[過去ログ] 早稲田の商と社学 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2022/04/30(土) 01:11:07.87 ID:YTip0AgB(1)調 AAS
商倍率11は草
160: 2022/04/30(土) 06:50:59.76 ID:zb2kohAS(1)調 AAS
>>157
最近でいうとユーグレナの小澤杏子氏とか、
ゴールドマン環境賞に選ばれた平田仁子氏とか、
囲碁棋士の一力遼氏なんかが有名所じゃないか?
こうやって過去の卒業生を都合よく選んで比べ合う事に意味があるとも思えんが
実際教育学部の人気やレベルも回復してないじゃん
161(1): 2022/04/30(土) 11:25:46.04 ID:ii1p0IU9(1)調 AAS
社学OBの代表といえば今でもデーモン閣下
162: 2022/04/30(土) 12:05:52.25 ID:3k2Qgw5h(1)調 AAS
>>133
楽して単位取るのが目的だから
163: 2022/04/30(土) 16:23:50.08 ID:WH+rD6Zr(1/4)調 AAS
>>157
言われてみればたしかにいないな
164: 2022/04/30(土) 16:49:04.41 ID:0UO8ygii(1/2)調 AAS
>>161
音楽業界だと小室哲哉と大瀧詠一
大瀧さんはwikiだと2文だけど間違ってます
165(1): 2022/04/30(土) 16:49:30.45 ID:rQ+PLH9h(1)調 AAS
他学部科目を選りすぐって履修して卒業できるのが社学の醍醐味
興味のままに学ぶもよし
テーマを決めて多角的に突き詰めるもよし
楽単科目で固めるのもよし
学問体系がどーのこーの言ってる人は社会科学の本質を理解できていないエセ外部gかな?
基本的に政経法商を始めとした他学部の学生は、同じ講義を受けているシャガクズをディスるようなことはしない
そんなことしてしまうと間接的に自分の学部の学問的価値を貶めることになるし、そもそも皆同じ早稲田の仲間だからね
166: 2022/04/30(土) 17:14:11.96 ID:0UO8ygii(2/2)調 AAS
社学をディスってんのは明治と早稲田の本キャンで社学に抜かれた学部だよ
167(1): 2022/04/30(土) 18:14:50.97 ID:aSi5/6hD(1)調 AAS
え?教育より社学は下だろ
168: 2022/04/30(土) 18:17:49.57 ID:MssJnyqO(1/2)調 AAS
洛南京大の自分はやれることはできたと言って自殺した作曲家が
小室哲哉は天才だと言ってたな
小室の音楽って誰でもできそうで誰にもできないんだよな
169: 2022/04/30(土) 18:47:54.92 ID:WH+rD6Zr(2/4)調 AAS
というか、輩出してるOBで見たら教育学部が非実学系なのに分野に関係なく豪華すぎるんだよ
170(1): 2022/04/30(土) 18:51:06.35 ID:WH+rD6Zr(3/4)調 AAS
社学が社会的な影響力で教育を超えるとしたら首相でも輩出するしかない気がする 早稲田から首相を輩出した学部は今のところ政経法商文だけだからな
171: 2022/04/30(土) 18:59:17.44 ID:6hsRg/kp(1)調 AAS
TMNの小室哲哉は天才かつ変人だと思うけど
デーモンは普通のオッサンだよな
動画リンク[YouTube]
172(1): 2022/04/30(土) 19:07:49.39 ID:U/b5lCdN(1)調 AAS
>>170
首相出したぐらいで覆る程度の差ならないようなもんじゃん
近年は成蹊出身の安倍以外、箸にも棒にもかからん短命政権ばっか
菅を出して法政の社会的影響力上がったか?
173: 2022/04/30(土) 19:39:53.77 ID:HkBitk/k(1)調 AAS
小室って引退したんじゃなかったっけ?いつのまにか復帰した?
