[過去ログ] 早慶の下位層ってどこ就職してるの? Part2 (736レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 2022/02/12(土) 09:57:42 ID:RMpFSlGB(1)調 AAS
>>482
日本の流通を支えていて草
484: 2022/02/12(土) 10:04:27 ID:jT9w/D/k(1)調 AAS
>>482
NIPPON EXPRESSは日経平均採用銘柄で受サロでは上位層だぞ
485
(2): 2022/02/12(土) 12:21:46 ID:SCxMnKKw(1)調 AAS
受サロが考える勝ち組企業ってどこ
東証一部上場企業か?
486: 2022/02/12(土) 16:11:19 ID:AHQJUEp3(1)調 AAS
「早慶」       WK   早稲田 慶応
「スマート」    SMART 上智 明治 青山 立教 東京理科
「爺ちゃん同志」  GCHD  学習院 中央 法政 同志社
487
(1): 2022/02/12(土) 16:25:12 ID:5yJgv+Yf(1)調 AAS
>>485
男なら起業
488: 2022/02/12(土) 18:17:39 ID:KrZn104Y(1)調 AAS
慶應経済からもコンビニのレジ打ちや飲食店に就職とか普通にいるからね 外部だと
489: 2022/02/12(土) 19:13:46 ID:WLLX1abh(1)調 AAS
早慶内部>早慶政経済法>早慶商社>早慶国文構教>早慶人スポSFC
490: 2022/02/12(土) 19:54:33 ID:uGcc1AcN(1)調 AAS
>>487
現役早稲田生のみなさんへ、早稲田起業家講座2021を開催します
外部リンク:note.com

10/12火 起業は楽しい!スタートアップとして挑戦する理由<キャリア>
山田 進太郎 メルカリ CEO / 早稲田大学教育学部卒(-2000)
吉藤オリィ / オリィ研究所(2007-早稲田大学創造理工学部中退)【新】
田中絢子 / COHINA 早稲田大学政治経済学部卒【新】

10/19火 起業は楽しい!起業のハードルは高くない<キャリア>
木下 慶彦 Skyland Ventures パートナー / 早稲田大学理工学部卒(2004-2009)
越川峻行 プロリーチ CEO / 早稲田大学文化構想学部(2018-在籍中)【新】
小島領剣 Natee CEO / 早稲田大学国際教養大学卒(-2016)【新】

10/26火 起業は楽しい!エンジェル・VC投資の始め方<キャリア>
林 隆弘 HEROZ CEO / 早稲田大学教育学部卒(-1999)
両角 将太 F Ventures パートナー / 早稲田大学政治経済学部卒(-2012)
黄 未来 Z Venture Capital ベンチャーキャピタリスト / 早稲田大学先進理工学部卒(-2012)

11/2火 起業実践編!事業アイデアの見つけ方<実践>
西條 普一 XTech CEO & XTech Ventures / 早稲田大学法学部卒(-1996)
大冨 智弘 シリアルアントレプレナー・エンジェル / 早稲田大学政治経済学部卒(-2006)
大槻 祐依 FinT CEO / 早稲田大学文化構想学部卒(-2019)

11/16火 起業実践編!スタートアップの事業の作り方<実践>
宇佐美 進典 CARTA HD CEO / 早稲田大学商学部卒(-1996)
伴 貴史 hachidori CEO / 早稲田大学政治経済学部卒(-2014)【新】
礒邉 基之 Techouse CEO / 早稲田大学先進理工学部 電気・情報生命工学科出身【新】

11/30火 起業実践編!プロダクトづくりをするために<実践>
中川 綾太郎 newn CEO / 早稲田大学商学部出身
濱田航平 モノカブ 創業者 / 早稲田大学創造理工学部卒(-2016)【新】
平井幸奈 フォルスタイル CEO / 早稲田大学政治経済学部【新】

12/7火 起業実践編!新しい技術領域でスタートアップを取り組むには<実践>
伊藤 将雄 ユーザーローカル CEO / 早稲田大学政治経済学部卒(-1997)
大塚 雄介 コインチェック共同創業者 / 早稲田大学大学院物理学専攻卒(-2006)
永田ゆかり データビズラボ CEO / 早稲田大学政経学部卒【新】

12/14火 起業実践!多くのユーザーに使われるサービスをつくるには<実践>
舛田 淳 LINE 取締役CSMO / 早稲田大学社会科学部出身
村上 太一 リブセンス CEO / 早稲田大学政治経済学部卒(-2009)
福田 涼介 Appify CEO / 早稲田大学国際教養学部出身(2015-)

12/21火 起業は楽しい!スタートアップにどう参加するのか<キャリア>
須田 仁之 スダックス CEO / 早稲田大学商学部卒(-1996)
古川 健介(けんすう) アル CEO / 早稲田大学政治経済学部卒(-2006)
中澤 理香 10X 取締役CCO / 早稲田大学文化構想学部(-2011)
491: 2022/02/13(日) 21:15:20 ID:JV41Jw19(1/4)調 AAS
まあ旧帝大からもパチンコ風俗外食への就職はうじゃうじゃいるしな
492
(1): 2022/02/13(日) 21:16:14 ID:JV41Jw19(2/4)調 AAS
東北大学文系最大の就職先がパチンコのガイアだった年度もあるからなあ
493
(1): 2022/02/13(日) 21:21:56 ID:JV41Jw19(3/4)調 AAS
名大文系も派遣や小売、外食が上位就職先になっていてやばいなあ
494
(1): 2022/02/13(日) 21:30:27 ID:Rr1klWV6(1)調 AAS
>>485
一部上場がいいとかニッコマかよ
30歳で年収1000万もらえる企業だよ
495: 2022/02/13(日) 21:33:22 ID:OX4dwwsP(1/2)調 AAS
>>492
文系800人のうちいつ頃何人就職されたのでしょうか?

