[過去ログ] 【国総】国家公務員採用総合職試験合格者数ランキング【2022】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195: 2022/07/08(金) 12:36:34.55 ID:quYH+qBP(1)調 AAS
ブラック職場、天下りの旨みも薄くなり旧帝、早慶のエリートが
受けなくなった国家公務員総合職試験

財務省総合職OBと雑談する機会があったが、自分が大学生だった
頃は東大法のトップテンは大蔵省か通産省に入省するのが当然の
風潮だったが、今は外資系投資会社等に行ってしまうそうだ
初年度から年収1000万とかちらつかされると勝ち目がないと。
196: 2022/07/09(土) 20:33:29.80 ID:nT6RiNjN(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
197
(1): 2022/08/05(金) 15:56:36.96 ID:ZNUkAN1Z(1)調 AAS
2023年4月入省予定の立命館大国家公務員総合職国際関係学部内々定状況
2022年8月3日発表

国際関係学部

難関省庁の外務省、総務省、内閣府の内定を得る
198
(1): 2022/08/06(土) 06:37:40.73 ID:VQjk/f3I(1)調 AAS
>>197
流石だね
関西私学の雄立命館
他の関西私大は到底無理
199: 2022/08/06(土) 06:55:56.19 ID:SVSA8pDZ(1)調 AAS
色んな大学から合格者が出てるのは良いこと
でも東大率が減ったのを補うために、東大の国総合格者の採用されやすさが上がってたらマズいかも
東大でも仕事となると優秀じゃない奴なんて全然いるからそういう奴をちゃんと採用段階でおとさなきゃならない
200: 2022/08/06(土) 07:09:19.92 ID:3j4iRfT0(1)調 AAS
>>1
【都道府県・市区町村職員採用者数ランキング(2020年)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位(545人):○日本大学
2位(319人):○立命館大学
3位(308人):○中央大学
4位(280人):○法政大学
5位(248人):●新潟大学
6位(247人):○早稲田大学
7位(226人):●岡山大学
8位(220人):○関西大学、○明治大学
10位(218人):●金沢大学
11位(213人):○同志社大学
12位(205人):●鹿児島大学
13位(199人):○関西学院大学
14位(185人):○東洋大学
15位(177人):●千葉大学
16位(174人):○専修大学
17位(168人):○近畿大学
18位(166人):●岩手大学
19位(165人):●山形大学
20位(161人):●名古屋大学、○立教大学
22位(158人):●静岡大学
23位(156人):●広島大学
24位(148人):●愛媛大学、●東北大学
26位(145人):●弘前大学
27位(144人):●鳥取大学
28位(143人):▲東京都立大学
29位(142人):○愛知大学
30位(133人):●徳島大学
31位(130人):○龍谷大学
32位(129人):○東京農業大学
33位(127人):●香川大学、●福島大学
35位(122人):●茨城大学
36位(119人):●三重大学
37位(118人):●愛知教育大学、●北海道教育大学、○南山大学
40位(116人):○東海大学
41位(114人):●熊本大学、○名城大学
43位(113人):●山口大学
44位(112人):●信州大学
45位(111人):▲大阪市立大学、○福岡大学
47位(109人):●琉球大学
48位(108人):●和歌山大学
49位(106人):●岐阜大学、○中京大学

出典)AERAMOOK『大学ランキング2023』朝日新聞出版(2022年4月)より
外部リンク:publications.asahi.com
201: 2022/08/06(土) 07:51:18.23 ID:DlnI3916(1/2)調 AAS
国総はオワコン
202
(1): 2022/08/06(土) 08:27:34.88 ID:YRX7d9DN(1)調 AA×

203
(1): 2022/08/06(土) 08:49:23.07 ID:EtyO6uc0(1)調 AA×
>>202

外部リンク[pdf]:www.jinji.go.jp
204: 2022/08/06(土) 08:56:50.53 ID:d/hIeut7(1)調 AAS
>>203
過去のデータを見ると東大2017年から減少していたが昨年急速に増えた
2017年372名に次ぐ勢い
何故だ
東大多い
マスゴミは国総を避けていると言うが回帰現象だな
205: 2022/08/06(土) 09:26:23.88 ID:Puq0lfsQ(1)調 AAS
>>162

同志社も国総沢山受験している

しかし合格できない

地頭の悪い推薦入学生が多いからからだろ

外部リンク[pdf]:www.doshisha.ac.jp
206
(1): 2022/08/06(土) 09:46:10.83 ID:3vgNLEoJ(1)調 AAS
関東・東海・関西の高校生が選んだ教育内容のレベルが高い大学ランキングTOP10
2022年リクルート進学総研調査結果