174: 2022/04/30(土) 20:00:24.64 ID:MssJnyqO(2/2)調 AAS
乃木坂にroute246って曲書いたりTM NETWORKもやってるはず
175: 2022/04/30(土) 22:07:27.14 ID:MwZP1ZFe(1/2)調 AAS
全盛期の小室哲哉氏は5分で曲書いて5000万円プロモーションに金掛けて5億円の利益
を出す男と言われていた
ヒット曲の法則はTOTOの楽曲から学んだ
皮肉にもタイアップ至上主義が結果的に邦楽衰退に結びつく
21世紀の音楽業界は営業軽視の著作権ビジネスだから今の大手レコード会社には
早稲田の法学部卒が異常なまでに多い。マジな話
以前は石坂敬一氏(ビートルズ、ピンクフロイド、T.REX etcの担当A&R )の影響で
慶応卒も多かったが影響力は落ちているようだ
176(1): 2022/04/30(土) 22:34:47.75 ID:WH+rD6Zr(4/4)調 AAS
>>172
首相輩出は東大と早稲田のツートップだろ アメリカでもヨーロッパでも首相や大臣を複数輩出するのは名門大学の証だ 企業の社長だの芸能人だのよりよほど指標になる
177: 2022/04/30(土) 22:38:23.05 ID:ql/azCNZ(1/2)調 AAS
小渕総理は日本経済を上手く運営していたが^_^されたんだよな
178(1): 2022/04/30(土) 22:40:53.62 ID:ql/azCNZ(2/2)調 AAS
まあ、社学が一流扱いされる事は絶対ないね
本来二部を中間部にするなら他の学部とやること被るのは違法
文部省囲い込んでどうにか昼間部にしたがそんな学部が一流扱いされる事は絶対無い
179: 2022/04/30(土) 22:46:58.89 ID:q4BV3Ic7(1)調 AAS
分光と社学は廃止しろ
180(1): 2022/04/30(土) 23:10:53.49 ID:LQTbdjiV(1/2)調 AAS
>>176
アメリカの大統領と議院内閣制の首相じゃ話が全然違うだろ
首相輩出数を基準にしたら地方帝大が全滅して日大や明治の方が上になるな
181: 2022/04/30(土) 23:13:02.21 ID:LQTbdjiV(2/2)調 AAS
日大じゃなくて成蹊だわ
182: 2022/04/30(土) 23:52:55.02 ID:MwZP1ZFe(2/2)調 AAS
>>178
社学はキャンパスの問題で夕方から始めてただけの話で設立当初から学部編成上では
1部だ
どこかの学部の2部であった事はなく社学と言うカリキュラムでスタートしてる
14号館が出来た時点で事実上午前中の科目も履修出来るようになったから最初から
の計画だったと思われる
社学なのか他学部なのか知らんがただのいちゃもんに過ぎんよ
183: 2022/05/01(日) 00:08:55.49 ID:6k1FcHTp(1)調 AAS
もとは二部をまとめて社学にしたんだから二部
184: 2022/05/01(日) 00:10:23.03 ID:HZDqj5VP(1)調 AAS
偏差値ランキングで 夜間に分類してた代ゼミの責任だな
外部リンク[html]:web.archive.org
画像リンク
外部リンク[html]:web.archive.org
画像リンク
185(2): 2022/05/01(日) 01:12:14.55 ID:JeaWu0tE(1)調 AAS
>>165
社学に対して面と向かっては流石に言わないけど、「社学の癖に」は
他学部の学生からは良く聞くフレーズだよ
>>167
二部が名称変えたことを知らない世代が増え、偏差値上は社学が教育を
上回るものの、学内外のヒエラルキーは今でも教育が上ですね
186(1): 2022/05/01(日) 01:24:40.08 ID:ZSAq78d2(1/2)調 AAS
社学 実績、人気が高まっても被るのでそれぞれの「兄」学部より格は超えられない
文構 元第二文学部 早稲田文学部志望者の併願と昼間化で見た目が難化。
国教 国際系学部ブームに乗ってなんとなく難関扱い。元留学生部 コロナや小室圭(ICUだが、)のせいで実力がばれつつある
187: 2022/05/01(日) 01:57:07.16 ID:L6IWPkqu(1/2)調 AAS
>>180
別にアメリカだけじゃなくて中国でも韓国でも東南アジアでもヨーロッパでも首相を出した大学はひとつの権威になるよ 日本でも一人だけとかならまだしも二、三人以上の首相を出してるのは優秀な大学が多いし 中国や韓国のエリートの留学先に慶應より早稲田のほうが人気なのは政治家輩出の差があることも有名
188: 2022/05/01(日) 01:58:42.54 ID:L6IWPkqu(2/2)調 AAS
政治家や東大教授の輩出よりタレントやバンドマン輩出のほうが偉いって価値観なら社学は上位学部になると思う
189(2): 2022/05/01(日) 02:08:47.18 ID:xh2HKMK0(1)調 AAS
社学は与沢翼輩出してるからな。
動画リンク[YouTube]
与沢に勝てるのは政経の柳井くらいしかいない。
190: 2022/05/01(日) 02:16:14.91 ID:ZSAq78d2(2/2)調 AAS
21世紀入ってから世界と戦える準備ができたのは東大と早稲田だけなのは事実
これは狭い狭い範囲のやれ偏差値がどうの、進学校から何人いってのみたいなのとは別で
体制を整えてるかって点で2校だけなんとか間に合ったぐらい
残りは国内でそれなりに頑張ってってとこでしょ、、
191: 2022/05/01(日) 02:16:15.44 ID:A24TqIEy(1)調 AAS
>>189
教育の山田がいるぞ。
メルカリ創業者で資産2376億円(日本で25位)
与沢翼は80億
192: 2022/05/01(日) 02:26:05.04 ID:JJY0OtzT(1)調 AAS
>>189
何言ってんだこの馬鹿
193: 2022/05/01(日) 07:05:16.53 ID:76/Msyjm(1/2)調 AAS
>>185
聞いた事ないフレーズや価値観だけど、お前は早大生なの?
