[過去ログ] 【学歴】私立文系ランキング (244レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 2022/01/19(水) 16:51:40 ID:9CZ2lPEU(1)調 AAS
「ぼっ、ぼっ、僕が落ちた早稲田は東大レベルゥ~~~、地底よりうぇ~~~」
「早稲田政経が~~~、政経が~~~、政経は別格ぅ~~~」
156: 2022/01/19(水) 17:37:10 ID:gBbnCTXU(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
157: 2022/01/19(水) 18:41:33 ID:WrTS1/Jp(1)調 AAS
メ〜ジは3流大学ですよwww
158: 2022/01/19(水) 20:49:50 ID:uOukmb8n(1/2)調 AA×

外部リンク:.
159: 2022/01/19(水) 20:53:04 ID:uOukmb8n(2/2)調 AA×

160: 2022/01/19(水) 23:02:22 ID:wjmw0zcq(1)調 AAS
県別高校フィルター
161: 2022/01/20(木) 14:19:24 ID:9+Vi8M6v(1)調 AAS
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
162: 2022/01/20(木) 14:33:09 ID:BhnnnSXA(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
163: 2022/01/20(木) 17:17:26 ID:gCDFxP8d(1/2)調 AA×

外部リンク:.
164: 2022/01/20(木) 19:36:32 ID:uDeVir+m(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
165: 2022/01/20(木) 19:55:08 ID:uYAJEGEA(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
166
(1): 2022/01/20(木) 20:01:11 ID:Q17sR7+1(1)調 AA×
>>1

167: 2022/01/20(木) 21:17:54 ID:/rNYBnbu(1)調 AAS
>>166
明治の「合格者平均」とか意味あるの?

進学者/合格者 2018〜2021累計

SFC
筑駒 3/6
開成 18/25
学芸 16/32

明治
筑駒 0/32
開成 12/171
学芸 27/351
168
(1): 2022/01/20(木) 21:51:43 ID:gCDFxP8d(2/2)調 AA×

169: 2022/01/20(木) 22:00:34 ID:VlTh4PDk(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
170: 2022/01/20(木) 22:38:43 ID:7KsR3739(1)調 AAS
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
171: 2022/01/21(金) 10:15:54 ID:ZlMpO+YU(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
172: 2022/01/21(金) 21:37:43 ID:zeCsFOPj(1)調 AAS
県別高校フィルター
173: 2022/01/21(金) 23:37:17 ID:o6O1VP3+(1)調 AAS
>>168
おまえは何を言っているんだ
174: 2022/01/22(土) 17:45:55 ID:m1QipTOk(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
175: 2022/01/22(土) 22:54:16 ID:lIHuomGh(1)調 AAS
>>1
★★ 法学・商学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10
176: 2022/01/23(日) 15:22:35 ID:CJaySA4z(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
177: 2022/01/23(日) 23:24:05 ID:4KQ9fQcP(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
178: 2022/01/23(日) 23:47:50 ID:j1x+fiVd(1)調 AAS
ダブル合格選択データ2021

慶應法29-71早稲田政経
慶應法84-16早稲田法

慶應法93-7慶應経済
慶應法100-0慶應商

画像リンク

179: 2022/01/24(月) 13:07:41 ID:K7PJj1PQ(1)調 AAS
>>1
■■■■■これが現実■■■■■
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■ ワースト3大学 落ちこぼれ ■■■■■■■■

1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

外部リンク:www.5kaku.net
外部リンク:www.5kaku.net
180: 2022/01/24(月) 14:31:43 ID:bcj+zBD/(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
181
(1): 2022/01/25(火) 14:18:56 ID:6vEaOHN/(1)調 AAS
ダブル合格選択データ2021

慶應商0-100早稲田政経
慶應商0-100早稲田法
慶應商0-100慶應法

慶應商8-92慶應経済
慶應商48-52早稲田商

画像リンク

182: 2022/01/25(火) 14:19:13 ID:t5Ex88E7(1)調 AA×

183: 2022/01/25(火) 16:03:45 ID:MYcOSYKh(1)調 AAS
>>181
早稲田法にも完封負けワロス
184: 2022/01/25(火) 16:46:10 ID:niE7Yxj4(1)調 AAS
★2022年★ 難関試験大学別合格者ランキング  トップ大学10★
?国家公務員総合職(法,理工,政策他)?司法試験2020(法)?公認会計士試験(商,経済)
●国家公務総合2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予試験■公認 2020(2019) 偏差値
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
10名古屋  051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
185: 2022/01/25(火) 18:26:15 ID:cBnA1lDI(1)調 AA×