   関東      東海     関西
 1.東京大  1.東京大  1.東京大
 2.早稲田  2.名古屋  2.京都大
 3.一橋大  3.早稲田  3.大阪大
 4.京都大  4.京都大  4.神戸大
   慶應大  5.筑波大  5.立命館  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 6.上智大  6.大阪大  6.同志社 
 7.筑波大  7.慶應大  7.早稲田
 8.東理大  8.一橋大  8,慶應大
 9.青学大  9.上智大  9.大公立
10.お茶女 10.名市大 10.近畿大
207: 2022/08/06(土) 10:19:35.24 ID:+CTj874M(1)調 AAS
>>152
東京に出る勇気ww
人口最多の関東人は量産型の日本人でしょw
208: 2022/08/06(土) 10:21:40.22 ID:t7KdBwgB(1)調 AAS
>>194
国家公務員になったら
東京勤務という罰ゲームがついてくる
209: 2022/08/06(土) 10:23:14.69 ID:PUUZ4yhQ(1/2)調 AAS
東大生や頭いい学生は国家公務員は避けるね。安倍政権は政管関係で政が上回り森友、加計、桜が起きた。
210: 2022/08/06(土) 10:24:06.83 ID:PUUZ4yhQ(2/2)調 AAS
最近だと統一教会名称変更問題もあり悪評たった。
211
(1): 2022/08/06(土) 10:49:38.54 ID:vlJPI4K2(1)調 AAS

212: 2022/08/06(土) 11:20:28.17 ID:6w2sqSpa(1)調 AAS
2022年有名私大の大学院進学者数
(研究熱心な大学と理系が強い大学が多い)

早稲田 2,047
東理大 1,894
慶應大 1,208
立命館 1,133
ーーーーーーー
同志社  869
明治大  823
中央大  720
関西大  683
法政大  536
関学大  477
青学大  364
立教大  242
213: 2022/08/06(土) 16:27:15.84 ID:DlnI3916(2/2)調 AAS
立命館の書き込みしかないなw
214: 2022/08/07(日) 15:39:45.81 ID:tQDs/sdK(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
215
(1): 2022/08/07(日) 23:41:40.58 ID:ZZ8vHSvM(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
216: 2022/08/10(水) 19:19:04.44 ID:99G2zdMS(1)調 AAS
早慶法学部就職先2021

早稲田大学法学部(定員740人・就職者数577人)
18 国家公務員一般職
16 国家公務員総合職
7  東京海上日動火災・野村証券
6  NTTデータ・農林中金・大和証券・国税専門官
5  日本銀行・裁判所事務官・みずほFG・富士通・
   NEC・PwCコンサル
4  日本政策金融公庫・商工組合中央金庫・財務専門官・
   東京都庁・かんぽ生命・明治安田生命

慶應大学法学部法律学科(定員600人・就職者数459人…早稲田と母数合わせるなら×1.26)
9 三井住友生命
8 東京海上日動火災・みずほ銀行・アクセンチュア
7 三菱UFJ信託銀行・有限責任監査トーマツ
6 EYストラテジー&コンサル・三井住友銀行・
  SMBC日興証券
5 日本政策投資銀行・三菱UFJ銀行・PwCコンサル・
  野村総研・楽天・NTTデータ・太陽生命
4 厚労省・東京都庁・NTTドコモ・デロイトトーマツコンサル
217
(1): 2022/08/21(日) 19:31:51.85 ID:bc+x7jRi(1)調 AAS
東大2022年3月卒中央官庁

362名合格で入省者159名 43.9%
218
(1): 2022/08/21(日) 20:02:50.80 ID:wQ4XQbc7(1)調 AAS
2023年版QS Graduate Employability Rankings(ランク入りした日本の大学)

