[過去ログ] 早稲田の商と社学 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257
(1): 2022/05/04(水) 15:32:51 ID:KE0NnGUs(1)調 AAS
早稲田学部の序列

政治経済>>>法>(上位学部の壁)>商、社学>文、文構>(中位学部の壁)>教育>(早稲田の壁)>所沢
258: 2022/05/04(水) 15:34:10 ID:DZ+CkUgO(8/10)調 AAS
>>257
どう贔屓目に見ても社学が文文構より上はないわ
259: 2022/05/04(水) 15:35:29 ID:eIcuD6PQ(1/12)調 AAS
昔は社会の日本史選択者をぎゃくさつして
大量受験者捌いてたけど、昨今は英語にシフトして
いろいろ恨まれてるらしいね。
もう政経法商社は社会科学群でひとくくりにして
4科目課したほうが公平性の面でいいんじゃないか
260: 2022/05/04(水) 15:36:29 ID:o0wMZVUF(1)調 AAS
明らかに一橋>社学だろ

学力不足で一橋に行けず、政経、商にも合格出来ず、社学に行かざるを
得なかった悲しき社学生の印象操作w
261
(1): 2022/05/04(水) 15:38:11 ID:AL3C1yGV(1/3)調 AAS
商と社学で商の方が上なんて思ってる早大生なんていんの?学歴厨過ぎて怖いんだが
商と社学、文と文構に関してはガチで同格じゃね?政経と法は明らかに政経が上だけど
262
(2): 2022/05/04(水) 15:38:56 ID:R82lb3tO(2/5)調 AAS
政経理工
法文
商文構
教育
人科社会
スポ科

早稲田といえはこのイメージ
263: 2022/05/04(水) 15:39:05 ID:AL3C1yGV(2/3)調 AAS
あと社学と教育で社学の方が下だと思ってる早大生に会ったことがない、、
264: 2022/05/04(水) 15:40:34 ID:R82lb3tO(3/5)調 AAS
>>262
国教忘れた

政経理工
法文
商文構
教育国教
人科社会
スポ科
265
(2): 2022/05/04(水) 15:40:51 ID:AL3C1yGV(3/3)調 AAS
>>262
政経
理工

商社学
文文構
教育
人科
スポ科

受験生の時も今も大体このイメージ
ちなみに俺は法
266: 2022/05/04(水) 15:43:54 ID:eIcuD6PQ(2/12)調 AAS
>>261
教育がいまいちなのも高等師範の改組という歴史によるところがあるし、
文構が一文と変わらねえんじゃね?は大変危険な考え方。
267: 2022/05/04(水) 15:46:17 ID:YRAzEF3J(5/10)調 AAS
>>252
早稲田教育って教育とは言いながら教育学扱わない学科の方が多いじゃん
今は公共市民になったが、社会科学専修なんてモロに社学と競合してた
そもそも教員育成目的じゃない教育学部なら一般企業就職が当たり前だろ
268: 2022/05/04(水) 15:47:58 ID:SheMEQQU(1/2)調 AAS
>>256
早稲田商は大昔から良くも悪くも安定してるのでブレない
身の程を弁えやすいんだよ
その点早稲田社学はアイデンティティの確立が難しい
拗らせやすいんだよね
なので承認欲求の強い人は社学は不向きだと思うし
入試難易度を誇りにするなら早稲田政経に入りたい
269: 2022/05/04(水) 15:49:46 ID:ZNBelxi3(1)調 AAS
無能が下手に早稲田政経慶應経済に行ってしまうとプライドだけ肥大してどうしようもない人間になってしまう可能性がある
270
(1): 2022/05/04(水) 15:49:59 ID:R82lb3tO(4/5)調 AAS
政経法商理工文文構
このビッグシックスは早稲田に不可欠
一つでもなくなると早稲田ではなくなる
教育社学人科国教らサブ学部は再編が望まれる
271
(1): 2022/05/04(水) 15:50:02 ID:YRAzEF3J(6/10)調 AAS
>>256
最初に>>142で教育の名前出したのお前じゃん
何被害者ヅラしてるんだよ
272
(1): 2022/05/04(水) 15:52:09 ID:eIcuD6PQ(3/12)調 AAS
>>270
遠回しの2文たたきやめたれやw
273
(1): 2022/05/04(水) 15:54:03 ID:R82lb3tO(5/5)調 AAS
>>272
一文時代の著名作家や文化人は今では文構OBとして扱われている
274: 2022/05/04(水) 15:55:21 ID:eIcuD6PQ(4/12)調 AAS
>>273
今間違ったままでもそのうち歴史家がクレームつけるだろ
275: 2022/05/04(水) 15:56:23 ID:FjtQLrJ7(1)調 AAS
政経政治
政経経済、法
一文