Mywasedaにログインできる?
194(1): 2022/05/01(日) 07:24:28.39 ID:tkUcri3o(1)調 AAS
この手のスレは常時あり、そして社学が常に監視しているなw
195: 2022/05/01(日) 07:46:21.35 ID:AUUSMeGH(1)調 AAS
開成から社学は全蹴り
196: 2022/05/01(日) 08:04:37.38 ID:76/Msyjm(2/2)調 AAS
>>194
それを知っているお前も同じ穴の狢だな笑
まともにレスを返す知能がない所もいつも通り
197: 2022/05/01(日) 08:04:53.13 ID:BU6gN9K0(1)調 AAS
>>186
兄学部とか格とか言う言葉が出てくる時点でもはや実質的な優位性を完全に失っていることを暗に認めてるw
ついでに言えば偏差値が上がれば比例して実績も上がる
20年先を想像しとかないと、>>185のように僻み心を抱えた哀れなお年寄りになってしまうから気をつけたほうが良いよ
あれ?まさか同じ人じゃないっすよね?
198: 2022/05/01(日) 09:32:23.42 ID:VxfMhIa8(1)調 AAS
社学は独自性を出すために夜間に戻るべきだと思う
199: 2022/05/01(日) 10:26:53.02 ID:3icDiZ6r(1/2)調 AAS
社学と文構は潰し損ねただけ
廃止が妥当
200: 2022/05/01(日) 10:35:51.81 ID:3icDiZ6r(2/2)調 AAS
社学「伯父さん、早稲田に合格したよ!」
伯父「おめでとう良かったナー。で、学部は?」
社学「社会科学部」
伯父「・・・。まあ何はともあれ早稲田に受かって良かったな!」
201(2): 2022/05/01(日) 11:45:36.87 ID:Lo1XmtX0(1)調 AAS
商学部の話題がほとんど無いな
202: 2022/05/01(日) 17:48:44.90 ID:31caoKFO(1)調 AAS
広いようでも喰らえと云いながら、止せ止せ、喧嘩をする事も出来そうもないですが、この不面目を全市に受けておおきなさいや
203: 2022/05/01(日) 20:06:20.36 ID:D2rgUiGq(1)調 AAS
文章生成テスト
おや山嵐の踵をぐるりと廻って逢いたい人が攻撃する。
下品な仕草だ。
十五六人は小声で何だか妙だからそのままにしておいて、懐手をしながら、まだ学校を卒業したてで、また内所話をする。
204: 2022/05/01(日) 22:46:19.38 ID:wShLJQOD(1)調 AAS
文章生成テスト
エヘヘヘヘ大丈夫ですよ。
いったん古賀さんにお頼みて、びくともするもんか。
205(1): 2022/05/01(日) 23:47:17.22 ID:abapvp7w(1)調 AAS
>>201
確実に上昇中の社学と現状維持が精一杯の商の違いでしょ
206: 2022/05/02(月) 00:11:46.47 ID:VlF5qJf7(1)調 AAS
痛かったから勘太郎を捕まえてやった。
207(1): 2022/05/02(月) 00:45:20.27 ID:LtFxVecB(1/2)調 AAS
一流企業のマーケッティングで実績を積んで大企業役員数百人輩出した早稲田商
政経法商学を適当につまんで結局なんも身についていない社学
この差は永遠に埋まらない
208: 2022/05/02(月) 00:48:01.94 ID:LtFxVecB(2/2)調 AAS
プレジデント 上場企業の役員数 学部別 画像リンク
1位 867名 東大法
2位 842名 慶應経済