QS世界大学ランキング2023(日本順位)上位30
( )は昨年

外部リンク[html]:prtimes.jp

      世界ランク
 1.東京大23(23)→
 2.京都大36(33)↓
 3.東工大55(56)↑
 4.大阪大68(75)↑
 5.東北大79(82)↑
 6.名古屋112(118)↑
 7.九州大135(137)↑
 8.北海道141(145)→
ーーーーーーーーーー旧帝ライン
 9.慶應大197(201)↑◎
10.早稲田205(203)↓◎
ーーーーーーーーーー早慶ライン
11.筑波大312(285)↓
12.広島大338(343)↑
13.神戸大386(386)→
14.東医歯392(381)↓
15.千葉大490(477)↓
16.横市大501ー510(487)↓
17.一橋大531ー540(531ー540)→
18.新潟大561ー570(541ー550)↓
19.長崎大571ー580(531ー540)↓
20.岐阜大601ー650(601ー650)→
21.金沢大601ー650(601ー650)→
22.岡山大601ー650(581ー590)↓
23.大市大601ー650(571ー580)↓
24.群馬大651ー700(701ー750)↑
25.熊本大651ー700(590ー600)↓
26.鹿児島701ー750(651ー700)↓
27.立命館701ー750(751ー800)↑◎
ーーーーーーーーーーーーーーーマーカンライン
28.徳島大701ー750(651ー700)↓
29.都立大701ー750(701ー750)→
30.農工大701ー750(601ー650)↓
ーーーーーーーーーーーーーー上位30
以下
32.国基督
33.立命ア(APU)
36.東理大
39.同志社
45.青学大
46.近畿大
47.関学大
48.明治大
49.立教大
50.芝工大
219: 2022/08/23(火) 11:37:06.62 ID:K9lUO/3o(1)調 AAS
安定の公務員
総合的に一番良い
220: 2022/08/23(火) 20:23:26.75 ID:lBC77HZw(1)調 AAS
地味だけど民間の激務よりははるかにマシで安定してる公務員人気
221
(1): 2022/08/23(火) 20:33:19.76 ID:iFsrKBTS(1)調 AAS
定時に帰れる地方公務員、定時に帰れる国家公務員外局は年収が低い。

霞ヶ関は各種手当と残業手当で年収はソコソコあるが激務。

公務員のメリットは安定感くらい。
222: 2022/08/23(火) 20:37:48.15 ID:Yooum5kG(1)調 AAS
大学生の就職先No.1は国家公務員 次に地方公務員で次が民間企業
223: 2022/08/23(火) 23:32:31.25 ID:sfOhK5E9(1)調 AAS
国家公務員は職種であり、就職先ではない。
就職先は○○省や○○庁
224
(1): 2022/08/24(水) 07:40:24.87 ID:GBUUHsUM(1)調 AAS
公務員は良いよ
225: 2022/08/24(水) 12:55:43.02 ID:qMehN2XQ(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
226
(1): 2022/08/26(金) 00:13:53.75 ID:R2nL3Wxj(1)調 AAS
長く働ける安定感は勝ち組
227: 2022/08/26(金) 02:01:46.30 ID:TvORGSRL(1)調 AAS
良いなぁ公務員
228: 2022/08/26(金) 20:10:57.20 ID:T64pFx2r(1)調 AAS
民間よりはるかによいのが公務員だぞ
229
(1): 2022/08/26(金) 21:21:28.08 ID:l7kYdhzK(1)調 AAS
えっ?
230: 2022/08/26(金) 21:31:14.01 ID:5ePbLM/J(1)調 AAS
>>154
合格しても東京まで行って官庁面接しないんだろうな?
地方の国立大生はギラギラしてないんだろう。
中国四国地方の県庁のほうがやりがいがあるとか?
231: 2022/08/27(土) 00:46:13.40 ID:kj5w3b7i(1/2)調 AAS
労力のわりに難関資格よりもずっとコスパがいいからな
232
(2): 2022/08/27(土) 00:46:56.64 ID:kj5w3b7i(2/2)調 AAS
国総に限らず公務員全般ね
233
(1): 2022/08/27(土) 07:29:17.49 ID:yc1nw9EE(1/2)調 AAS
銀座和食店で一人4万5千円・韓国クラブで8万円・・・幼稚園連から接待、文科省の6幹部処分

矢野和彦文科省官房長(青学大法卒) 減給
渕上 孝官房付(東大法卒) 減給
井上睦子産業連携・地域振興課長(??) 減給
蛯名喜之官房付(??)
伊藤学司官房付(早稲田大法卒) 減給
先崎卓歩日本学術振興会出向中(??) 減給
234: 2022/08/27(土) 08:18:12.95 ID:yc1nw9EE(2/2)調 AAS
文科省事務次官 柳 孝氏(立命館大法) 私大出身文科省事務次官初ですか?
235
(2): 2022/08/27(土) 08:52:57.17 ID:Z5hmxSWK(1/2)調 AAS
私大で早慶以外出身の事務次官は初じゃないの。
236
(1): 2022/08/27(土) 09:33:23.36 ID:IyeGHHc5(1)調 AAS
地方国公立大学生はそもそも地元志向が強いからね
237: 2022/08/27(土) 09:39:11.20 ID:oFKsy0/j(1/2)調 AAS
>>235
私も聞いたことがない
58歳可成優秀だったのだろうな
238
(2): 2022/08/27(土) 09:40:56.49 ID:oFKsy0/j(2/2)調 AAS
>>235
文科省で私大出身者初でしょ
239: 2022/08/27(土) 15:32:21.20 ID:a2Mh+hFt(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
240: 2022/08/27(土) 16:12:04.19 ID:GrNffSGl(1)調 AAS
国家公務員より地方公務員の方が人気あるよ
241: 2022/08/27(土) 16:43:18.05 ID:QIPkqS2O(1)調 AAS
2001年中央省庁再編により文部省と科学技術庁を廃止した後、
これらを統合した文部科学省を設置以来私立大出身の事務次官誕生は初めて