教育
社学
二文、人科
276: 2022/05/04(水) 16:03:06 ID:eIcuD6PQ(5/12)調 AAS
人科=100周年事業で設立した正規学部
社学=おまえらのほうが詳しいだろ
ぶんこー=和田が2文壊して昼間化
国教= 元外人部 国際系ブームのバブル偏差値 コロナでおしまい
ちゃんと沿革見て選ばないと数十年レベルで後悔するよ
277
(2): 2022/05/04(水) 16:05:17 ID:9OT+L5v5(1)調 AAS
教育って今は下位学部の象徴的な立ち位置だけど昔はどうだったの?
278: 2022/05/04(水) 16:06:35 ID:YRAzEF3J(7/10)調 AAS
>>253
お前は学際・実学・教養という概念をどう定義しているんだ?
少なくとも早稲田の自己点検・評価報告書には明らかに学際性を志向した記述があるぞ
だから創設当初から社会科学だけでなく、人文科学や自然科学の専任教員を抱えてる
279: 2022/05/04(水) 16:17:35 ID:SheMEQQU(2/2)調 AAS
>>277
1972年(50年前)から明確にワンランク下だったよ
政経法商文理工が偏差値60で教育だけ58
かなり大ざっぱだけど
他大には59の学部もあるから早稲田の戦前からある学部より簡単だったのは確かのようだ
280: 2022/05/04(水) 16:25:50 ID:eIcuD6PQ(6/12)調 AAS
理工の併願にされる、
どうしても早稲田の併願にされる
都立高校から教師志望の受験校
あとたぶん今もだけど英語の傾斜配点がない(フラット)だから
英語ダメダメ勢のターゲットでもある
そうやって構成される受験生からだした偏差値がメジャー学部よりちょい下としてはじき出されてる
281: 2022/05/04(水) 16:28:09 ID:eIcuD6PQ(7/12)調 AAS
そこらの部外者が垂れ流してる「ぼくのかんがえたへんさちランキング!」
なんかで自分の脳みそ通さず決定すると数十年レベルで後悔するよ。
沿革ぐらい見たほうがいいよ。
282
(1): 2022/05/04(水) 17:09:46 ID:yT6fbQAK(1/3)調 AAS
政経法商国人教社その他の順
文分校などの人文はどの大学でも最下位
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
283
(1): 2022/05/04(水) 17:11:40 ID:yT6fbQAK(2/3)調 AAS
早稲田大公開資料より
やはり政経法商国人教社その他の順
画像リンク

284: 2022/05/04(水) 17:13:23 ID:yT6fbQAK(3/3)調 AAS
コロナによる不況、IT化でますます人文は就職難に
画像リンク

285: 2022/05/04(水) 17:42:48 ID:2sOlMe+n(3/6)調 AAS
>>283
最新版
画像リンク

286
(1): 2022/05/04(水) 17:43:25 ID:2sOlMe+n(4/6)調 AAS
2015年、2020年比較版
画像リンク

287
(1): 2022/05/04(水) 18:52:09 ID:ahiKF8bm(1/2)調 AAS
>>265
法以外に受かった学部ある?
288
(1): 2022/05/04(水) 18:57:11 ID:DZ+CkUgO(9/10)調 AAS
>>282
これ知恵袋で早稲田叩いてる慶應ageが自作した怪文書だぞ
289
(1): 2022/05/04(水) 18:57:12 ID:t+eUOqEG(1)調 AAS
社学がいない企業を消して社学に都合よく変えただけの捏造資料あげるなよ
他の資料でも
政経法商国人教社の順
290
(1): 2022/05/04(水) 18:58:26 ID:QAM3nYyM(1)調 AAS
>>287
政経法社学文文構教育受けて政経と文構以外受かった
291: 2022/05/04(水) 19:02:33 ID:DZ+CkUgO(10/10)調 AAS
>>271
いや知らんわ
292
(1): 2022/05/04(水) 19:12:07 ID:2sOlMe+n(5/6)調 AAS
>>288
2004年のAERAだな.。年度隠して利用されてるだけ
外部リンク[html]:web.archive.org