>>493
具体的企業名を教えてください。
496: 2022/02/13(日) 21:41:25 ID:wNQptl1k(1)調 AA×
>>1

497
(1): 2022/02/13(日) 21:41:47 ID:JV41Jw19(4/4)調 AAS
2006年度頃だったか東北大学文系からパチンコのガイアに十五人くらい就職していたよ。あれをみたときはびびったわ。
名大文系や理学系からはアウトソーシングテクノロジーやバローが上位就職先になっているよ。このスレにも名大の悲惨な就職先データがあるからよく見てみな
498: 2022/02/13(日) 21:46:00 ID:OX4dwwsP(2/2)調 AAS
>>497
エビデンスとかあります?まさかここでのコピペとかをずっと貴方がこういった掲示板で伝達してるのですか?
499: 2022/02/13(日) 21:50:04 ID:ENlXaFXg(1)調 AAS
5ch荒らしに絡んでも無駄だよ
早稲田下位の就職状況を東北や名古屋も変わらないよーとか嘘の情報を流してるだけ。

ガキだよガキ、「◯◯君もやっていたから」という言い訳がましい子供。早稲田関係者でないことを祈るばかり。
500: 2022/02/14(月) 01:24:12 ID:SKhx2C7G(1/3)調 AAS
名大は、学部によってはアウトソーシングテクノロジー(派遣)やバロー(スーパー)が主要就職先になっているのはこのスレでソース出ているやん
501: 2022/02/14(月) 01:31:57 ID:SKhx2C7G(2/3)調 AAS
このスレの331から334に名大の悲惨な就職先が載っているからな。工学研究科はいいがあとは悲惨。文学部文学研究科や理学部理学研究科は派遣やスーパーや本屋が上位就職先になっていて悲惨。経済学部も日本通運が上位就職先になっているし。
502: 2022/02/14(月) 01:46:12 ID:SKhx2C7G(3/3)調 AAS
それより早慶下位の就職先について何かデータあるの?それこそエビデンスないやん
503: 2022/02/14(月) 10:12:47 ID:ktjPN8X6(1)調 AAS
>>494
30歳で1000万とかメーカーほぼ全滅やん
人気企業284社あたりに入れば上等
504: 2022/02/14(月) 12:16:22 ID:nkD7pXe9(1/7)調 AAS
少子化によって大卒の価値が落ちたからね
MARCH、関関同立はもちろん、早慶や旧帝、東京一工でさえも
30年前と比べたら、どこも難易度は劇的に落ちている
指定校推薦を使えば結構偏差値低いところから早慶の肩書きだって手に入れることも出来る

ただし、それに反比例して就活は猛烈に難易度が急上昇している

今や、地底、MARCH、関関同立卒業でも東証一部上場企業の人気企業に就職するのは上澄みだけ。それ以外は無名の中小企業行き
早慶、東京一工でさえも、名も無き中小行きが過半数。大学発表の人数数えてみ?
505
(1): 2022/02/14(月) 12:21:41 ID:nkD7pXe9(2/7)調 AAS
あのさー、この投稿アドバイスは
ほんまの金言やぞ?

>>340見て、すげ〜!!早慶行けばエリート人生!!

なんて思うならまだまだ何もしらない子どもだよ
18,000人の中のひとつまみに気付かないで馬鹿みたいにコピペ繰り返すアホにはなるなよ。
506
(1): 2022/02/14(月) 12:25:36 ID:nkD7pXe9(3/7)調 AAS
東大でも戦略コンサルとか投資銀行とか霞ヶ関の高級官僚(特に財務省)など
さすが東大というところに就職できるのは1割未満だよ。

大半は早慶や地底と大差ないところに就職しているのが現実だから
507: 2022/02/14(月) 12:45:57 ID:3ud+i2/J(1/4)調 AAS
>>505
340は経済学部の就職実績だから、
定員1200名のうち660人がこういうととこり
就職したと見るべきかと。
学生数の5割
就職者数の6割程度
はこういうところに就職しますということかと。
就職良いと捉えていいんじゃないの?


508: 2022/02/14(月) 12:47:31 ID:3ud+i2/J(2/4)調 AAS
>>506
ホントの上澄みは、やはり、少ないということですよね。
509: 2022/02/14(月) 12:57:54 ID:3ud+i2/J(3/4)調 AAS
つまり、慶應経済でも、全員が外銀やコンサルなんかではないということかと。
510: 2022/02/14(月) 12:58:55 ID:3ud+i2/J(4/4)調 AAS
もちろん、この就職実績はとても立派なものだと思いますが。
511: 2022/02/14(月) 12:59:59 ID:r79Lc1Q/(1)調 AAS
そういうことだな。
そして下半分のことは決して語られることはない。
内部も多く就職では私大最強と言われる慶経でもね。
512: 2022/02/14(月) 14:43:02 ID:nkD7pXe9(4/7)調 AAS
あのさー、この投稿アドバイスは
ほんまの金言やぞ?