186: 2022/01/26(水) 00:27:20 ID:L9uwlf66(1)調 AAS
駿台偏差値 大学附属高校(男子)編

合格80%偏差値

66.5 早稲田実業
66.3 慶應志木
65.2 早大学院
65.0 早大本庄
64.9 慶應義塾

58.6 明大明治
58.3 立教新座
57.8 青山学院
55.0 中大附横浜
54.1 中大附
53.1 中央大学
53.0 中大杉並
52.5 学習院
51.8 明大中野

49.8 法政大学
48.4 法政二高
47.8 明大中野八王子

画像リンク

187: 2022/01/26(水) 12:20:54 ID:BGDswSct(1)調 AAS
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
188: 2022/01/26(水) 14:55:17 ID:+83dMwm7(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
189: 2022/01/26(水) 22:44:29 ID:KXoSxNm7(1)調 AAS
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
190: 2022/01/27(木) 08:17:33 ID:A5PiGgGD(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
191: 2022/01/27(木) 08:22:44 ID:UILd4dbm(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
192: 2022/01/27(木) 10:36:30 ID:vV0x2Wze(1)調 AAS
ワタク確定順位
慶應>早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ワタク
193: 2022/01/27(木) 13:02:04 ID:+QMtgs/t(1)調 AAS
県別高校フィルター
194: 2022/01/28(金) 00:05:05 ID:bHyLcWnt(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
195: 2022/01/29(土) 19:29:22 ID:nFkpInED(1/2)調 AAS
2021年度国公立大学受験者の私立大合格率

・京大
早稲田37%,慶應61%,関西81%,関学87%,同志社78%,立命館88%

・阪大
早稲田24%,慶應30%,関西66%,関学72%,同志社59%,立命館79%

・神戸
早稲田17%,慶應28%,関西60%,関学64%,同志社48%,立命館74%

・阪市
早稲田20%,慶應25%,関西54%,関学58%,同志社36%,立命館63%

・阪府
早稲田15%,慶應21%,関西45%,関学55%,同志社39%,立命館66%

・和大
早稲田75%,慶應14%,関西18%,関学21%,同志社9%,立命館18%

画像リンク

196: 2022/01/29(土) 19:35:31 ID:nFkpInED(2/2)調 AAS
固まりました

早>慶>上>立教>青>明>同>中>学>関学>立命>関大>法政

河合塾 主要私大文系偏差値(令和4年1月19日更新)
早慶上智Gマーチ関関同立
外部リンク:www.keinet.ne.jp

早稲田68.7(法67.5 政経70.0 商68.8 文67.5 国教70.0)
慶應66.6 (法67.5 経済67.5 商66.3 文65.0)
上智65.7 (法67.5 経済66.3 文65.0 外国語64.6 総グロ65.0)
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
197: 2022/01/29(土) 20:15:08 ID:G3IsONv4(1)調 AAS
これが関東男子受験生の序列イメージ

※関東※男子受験生が「自慢できそうな大学」ランキング
外部リンク:www.yo.tube.com

東大(1位)>早稲田(2位)>慶應(3位)>青学(4位)>>明治(8位)>立教(9位)>法政(10位)>学習院(11位)>>中央(14位)
198: 2022/01/29(土) 21:48:03 ID:ao4l/NTM(1)調 AAS
最強早稲田一人勝ち

外部リンク[html]:resemom.jp
2022年度の大学入学共通テストを終え大学受験が本番を迎える中、河合塾は2022年1月19日に最新版の「入試難易予想ランキング表」を公開した。私立大学の文系の偏差値ボーダーラインをみると、文・人文、社会・国際、法・政治、経済・経営・商学系のいずれも早稲田大学が70.0で最難関となっている。
199: 2022/01/30(日) 16:35:25 ID:Qc3EEr7S(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
200: 2022/01/30(日) 17:56:42 ID:wzg8FmAD(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
201: 2022/01/31(月) 11:38:12 ID:1V5EGXJf(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
202: 2022/01/31(月) 11:48:36 ID:GHYiEgmh(1)調 AA×