画像リンク

画像リンク

画像リンク

293: 2022/05/04(水) 19:14:48 ID:2sOlMe+n(6/6)調 AAS
あー、早稲田「一文」を早稲田「文」にしたり地味に工作してんのかw
294: 2022/05/04(水) 19:17:45 ID:YRAzEF3J(8/10)調 AAS
人科ガイジって毎回同じコピペして毎回同じ反論で論破されてるけど、何がしたいんだ?
295: 2022/05/04(水) 19:21:18 ID:LaQj1N/X(1/5)調 AA×

外部リンク[pdf]:www.students.keio.ac.jp
296: 2022/05/04(水) 19:23:28 ID:keK0E4sN(1)調 AAS
あーこれ人カスかー納得
297: 2022/05/04(水) 19:23:32 ID:LaQj1N/X(2/5)調 AAS
文学部に都合悪いレスがつくとすぐに人科連呼する文カスw
おれは人科でもなんでもない
298: 2022/05/04(水) 19:28:51 ID:LaQj1N/X(3/5)調 AAS
文学部なんて社会から必要とされてないし人科より下だろw
就職で人家に負けたからと都合悪いレスを人科のせいにするなよブタ
299: 2022/05/04(水) 19:28:52 ID:ahiKF8bm(2/2)調 AAS
>>290
早レスthx
でも、法ってキツくね?
ちなオレは商と法蹴って社学選んだんよ
かなり悩んだけど
定期試験が近づくたびに、自分の選択が正しかったと確信してる笑
いろんな意味で尊敬するわ
300: 2022/05/04(水) 19:31:29 ID:5rN+/l/S(1/2)調 AAS
>>292
この手の週刊誌のデータなんてろくに当てにならないのにな 恣意的に作ろうと思えばいくらでもできる
301
(1): 2022/05/04(水) 19:33:07 ID:5rN+/l/S(2/2)調 AAS
社学のスレが盛り上がってると思っ来てみたら社学と教育が取っ組み合い人科が戸山を攻撃する大乱闘スマッシュブラザーズで草
302: 2022/05/04(水) 19:35:06 ID:LaQj1N/X(4/5)調 AAS
図書館で古い会社四季報見ると採用学部に文学部教育学部はない企業がほとんど
303: 2022/05/04(水) 19:35:58 ID:LaQj1N/X(5/5)調 AAS
>>301
人科だしてるのは文学部関係者だけ
304: 2022/05/04(水) 19:38:37 ID:4XVzTbcH(1)調 AAS
人科上げしてるの早稲田に何も関係ない大学の奴だよ
地方国公立の低学歴が人科なら勝てると勘違いしてるんやろなあ
305: 2022/05/04(水) 19:45:05 ID:Ay9QJ6nH(1/2)調 AA×
>>289>>286

外部リンク:my.waseda.jp
306: 2022/05/04(水) 19:55:32 ID:rRNAmGX9(1)調 AAS
社学完全夜間時代ですら文学部より就職良かったらしい
一文落ちて社学になった奴が就活時期になると一文落ちてよかったとなったらしい
307: 2022/05/04(水) 20:02:44 ID:2dMkkCqG(1)調 AAS
ぼくがかんがえた正しいわせ田大がく
308: 2022/05/04(水) 20:04:36 ID:ZWwMOLJ2(1)調 AAS
相手が人科だと判ると腫れ物に触るような扱いになるの草
309: 2022/05/04(水) 20:46:33 ID:2OhBRx8n(1)調 AAS
社学じゃ無いと学べない事が無い
無くても良い学部
310: 2022/05/04(水) 21:10:35 ID:eIcuD6PQ(8/12)調 AAS
人科に対していつまでもとんちんかんな叩き文句しか言えないやつって
ジアタマ悪いというか世間で嫌われてそう・・
311: 2022/05/04(水) 21:11:21 ID:eIcuD6PQ(9/12)調 AAS
ID:ZWwMOLJ2 これとか
きまって単発なんだよね。。
312
(1): 2022/05/04(水) 21:26:50 ID:YRAzEF3J(9/10)調 AAS
20年近く前のデータ使った捏造コピペを使いまわしてるような地頭の悪い頓珍漢が
人科を持ち上げてるんだから仕方ない
313: 2022/05/04(水) 21:28:04 ID:eIcuD6PQ(10/12)調 AAS
>>312
よくみろ
触ってねえし
314: 2022/05/04(水) 21:37:20 ID:LX8uTE+C(2/2)調 AA×
>>277