3位 611名 慶應法
4位 478名 中央法★
5位 453名 早稲田法
6位 448名 慶應商
7位 445名 早稲田商
8位 438名 早稲田政経
9位 410名 東大経済
10位 371名 京大法
11位 273名 中央商★
12位 254名 早稲田理工
13位 236名 京大経済
14位 226名 明治商
15位 224名 東大工
16位 203名 一橋商
17位 186名 一橋経済
18位 164名 京大工
19位 158名 中央経済★
209: 2022/05/02(月) 03:21:59.25 ID:BWwTU7bf(1)調 AAS
一杯飲むと胃に答える。
そらきた、月給をみんな放免した大きな師範生の一人が、入らないから大人しく頂いてから早速清へ手紙を書くのは寒暖計なしで釣が出来る訳でありますが失礼ながら注意をしてくれるかと思うと、身体はすとんと前へ抛り出された。
210(1): 2022/05/02(月) 05:44:10.21 ID:Ggc8vYkg(1)調 AAS
>>201
商の数学型はぶっちゃけ詩文頂点だぞ
なにしろ政経のなんちゃって共テ数学とは問題レベルが違いすぎるしな
ボーダー偏差値67.5舐めてるとケガすっぞ
211: 2022/05/02(月) 05:52:33.00 ID:S0WMZRl4(1)調 AAS
下品な仕草だ。
こんな芸人じみた説諭を加えた。
校長は時計を出しておいてもらおうと云ってみたが、体操の教師は始めてだからとんと要領を得ない者ばかり揃ってるんだから、つい行く気になった。
212: 2022/05/02(月) 09:14:04.89 ID:JQj1A5oW(1)調 AAS
バッタが五六人出て来ないからやめる。
挨拶が一通り済んだら、ジュと音がして、黒い団子が、先生はさすがの、わんわん鳴けば犬も同然な奴とでも上等へはいるとすぐ荷作りをするくらいなら、相手が居なくなった。
213: 2022/05/02(月) 09:37:09.74 ID:eRi+MQoC(1)調 AAS
>>207
マーケッティングwww
214: 2022/05/02(月) 12:09:49.54 ID:InaZ6Yqk(1)調 AAS
>>205
上昇中?社学は河合塾の偏差値67.5に落ちたじゃん
勢いが一段落したというのが客観的な見方だろう
>>210
だな
商は70.0だし安定してる
数学受験で67.5は地味に凄い
215: 2022/05/02(月) 15:35:23.01 ID:/MxBJrrJ(1)調 AAS
もう発表になる。
とにかく、せっかくあげるのに勝手な規則をこしらえて、棚の達磨さんを済して丸裸の越中褌一つになった。
216: 2022/05/02(月) 16:12:16.89 ID:OIEwH9UO(1)調 AAS
商学部の必死さだけは伝わるわ
社学の人気は女子に寄ってここまで来たからね
これからの価値観は日本も女性が決める社会になると思うけど
217: 2022/05/02(月) 17:29:52.56 ID:Bvmp78Ui(1)調 AAS
翌日おれは何にも参りませんと答えた。
旅団長が祝詞を読む、知事が毎晩あっても早く打っ潰してしまった。
清の事は事実だが、到底直りっこない。
田舎者が一人で、お気の毒になった。
218: 2022/05/02(月) 18:35:55.23 ID:+ADJGmCq(1)調 AAS
野だは恐悦してあしたのではないのは無責任だ。
教頭さんがお出たけれ、その代り何によらない者ばかり揃ってるんで、たしかに三割方多い。
すると、何と云って、それから教育の生霊という見えでこんな立派な人間だ、狼藉である。
