないので、構造だけ抽出した。
意味不明。今は君の英語力の証明。
だって、

>>頼むから教えてほしいw
TIMEもニューズウィークもBBCもCNNも全部読める。

とかいうからじゃん。
「全部読める」ことは嘘だったの?

>と言っても、構造的に難しいものはない。
知ってるよ。誰も構造の難しさを言ってない。
「君が読めているかどうか」を、「教えてほしいw」というから課題として与えてあげたまで。

>まずは、あなたの訳をみたい。
これも意味不明。話をそらさないように。
君が「教えてほしい」と言うから、君がわからなさそうな至極の英文を"厳選"し、「教えてあげた」。
今度は君の番。

>その後、そのレベルをみて信頼に足るようなら、こちらが新たな”宿題”に答える。
いらない。
で、その場合、君は「訳せない」の?
917: 2014/12/23(火) 06:40:05.91 ID:Nja5ozB00(6/10)調 AAS
いやいや、

>>いや、スマホに送られてくるbreaking news全部読んでるよ。
解釈できないところなんて一つもない。

って言うからじゃん。
「解釈できるかどうか」を聞いているんだよ。そのための一つの指標として、「訳」を問うた。
主語 述語 目的語云々を指摘せよ、とは聞いていない。
>構造的にはhowever muchは論理的接続詞で文頭に、whichは非制限でフェイスブック社の活動が先行詞、名詞節のthatがCになってる。
これはは構造の把握。その構造を把握した上で「どのような意味になるのか?」を聞いている。
だって、「解釈できないところなんて一つもない。」と言うからね。

>itは業務で、asは前置詞のイコール。
形式主語、for意味上の主語、turn A into B.
feel like SV , screw him out of の受動態 
being動名詞で He puts what to be here.が奪われる。
これも同じ。asは前置詞でイコールなんてことは、君が本当は解釈をできていなくても言える。富田の参考書を開けばそう書いてある。君が「解釈できないところなんて一つもない。」かどうかなど、全く関係ない。

また、

>>He puts what to be here.が奪われる。
とはどういうことなのか、「解釈できないところなんて一つもない」君に聞いているんだよ。
918
(1): 2014/12/23(火) 06:44:26.48 ID:Nja5ozB00(7/10)調 AAS
君は

「解釈できないところなんて一つもない。」

と言った。だから、それが本当だ主張したいのなら、それなりの根拠を出さなければ、説得力はない。
当たり前のこと。だって例えば今俺が、
「富田は来年東進に移籍する。ほんとうだ。信じてくれ。」
と、何の根拠・ソース・出典もなく述べたところで、誰も信じないだろう。

そう、
【何かを信じてもらいたいのならば、根拠が必要なのである】。
よって、今回の件でも、「解釈できないところなんて一つもない。」
が本当であると主張したいのなら、それなりの根拠を出さなければ、誰も信じないし、富田の方法論の有用性も、何一つ説得力はない。

ちなみに、俺は
「解釈できないところなんて一つもない。」などと言っていない。
「富田の方法論は有効だ」とも言っていない。
よって、根拠を示す必要もない。
よって、今ここで、訳す必要は全くないのである。
919: 2014/12/23(火) 07:16:57.70 ID:sdXvNspD0(1)調 AAS
いい歳こいて朝からなにやってるんだか
920: 2014/12/23(火) 08:50:10.39 ID:J37Kj7hY0(1)調 AAS
第三者から見ると、
何やってんだか……
っていう感じ
921: 2014/12/23(火) 10:14:47.62 ID:q8cy/7Aw0(1)調 AAS
>>918
「俺が流暢にネイティブと英会話を愉しむ際」
は、いつ証明するの?
922: 2014/12/23(火) 10:44:51.27 ID:1NnTpGCy0(1/2)調 AAS
デブ信者は真性キチガイだなwwwwwww
923: 2014/12/23(火) 11:11:48.02 ID:3BIU1tqD0(1)調 AAS
アンチが叩きのめされてるなw
924: 2014/12/23(火) 11:59:20.00 ID:ez56R4FhO携(2/4)調 AAS
また馬鹿どもは私は馬鹿deathと宝かにクレームる
925
(1): 2014/12/23(火) 16:05:09.49 ID:Nja5ozB00(8/10)調 AAS
結局、>>914は逃亡かよ。

富田を少しかじったくらいで、
「解釈できないところなんて一つもない。」
なんて奢っているからこうなる。

ほら、「あった」。
926: 2014/12/23(火) 16:12:37.86 ID:ez56R4FhO携(3/4)調 AAS
馬鹿はコンピューターみたく頭の悪い融通のなさを示すから解答には慎重になら猿を得ない
927
(4): 2014/12/23(火) 16:42:25.90 ID:vd2DN8O20(5/6)調 AAS
>>925