315: 2022/05/04(水) 21:40:55 ID:RryVL98K(1)調 AAS
これ見ると文学部がマスコミに強いわけでは無い事がわかる
画像リンク

文学部が叩く人家より内定率は低いのでは?
316
(1): 2022/05/04(水) 21:45:35 ID:RAmMftPL(1/2)調 AAS
ある年の早稲田フジテレビ内定者
教育3
政経法2
人科2
商1
317: 2022/05/04(水) 21:46:21 ID:RAmMftPL(2/2)調 AAS
訂正
法はゼロ
318: 2022/05/04(水) 21:50:27 ID:iaulHwqj(1/2)調 AAS
ある年のフジテレビwww
319: 2022/05/04(水) 21:50:35 ID:ZUP1lgsK(1)調 AAS
早稲田のいらない4学部
社学、文構、人科、スポ科

早稲田大学政治経済学部
早稲田大学法学部
早稲田大学商学部
早稲田大学文学部
早稲田大学教育学部
早稲田大学国際教養学部
早稲田大学理工学部

この7学部だけにした方がずっと洗練されてレベルが上がる

定員は

早稲田大学政治経済学部1000
早稲田大学法学部1000
早稲田大学商学部1000
早稲田大学文学部600
早稲田大学教育学部600
早稲田大学国際教養学部600
早稲田大学理工学部3000

で良い
現在は教育学部の学生数が最多というのも狂ってるとしか言いようがない
無能な教員のポストから逆算して学部構成や定員を決めるからこんなことになる
320
(1): 2022/05/04(水) 21:51:30 ID:iaulHwqj(2/2)調 AAS
ここほんとに早稲田のやつが書き込んでんのか
恥晒しやな
321
(1): 2022/05/04(水) 22:02:01 ID:YRAzEF3J(10/10)調 AAS
文学部の就職だの、伝統だの、夜間だの、学部構成がどうだのと全体的に加齢臭が酷い
無能なくせに変化への抵抗力だけは凄い老害ってこういう事なんだろう
322: 2022/05/04(水) 22:06:43 ID:eIcuD6PQ(11/12)調 AAS
>>321
おまえの立ち位置不明な感じがより一層カオスにしてるなw
323: 2022/05/04(水) 22:09:30 ID:Ay9QJ6nH(2/2)調 AAS
>>316

2001年以降の早稲田のフジテレビ就職者

画像リンク

画像リンク

画像リンク

324
(1): 2022/05/04(水) 22:16:10 ID:Tdrb0iuY(1)調 AAS
資料みるとやはり文学部はマスコミに強くは無いね
325: 2022/05/04(水) 22:25:40 ID:eIcuD6PQ(12/12)調 AAS
文学部と教育くっつけて教養学部でいいと思うけどな
まあそれぞれに歴史があるから増やすけど減らす動きはないわけで
無理してでもそこは譲らんだろうし
結果就職先食い合うのは避けられん
326
(2): 2022/05/04(水) 22:47:19 ID:V/GN0PvR(1/2)調 AAS
>>324
どこ見てんの?
再編後の文構が最強やん
再編前は文一も強かった
なお文構は大手出版も最強
327: 2022/05/04(水) 22:52:35 ID:Ynsfk+zt(3/3)調 AAS
2001年ならいざ知らず2022年にテレビ局に勤めたい人は激減してるだろ