2001年から2022年迄の事務次官出身大学は下記5大学

東京大 9名
京都大 2
東北大 2
北海道 1
立命館 1

となる

圧倒的に東京大出身者が多い
242: 2022/08/27(土) 16:54:34.40 ID:OMJHiq8j(1/2)調 AAS
【文部科学事務次官】
柳孝(やなぎ・たかし)氏 1964年、新潟県生まれ。立命館大法学部卒。
1987年に科学技術庁入庁
243
(1): 2022/08/27(土) 17:20:14.42 ID:OMJHiq8j(2/2)調 AAS
2022/04  柳孝氏 ご尊顔
動画リンク[YouTube]

244
(1): 2022/08/27(土) 17:20:42.27 ID:m3gWCCoD(1)調 AAS
立命館すげー
本当に採用されてたんだな
245
(1): 2022/08/27(土) 18:42:41.46 ID:MCDDhJIR(1)調 AAS
文部科学省以降私大出の事務次官は初めてなので、もっと取り上げられていいと思う。
上場企業社長の数十人分のインパクトがある。
246
(1): 2022/08/27(土) 20:57:42.08 ID:4cdu2zpF(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
247: 2022/08/27(土) 21:43:24.50 ID:Z5hmxSWK(2/2)調 AAS
早慶以外の私大出身者が事務次官になったのは公務員制度が始まって以来初の快挙だろうな
248
(1): 2022/08/28(日) 01:02:01.03 ID:brFGRHSX(1)調 AAS
逆に如何に文科省の劣化してるかがわかるな
249: 2022/08/28(日) 19:57:12.94 ID:NZMqmkM6(1)調 AAS
県別高校フィルター
250
(1): 2022/08/31(水) 23:58:17.73 ID:gtkG4M7Q(1)調 AA×

251: 2022/09/11(日) 18:57:31.75 ID:+FPzPg1C(1)調 AAS
地方公務員含め公務員は安定してるから親は喜ぶ
252: 2022/09/18(日) 19:36:01.06 ID:BwbI7+VV(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
253: 2022/09/21(水) 05:44:32.16 ID:V//YnA6o(1)調 AAS
安定は大事な要素
254: 2022/09/21(水) 18:18:26.29 ID:8R7EgtkR(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
255: 2022/09/22(木) 19:23:15.22 ID:NpUKZs4Y(1)調 AA×
>>1

256: 2022/09/29(木) 03:14:20.86 ID:fWej0obI(1)調 AAS
コスパ最強なのが公務員
257: 2022/09/29(木) 08:13:02.25 ID:NXjU2TBg(1)調 AAS
パフォーマンスをどのような尺度で評価するかによるけど
少なくとも給与的な意味ではコスト対パフォーマンスそこまで良くないと思うけど
258: 2022/09/29(木) 10:35:03.47 ID:oVF7Iv+X(1)調 AAS
上場企業社長の年収が7000万、社長5年、会長5年で7億。

公務員は事務次官の年収は2600万、2年で交代だと5200万。
高額年収の天下りも出来なくなってるので、収入面では公務員はペイしないね。
259: 2022/09/29(木) 18:08:23.62 ID:x8yKEDln(1)調 AAS
>>1
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■使えない大学 ワースト3 ■■■■■■■■
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

外部リンク:www.5kaku.net
外部リンク:www.5kaku.net
260: 2022/09/30(金) 22:35:11.79 ID:aBYip5Jo(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
261
(1): 2022/09/30(金) 22:56:46.32 ID:Diqn82FR(1)調 AAS
合格できない奴が嫉妬してるだけ
262: 2022/09/30(金) 23:37:16.58 ID:9Zm1Ky+1(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
263
(1): 2022/10/01(土) 00:38:28.41 ID:5Pg/gWsu(1)調 AAS
国家公務員Ⅰ種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成22年4月1日採用