普通にBBCとかCNNのbreakingnewsを読んでるのは事実だよ。何の突っかかりもなくスラスラ読めるよ。
エコノミストは読んだことないし、あくまでもbreakingnewsなので、editorialとかとは別の話かもしれない。そこまで時間ない。

あと、どうしても自分で訳出することをしないなら、せめて2パラグラフぐらいは載せろ。
一文だけで訳せとか無理に決まってんだろ。

そういう頓珍漢なことしてるから、おれはお前の英語力自体を疑ってるんだよ。自分より英語力が低い奴とやりあっても
何の利益もないし。

もちろん、しっかり訳出できるなら俺より上と認めて、対応を変えることはするよ。あくまでも、あなたの実力を見せろといってるだけ。
あなたが提示したものでは、俺の言ってることを満足させられないし、俺が言ってることが否定されるわけでもない。
928: 2014/12/23(火) 17:26:19.96 ID:xXcbW3CN0(1)調 AAS
暇な奴らだな
929: 2014/12/23(火) 18:06:54.69 ID:zXxk8voH0(1)調 AAS
富田の英語って、トップ走ってる人達が絶賛してるんだよね〜

学歴も申し分ないし隙がないね
予備校の世界の一流は、どこの世界のひとにも絶賛されるんだな
930: 2014/12/23(火) 18:18:23.48 ID:1NnTpGCy0(2/2)調 AAS
デブの学歴=浪人&留年の落ちこぼれwwww
931: 2014/12/23(火) 18:36:11.25 ID:FNkUZQ0t0(1/2)調 AAS
>>927
>普通にBBCとかCNNのbreakingnewsを読んでるのは事実だよ。何の突っかかりもなくスラスラ読めるよ。
なら、証明しなきゃ。
>エコノミストは読んだことないし、あくまでもbreakingnewsなので、editorialとかとは別の話かもしれない。そこまで時間ない。
エコノミストは「解釈できない」のね。了解。

>あと、どうしても自分で訳出することをしないなら、せめて2パラグラフぐらいは載せろ。
>一文だけで訳せとか無理に決まってんだろ。
一文だけで訳せるもののみを、厳選してあるよ。
932
(1): 2014/12/23(火) 20:02:24.89 ID:FNkUZQ0t0(2/2)調 AAS
>>927
全くもって意味不明だな。

>あと、どうしても自分で訳出することをしないなら、せめて2パラグラフぐらいは載せろ。
一文だけで訳せとか無理に決まってんだろ。
だから一文だけでも問題なく訳出できる文章を厳選したって言ってるじゃん。

>そういう頓珍漢なことしてるから、おれはお前の英語力自体を疑ってるんだよ。
追い詰められて焦ってるね。
呼び名が「あなた」から「お前」になってる。俺は最初から「君」だけどね。
「焦ってる」ということは、「解釈できなかった」ということね。
以後、気をつけるように。
933
(1): 2014/12/23(火) 20:45:29.16 ID:ez56R4FhO携(4/4)調 AAS
チャンネルでは先に答え出したら負けだから必ずあとで揚げ足集中放火
934
(1): 2014/12/23(火) 22:03:40.07 ID:qCUcg8RP0(1)調 AAS
さぁ出題者は正解を提示したまへ
それを見て出題者のレベルを
検討しようではないか
935
(2): 2014/12/23(火) 22:22:43.04 ID:Nja5ozB00(9/10)調 AAS
>>934
正解は、>>927が訳を言った後だよ。
だって正解を先に言ったら、「解釈できないところなんて一つもない。」なんて言い出した>>927の主張の信憑性を確かめる機会が、一生失われるじゃん。
936: 2014/12/23(火) 22:28:04.21 ID:cSy+meDg0(1)調 AAS
バカ信者同士が、「お前解いてみろ」「お前解いてみろ」と、罵り合いか。
937: 2014/12/23(火) 22:31:50.92 ID:g7Y0M1Kk0(1)調 AAS
以前このスレで竹岡の読解本が紹介されていたけど、説明のショボさに泣いちゃったよ
938: 2014/12/23(火) 23:07:27.55 ID:5xSuI1BG0(1)調 AAS
897です。
僕の質問で、いらぬ論争を招き、
大変申し訳なく思っております。
賛否が分かれるということは、アクの強い、受講生を選ぶということなのではと感じております。
一度、論争にあった駄本と呼ばれた本を参考に買ってみます。
もう争わないでください。
戦争反対、原発反対、基地反対、とは言いませんが、
双方むきにならないで、平和を愛してください。
939
(1): 2014/12/23(火) 23:21:49.32 ID:vd2DN8O20(6/6)調 AAS
>>932