テレビは週に数時間しか視てないわ
328: 2022/05/04(水) 22:53:12 ID:V/GN0PvR(2/2)調 AAS
>>326
文一じゃなくて一文だった
329: 2022/05/04(水) 23:45:23 ID:1knV3K14(1)調 AAS
>>265
ほぼ同じイメージだな
ちな理工

国教は法と商の間ぐらいかな
330: 2022/05/04(水) 23:59:55 ID:btbBX1wU(1)調 AAS
社学

1966年開設 15:50分スタート
1987年 14:30スタートに繰り上がる ここで午前中の科目も4つまでは履修が可能になる
1998年 13:00スタートに繰り上がる 14号館も完成し事実上午前中の科目も普通に
履修が可能になる

社学を夜学と言ってる奴はアラ還暦
331: 2022/05/05(木) 00:14:22 ID:26jD/SbD(1)調 AAS
キー局、電博、三大出版等大手マスコミなんてそもそも五大商社より入るの難しいんだから、どこの学部が強いなんて言っても99.9%の奴らには無縁の話
332: 2022/05/05(木) 00:18:41 ID:Q1kI8jxo(1/2)調 AAS
>>320
早稲文sageのIDコロコロ野郎は慶応文の関係者らしいから無視な
333: 2022/05/05(木) 00:29:15 ID:mVV33XQM(1/17)調 AAS
政経法商文理工= オリジナル5。
教育=元高等師範学校
人科=100周年事業で設立した正規学部
社学=おまえらのほうが詳しいだろ
ぶんこー=和田が2文壊して昼間化
国教= 元外人部 国際系ブームのバブル偏差値 コロナでピークうつ
ちゃんと沿革見て選ばないと数十年レベルで後悔するよ
334: 2022/05/05(木) 00:37:38 ID:nGlJzCki(1/6)調 AAS
早稲田大学 HP
外部リンク:www.waseda.jp

完全昼間学部への移行について

社会科学部は夜間学部として1966年4月に社会科学系分野を統合した
国際的・学際的教育・研究を担うという理念の下に誕生しました。

産業構造の変化にともない、フレックスタイム制を導入する企業や
夜間勤務が中心となる職場の増加等、一般企業の勤務体系が多様化していることから、
働いている学生が夜間の時間帯を希望しないケースも増えてきました。
また在学生、父母の中からも授業時間帯を早い時間に繰り上げてほしいという
新しい要望が強く寄せられてきました。

このような経緯により、社会科学部は1998年をもって、「昼夜開講学部」へ移行しました。

具体的には、1998年度から3時限目に設置している外国語科目の授業に加え、
1999年度から教育環境が整い次第順次その他の科目も3・4時限に設置して
カリキュラムの充実を図り、昼夜開講学部としてさらに発展していきました。

しかしながら、大学進学が一般化し、また通信課程などが整備された結果、
夜間および土曜日の授業のみで卒業を目指す学生(いわゆる勤労学生)は、
近年ほとんど見られなくなりました。その一方で、主に昼間の授業を受講
している大多数の学生からは、午前中に授業がないことに対して、大きな
不満が寄せられており、また、時間割構成上も、午後以降、夕方までの
限られた時間帯に、多くの科目を配置しなければならないため、自由な
時間割を組むことができず、教育の充実において障害となってきました。

社会科学部では、このような社会情勢の変化に鑑み、また「社会諸科学の
総合的、学際的な教育・研究」の理念をより一層具体的に実現するべく、
2009年4月よりカリキュラム改革の実施と合わせて昼間部へ移行することにいたしました。
335: 2022/05/05(木) 00:43:08 ID:8/HSaQgI(1)調 AAS
慶應⇒経済法商文理工

早稲田⇒政経法商文理工
336: 2022/05/05(木) 01:04:34 ID:nGlJzCki(2/6)調 AA×

337: 2022/05/05(木) 01:13:58 ID:3mK4LsF/(1)調 AA×

外部リンク[html]:www2.sundai.ac.jp
338
(1): 2022/05/05(木) 01:19:57 ID:pYxYWQ+r(1)調 AAS
駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立