>>123-127,337-340見て、すげ〜!!早慶行けばエリート人生!!

なんて思うならまだまだ何もしらない子どもだよ
18,000人の中のひとつまみに気付かないで馬鹿みたいにコピペ繰り返すアホにはなるなよ。
513: 2022/02/14(月) 14:43:25 ID:nkD7pXe9(5/7)調 AAS
5大商社200人!

すげ〜早慶行けばエリートや!

母数18,000人(旧帝大文系6000人)

予備校はこの辺までは教えてくれんからな

400社とか公務員レベルなら早慶の意味ないから
514: 2022/02/14(月) 14:44:25 ID:nkD7pXe9(6/7)調 AAS
早慶から商社、コンサル、一流外資系企業、マスコミなどの難関企業は行ける可能性があるというだけで
学内競争に勝ち抜いたひとつまみだから。
大半はソルジャー。
45歳までに8割が消える修羅の就職。
公務員の方がマシ。
515
(1): 2022/02/14(月) 14:44:51 ID:nkD7pXe9(7/7)調 AAS
【定員】
早稲田政経900
早稲田法740
早稲田商900
慶応経済1200
慶応法1200
慶応商1000

全員が希望通りの就職が出来るわけが無い
516: 2022/02/14(月) 17:13:37 ID:La/0AKXW(1)調 AAS
全員が◯◯ではない!って繰り返し繰り返し書き込んでる人なんなの
517: 2022/02/14(月) 20:26:07 ID:SA714gmT(1/4)調 AAS
ザコクも希望したら全員公務員ってわけじゃないけどな。ザコクも3分の2くらいは公務員も大手も無理だからな。
518
(1): 2022/02/14(月) 20:30:19 ID:SA714gmT(2/4)調 AAS
あと大手なら公務員並に雇用は安定しているよ。メガバンクは出向で収入減るって言うけどそれでも一千万くらいはあるから恵まれている。早慶から大手優良企業にいくのはザコクから公務員になるよりも比率は高いよ。
519
(1): 2022/02/14(月) 20:38:07 ID:SA714gmT(3/4)調 AAS
ザコクだと公務員就職率は教員含めても2
〜3割だな。旧帝など教員養成がないところだと1割未満。あたかもザコクは希望したら全員公務員になれるというのは幻想にすぎない。あと公務員就職率は国立も私大も教員養成があるところが高く偏差値が高いところは公務員就職率は1割未満であんまり高くない。
520: 2022/02/14(月) 20:45:13 ID:SA714gmT(4/4)調 AAS
早慶から大手が一部というならザコクから公務員も一部にすぎない。ザコクから公務員は教員養成があるところで比較的高いところでも2割くらい、教員養成ないところだと1割未満。しかもザコクから大手は就職がいい工学系いれても1、2割。ザコクも大半はブラック無名企業だよ
521
(1): 2022/02/14(月) 23:09:25 ID:aNfIofng(1)調 AAS
>>518
出向したら7割は年収が下がります。
それに出向できるポストが用意されるのはマシな部類で下はそのままさよならですよ。
メガバンは修羅の道。
522: 2022/02/14(月) 23:22:48 ID:WGSSaCWB(1)調 AAS
>>521
そのときは年収900くらいで諦めるしかないだろ
523
(1): 2022/02/15(火) 00:20:06 ID:eOtPbIyS(1)調 AAS
メガバンクは支店長や部長クラスだと出向して年収減っても1500万くらいはあるからすごいよな
524: 2022/02/15(火) 00:27:01 ID:TVj7CKxM(1)調 AAS
>>523
そりゃあ生存率1%の猛者だからな。
35までに7割消えるのがメガバン総合職。
525: 2022/02/15(火) 00:28:13 ID:moYNWD/k(1)調 AAS
今時金融なんか行きたがるのは情弱とミーハーかな?
526: 2022/02/15(火) 00:31:02 ID:tVGOlY68(1)調 AAS
>>519
希望すれば全員公務員になれるってヤバすぎるだろ
国公立至上主義はこういった狂気に支えられているんだな
527
(1): 2022/02/15(火) 01:20:23 ID:wpHrJLki(1)調 AAS
ザコクは何故か自分たちは希望したら全員公務員になれる前提で話しているけどザコクも公務員になれるのは一部なんだよな。教員含めても比較的公務員比率が高いところでも2割強、
教員養成がないところだと1割未満。これが現実だよ。
528: 2022/02/15(火) 07:29:02 ID:7TdZoiHA(1)調 AAS
ザコクも金融は多いけどな。最近ザコクからメガバンクは少ないみたいだけど地銀はかなり多いみたい。
529: 2022/02/15(火) 18:55:01 ID:+aRtHJ6G(1)調 AAS
>>515
慶應経済からニトリの子会社に入った先輩いたな その人は外部だったけど
530: 2022/02/15(火) 20:07:04 ID:V4L9tVZK(1)調 AAS
>>527
何いってんだ?下位国立でも法律経済系の学部は4割以上が公務員だよ。地方公務員なんて地方国立出身だらけだぞ。
531
(1): 2022/02/15(火) 21:03:16 ID:DsBedYgf(1/7)調 AAS
いくつかザコクの就職先を調べてみたけど公務員は高いところでもせいぜい3割だよ。経済学部だともっと低くて1割未満。
532: 2022/02/15(火) 21:08:41 ID:DsBedYgf(2/7)調 AAS
地方公務員は地元私大も少なくないしザコクが思い込んでいるほど国立ばかりじゃないよ。
533: 2022/02/15(火) 21:08:41 ID:DsBedYgf(3/7)調 AAS
地方公務員は地元私大も少なくないしザコクが思い込んでいるほど国立ばかりじゃないよ。
534: 2022/02/15(火) 21:20:43 ID:DsBedYgf(4/7)調 AAS
田舎の県庁や市役所なんて部長以上にならないと年収1000万円超えないよ。これで大企業並みというのはかなり無理がある。
535: 2022/02/15(火) 21:30:56 ID:DsBedYgf(5/7)調 AAS
ザコクの公務員就職率は比較的高い学部でも3割くらいで1割くらいのところも少なくない。希望したら大半が公務員になれるというのはザコクの願望であって真実ではないよ。
536: 2022/02/15(火) 21:33:20 ID:YFEMseDO(1/2)調 AAS
>>531
例えば東北地方なら岩手、福島、山形の人文の法律系の学科とかね。4割はなってるよ。てかこんなの山ほどでてくるだろうがな。
大東亜レベルでも公務員なってるのいるが浪人して合格が多いかな。早慶やMARCHも民間やめて入るやつも多い。
537
(1): 2022/02/15(火) 21:35:59 ID:DsBedYgf(6/7)調 AAS
そうか。千葉大、横浜国立、筑波大、埼玉大、静岡大などザコクでも比較的偏差値高いところはそれほど公務員就職率は高くないよ。
538: 2022/02/15(火) 21:42:59 ID:DsBedYgf(7/7)調 AAS
岩手大、福島大、山形大でも人文社会科学系全体だとやはり公務員就職率は2割から3割くらいだな。4割超えているというのは特定の専攻に限った話だな。法律系は高いが経済や人文系はそこまで多くない。
539: 2022/02/15(火) 21:43:58 ID:YFEMseDO(2/2)調 AAS
>>537
まあ都会にあるし民間でもいいとこたくさんあるだろうからな。田舎ほど優良な民間がないから就職ランキングでも役所より上なんてマスコミや電力くらいしかない。
540
(1): 2022/02/16(水) 08:16:57 ID:ifdm60Ch(1)調 AAS
データ見ると山形大学の人文は学部としても就職希望者の4割は公務員で教育学部も5割近くが教師などの公務員か。
早慶でこれ以下の就職先ってどのくらいいるの?
541: 2022/02/16(水) 11:22:20 ID:L8QCAFFr(1/6)調 AAS
マジレスすると職業自体に上も下もない
542: 2022/02/16(水) 11:24:33 ID:L8QCAFFr(2/6)調 AAS
なお東大医学部の下位層はYouTuberや塾講師とか
543
(1): 2022/02/16(水) 12:49:11 ID:M+P71yXf(1)調 AAS
>>540
早慶の下1万人は公務員レベルかそれ未満の就職になる。
大学側が非公表にしちゃうあたり、察してくれ。
544: 2022/02/16(水) 13:00:18 ID:L8QCAFFr(3/6)調 AAS
>>543
公務員未満の職業って何よ?
545
(1): 2022/02/16(水) 13:01:40 ID:XSzOzT9n(1)調 AAS
ビックカメラの売り子とか都内のブラック中小とか?
546: 2022/02/16(水) 13:31:40 ID:L8QCAFFr(4/6)調 AAS
>>545
なんでそれらが公務員未満なの?
547
(1): 2022/02/16(水) 19:05:01 ID:KK0xNjna(1/6)調 AAS
山形大人文社会科学は3分の1が公務員や教員だな。
早慶だと7割大手、2割は準大手や大手子会社、1割がベンチャーとかじゃないかな。
ザコクの価値観だと大手以外はみんな中小ブラックなのか。商社といっても五大商社以外にも専門商社が多数あるし、銀行もメガバンク以外に地銀とかあるし、メーカーもBtoB主体で知名度はあまりないが優良企業は多数ある。ザコクが妄想するような底辺就職はあんまりないけどなあ。まあザコクにはわからないだろうね
548
(1): 2022/02/16(水) 19:07:16 ID:r7B6rFJu(1)調 AAS
>>547
早慶は