203: 2022/01/31(月) 14:30:11 ID:rCq+zt24(1)調 AAS
ワタク確定順位
慶應>早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ワタク
204: 2022/01/31(月) 15:33:01 ID:xdLNqCWs(1)調 AAS
2021年最新難関私大序列

早(早稲田)
慶上(慶應上智)
TMARD(東京理科明治青学立教同志社)
関関法立中学(関西関学法政立命館中央学習院)
205: 2022/01/31(月) 21:14:35 ID:tHkaJANM(1)調 AAS
県別高校フィルター
206: 2022/02/01(火) 12:30:02 ID:Aqz2hURn(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
207: 2022/02/03(木) 20:01:53 ID:5cqFcuH5(1)調 AAS
国立の負け!!
208: 2022/02/03(木) 20:11:43 ID:uLsZ9Vip(1)調 AAS
>>11
早慶上=理工一般
早慶中=法、経済(政経)一般
早慶下=商、文などの一般

だとわりと妥当かな。
底辺学部は上智ICUレベル。
209: 2022/02/05(土) 18:07:23 ID:66f4v3M/(1)調 AAS
エース級女子アナの結婚相手

和久田麻由子・・・早稲田大卒三菱商事社員

小川彩佳・・・東大卒医師

久代萌美・・・明治大卒ユーチューバー

加藤綾子・・・慶應大卒ロピア社長

滝川クリステル・・・関東学院大卒衆議院議員

永島優美・・・早稲田大卒フジテレビ社員

秋元玲奈・・・早稲田大卒バークレイズ証券社員
210: 2022/02/08(火) 02:20:28 ID:Yt62X2Kr(1)調 AAS
ほとんどの私大は助成金をせしめるただの学校の形をした薄汚いビジネス、大学卒の肩書を求めて大枚を支払う馬 鹿家庭はその餌食だし

さらに生徒数を稼ぐためたけに留学生招致し、役にも立たん外国人を国内に引き込んでるという二重の意味での駄目要素

マスコミは私立大学が天下り先だからこの手の話題は無視だからなw
マスコミ出身で私大教授が多い事w

ほとんどの私大は助成金をせしめるただの学校の形をした薄汚いビジネス、大学卒の肩書を求めて大枚を支払う馬 鹿家庭はその餌食だし

さらに生徒数を稼ぐためたけに留学生招致し、役にも立たん外国人を国内に引き込んでるという二重の意味での駄目要素

地方のBF大学とかどう見ても官僚と新聞記者の天下り先じゃん(特に文系)……そもそも教授連中の経歴がまともな大学と違いすぎて草生えるわ

1補助金漬け
2外国人留学生優遇(補助金目当て)
3何の実績もない官僚の天下り先
4池田信夫さんによると日本の大学は生産性が世界最低レベル(自分で稼がない)

うーん、市場原理にまかせて潰れていってくれた方が日本のためなのでは

地方のBF大学とかどう見ても官僚と新聞記者の天下り先じゃん(特に文系)……そもそも教授連中の経歴がまともな大学と違いすぎて草生えるわ
211: 2022/02/08(火) 21:56:37 ID:UO0fl/Wq(1)調 AAS
2022年最新難関私大序列