67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
   青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
   法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
   法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
   ●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
339: 2022/05/05(木) 01:32:44 ID:x98AU7hP(1)調 AAS
>>338
慶應経済はB方式64、A方式62じゃなかったっけ?
340: 2022/05/05(木) 02:20:15 ID:9GGBGHp+(1/2)調 AAS
どの大学も学際が人気だし早稲田の社学文構が伸びたのも必然
341
(1): 2022/05/05(木) 02:26:28 ID:mWOtJmdz(1)調 AAS
まあ社学や文構なんてのは何を研究する学部なのか説明が苦しい泡沫学部。

理系大学にでも譲渡すれば良い。
342: 2022/05/05(木) 03:59:57 ID:7c/48BTg(1/10)調 AAS
社学が学際としてスタート云々はおかしい
社学創設時学際などという文言は使われていない
そんな概念は無かっただろ
343
(1): 2022/05/05(木) 04:09:24 ID:7c/48BTg(2/10)調 AAS
大体学際とは学際とはinterdisciplinaryで、それを実行するためには従事者、特にリーダーたちがinterdisciplinaryである必要があるが社学創設時にそういった概念は出されていないのは当時の文献見れば明らか
後から近年学際を言い出したに過ぎず当時は総合的にまなぶとしかいっていない
344: 2022/05/05(木) 05:13:28 ID:HBJDbxAS(1/2)調 AAS
政経>法>商、社学>文、文構>教育>人科

早稲田に入学して間もない1年だけど、新歓とか必修で人と話しまくった結果こう感じた

政経と法にデカい壁、法と商社学の間にも壁、文文構と教育にも壁がある印象

理工とスポ科は全然合わないし、国教はよくわからない
345: 2022/05/05(木) 05:14:24 ID:HBJDbxAS(2/2)調 AAS
正確には

政経>>>>>法>>商社学>文文構>>教育>>>人科

って感じかな?
346
(1): 2022/05/05(木) 06:13:40 ID:DUedkPCJ(1)調 AAS
正確には

政経法商>国際>人科教育>社学>スポ>以下略

って感じかな?
347: 2022/05/05(木) 06:15:36 ID:4zQdFMIm(1)調 AAS
画像リンク

これ見れば明らか
348: 2022/05/05(木) 06:25:11 ID:5bj7LDfY(1)調 AAS
>>346
あのさ、政経が法ましてや商と同じレベルな訳ないやろ
349: 2022/05/05(木) 06:34:04 ID:7c/48BTg(3/10)調 AAS
たしかに最近の経済界みると
商>>政経だし法曹界は法>政経だもんなw.
350
(1): 2022/05/05(木) 06:47:39 ID:PuZ1HY+c(1)調 AAS
商の政経コンプは異常
勿論法には勝てず、見下してた社学にも抜かれそうになっているのが現状
351: 2022/05/05(木) 07:40:22 ID:dE3NzU68(1/21)調 AAS
>>343
なら「学際」と「総合知」の本質的な違いは何かについて論じてみてくれ
ただの表現の違いに留まらない何かがあるんだろ?
352: 2022/05/05(木) 07:41:10 ID:YH4HUN6A(1)調 AAS
社学は偏差値は上がっても入学するのはDE判定で受かったワンチャン勢だから学生の質が悪い
就職実績がパッとしないのもそれが原因
353: 2022/05/05(木) 08:32:30 ID:9GGBGHp+(2/2)調 AAS
商と社学の合格者の多い上位3校

商~渋幕、湘南、サレジオ学院

社学~開成、西、青山

見ての通り、開成から商を受験する学生は少ない

早稲田で開成の受験生が少ないのは、他に文文構教育人科国教

政経法商社学で開成の受験生が少ないのは商だけな
354
(1): 2022/05/05(木) 09:07:48 ID:7c/48BTg(4/10)調 AAS
政経法商国人社教の順に大企業は採用するからああ絡めろよw
画像リンク