>だから一文だけでも問題なく訳出できる文章を厳選したって言ってるじゃん。
その論拠は?出てきてる単語を見る限り、そうは思わない。
構造はすでにとってあるし、あとは文脈と訳を当てはめれば既に訳出はできてるも同然でしょ。
構造的に問題があるなら、そこは指摘してもらえればいいし。

>>935
>なんて言い出した>>927の主張の信憑性を確かめる機会が、一生失われるじゃん。

だから、訳出提示したあとに再度問題だせよ。っていってんだろwそれで十分だろ。

そもそも何と戦ってるんだ?俺は別にあなたより解釈力が上とか言ったつもりはないんだが。
別にあたなより解釈力が劣っていてもぜんぜん構わない。ただ、CNN、BBC、TIMEといった速報やニュースを普通に読んでる。といっており、そこはうそついてない。

あなたが出してきた問題がそれらと比べて、難易度が高いか?といわれれば、そうは思わないし、かといって
実際解釈も訳出もできてるが、文の前後関係から完全な解釈にまでは至らない。という風に判断してる。

揚げ足は取らなくていいよ。回答の提示をしてもらって、再度問題を出してください。その際一文で解釈できるかどうかは皆で考えましょう。
皆ができるというなら、できなかった私が誤ればいい。
940: 2014/12/23(火) 23:58:35.29 ID:Nja5ozB00(10/10)調 AAS
>>939
>その論拠は?出てきてる単語を見る限り、そうは思わない。
ということは、解釈できてないということ?どういう単語だから、「そう思わない」の?
>構造はすでにとってあるし、あとは文脈と訳を当てはめれば既に訳出はできてるも同然でしょ。
なら、その訳を言ってみて?
今は別に文脈は当てはめなくていいから。やっぱ言えないの?

>構造的に問題があるなら、そこは指摘してもらえればいいし。
そんなこと、今は言っていないよ。

>だから、訳出提示したあとに再度問題だせよ。っていってんだろwそれで十分だろ。
何で今回の問題から逃げるの?俺の実力と、君の「解釈できないところなんて一つもない。」
と言ったことの証明って、全く関係ないじゃん。

>そもそも何と戦ってるんだ?俺は別にあなたより解釈力が上とか言ったつもりはないんだが。
そんなこと知ってるよ。

>別にあたなより解釈力が劣っていてもぜんぜん構わない。ただ、CNN、BBC、TIMEといった速報やニュースを普通に読んでる。といっており、そこはうそついてない。
「解釈できないところなんて一つもない。」
については、うそをついていた?

>実際解釈も訳出もできてるが、文の前後関係から完全な解釈にまでは至らない。という風に判断してる。
なら、完全、でなくてもいい。文脈によって欠ける部分があれば、それは構わないよ。

>揚げ足は取らなくていいよ。回答の提示をしてもらって、再度問題を出してください。その際一文で解釈できるかどうかは皆で考えましょう。
え?なんで皆の力を借りることになったの?自分一人で、
「解釈できないところなんて一つもない。」
なんじゃないの?
941
(1): 2014/12/24(水) 01:25:28.66 ID:4CYehac90(1/2)調 AAS
ダメだ。こいつw
942: 2014/12/24(水) 01:37:41.10 ID:MlZ8mMEs0(1/5)調 AAS
>>941
また逃げる?
よく反省しといてねw
943: 2014/12/24(水) 01:56:48.40 ID:Go+tpviw0(1)調 AAS
ワロタww

早く訳出してやれよ、富田信者。
富田以外は基本貶めて、読めない英文はない!なんてドヤ顔で語るならそれぐらいの責任は果たしてもらわないと。
屁理屈こねて逃げてるだけとしか思えん。

それに相手の英語力なんて、自分の訳をどう添削したのかで分かるだろw

つまらん押し問答はいい加減にせいよ
944: 2014/12/24(水) 02:26:11.96 ID:8mrFgWBeO携(1)調 AAS
このプロレスみたいなやりとりは何なんだ?
945
(1): 2014/12/24(水) 02:57:47.77 ID:MlZ8mMEs0(2/5)調 AAS
「解釈できないところなんて一つもない。」

それなら、これ訳してみて?
ってのが今回の流れ。

全くもって普通のやりとりである。

にもかかわらず、今回の<僕は富田信者。解釈できないところなんて一つもない。>くんは、
「文脈がない。」
「構造は示した。」
「まずお前が訳せ。」
と発言して、【逃げる】【逃げる】。

意味不明。だって「解釈できないところなんて一つもない。」んでしょ?なら、訳せばそれで終わりじゃん。何度も言うけど、

★「文脈がない。」→一文のみで訳せるものを厳選してある。もし、文脈がないと訳せない、というのなら、
「どこがどういう風な意味になるから、その部分の日本語訳は文脈に依存するため、やはり文脈が必要。だから、文脈を教えろ。」
と言ってくれないと。それを言わずに、ただ「なんだかんだ言って、結果的には訳さない」というのでは、
そのことは「君は本当は解釈できていない」という疑念と、残念ながら【区別がつかない】。

★「構造は示した。」→これは名詞、これは目的語などといったような文の構造など、ビジュアル英文読解の188頁を見れば中学生でも答えられる。
そんなことを聞いていない。「解釈できているかどうか?」を聞いている。それを確かめる一つの指標として、「訳出せよ」と問うている。
やはり、答えられないのか?