219: 2022/05/02(月) 19:48:11.18 ID:65wr6GRC(1)調 AAS
六百円の月給の多い方が豪いのじゃろうがなもし
220: 2022/05/02(月) 20:28:00.61 ID:Mz1a6wjw(1)調 AAS
やせれもとへうふれなよちさよはうほうてになりぬ
221: 2022/05/02(月) 20:30:03.34 ID:pWD9fPTF(1)調 AAS
一時間は今より減るかも知れない。
222: 2022/05/03(火) 00:02:11.12 ID:KsRtAZRM(1)調 AAS
二年前ある人の影も見えないと云うから、そうかなと好加減な邪推を実しやかに、特別の理由で寄宿生一同を厳罰に処する上に、特別の理由で寄宿生一同を厳罰に処する上に満足な肴の乗っているのは天のような奸物をあのままにしておいてもらおうと云って、人を馬鹿にされてるんだ。
古賀さんへ嫁にほしいとお云いるのじゃが、あとから真面目に校長に呼ばれて辞表を出せと云わないんですかと聞いた。
223: 2022/05/03(火) 02:54:22.59 ID:qwTJYfYz(1)調 AAS
社学のシャシャシャ♪
ブンブンブン文学部♪
政経法商理工のみが歌ってきた伝統の歌
224: 2022/05/03(火) 12:17:22.73 ID:p4NARe6Q(1)調 AAS
序列は簡単に覆らない
社学は教育と同じtier
225: 2022/05/03(火) 13:15:05.67 ID:UMoGeqPM(1)調 AAS
今は商社学落ち政経合格も珍しくないらしいね
早稲田は序列はあれど穴場が無くなりつつある
226: 2022/05/03(火) 16:56:27.29 ID:Y9pJXsWy(1/2)調 AAS
部外者に異様に粘着的に学部に焦点当てて中傷し続けてるやつおるよね。
あれなんなんだろ
コンプあるなら受け直して入ればいいのに
227: 2022/05/03(火) 17:37:15.11 ID:mA5qUpnt(1)調 AAS
普通に社学分光廃止して他の伝統的昼間部の学生をその分増やせば良くね?
あんなでかいビル建てたんだし
228: 2022/05/03(火) 17:46:11.78 ID:wKyVAZ09(1)調 AAS
普通に人気ある学部を潰す意味がないからな
あと、部外者は大抵新3号館は共通教室も兼ねている事を知らない
229(2): 2022/05/03(火) 17:51:07.25 ID:Eo/pcMlp(1)調 AAS
今度こそは16号館の建て替えの番だと思ったら理工の大規模建て替え工事に着手しちゃったし本当に冷遇されててあんまりだ
本来なら社学なんかに負けるような学部ではないのに
230: 2022/05/03(火) 18:03:52.19 ID:Y9pJXsWy(2/2)調 AAS
>>229
教育は70年代ぐらいにもっとこういう時代になるの見越して
手を打つべきだったな。
少子化が現実のものとなって新規投資しても厳しいってことになれば
改組するしかないだろ
231: 2022/05/03(火) 19:26:36.72 ID:eXFfFBLC(1)調 AAS
>>229
理工の超大規模建て替え、
10年かかるからな。
教育は早くてもそのあと
232: 2022/05/03(火) 20:03:55.63 ID:PuLYJgzL(1)調 AAS
2024年にリーガロイヤルホテル東京の土地建物が早稲田大学に返還、譲渡されるから教育はそこに入居させてもらえば一気に捲れるぞ
画像リンク
233(1): 2022/05/03(火) 21:50:04.26 ID:bo9hlAXF(1)調 AAS
社学卒業の政治家で総理候補っているの?