8000人が人気400社と公務員
10000人がそれ以外の就職や無職、浪人だよ
549: 2022/02/16(水) 19:08:12 ID:KK0xNjna(2/6)調 AAS
ちなみに山形大人文社会科学は卒業生約300人中公務員教員は85人。せいぜい3割だな
550: 2022/02/16(水) 19:13:59 ID:KK0xNjna(3/6)調 AAS
まあ地底も公務員と400社で3割ぐらいだし早慶は4割ならそれよりはマシでしょ
551: 2022/02/16(水) 19:16:08 ID:urSuWHnn(1/3)調 AAS
早稲田や慶應って何故かわからんがどんな中小企業やブラック企業にも必ず1人はいるんだよな。
まあこれだけいたらこう言う場所に流れ着くのも多いのか。
552
(1): 2022/02/16(水) 19:20:18 ID:KK0xNjna(4/6)調 AAS
さすがにそれはないな。それなりの規模の会社でも早慶が全くいない会社はたくさんある。特に地方の会社。
553: 2022/02/16(水) 19:22:36 ID:KK0xNjna(5/6)調 AAS
551のような書き込みみるとザコクってやっぱり妄想で早慶たたいているんだなあと分かるわ
554: 2022/02/16(水) 19:22:46 ID:urSuWHnn(2/3)調 AAS
>>552
と思いたいのはわかるがね。
現実は中々に厳しいもんよ。
555: 2022/02/16(水) 19:23:37 ID:urSuWHnn(3/3)調 AAS
ちなみに私は慶應OB
556
(1): 2022/02/16(水) 19:26:50 ID:L8QCAFFr(5/6)調 AAS
例えばこういうのは下位層の就職だって言いたいのか?
慶應経済卒 熊本の住宅会社に就職