早(早稲田)
慶上(慶應上智)
TMARD(東京理科明治青学立教同志社)
関関法立中学(関西関学法政立命館中央学習院)
212: 2022/02/08(火) 22:21:42 ID:sc5r47l0(1)調 AAS
【東洋経済】「本当に強い大学」総合ランキング2021
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
1位:●東京大学
2位:○早稲田大学
3位:●京都大学
4位:●東北大学
5位:○慶應義塾大学
6位:●大阪大学
7位:●名古屋大学
8位:●北海道大学
9位:○豊田工業大学、●九州大学、●一橋大学
12位:▲国際教養大学
13位:●神戸大学
14位:○上智大学、●東京工業大学
16位:●筑波大学
17位:○立命館アジア太平洋大学、●千葉大学
19位:○芝浦工業大学
20位:○明治大学、○中央大学
22位:○同志社大学
23位:○東京国際大学、○創価大学
25位:●東京外国語大学、●東京医科歯科大学、○東京理科大学
28位:●関西学院大学
29位:▲会津大学
30位:●広島大学、○順天堂大学
32位:○立命館大学
33位:○近畿大学、○関西外国語大学
35位:○千葉工業大学、○帝京大学
37位:●横浜国立大学、●電気通信大学
39位:○青山学院大学
40位:○明海大学
41位:○関西大学、○立教大学
43位:○名古屋外国語大学
44位:○法政大学
45位:○聖路加国際大学
46位:●岡山大学、▲大阪府立大学
48位:●岐阜大学
49位:○東洋大学、○関西医科大学、▲大阪市立大学
52位:○麗澤大学
53位:○国際基督教大学、●九州工業大学、○明治薬科大学
56位:●新潟大学、○愛知文教大学
58位:○兵庫医科大学
59位:●金沢大学、○日本大学
61位:○朝日大学、○大阪経済法科大学、○東京医科大学、●豊橋技術科学大学
65位:○武蔵大学、▲東京都立大学、○自治医科大学
68位:○昭和大学、●熊本大学
70位:●京都工芸繊維大学、○津田塾大学
72位:○学習院大学、○産業医科大学
74位:○エリザベト音楽大学、●長崎大学、●名古屋工業大学、○東京都市大学
78位:○日本医科大学
79位:○東京電機大学
80位:●佐賀大学、○工学院大学
82位:●信州大学
83位:●東京海洋大学、▲名古屋市立大学、○京都産業大学
86位:○南山大学、▲公立諏訪東京理科大学、○獨協大学、●福井大学、○金沢医科大学
91位:○北里大学、○日本映画大学
93位:●埼玉大学、●群馬大学、○明治学院大学、▲富山県立大学、○星薬科大学
98位:●徳島大学
99位:●山形大学、●三重大学、○武蔵野大学、○東京女子大学
外部リンク:str.toyokeizai.net
213: 2022/02/08(火) 23:54:49 ID:hTZIqVbG(1)調 AAS
早慶上智MARCH文系
河合塾合格者平均偏差値2021(栄冠めざしてvol1)