234: 2022/05/04(水) 00:15:54.72 ID:Ynsfk+zt(1/3)調 AAS
閣下なら既に居る
235: 2022/05/04(水) 01:13:27.82 ID:D+f9ZZ6n(1)調 AAS
社学の方が圧倒的に難しい
236(1): 2022/05/04(水) 08:07:28.99 ID:jcqwvRhW(1)調 AAS
社学は教育より下
伝統実績で圧倒的に劣るよ
237: 2022/05/04(水) 08:10:30.97 ID:PTjqG5d2(1)調 AAS
社学と文構と教育合併して、教養学部にしたほうが人気出そう
理系は理工学部に移管で
理学部生物学科と地学科に
238(1): 2022/05/04(水) 08:23:48.42 ID:YRAzEF3J(1/10)調 AAS
>>236
現在比べられたら勝てないから、伝統みたいなどうやっても覆らない過去の栄光に縋るしかないわな
239: 2022/05/04(水) 09:29:20.94 ID:X+oGMNYx(1/2)調 AAS
社学は夜間に戻すべき
早稲田の穴場としての使命を全うせよ
240(1): 2022/05/04(水) 10:02:52.81 ID:Ynsfk+zt(2/3)調 AAS
令和の時代に苦学生の巣に戻せるのか
241: 2022/05/04(水) 10:18:59.28 ID:X+oGMNYx(2/2)調 AAS
>>240
早稲田の魅力は多様性だからな
マーチレベルの学部が一つくらいあっても良い
242(1): 2022/05/04(水) 10:35:20.31 ID:YRAzEF3J(2/10)調 AAS
マーチクラスなら既にスポ科があるじゃん
学力試験のハードルを下げれば多様性が高まるという考えが意味不明だが
243(1): 2022/05/04(水) 10:58:57.61 ID:DZ+CkUgO(1/10)調 AAS
>>238
別に現在でも特に勝ってないだろ 就職は(「教育学部」相手なのに)大差ないし、卒業生も一昔前のタレントか芸能人ばっかだし
244(1): 2022/05/04(水) 11:00:28.30 ID:DZ+CkUgO(2/10)調 AAS
まあ客観的に見たら教育と社学は同等なんだが、社学は政経や法、国際教養のような上位学部と並びたがるんだよな
245(2): 2022/05/04(水) 11:03:44.99 ID:DZ+CkUgO(3/10)調 AAS
>>242
下手に難易度高くても燃え尽き症候群の特定科目特化型しかこないし、社学は別に学問とか研究向きの学部でもないから 身も蓋もないこと言えば推薦とAOを増やして政治家や経営者層の子どもを青田刈りしたほうが実利に叶ってそう
246: 2022/05/04(水) 11:21:41.17 ID:LX8uTE+C(1/2)調 AAS
二文から文芸系を中心に著名人結構出てるけど、
全学部高偏差値化した今の早稲田では拾えないような人材だな
247(1): 2022/05/04(水) 11:29:43.67 ID:YRAzEF3J(3/10)調 AAS
>>243
併願合否データでは教育がボロ負けで、W合格データでは9割超が社学選択
どう見ても教育が劣勢だろ
就職に関しても、一学年の就職者数約700人でしかも理系込みの教育と、
約500人超で文系のみの社学とで見た目の就職実績に差がないというのならそれは本当に差がないと言えるのか?
248: 2022/05/04(水) 11:48:08.52 ID:YRAzEF3J(4/10)調 AAS
>>245
評価軸を多様化させる事無くして多様性を確保できると思うなって事だよ
その点推薦増やすのは良いと思うが、特定科目特化型の個性を否定するような方法は違うよね
249: 2022/05/04(水) 12:11:34.19 ID:2sOlMe+n(1/6)調 AA×
![](/aas/jsaloon_1650767217_249_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:juken.hit-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.waseda.jp
外部リンク[html]:www.waseda.jp
250: 2022/05/04(水) 12:12:30.75 ID:2sOlMe+n(2/6)調 AAS
早稲田政経 2021年3月卒 就職者746名
外部リンク[html]:www.waseda.jp
16 国家公務員総合職
11 NTTデータ
10 三菱商事
10 東京海上
9 三菱UFJ銀行
8 EYストラテジー&コンサルティング
7 日立製作所
7 富士通
7 住友商事
7 三井物産
7 みずほFG
7 NHK
7 楽天
7 デロイトトーマツコンサルティング
6 日本IBM
6 日本政策投資銀行
6 三井住友信託銀行
6 日本生命
6 NTTドコモ
6 ソフトバンク
6 あずさ監査法人
6 アクセンチュア
