[過去ログ] 早稲田の商と社学 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238(1): 2022/05/04(水) 08:23:48 ID:YRAzEF3J(1/10)調 AAS
>>236
現在比べられたら勝てないから、伝統みたいなどうやっても覆らない過去の栄光に縋るしかないわな
242(1): 2022/05/04(水) 10:35:20 ID:YRAzEF3J(2/10)調 AAS
マーチクラスなら既にスポ科があるじゃん
学力試験のハードルを下げれば多様性が高まるという考えが意味不明だが
247(1): 2022/05/04(水) 11:29:43 ID:YRAzEF3J(3/10)調 AAS
>>243
併願合否データでは教育がボロ負けで、W合格データでは9割超が社学選択
どう見ても教育が劣勢だろ
就職に関しても、一学年の就職者数約700人でしかも理系込みの教育と、
約500人超で文系のみの社学とで見た目の就職実績に差がないというのならそれは本当に差がないと言えるのか?
248: 2022/05/04(水) 11:48:08 ID:YRAzEF3J(4/10)調 AAS
>>245
評価軸を多様化させる事無くして多様性を確保できると思うなって事だよ
その点推薦増やすのは良いと思うが、特定科目特化型の個性を否定するような方法は違うよね
267: 2022/05/04(水) 15:46:17 ID:YRAzEF3J(5/10)調 AAS
>>252
早稲田教育って教育とは言いながら教育学扱わない学科の方が多いじゃん
今は公共市民になったが、社会科学専修なんてモロに社学と競合してた
そもそも教員育成目的じゃない教育学部なら一般企業就職が当たり前だろ
271(1): 2022/05/04(水) 15:50:02 ID:YRAzEF3J(6/10)調 AAS
>>256
最初に>>142で教育の名前出したのお前じゃん
何被害者ヅラしてるんだよ
278: 2022/05/04(水) 16:06:35 ID:YRAzEF3J(7/10)調 AAS
>>253
お前は学際・実学・教養という概念をどう定義しているんだ?
少なくとも早稲田の自己点検・評価報告書には明らかに学際性を志向した記述があるぞ
だから創設当初から社会科学だけでなく、人文科学や自然科学の専任教員を抱えてる
294: 2022/05/04(水) 19:17:45 ID:YRAzEF3J(8/10)調 AAS
人科ガイジって毎回同じコピペして毎回同じ反論で論破されてるけど、何がしたいんだ?
312(1): 2022/05/04(水) 21:26:50 ID:YRAzEF3J(9/10)調 AAS
20年近く前のデータ使った捏造コピペを使いまわしてるような地頭の悪い頓珍漢が
人科を持ち上げてるんだから仕方ない
321(1): 2022/05/04(水) 22:02:01 ID:YRAzEF3J(10/10)調 AAS
文学部の就職だの、伝統だの、夜間だの、学部構成がどうだのと全体的に加齢臭が酷い
無能なくせに変化への抵抗力だけは凄い老害ってこういう事なんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s