355: 2022/05/05(木) 09:21:17 ID:Q1kI8jxo(2/2)調 AAS
なんで開成の話が出てんの?
社学と関係ないやろ

開成高校 進学者数
理工17
政経10
教育3
商2
法、人科1
社学ブンブンスポ科0
356: 2022/05/05(木) 09:33:31 ID:dE3NzU68(2/21)調 AAS
社学にも商にも関係ない話してる奴ばっかだろ
というか人科ガイジが一匹で発狂してるだけだが
357: 2022/05/05(木) 10:00:51 ID:zeZK1XuR(1)調 AAS
進学者の出身校なら意味があるが、合格者数は入学者レベルの
実態を表さないからな
358: 2022/05/05(木) 10:13:47 ID:3DdrwgEq(1)調 AAS
>>350
社学の勢い一段落しちゃったぞ

早稲田商(地歴公民)70.0
早稲田商(数学)67.5
早稲田社学67.5
359: 2022/05/05(木) 13:32:26 ID:nGlJzCki(3/6)調 AAS
>>354

最新版
画像リンク


早稲田大学 学部別就職率ランキング 2020

政経 26.5%(198/746)
法   19.7%(119/603)
社学 16.5%(89/539)
商   16.3%(136/836)
国教 12.4%(46/372)
スポ 11.5%(40/349)
教育 11.2%(78/696)
文構  9.7%(69/708)
人科  8.9%(39/439)
文    8.2%(40/489)

サンプル50社は比較のために2015年度と全く同じ企業で集計
360: 2022/05/05(木) 13:43:36 ID:VAMtCu7R(1)調 AAS
やっぱり社学、文構、人科、スポ科は要らないな

早稲田大学政治経済学部
早稲田大学法学部
早稲田大学商学部
早稲田大学文学部
早稲田大学教育学部
早稲田大学国際教養学部
早稲田大学理工学部

上記7学部だけにした方がずっと洗練されてレベルが上がる

定員は

早稲田大学政治経済学部1000
早稲田大学法学部1000
早稲田大学商学部1000
早稲田大学文学部600
早稲田大学教育学部600
早稲田大学国際教養学部600
早稲田大学理工学部3000

で良い
現在は教育学部の学生数が最多というのも狂ってるとしか言いようがない
無能な教員のポストから逆算して学部構成や定員を決めるからこんなことになる
361: 2022/05/05(木) 13:57:02 ID:mVV33XQM(2/17)調 AAS
政経法商文理工= オリジナル5。
教育=元高等師範学校
人科=100周年事業で設立した正規学部
社学=おまえらのほうが詳しいだろ
ぶんこー=和田が2文壊して昼間化
国教= 元外人部 国際系ブームのバブル偏差値 コロナでピークうつ
ちゃんと沿革見て選ばないと数十年レベルで後悔するよ
362: 2022/05/05(木) 14:15:38 ID:ZrAoIlUq(1)調 AAS
商はオリジナルではない

1882年
東京専門学校創設開校、政治経済学科、法律学科、理学科、英学科を設置  

1904年
専門学校令による大学となる大学部に商科設置
363: 2022/05/05(木) 14:17:49 ID:mVV33XQM(3/17)調 AAS
ほぼオリジナルでええやろ
364: 2022/05/05(木) 14:22:16 ID:dE3NzU68(3/21)調 AAS
そもそもオリジナルなんて概念はない
365: 2022/05/05(木) 14:25:07 ID:mVV33XQM(4/17)調 AAS
そして150周年、200年300年となるにつれて
人科はオリジナル6へと昇格
366: 2022/05/05(木) 14:25:43 ID:mVV33XQM(5/17)調 AAS
ちゃんと沿革見て選ばないと数十年レベルで後悔するよ
367: 2022/05/05(木) 14:40:47 ID:3QdmbHsI(1/3)調 AAS
オリジナルというか、戦前か戦後で区別することは多いな
368: 2022/05/05(木) 14:50:23 ID:mVV33XQM(6/17)調 AAS
留学がウリとか教師養成とか
だんだん社会的使命を終えるだろうから
どこかの時点で吸収・消滅してしまうんだろうね
「戦前か戦後で区別する」
これもだんだん戦ってなに?になってきてるから
やっぱオリジナルかどうかの視点が強まるだろ
369
(2): 2022/05/05(木) 14:55:11 ID:vHwTkvPB(1/4)調 AAS
社会的影響力で社学と教育のどちらが上か議論してるやつらがいたから、実際のデータから分野別に抜き出してみた