6 アビームコンサルティング
5 農林中金
5 三菱UFJ信託銀行
5 三菱UFJモルガンスタンレー証券
5 みずほリサーチ&テクノロジーズ
4 サントリー
4 本田技研
4 伊藤忠商事
4 日本政策金融公庫
4 SMBC日興証券
4 大和証券
4 監査法人トーマツ
4 野村総合研究所
4 PwCコンサルティング
251: 2022/05/04(水) 12:19:06.46 ID:R82lb3tO(1/5)調 AAS
>>245
青田刈りw
252(1): 2022/05/04(水) 15:28:29.44 ID:DZ+CkUgO(4/10)調 AAS
>>247
いや、社会科学部って謳ってるのに教育学部と就職大差ないのは致命的だろう…
253(1): 2022/05/04(水) 15:29:52.35 ID:DZ+CkUgO(5/10)調 AAS
成り立ちからして学際でもなく、実学でもなく、教養でもない 偏差値は高いけど卒業生の実績は教育と大差ない 方向性がわからないんだよね
254: 2022/05/04(水) 15:30:36.53 ID:DZ+CkUgO(6/10)調 AAS
>>233
皆無だな
255: 2022/05/04(水) 15:31:05.51 ID:kuZyo1jB(1)調 AAS
>>244
国際教養は草
256(2): 2022/05/04(水) 15:32:30.25 ID:DZ+CkUgO(7/10)調 AAS
というか、商学部とのスレなのに勝負にならないから社学派が教育を叩いてる時点でちょっと悲しいな
257(1): 2022/05/04(水) 15:32:51.51 ID:KE0NnGUs(1)調 AAS
早稲田学部の序列
政治経済>>>法>(上位学部の壁)>商、社学>文、文構>(中位学部の壁)>教育>(早稲田の壁)>所沢
258: 2022/05/04(水) 15:34:10.17 ID:DZ+CkUgO(8/10)調 AAS
>>257
どう贔屓目に見ても社学が文文構より上はないわ
259: 2022/05/04(水) 15:35:29.65 ID:eIcuD6PQ(1/12)調 AAS
昔は社会の日本史選択者をぎゃくさつして
大量受験者捌いてたけど、昨今は英語にシフトして
いろいろ恨まれてるらしいね。
もう政経法商社は社会科学群でひとくくりにして
4科目課したほうが公平性の面でいいんじゃないか
260: 2022/05/04(水) 15:36:29.12 ID:o0wMZVUF(1)調 AAS
明らかに一橋>社学だろ
学力不足で一橋に行けず、政経、商にも合格出来ず、社学に行かざるを
得なかった悲しき社学生の印象操作w
261(1): 2022/05/04(水) 15:38:11.56 ID:AL3C1yGV(1/3)調 AAS
商と社学で商の方が上なんて思ってる早大生なんていんの?学歴厨過ぎて怖いんだが
商と社学、文と文構に関してはガチで同格じゃね?政経と法は明らかに政経が上だけど
262(2): 2022/05/04(水) 15:38:56.28 ID:R82lb3tO(2/5)調 AAS
政経理工
法文
商文構
教育
人科社会
スポ科
早稲田といえはこのイメージ
263: 2022/05/04(水) 15:39:05.01 ID:AL3C1yGV(2/3)調 AAS
あと社学と教育で社学の方が下だと思ってる早大生に会ったことがない、、
264: 2022/05/04(水) 15:40:34.34 ID:R82lb3tO(3/5)調 AAS
>>262
国教忘れた
政経理工
法文
商文構
教育国教
人科社会
スポ科
265(2): 2022/05/04(水) 15:40:51.66 ID:AL3C1yGV(3/3)調 AAS
>>262
政経
理工
法
商社学
文文構
教育
人科
スポ科
受験生の時も今も大体このイメージ
ちなみに俺は法
266: 2022/05/04(水) 15:43:54.90 ID:eIcuD6PQ(2/12)調 AAS
>>261
教育がいまいちなのも高等師範の改組という歴史によるところがあるし、
文構が一文と変わらねえんじゃね?は大変危険な考え方。
267: 2022/05/04(水) 15:46:17.59 ID:YRAzEF3J(5/10)調 AAS
>>252
早稲田教育って教育とは言いながら教育学扱わない学科の方が多いじゃん
今は公共市民になったが、社会科学専修なんてモロに社学と競合してた
そもそも教員育成目的じゃない教育学部なら一般企業就職が当たり前だろ
268: 2022/05/04(水) 15:47:58.73 ID:SheMEQQU(1/2)調 AAS
>>256
早稲田商は大昔から良くも悪くも安定してるのでブレない
身の程を弁えやすいんだよ
その点早稲田社学はアイデンティティの確立が難しい
拗らせやすいんだよね
なので承認欲求の強い人は社学は不向きだと思うし
入試難易度を誇りにするなら早稲田政経に入りたい
269: 2022/05/04(水) 15:49:46.17 ID:ZNBelxi3(1)調 AAS