69早稲田国際政経69.5 早稲田経済69.3
68早稲田法68.6 早稲田政治68.2
67慶應法律67.0 
================
66早稲田社学66.5 早稲田文66.3 早稲田文構66.2 早稲田教育心理66.0 
66慶應経済66.7 慶應商66.6 慶應政治66.3
66上智法律66.3 
================
65早稲田教育地歴65.9 早稲田国教65.8 早稲田教育複合65.6 早稲田商65.5 早稲田教育生涯65.5 早稲田教育公共65.4 早稲田教育国語65.0
65上智国関65.7 上智文史65.6 上智社会65.5 上智文哲65.3 上智経済65.2 上智文国文65.1 上智外英65.1 上智経営65.0
65明治文日史65.0
================
64慶應文64.9
64早稲田人間環境64.7 早稲田教育教育64.6 早稲田教育初等64.0 早稲田教育英語64.6 早稲田教育数学63.4
64上智教育64.5 上智総グロ64.5 上智外独64.4
64中央法法律64.9
64明治政経政治64.7 明治文亜史64.4 明治文西洋史64.4 明治政経経済64.3
64立教異文化64.0
================
63上智文新聞63.8 上智外イスパニア63.8 上智社会福祉63.7 上智地環63.6 上智文英文63.5 上智外仏63.3 上智心理63.3
63明治文心理63.9 明治文社会63.9 明治文文芸63.6 明治法法律63.5 明治文日文63.3 明治文哲学63.2
63立教国際経営63.9 立教社会社会63.8 立教文史63.7 立教経営経営63.5 立教心理心理63.0
================
62上智外ポルトガル62.1 上智文独文62.0
62明治国際日本62.8 明治文英文62.7 明治文地理62.7 明治商62.7 明治地域行政62.6 明治経営62.5 明治文演劇62.1 明治文考古62.1 明治情コミ62.0
62立教文文芸62.6 立教法政治62.6 立教文日文62.5 立教経済経済62.5 立教社会現文62.3 立教文英文62.1 立教法法62.0
62青山学院国際政治62.7 青山学院文史62.3 青学学院国際経済62.2
62中央法政治62.9 中央法国関62.8 中央文国文62.4
62法政文心理62.5 法政文史62.0
================
61上智外露61.9 上智文仏文61.8
61立教文教育61.7 立教社会メ社61.7 立教経済政策61.4 立教経済会計61.0
61青山学院文日文61.9 青山学院教人教育61.5 青山学院経営マーケ61.5 青山学院総合文化61.4 青山学院教人心理61.0 青山学院法法律61.0 青山学院経営経営61.0
61中央文心理61.7 中央文西史61.6 中央商フリー61.4 中央文日史61.3 中央文社会61.3
61法政法国政61.6 法政文日文61.6 法政グロ教61.4 法政経営経営61.0
================
60慶應総政60.9 慶應環情60.5
60早稲田スポ60.4
60立教文独文60.8 立教法国際60.7 立教文独文60.6 立教心理映像60.2 立教文キリスト60.0
60青学学院国際コミュ60.3 青山学院文芸術60.1 青山学院経済経済60.0
60中央商会計60.9 中央商経営60.8 中央文哲学60.7 中央商経営プ60.6 中央文教育60.6 中央文東史60.5 中央総政政策60.4 中央経済経済60.3 中央商会計プ60.3 中央総政国政60.2 中央商商業60.0
60法政法法律60.9 法政法政治60.8 法政文哲学60.6 法政文英文60.5 法政国際文化60.5 法政社会社会60.0
================
59立教観光交流59.7 立教観光観光59.4
59青山学院文英文59.9 青山学院地球社会59.5 青山学院文仏文59.4
59法政文地理59.9 法政市場経営59.9 法政福祉心理59.8 法政国際経済59.4 法政経営戦略59.4 法政経済経済59.3 法政人間環境59.3 法政社会政策59.1
59中央文英文59.9 中央文中文59.9 中央商商学プ59.8 中央文社情59.6 中央国際情報59.5 中央文学び59.4 中央経済情報59.4 中央商金融59.4
================
58立教コミュスポ58.3 立教コミュ福祉58.2 立教コミュ政策58.1
58青山学院社会情報58.4 青山学院経済現代58.0
58法政メデ社会58.9 法政キャリア58.7
58中央文仏文58.9 中央国際経済58.8 中央文独文58.2 中央国際経営58.1 中央経済公共58.0
================
57青山学院コミュ人57.5
57法政経済現ビ57.4
================
56法政スポ健56.8 法政福祉コミ56.7
214: 2022/02/09(水) 16:46:21 ID:nEm3RncC(1)調 AAS
固まりました

早>慶>上>立教>青>明>同>中>学>関学>立命>関大>法政

河合塾 主要私大文系偏差値(令和4年1月19日更新)
早慶上智Gマーチ関関同立
外部リンク:www.keinet.ne.jp

早稲田68.7(法67.5 政経70.0 商68.8 文67.5 国教70.0)
慶應66.6 (法67.5 経済67.5 商66.3 文65.0)
上智65.7 (法67.5 経済66.3 文65.0 外国語64.6 総グロ65.0)
立教63.8 (法60.0 経済62.5 経営65.0 文61.7 社会63.3 異文化67.5)
青学63.2 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 国政64.2 総文65.0)
明治62.0 (法60.0 政経62.5 商62.5 経営62.5 文61.5 国日62.5)
同志社60.5 (法60.0 経済60.0 商62.5 文60.0 社会59.4 グロ60.8)
中央59.3 (法60.8 経済58.1 商60.0 文57.5 国営60.0)
学習院59.0 (法60.0 経済60.0 文58.3 国際57.5)
関学58.3 (法57.5 経済57.5. 商57.5 文57.5 社会57.5 国際62.5)
立命館57.8 (法57.5 経済57.5. 経営57.5 文57.5 産社56.7 国際60.0)
関西57.2(法55.0 経済57.5. 商57.5 文56.3 社会56.7外語60.0)
法政56.6 (法57.5 経済55.0 経営55.9 文58.3 社会55.0 国際57.5)
215: 2022/02/09(水) 17:08:47 ID:Huli8zOr(1)調 AAS
■■出世しやすい大学: 慶大・早大・東大・京大・明大・阪大■■
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■■■■■■■■出世しやすい大学ランキング■■■■■■■■■■
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学