研究者(東工一工教授)
【教育】
新井 仁之(数学者、東大名誉教授)
窪川かおる(海洋生物学者、東大教授)、
小林 真理(文化経営学者、東大教授)
田中 智志(教育学者、東大教授)
積山薫(京大教授、京大大学院総合生存学館長)
大沢信二(京大教授、地球科学の第一人者)
藤田尚志(免疫学者、京大ウイルス研究所教授)
久堀 徹(生物学者、東工大教授、東京工業大学科学技術創成研究院長)
三町勝久(数学者、東工大教授)

【社学】
なし
370
(1): 2022/05/05(木) 14:55:38 ID:vHwTkvPB(2/4)調 AAS
輩出した経営者
【教育】
Google、メルカリ、本田技研工業、リクルート、アサヒビール、シチズン、フジテレビ、朝日新聞、ForbesJapan
【社学】
マクロミル、メルセデス・ベンツ日本
371: 2022/05/05(木) 14:56:33 ID:vHwTkvPB(3/4)調 AAS
お次は、芸術
【教育】
寺山修司(歌人、詩人、映画監督)
綿矢りさ(最年少芥川賞受賞)
黒田夏子(芥川賞受賞)
重松清(直木賞受賞)
恩田陸(直木賞受賞)
角野栄子(アンデルセン国際文学賞(「児童文学界のノーベル文学賞」)受賞)
【社学】
乃南アサ(直木賞受賞)
372
(1): 2022/05/05(木) 14:57:14 ID:vHwTkvPB(4/4)調 AAS
政界(閣僚経験者、首相補佐官)
【教育】
鈴木俊一(財務相)
下村博文 (元文科相)
三反園訓 (衆院議員、前神奈川県知事)
木原稔 (総理補佐官、自民党タカ派若手議員のホープ)

【社学】
安住淳 (元財務相)
373
(1): 2022/05/05(木) 15:03:42 ID:dE3NzU68(4/21)調 AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

wikiの出身者の欄見る限り、もっとピックアップすべき人はいるように見えるが
374: 2022/05/05(木) 15:05:34 ID:mVV33XQM(7/17)調 AAS
そりゃ創設から長いほどいろんなやつおるやろ
375: 2022/05/05(木) 15:07:44 ID:QezeD6c8(1/2)調 AAS
社会学部なら分かるが、社会科学部てなんだよ
社会科学系二部の略称なんだろ

二部に戻さすか廃止で問題ない
376
(1): 2022/05/05(木) 15:14:20 ID:QezeD6c8(2/2)調 AA×

377
(1): 2022/05/05(木) 15:15:39 ID:9N/Z+HBU(1/2)調 AAS
>>373
ピックアップしたらきりがないから一定の実績で絞った 社学は無名の卒業生までwikiに加えてるからやたら長いし
378
(2): 2022/05/05(木) 15:17:49 ID:9N/Z+HBU(2/2)調 AAS
>>376
開成や筑駒から社学に進学する生徒は一人もいないの?
379: 2022/05/05(木) 15:19:24 ID:dE3NzU68(5/21)調 AAS
>>377
具体的に一定の実績とは?
キリがないにしても、例えば社長や政治家なんてもっと書けるだろ?
380: 2022/05/05(木) 15:21:16 ID:mVV33XQM(8/17)調 AAS
>>378
灘も含めると
ほんと友だちや一族で
わしが指摘してるようなことが共有されてるんだと思うわ
やっぱそこらのじょういがくぶが~りっちが~とかはしゃいでるガキと
質が何段階も違うと気づかされる
381: 2022/05/05(木) 15:26:19 ID:E0bG9Vvu(1/11)調 AAS
>>378
いない
382: 2022/05/05(木) 15:27:09 ID:E0bG9Vvu(2/11)調 AAS
>>369
ここまで差がつくとは… 事実とは言え、社学推してる人が見たら激怒するだろうな
383
(1): 2022/05/05(木) 15:30:55 ID:E0bG9Vvu(3/11)調 AAS
>>341
文構は一応メディア学が専門で著名な研究者もいる 社学は…社学の研究分野ってなんだ…?わざわざ社会科学部って言ってるってことは社会学とは別なんだよな?
1-
あと 619 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s