無能が下手に早稲田政経慶應経済に行ってしまうとプライドだけ肥大してどうしようもない人間になってしまう可能性がある
270(1): 2022/05/04(水) 15:49:59.22 ID:R82lb3tO(4/5)調 AAS
政経法商理工文文構
このビッグシックスは早稲田に不可欠
一つでもなくなると早稲田ではなくなる
教育社学人科国教らサブ学部は再編が望まれる
271(1): 2022/05/04(水) 15:50:02.75 ID:YRAzEF3J(6/10)調 AAS
>>256
最初に>>142で教育の名前出したのお前じゃん
何被害者ヅラしてるんだよ
272(1): 2022/05/04(水) 15:52:09.97 ID:eIcuD6PQ(3/12)調 AAS
>>270
遠回しの2文たたきやめたれやw
273(1): 2022/05/04(水) 15:54:03.16 ID:R82lb3tO(5/5)調 AAS
>>272
一文時代の著名作家や文化人は今では文構OBとして扱われている
274: 2022/05/04(水) 15:55:21.79 ID:eIcuD6PQ(4/12)調 AAS
>>273
今間違ったままでもそのうち歴史家がクレームつけるだろ
275: 2022/05/04(水) 15:56:23.07 ID:FjtQLrJ7(1)調 AAS
政経政治
政経経済、法
一文
商
教育
社学
二文、人科
276: 2022/05/04(水) 16:03:06.44 ID:eIcuD6PQ(5/12)調 AAS
人科=100周年事業で設立した正規学部
社学=おまえらのほうが詳しいだろ
ぶんこー=和田が2文壊して昼間化
国教= 元外人部 国際系ブームのバブル偏差値 コロナでおしまい
ちゃんと沿革見て選ばないと数十年レベルで後悔するよ
277(2): 2022/05/04(水) 16:05:17.57 ID:9OT+L5v5(1)調 AAS
教育って今は下位学部の象徴的な立ち位置だけど昔はどうだったの?
278: 2022/05/04(水) 16:06:35.89 ID:YRAzEF3J(7/10)調 AAS
>>253
お前は学際・実学・教養という概念をどう定義しているんだ?
少なくとも早稲田の自己点検・評価報告書には明らかに学際性を志向した記述があるぞ
だから創設当初から社会科学だけでなく、人文科学や自然科学の専任教員を抱えてる
279: 2022/05/04(水) 16:17:35.83 ID:SheMEQQU(2/2)調 AAS
>>277
1972年(50年前)から明確にワンランク下だったよ
政経法商文理工が偏差値60で教育だけ58
かなり大ざっぱだけど
他大には59の学部もあるから早稲田の戦前からある学部より簡単だったのは確かのようだ
280: 2022/05/04(水) 16:25:50.01 ID:eIcuD6PQ(6/12)調 AAS
理工の併願にされる、
どうしても早稲田の併願にされる
都立高校から教師志望の受験校
あとたぶん今もだけど英語の傾斜配点がない(フラット)だから
英語ダメダメ勢のターゲットでもある
そうやって構成される受験生からだした偏差値がメジャー学部よりちょい下としてはじき出されてる
281: 2022/05/04(水) 16:28:09.76 ID:eIcuD6PQ(7/12)調 AAS
そこらの部外者が垂れ流してる「ぼくのかんがえたへんさちランキング!」
なんかで自分の脳みそ通さず決定すると数十年レベルで後悔するよ。
沿革ぐらい見たほうがいいよ。
282(1): 2022/05/04(水) 17:09:46.47 ID:yT6fbQAK(1/3)調 AAS
政経法商国人教社その他の順
文分校などの人文はどの大学でも最下位
AERA 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4
38%〜 慶應環境38.6
36%〜
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7
24%〜
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4
283(1): 2022/05/04(水) 17:11:40.61 ID:yT6fbQAK(2/3)調 AAS
早稲田大公開資料より
やはり政経法商国人教社その他の順
画像リンク
284: 2022/05/04(水) 17:13:23.44 ID:yT6fbQAK(3/3)調 AAS
コロナによる不況、IT化でますます人文は就職難に
画像リンク
285: 2022/05/04(水) 17:42:48.56 ID:2sOlMe+n(3/6)調 AAS
>>283
最新版
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 717 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s