入社時からの目標であった株式上場を果たしたこと。
4年前に福岡証券取引所Q-Board、1年前に東京証券取引所マザーズに上場することができました。就活時に社長より上場を目指していると聞き、勉強してきたことを活かせると考え入社しました。
外部リンク:job.rikunabi.com
557: 2022/02/16(水) 19:27:51 ID:L8QCAFFr(6/6)調 AAS
>>556
採用実績校

熊本大学、熊本県立大学、熊本学園大学、九州ルーテル学院大学、九州大学、福岡大学、大分大学、佐賀大学、長崎大学、広島大学、明治大学、慶應義塾大学、西南学院大学、北九州市立大学、北九州市立大学大学院、久留米大学、九州産業大学、東海大学、近畿大学、麻生建築&デザイン専門学校、東海工業専門学校金山校
558: 2022/02/16(水) 19:29:02 ID:KK0xNjna(6/6)調 AAS
まあザコクが慶應OBのふりかよ。中小企業なんて無数にあるのにどうやって調べたんだよ?

参考までに上智大学は1名のところまで就職先公開しているけどほとんど準大手までにおさまっているよ
559: 2022/02/16(水) 19:33:22 ID:4Zg43RE0(1)調 AAS
>>1
ファミリーガイジの特徴

・毎日 地方国立、慶應叩き(クリスマス、大晦日、正月も皆勤)
・数秒ごとにIDコロコロで書き込むもバレバレ
・口癖は◯◯は知的障害者 ◯◯は隔離施設 金岡千広以下
・深夜に100投稿以上はあたりまえ
・自作の千葉コピペを用いて自身のスレを懸命に保守

上記を少なくとも2年間ほぼ毎日行うガイジ
560: 2022/02/16(水) 19:36:58 ID:ErSxW3pP(1)調 AAS
現実目にして発狂するファミリーガイジの巻
心配せんでもお前は仮に早慶だろうがコンビニバイトにすら落ちるから安心しろw
561: 2022/02/17(木) 15:15:52 ID:QaFuvjP/(1)調 AAS
なんで早慶ってザコクと比べてんの?
比べる相手は一般の偏差値からして京大阪大だろ
でその二つの大学より就職率は勝ってるとは言えないんだよ
562
(1): 2022/02/17(木) 15:48:30 ID:upOUju50(1)調 AAS
就職率ってw
563: 2022/02/18(金) 19:15:05 ID:XAGlYxTm(1)調 AAS
>>562
もちろん大手就職率
医学部などの占める割合が多いしそれらを母数から引かないといけない
564: 2022/02/19(土) 13:24:59 ID:mXs+ZzAf(1)調 AAS
「専願早稲田の難易度は中位駅弁並み」コピペの欠陥

・横須賀高校=白河高校=長崎北高校という前提で「専願早稲田=中位駅弁」と結論づけている(後述のように大嘘)
・↑の前提自体が間違い。
横須賀は私大専願が多く英国社がメインの勉強している生徒が多く、長崎北は長崎大はじめ国公立
志望で英数国理社全て満遍なくやっている生徒が多い。高3マーク模試平均で、英数国理社5教科
(私大専願の多い横須賀が不利)で横須賀=白河=長崎北、英国社3教科(私大専願の多い横須賀有利)で
横須賀>>>長崎北。
横須賀は不利な条件で長崎北と互角、有利な条件で圧倒なので「横須賀=長崎北」は間違い
・文理共通の高2進研模試(平等な条件の比較)で英数国3教科平均は横須賀>>>白河(300点満点で30点の大差)

「専願早稲田の難易度は中位駅弁並み」コピペを論破
2chスレ:joke
「専願早稲田の難易度は中位駅弁並み」コピペを真に受けてる方へ
2chスレ:jsaloon
565: 2022/02/19(土) 16:04:30 ID:p5SqFVjv(1)調 AAS
外資系金融・外資系コンサル

実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。

私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?

どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、どうみても早稲田大学が格上だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
566: 2022/02/21(月) 16:58:58 ID:VSCF3JCz(1)調 AAS
洋服の青山、紳士服アオキ、はるやま
567: 2022/02/23(水) 22:36:50 ID:J1g261AA(1/2)調 AAS
>>1
慶應経済法商SFCは下位層でも大手に就職してる
ごく少数の最下位層は無名とか大手グループの無名子会社だろうけど

慶應商の就職先のうち外資と日系の中でもトップを抽出(全学部計3名以上の就職先のみ)
合計が160人程度で卒業者数は850人程度だから20%弱は下の企業に就職する
※多すぎて無視した非政府系金融はメガバンク・メガ系信託・4大生損保・4大証券合計122人。これを含めると卒業者数の60%弱。