       採用 合格 採用率
東京大学 130 239  54%
早稲田大  33  72  46%
京都大学  26  64  41%
慶應義塾  18  51  35%
一橋大学  17  41  41%
東北大学  14  34  41% ☆
中央大学  7  21  33%
同志社大  4  15  27%
立命館大  3  14  21%
神戸大学  2  15  13%
名古屋大  2  11  18% ☆
筑波大学  2   7  29%
岡山大学  2  10  20%
関西学院  2   6  33%
大阪大学  1  12   8% ☆
九州大学  1   9  11% ☆
広島大学  1   7  14%
明治大学  1   7  14% ☆
首都大学  1   6  17%
上智大学  1   6  17%
東京外語  1   3  33%
東京工業  1   3  33%
「就職でトクする大学 損する大学 12」94ページ
264: 2022/10/01(土) 00:50:36.28 ID:o2sHxfG+(1)調 AA×

265: 2022/10/01(土) 07:27:00.15 ID:HdVRP+UG(1)調 AAS
>>263
お爺さんデータ古すぎ
266: 2022/10/01(土) 22:39:05.45 ID:SEF+SRHR(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
267
(1): 2022/10/09(日) 12:52:25.32 ID:SNDgWZKi(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
268
(1): 2022/10/10(月) 16:43:03.69 ID:KLBFIVgN(1/2)調 AAS
私大は早稲田・慶應大・立命館の時代ですか
他のマーカンは落ちた中央以外元気がない
269: 2022/10/10(月) 18:27:18.06 ID:IBiHTNJu(1)調 AAS
>>268
そのような頓珍漢な意見には日本中探しても同意者は5名に届かないでしょうね
270: 2022/10/10(月) 18:54:29.88 ID:1QR12wMV(1)調 AA×

271: 2022/10/10(月) 19:41:07.60 ID:9fkltTCu(1)調 AAS
人気凋落著しい国葬
272
(1): 2022/10/10(月) 19:55:16.10 ID:KLBFIVgN(2/2)調 AAS
令和3年度公認会計士試験大学別合格者数ランキング
三田会より( )は昨年

 1.慶應大 178(169)
 2.早稲田 126(098)
 3.明治大 072(074)
 4.中央大 065(060)
 5.東京大 058(049)
 6.立命館 049(053)
 7.京都大 041(043)
 8.神戸大 038(047)
 9.大阪大 036(−−)
10.一橋大 035(−−)  
273: 2022/10/11(火) 12:21:22.39 ID:7/T24ONK(1)調 AAS
“官僚の作文”と酷評の岸田首相のスピーチライターは「早大卒初の経産次官候補」の超有能秘書官だった

外部リンク:news.yahoo.co.jp

「高校を卒業後、横浜市役所にいったん就職し、
上司の勧めで奨学金を得て早稲田大学政経学部に進んだ苦労人です。
1991年に旧通産省に入省した後は、米ペンシルバニア大学ウォートン・ビジネススクールへの留学も経験しています。
 ここは、いまやハーバードビジネススクールよりも評価が高いと言われている名門です。
本省に戻ってしばらく経ってニューヨークのJETRO(日本貿易振興機構)の産業調査員になっていますが、
このキャリアも経産省ではエリートコースの代名詞です。  

経産省では、現在の総理首席秘書官の嶋田隆氏が経産事務次官だったときに
大臣官房の総務課長を経験していますが、その当時から、
“早稲田大学卒の初めての経産次官になる”といわれてきた人物です。
274: 2022/10/11(火) 13:43:18.65 ID:IBOW0xHQ(1)調 AAS
やっぱり学閥人事ってモロにあるんだなあ
早稲田法学部からの国総の採用数が増えそう
275: 2022/10/11(火) 15:35:45.27 ID:MSg5/9Tc(1)調 AAS
各省事務次官出身大学(2022年9月7日時点)

内閣府 東京大経済
警察庁 東京大法
総務省 東京大法
法務省 東京大経済
外務省 東京大法
財務省 東京大法
文科省 立命館大法
厚労省 東京大法
農水省 東京大法
経産省 東京大法
国交省 東京大法
環境省 北海道大工
防衛省 早稲田大政経
276
(1): 2022/10/11(火) 18:49:41.60 ID:8VsdL6i1(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
277: 2022/10/11(火) 20:00:48.54 ID:nfga2yTb(1/5)調 AA×

278
(1): 2022/10/11(火) 20:01:27.88 ID:nfga2yTb(2/5)調 AAS
トヨタ自動車採用者数ランキングTOP10(過去34ヵ年:1989年〜2022年)