★「まずお前が訳せ。」→論点をそらないように。「解釈できないところなんて一つもない。」なんて無責任なことを言ったのは、私でなく、君、である。よって、君が訳出してそれを示す必要がある。
なぜ、訳出するのが俺なのだ?俺の英語力と、君が行うべきである「解釈できないところなんて一つもない。」と言ったことに関する証明は、無関係。俺が英語ができようができまいが、「解釈できないところなんて一つもない。」という発言に対する証明責任は消えない。
そして、「解釈できないところなんて一つもない。」と、俺は言っていない。よって、俺が訳出してそのことを示す必要はない。
だって、そんなこと、俺は言っていないのだから。「俺が言っていないこと」をなぜ俺が証明する必要がある?
「解釈できないところなんて一つもない。」などと、言ったのは、君だ。俺ではない。
よって、証明するのも、【君だ】。
946
(3): 2014/12/24(水) 03:16:11.70 ID:4CYehac90(2/2)調 AAS
>>945
すいません。私は解釈ができません。
解答を是非ご教授ねがいませんでしょうか?私の以前の発言のすべては撤回します。
私は英文解釈ができません。

できない私に、該当問題のご教授いただければ幸いです。
947: 2014/12/24(水) 06:38:00.66 ID:LcejKli80(1)調 AAS
>>946
しねクズ
948: 2014/12/24(水) 08:58:11.83 ID:cEh10TN90(1)調 AAS
バカ信者2人とも読めないんだろw
949: 2014/12/24(水) 18:14:44.54 ID:Z8LZ7fS10(1)調 AAS
解答ができない出題者のターンw
950: 2014/12/24(水) 19:05:36.19 ID:MlZ8mMEs0(3/5)調 AAS
>>946
他の人のなりすましを懸念して、
少し待って見たけど、君は本当に昨日、一昨日の
<「解釈できないところなんて一つもない。」>くんなのかな?
951: 2014/12/24(水) 20:02:32.15 ID:FZzizsQv0(1)調 AAS
いいえ、僕は、
『基本はここだ!』はぁぁ!? くんです(^_^)
952
(1): 2014/12/24(水) 20:03:24.21 ID:MlZ8mMEs0(4/5)調 AAS
やはり、か。
昨日の
<「解釈できないところなんて一つもない。」>くんの再登場まで待つよ。
953
(1): 2014/12/24(水) 21:09:08.21 ID:mALdIEQb0(1)調 AAS
デブ信者は口だけだなwwwww
954
(1): 2014/12/24(水) 21:11:25.46 ID:MlZ8mMEs0(5/5)調 AAS
>>953
なら、お前、今度は【この俺】と、戦ってみる?
955
(1): 2014/12/24(水) 23:15:41.69 ID:UufMsHjH0(1)調 AAS
>>954
絵に描いたような「ネット戦士」に大爆笑w

ところで、富田のムスコって、いまなにやってるの?wwwwwwwwwwwwwwww
956: 2014/12/25(木) 02:29:15.92 ID:87fCmcIQ0(1)調 AAS
デブ同様留年楽しんでるんじゃないの?www
957
(1): 2014/12/25(木) 02:33:20.46 ID:404Tkrae0(1/3)調 AAS
>>955
話をそらしたね。
で、今回はいつまで俺についてこれる?
958: 2014/12/25(木) 06:55:04.45 ID:8ezPmsRjO携(1)調 AAS
ベジータとピッコロみたいな意地の張り合いだな。
959
(1): 2014/12/25(木) 15:15:56.14 ID:Dov+Wm4c0(1)調 AAS
>>957
富田のムスコは元気なの?w
「戦ってる」の?wwwwwwwwww
960: 2014/12/25(木) 20:40:43.81 ID:404Tkrae0(2/3)調 AAS
>>959
元気だよ。
戦うよ。ほら。
961
(1): 2014/12/25(木) 23:09:23.89 ID:YBL4y24W0(1)調 AAS
バカ信者2人は、どちらも訳せずに遁走かw
962: 2014/12/25(木) 23:24:49.25 ID:404Tkrae0(3/3)調 AAS
>>961
バカアンチのお前も、結局訳せずに遁走かw
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s