ゴールドマンサックス1 シティグループ証券1
ジョンソンエンドジョンソン1
丸紅3 伊藤忠2 三井物産1 住友商事5 三菱商事3
日銀3 政策投資銀行3 日本取引所2 農林中金2 三菱UFJ国際投信1
キーエンス3 ファナック1
グーグル1 エネオス1 JCB1 旭化成1 慶應義塾1 三井不動産1
ソニー1 パナソニック2 三菱電機3 日立7 任天堂1
トヨタ1 三菱重工3 AGC2
キリン4 アサヒビール2 JT1
DTC2 EYコンサル5 KPMGコンサル2 PwCコンサル5
アクセンチュア9 IBM2 IBMデジタル1 NRI4 NTTデータ10
DTFA1 DTベンチャーサポート1 日本m&aセンター1
KDDI4 ドコモ5
フジテレビ1 TBS1
新日本監査法人14 あらた監査法人7 あずさ監査法人9 監査法人トーマツ8 KPMG税理士法人1
アマゾン2 セールスフォース1
ヒューリック1 東急不動産1 鹿島建設2 大林組1
出光1 東京ガス1
JETRO1 日本原子力発電1
読売1 双日3 電通5 博報堂4

MARCHの例として、中央商から上に挙げた慶應の就職先及びそれに準ずる企業への就職は40人(うち21人がbig4監査法人)
学部卒業者数1,131人のため割合は3.5%だがこれでも会計士ブーストでMARCH最強

不動のMARCHトップの中央法は14人のみで1.6%

以下ソース等、各大学就職HP

慶應
外部リンク[html]:www.students.keio.ac.jp

早稲田 外部リンク:www.waseda.jp
慶應ほどではないけど当然MARCHとは超えられない壁があると感じる程度の格差あり

MARCHの就職は以下
この格差知った現役MARCH生が仮面浪人したくなりそうなほど弱い
MARCHで就職最強の中央法律でも早慶最下位の早稲田人科より弱そうなんだが

明治 外部リンク[pdf]:www.meiji.ac.jp

立教 外部リンク[pdf]:spirit.rikkyo.ac.jp

中央 外部リンク:www.chuo-u.ac.jp

青学 外部リンク:www.aoyama.ac.jp

法政 企業名のみ、人数非公開

参考 同志社 外部リンク[html]:www.doshisha.ac.jp
568: 2022/02/23(水) 22:38:47 ID:J1g261AA(2/2)調 AAS
>>548
10000人の大半は人気400社にカウントされてない外資や非上場大手、日経225に含まれない大手
569: 2022/02/24(木) 02:07:05 ID:PdlUDa2q(1)調 AAS
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン
570: 2022/02/24(木) 02:21:18 ID:OsYzfMjc(1)調 AAS
30代前半早稲田卒平均年収 4割弱が400万円台以下
外部リンク[html]:burusoku-vip.com

アンケ−ト形式のため、回答してくれた者は比較的高収入が予想される。
また、自己申告のため数字が盛られている可能性がある。
平均を引き上げているのは裏口入学裏口就職裏口出世の付属組。
コネのない早稲田卒は低年収。

税理士平均年収
外部リンク[html]:zeirishi.mynavi-agent.jp

一方、税理士の年収は確定申告の内容を国がまとめたものであり信憑性が高い。
また、税理士は所得を少なく申告するプロ中のプロであるため実質の所得はさらに多くなる。

これらをふまえると税理士の年収の約半分が早稲田卒の年収になる。
571: 2022/02/24(木) 11:42:35 ID:5E14z3TR(1/2)調 AAS
下位層????

早稲田学生の半分は、中小企業、ブラック企業に
就職してるよ(マスクド先生)
572: 2022/02/24(木) 12:37:13 ID:U+oRVOVc(1)調 AA×
>>1

573: 2022/02/24(木) 12:49:25 ID:kFM4TAId(1)調 AAS
ワタミ、モンテローザ、鳥貴族
574: 2022/02/24(木) 13:49:37 ID:eqF9sPvN(1)調 AAS
よその大学のことはいいから
ザコクは自分のところの上位陣()をもうちょっとなんとかしてやれよ
575
(1): 2022/02/24(木) 14:08:07 ID:875mGMMG(1)調 AAS
>>375
就職状況見てきたけど、

オープンハウス
三井不動産リアルティ

あと、
大塚商会
アフラック生命とか

そのへんが早稲田政経だけゼロなの流石と思った。
576
(1): 2022/02/24(木) 22:07:58 ID:5E14z3TR(2/2)調 AAS
>>575
ゼロのわけね〜だろ。
お前、大丈夫か(笑笑)
577
(3): 2022/02/24(木) 22:54:46 ID:o4EnXRtJ(1/3)調 AAS
>>576
信じられないだろうけどマジだよ。