 1.名古屋953
 2.早稲田907
 3.慶應大855
 4.京都大795
 5.大阪大771
 6.東京大739
 7.九州大737
 8.東工大631
 9.東理大485
10.立命館432
ーーーーーーーーTOP10
参考
11.東北大420
12.神戸大408
13.同志社399
14.名工大361
279
(1): 2022/10/11(火) 20:03:25.55 ID:nfga2yTb(3/5)調 AAS
どう見ても 立命館理系>>同志社理系
偏差値の割に結果悪すぎ
コスパ最悪
立命館コスパ最高
ハリボテ同志社関西理系ならトヨタとか関西電気機器No.1のパナソニックへの就職者数を見れば分かる
トヨタ:立命館理系14>>>同志社理系9
パナソニック:立命館理系23>>>同志社理系11
他の関大とか関学理系は蚊帳の外
280: 2022/10/11(火) 20:04:01.00 ID:nfga2yTb(4/5)調 AAS
   巷間、立命館は就職が悪いと信じられています。だから、同志社が関関同立で頭ひとつ抜けていて一番優秀だとマウントをとりまくっています。実体は国総も公認会計士も世界ランキングも立命館がぶっちぎりで同志社は足元にも及びません!最早、同志社は逆立ちしても立命館には勝てません!滑稽きわまりません。一般的には知られていない事実だからでしょう。立命館の職員に指摘したところ、これでいい、なぜなら偏差値があがりすぎると受験生が敬遠して減るから。土台、偏差値ランキングなど受験屋の煽りインチキだから、あんなもの上がろうが下がろうが、どっちでもいい。ただQSとTHEの世界ランキングは注視している。これは全国の大学が非常に気にしている。なぜなら、文科省が目の色変えてハッパをかけてくるから、科研費や私学助成金の多寡を論功行賞で決めるから、だから、すべての大学が必ずHPで世界ランキングを掲載する。河合塾の偏差値ランキングなど載せている大学は一校もない。馬鹿らしいからほとんど見ない。 
都市伝説が二つあります。
西日本私大1位は同志社、関関同立はセイセイメイガクドクコクブレベルでMARCH>関関同立だというもの!笑っちゃいます。秘すれば花ですよ!
281
(1): 2022/10/11(火) 20:07:16.62 ID:VtxyJXRy(1)調 AAS
立命館も1科目入試を導入したりしてさかんに偏差値工作をしていたが結局敗北したので偏差値は気にしないことにしたの間違いだろw
282: 2022/10/11(火) 20:07:51.17 ID:nfga2yTb(5/5)調 AA×

外部リンク:www.topuniver...ersity-rankings
283
(1): 2022/10/11(火) 20:52:26.11 ID:lD1qLqEe(1)調 AAS
>>281
私大は推薦率の多い大学と少ない大学を比較しても意味無くない
補欠を含まない偏差値もある
国立の上位校の様に殆ど入学する入学者偏差値で比較しないと
全体の入学者偏差値が重要
私大の偏差値はもう形骸化している
それより大学としての実績が重要
難関国家試験とか大学本来の研究実績とか
勿論超有名企業或いは研究機関への就職先も重要
世界雇用ランキングかな
284: 2022/10/12(水) 02:26:13.96 ID:ifCypWC5(1)調 AAS
>>1
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■使えない大学 ワースト3 ■■■■■■■■
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

外部リンク:www.5kaku.net
外部リンク:www.5kaku.net
285: 2022/10/12(水) 10:12:31.69 ID:C2idHwQT(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
286: 2022/10/12(水) 14:06:20.20 ID:wnLqJ1no(1)調 AAS
県別高校フィルター
287: 2022/10/13(木) 16:59:55.58 ID:hKly+WHT(1)調 AAS
長く続けるなら公務員は良い
288: 2022/10/13(木) 18:38:04.70 ID:ntoACatj(1)調 AAS
長く続けることしかできなくなる定期
289: 2022/10/13(木) 19:27:57.72 ID:JEpgCsud(1)調 AAS
Facebookリンク:100003685717561
290: 2022/10/13(木) 20:13:33.56 ID:7ZnGHmaT(1)調 AAS
>>7
頭の悪さ丸出しのレスしてて草
291: 2022/10/15(土) 18:32:06.27 ID:0NATbVpR(1)調 AAS
一見キラキラする企業に就職しても、合わなくてすぐ辞めたら意味ないからな
公務員はあんまりそういうことない
292
(3): 2022/10/15(土) 19:30:10.61 ID:3PbuD1mL(1)調 AA×
>>1