ほかに、
新生銀行、ゆうちょ銀行、千葉銀行、横浜銀行、福岡銀行、ソニー生命、大樹生命、太陽生命、日本通運、東芝、イオンリテール、セブンイレブン、

このあたりの微妙なところが軒並みゼロ。
唯一、オリックス生命が1名。

政経生はかなり就職先を選べてるね。
こんな粒揃いのエリート学部は早慶で政経だけだわ。
外部リンク[pdf]:www.waseda.jp
578
(1): 2022/02/24(木) 23:02:22 ID:WPxyofy+(1)調 AAS
>>577
そりゃ附属上がりが1番多い学部でしょ
他学部より就職悪いはずないね
579: 2022/02/24(木) 23:07:52 ID:o4EnXRtJ(2/3)調 AAS
>>578
そう思うやろ。
ところが、同じく附属上がりが多い慶應法だとこのへんの微妙なところへの就職者がちらほらいるんだよ。
おそらく早稲田政経生って学部が放任しないでしっかり勉強させられていて落ちこぼれが少ないのだと思うがどうだろう。
580: 2022/02/24(木) 23:29:27 ID:qwebGLeq(1/2)調 AAS
>>577
横浜銀行って馬鹿にされがちだけど30歳で700-800、30代半ばで1,000万だから悪い就職先じゃないぞ
転勤も原則南関東圏
581
(1): 2022/02/24(木) 23:31:38 ID:qwebGLeq(2/2)調 AAS
それから千葉銀行も横浜銀行や京都銀行ほどではないけど地銀上位で給料は横浜銀行の-10%前後くらい
福岡銀行も待遇良くないけど第一地銀だから九州Uターンならガス電力の次あたりの選択肢になる
582: 2022/02/24(木) 23:50:32 ID:o4EnXRtJ(3/3)調 AAS
>>581
うん、わかってる。
ただ、そのあたりの企業って、特にやりたい事ないっていう就活生が上位企業から順番に受けて落ちて妥協できるギリギリ大手ラインやん。
そのへんの就職がゼロに近いということは、早稲田政経生は普通に就活するとそこより上には行けますよということやろね。
もちろん行けても行かないコダワリ就職派も少なくないはずだけどね。
まあ、落ちこぼれは極端に少なそうだと。
583
(1): 2022/02/25(金) 03:09:26 ID:Q+tfB2VZ(1)調 AAS
>>577
早稲田政経から少数だけど残念な就職先あるけど
インテージ、ベクトル、GAテクノ、ナガセ(東進)、
高島屋、富国生命、東京センチュリーリース、JA三井リース、
リオHD、日立システムズ、三井不動産レジデンシャル、
ベネッセ、キャノンITSOL、商工中金、セコム、ニトリ、
かんぽ生命、船井総研、日本総研、パーソルキャリア、パーソルプロセステクノ、
JTB、レバレジーズ、NECソリューション
このへん

外部リンク:www.waseda.jp
584: 2022/02/25(金) 04:17:27 ID:RoaXLjMR(1)調 AAS
リースとかJTBはヤベエ
585: 2022/02/25(金) 21:27:16 ID:PzbaDTIT(1)調 AAS
JTBとか早慶の下位5%でも入れる
586: 2022/02/25(金) 21:49:29 ID:5P2UekIX(1)調 AA×
>>1

587
(1): 2022/02/25(金) 22:05:00 ID:gjQafLD/(1)調 AAS
>>583
ニトリは東大二桁や地底からも就職多数の有力企業
だいたい、日経のアンケートで学生の志望上位企業♪

早稲田の闇は就職者の大多数を占める「2名以下就職」を非公表にしたこと
看板の政経ですらこのカテゴリー
でだ、「訳分からん中小企業」のオンパレード〜(大笑)
588: 2022/02/25(金) 22:09:15 ID:uyWdh5ZI(1)調 AAS
>>587
就職準備やバイトの数も非開示にしたからね
589: 2022/02/26(土) 01:48:31 ID:lpVGijw4(1)調 AAS
Uber稲門会
ワタミ稲門会
トヨタ期間工稲門会
ガソスタ稲門会
NKタクシー稲門会
マルハン稲門会
590: 2022/02/28(月) 15:19:58 ID:YoXpCDII(1/2)調 AAS
廃品回収稲門会
ラーメン店稲門会
餃子の王将稲門会
591: 2022/02/28(月) 15:20:09 ID:YoXpCDII(2/2)調 AAS
日高屋稲門会
592: 2022/02/28(月) 15:21:10 ID:vjCKXGo6(1/2)調 AAS
>>1
少子化によって大卒の価値が落ちたからね

MARCH、関関同立はもちろん、早慶や旧帝、東京一工でさえも
30年前と比べたら、どこも難易度は劇的に落ちている
指定校推薦を使えば結構偏差値低いところから早慶の肩書きだって手に入れることも出来る

ただし、それに反比例して就活は猛烈に難易度が急上昇している
593: 2022/02/28(月) 15:26:19 ID:vjCKXGo6(2/2)調 AAS
>>1
少子化によって大卒の価値が落ちたからね

MARCH、関関同立はもちろん、早慶や旧帝、東京一工でさえも
30年前と比べたら、どこも難易度は劇的に落ちている
指定校推薦を使えば結構偏差値低いところから早慶の肩書きだって手に入れることも出来る

ただし、それに反比例して就活は猛烈に難易度が急上昇している

今や、東京一工や早慶卒業でも東証一部上場企業とかにはちょっとやそっとでは就職できない。油断したらあっという間に外食や宿泊、学習塾にブライダル行き
東大でも戦略コンサルとか財務省、経済産業省、警察庁の高級官僚とか、総合商社とか日本銀行とか、さすが天下の東大というところに就職できるのは1割未満で大半は地底と大差ないところに就職しているのが現実
早慶でさえも、名も無き中小企業行きが過半数。大学発表の人数数えてみ?
594: 2022/03/06(日) 11:50:17 ID:60FVOIYT(1/2)調 AAS
早稲田人間科学から三井物産を経てゴールドマン・サックスで働いてる人が就活イベントに出てたけど スペックとしては自分は下の方だったって言ってたな
595: 2022/03/06(日) 11:53:47 ID:60FVOIYT(2/2)調 AAS
知人だと早稲田政経出て俳優を目指すためにベンチャー社員 慶應経済出て商社に第二新卒ではいるためにタクシー運転手やってるやつがいる 早慶のどの学部からでも同じタイプはいるだろう それが悪いことだとも思わない
596: 2022/03/06(日) 11:55:01 ID:w+wtP1vb(1)調 AAS
早慶が就職実績を出すのは、入試科目の違いから入試難易度を単純比較できないから
出口の実績で「大学の格」を示している