293
(2): 2022/10/16(日) 15:30:32.37 ID:yM6VHXrz(1)調 AAS
不景気だと公務員が無難なんだよな
294: 2022/10/16(日) 19:54:55.64 ID:HUE90xzu(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
295: 2022/10/16(日) 20:11:54.79 ID:9eyART5L(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
296: 2022/10/27(木) 14:22:58.94 ID:fwymZtng(1)調 AAS
民間よりは楽で長く働ける
297
(1): 2022/10/27(木) 14:29:09.42 ID:0A0EDsRH(1)調 AA×

298
(2): 2022/10/31(月) 08:55:33.50 ID:J4oCnM6U(1)調 AAS
コスパはいいよな
299: 2022/11/01(火) 16:16:38.35 ID:7PkQSMsE(1)調 AAS
県別高校フィルター
300: 2022/11/03(木) 14:21:58.41 ID:ij0fI49h(1)調 AAS
霞が関で幹部候補とされる若手キャリア官僚(総合職)の流出がとまらない。人事院が5月に初めて公表した調査によると、入省10年未満の退職者は2018年度に100人を超え、19年度に139人に達した。20年度も109人と3桁の数字が続く。

特に多いのが入省5年未満の層だ。17年度に35人だったのが、18年度に70人と倍増した。

採用者総数に占める5年未満での退職率も15年度入省で11%に達した。
301: 2022/11/03(木) 19:49:10.78 ID:tXITsE9S(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
302: 2022/11/08(火) 20:51:08.47 ID:Hx/CJbWJ(1)調 AA×
>>1

303
(1): 2022/11/08(火) 20:53:10.89 ID:VmqrwYAj(1)調 AAS
令和4年司法試験結果(法科大学院別)10名以上

京都大119
東京大117
慶應大104
早稲田104
一橋大 66
神戸大 54
大阪大 51
中央大 50
東北大 27
同志社 25
日本大 24
九州大 22
立命館 19
筑波大 18
都立大 17
明治大 16
大市大 15
関西大 15
北海道 15
名古屋 14
創価大 12
法政大 12
千葉大 10
〜〜〜〜〜下記は10名以下
参考
岡山大  8
関学大  7
専修大  7
甲南大  6 2019年法科大学院募集停止
上智大  6
304: 2022/11/09(水) 02:30:42.82 ID:sZdavn20(1)調 AAS
北大名古屋大は旧帝の恥晒しだな
305: 2022/11/09(水) 23:03:55.05 ID:C2AkDWcI(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
306: 2022/11/10(木) 08:19:48.35 ID:H04FXwyw(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
307
(1): 2022/11/12(土) 13:09:24.37 ID:a4AQEEg4(1)調 AAS
【Nature Index 2022】
●:国立大学、◆:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値

1位:●東京大学(447.5)
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
*:●[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8)
4位:●東北大学(136.5)
5位:●東京工業大学(132.5)
6位:●名古屋大学(128.8)
7位:●北海道大学(119.0)
8位:●九州大学(93.1)
9位:○慶應義塾大学(52.0)
10位:●筑波大学(49.8)
11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7)
*:◆[大阪公立大学](38.6)
12位:●金沢大学(37.4)
13位:●広島大学(36.0)
14位:●神戸大学(30.2)
15位:●千葉大学(29.5)
16位:○東京理科大学(29.5)
17位:○早稲田大学(23.8)
18位:◆大阪府立大学(22.6)
19位:●岡山大学(22.5)
20位:●熊本大学(21.8)
21位:●信州大学(18.5)
22位:●東京医科歯科大学(18.3)
23位:●総合研究大学院大学(18.2)
24位:◆東京都立大学(17.9)
25位:◆大阪市立大学(16.0)
26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0)
27位:●名古屋工業大学(14.8)
28位:●富山大学(12.8)
29位:○立命館大学(12.4)
30位:●新潟大学(12.3)
31位:●愛媛大学(12.2)
32位:●東京農工大学(12.0)
33位:●埼玉大学(10.8)
34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1)
35位:○関西学院大学(9.8)
36位:○東邦大学(9.7)
37位:◆横浜市立大学(9.6)
38位:●長崎大学(9.2)
39位:●岐阜大学(9.0)
40位:●京都工芸繊維大学(8.7)
41位:●徳島大学(8.5)
42位:●奈良女子大学(8.4)
43位:●山口大学(8.2)
44位:○東京薬科大学(7.8)
45位:○近畿大学(7.8)
46位:○中央大学(7.7)
47位:●横浜国立大学(7.6)
48位:○北里大学(7.6)

share値15未満は大学(≒学術研究機関)にあらず。
308: 2022/11/14(月) 11:01:19.36 ID:ZXOQz4kb(1)調 AA×

309
(1): 2022/11/14(月) 19:22:41.68 ID:wjQe2j+G(1)調 AAS
2023大学偏差値ランキング確定
外部リンク[html]:daigaku-hensati.com
310
(1): 2022/11/15(火) 03:47:18.14 ID:33QAbPAe(1/4)調 AAS
>>248
逆だよ!財務省の体たらくと傲慢さとあざとさを見ていたら末期症状だ。東大閥な弊害が頂点に達している。こうやって東大閥の組織は腐って潰れていった。国鉄しかり、バブルで滅んだ日本興業銀行、長期信用銀行、債権信用銀行、いずれも東大閥だった。国鉄は債務を棚上げしてJRに変革して今では優良企業に変わっている。採用も私大を大量に入れて東大偏重が解消されてからは上手くいっている。最後に残った腐った東大閥は中央官庁である。もっと大量に私大を増やして尊大さをそげおとして体質を変革する必要がある。
311: 2022/11/15(火) 04:34:57.74 ID:33QAbPAe(2/4)調 AAS
>>167
くさす奴らには逆立ちしても国総の受験勉強はできない。俺の同期生が国総に受かって郵政省に採用されて30半ばで中国管区長になったが、そいつの口癖が一年半の追い込みで5000時間は勉強しないと合格は無理と言って、課外講座を受ける以外はほとんど図書館にこもりっきりだった。そいつは名古屋大学落ちだった。入学後すぐに大学の国総の課外講座を受講していた。そいつを見て俺はぞっとした。絶対にやりたくないと思ったものだ。合格常連校以外の私大の遊びぐせのついた連中にできる芸当ではない。ほとんどは勉強とは無縁で適当に就活で立ち回れば結構いい企業にいけるから、馬鹿馬鹿しくて、そんな苦しい勉強なんかする気にはならないよ!俺もそんな1人だった。ちなみに俺は九大落ちの立命館だった。卒業後はヤマハに就職した。名古屋落ちは今でも尊敬している。
312: 2022/11/15(火) 05:31:23.55 ID:33QAbPAe(3/4)調 AAS
国家公務員キャリアとノンキャリの違い!
動画リンク[YouTube]

313: 2022/11/15(火) 08:28:14.42 ID:z0X1NlIX(1)調 AA×

314
(1): 2022/11/15(火) 08:34:08.45 ID:uYK8r4uE(1)調 AAS
>>310
官界を腐らせたのが東大、財界を腐らせたのが慶応。
国立・私立の問題ではなく、東京が日本をダメにしている。
315: 2022/11/15(火) 09:11:31.55 ID:33QAbPAe(4/4)調 AAS
>>314
よく言ってくれた。東大閥と慶応三田会、いずれも特殊部落を形成して意地汚い既得権の権化と化している。特に慶応は犯罪事案が頻発していて反社会的大学といってもいい。それも強姦が多い、慶応義塾大学ではなく慶応強姦大学に成り下がり、腐臭の極み!経済界のボンクラガラパゴストップ層の半数を三田会の特殊部落が牛耳ってきたため、GAFAもユニコーンも生まれず、ますますアメリカと差が開くばかりだ。東大と慶応が古臭い重しとなって、新しい芽な萌芽を踏み潰している。
316: 2022/11/15(火) 14:43:51.39 ID:5EVxWAKO(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
317: 2022/11/15(火) 20:09:43.15 ID:oLyadFk+(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
318: 2022/11/15(火) 20:50:40.17 ID:6PrBLKS3(1)調 AAS
大学の実力とだいたい合ってる
319
(2): 2022/11/16(水) 18:29:38.84 ID:qS9l7HaO(1)調 AAS
文科省の事務次官は立命館だし
審議官は高卒ノンキャリ
320: 2022/11/16(水) 18:35:26.56 ID:8La9qJMY(1)調 AAS
>>319
審議官は高卒ノンキャリ2022年に辞職
代わって神戸大卒と早稲田卒
321
(1): 2022/11/16(水) 18:49:35.23 ID:eU/VR6vk(1/2)調 AAS
>>168
馬鹿なの、キャリア官僚にくらべたらマッキンゼ-など吹けば飛ぶような存在だよ!国家権力をバックにしたら本省課長にも三菱商事の社長もひれふす。コンサル上がりなど薄をつけるため、政府委員に成りたがるのばっかりで、キャリア官僚と繋がりたいため揉み手でヘコヘコとりいろうとする。本省課長が転職でマッキンゼ-に行くとなたら相当の高給でリクルートされるよ!
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.354s