高校でいうなら、高校入試の偏差値ではなく大学合格実績で比べる、それと同じ
どんな良い高校だって落ちこぼれはいるし、100%東大京大ではない

開成でも下のほうはマーチじゃん
みたいな腐し方しても意味がない
597
(1): 2022/03/06(日) 16:18:41 ID:r2VOAYIT(1)調 AAS
>>66
早慶卒が勝つんじゃなくて勝ち組の子女が早慶入学なんだよ
因果を正しく理解しないと駄目だよ
598: 2022/03/06(日) 23:36:53 ID:OM9rhfVu(1/3)調 AAS
>>597

早慶に限った話じゃないが、大手私大は体育会・V.I.P.枠(内部進学・帰国子女・資格取得特待生など)の他
「女子一般職(自宅通勤が圧倒的に有利)」でも上位企業の数を稼いでるからね

大学デビュー普通人(受験サロン板の対象)だと、私大生の地位・実績は全般で低い
599: 2022/03/06(日) 23:37:13 ID:OM9rhfVu(2/3)調 AAS
>>1
慶應義塾大学に限らず、早稲田、同志社、立教、青山学院、学習院、成城、中央、関西学院、フェリス女学院、成蹊、ICUなどの私立大学の超エリートは・・・

・私大附属の中・高時代から(資格予備校など)資格特訓・スポーツなど鍛え続けてた内部生
・真の意味での「VIP(Very Important Person)」専用枠
  例:慶應義塾幼稚舎から入学して、そのまま大学に進んた内部生
  (トヨタに限らず政財界の超大物の息子・娘多数で、事実上のお坊ちゃま・お嬢様専用学校)
・全国レベルのスポーツ、商業高の簿記一級ほか、特別推薦の宣伝用エリート部隊

 ●>同じ慶應卒でも「外部生」は永久に格下扱いだ | 東京カレンダー
外部リンク:toyokeizai.net

私大の附属中高は人気上昇中だが
指定校推薦・軽量一般受験など普通人の大学デビュー(外部生)は「▼永久に格下扱い▼」

私大「大学デビュー」とは、高校受験だと巣鴨・開成・洛南など「高入」みたいなザコ で
私大に高い銭だけ貢ぐ有象無象

 ▼>慶應に大学から入る奴wwwwお前それ慶應じゃないからwwww
2chスレ:jsaloon

画像リンク

画像リンク

600: 2022/03/06(日) 23:38:27 ID:OM9rhfVu(3/3)調 AAS
>>38,40
私大(商業高簿記部・付属高ドーピング)だからこそ難関資格に強いんだよ

会計士の主力は付属高・商業高 > 会計士サポートコース - 明治大学
外部リンク[pdf]:www.meiji.ac.jp
> ★ 商業高校や付属高校出身の人が多くいて居心地がとてもよかったです

 明大明治→明大で会計士最年少合格
 www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html
 > 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。

●> 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
●> 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、

> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。

 中大附も高大連携で簿記教えるし
難関資格早期合格は、内部生が高校時代から資格予備校フライングスタート
または、商業高の簿記部全国大会レベルの特別入学でドーピング

資格合格争いでは、大学デビューの一般人なんてザコの畑違い
601: 2022/03/06(日) 23:42:44 ID:QeUQJu8w(1)調 AAS
>>1
俺も気になった。
経済系、法、理工しか見ない
602: 2022/03/15(火) 18:55:42 ID:dFbnBzDr(1/3)調 AAS
偏差値60以下の高校=精神病院・障害者施設
603: 2022/03/15(火) 18:55:42 ID:dFbnBzDr(2/3)調 AAS
偏差値60以下の高校から難関国立大学に進学したとしても、知的障害持ちの低学歴だという事実は変わらない
604: 2022/03/15(火) 18:55:43 ID:dFbnBzDr(3/3)調 AAS
偏差値60以下の底辺高校を卒業したゴミクズカスガイジは、大人しく死んどけ
605: 2022/03/15(火) 20:21:14 ID:QtnGYyBo(1)調 AAS
高学歴の条件 偏差値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること
606: 2022/03/15(火) 20:21:18 ID:uwlowEKK(1/2)調 AAS
偏差値60以下の高校の入試は障害者同士の潰し合い
607: 2022/03/15(火) 20:21:19 ID:uwlowEKK(2/2)調 AAS
中高一貫校で偏差値60以下の高校と同レベルしかない所ってゴミだよな
608: 2022/03/15(火) 22:07:00 ID:cNPYW8xc(1/3)調 AAS
偏差値60以下の高校にしか入学出来なかった知恵遅れガイジは生きていて恥ずかしくないのかなwww
少しでも恥という概念があるなら死ね自〇しろよ生ゴミwww
609: 2022/03/15(火) 22:07:01 ID:cNPYW8xc(2/3)調 AAS
高学歴の条件 偏差値71以上の高校を卒業し難関国立大学である旧帝一工神に進学し卒業すること
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*