明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。
●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。
全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。
●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。

理系は理科大、芝浦工、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、芝浦工、東京都市大の難関3大に隠れますが、19%が大手400社へ。

発想力に富む学生が多い大学ランキング
1位 早稲田大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 東京大学
5位 明治大学
216: 2022/02/09(水) 19:56:48 ID:Le+qSL8E(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
217: 2022/02/09(水) 23:17:04 ID:yxLGl5h8(1)調 AAS
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
218: 2022/02/10(木) 08:11:47 ID:Jz0JqXQz(1)調 AAS
県別高校フィルター
219: 2022/02/10(木) 17:48:17 ID:8zdUYGOR(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
220: 2022/02/11(金) 11:03:15 ID:tyXhcVoQ(1)調 AAS
● 弁理士試験(法学・理工学部)合格者数トップ15 <大学別>●
ランキング上位15  ★は私学
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51
14.同志社大50(★)
15.北海道大48
221: 2022/02/11(金) 11:05:56 ID:Umiq1iqt(1)調 AAS
>>1
早稲田スポ科が14では?
222: 2022/02/11(金) 11:06:59 ID:LSht5ilE(1)調 AAS
中央オワタw

来年茗荷谷移転の中央法、なんと激減の前年比75.2%(−24.8%)

中央法 22/1/28

一般 4,470/5,339 83.7%
英語外部利用 1,631/1,997 81.7%
共テ併用 792/1,998 39.6%
共テ単独 3,694/5,724 64.5%
学部共 2,093/1,722 121.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 12,680/16,870  75.2%
223: 2022/02/11(金) 11:12:20 ID:H2kTfQMa(1/3)調 AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉

21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
224: 2022/02/11(金) 11:12:45 ID:H2kTfQMa(2/3)調 AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

数学から逃げまくってきた死文はシんで欲しいらしい

看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、

経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。
だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
225: 2022/02/11(金) 11:13:07 ID:H2kTfQMa(3/3)調 AAS
まさかキミは死文じゃないよね??

ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り

「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」

「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」

そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。

外部リンク:toyokeizai.net
226: 2022/02/12(土) 18:04:53 ID:WFXvRlAG(1)調 AA×

227: 2022/02/12(土) 21:46:16 ID:JoJiRMbf(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
228: 2022/02/13(日) 11:09:08 ID:zEtR0v8G(1)調 AA×

229: 2022/02/13(日) 13:56:51 ID:HWrQJh8a(1)調 AA×
>>1

230: 2022/02/13(日) 19:06:45 ID:tY/t/8dg(1)調 AAS
県別高校フィルター
231: 2022/02/14(月) 10:43:51 ID:eLyPxPa4(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
232: 2022/02/14(月) 12:50:50 ID:MIdiQlSy(1)調 AA×

233: 2022/02/14(月) 13:19:12 ID:sbMrtrHY(1)調 AAS
大学生が授業料や奨学金支払いのためアルバイトに明け暮れている一方で、学者にはそれでいて年収1000万以上の王侯貴族の生活をしている搾取階級

大学教授だとかなんだとか自分たちは安泰な地位にいて一歩もそこから動かず貧乏人の味方をして著書を買わせてたりするのって立派な貧困ビジネスだと思う。

学校屋一族の喰い物にされていることから目を背けるワタク学生。

下らん大学教授の高給のために高い授業料払う大学なんて行っても無駄。

学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そう。

そもそも高校にしろ大学にしろ毎年いわゆる「Fラン」と呼ばれる意味不明な学校が増えすぎている。文部科学省の上級官僚出身者が自分の天下り先として私立学校をたくさん新設して再就職し、私腹を肥やしている。

学校屋一族の喰い物にされていることから目を背けるワタク。

下らん大学教授の給料のために高い授業料払う大学なんて行っても無駄。

学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
大学生が授業料や奨学金支払いのためアルバイトに明け暮れている一方で、学者にはそれでいて年収1000万以上の王侯貴族の生活をしている搾取階級
大学教授だとかなんだとか自分たちは安泰な地位にいて一歩もそこから動かず貧乏人の味方をして著書を買わせてたりするのって立派な貧困ビジネスだと思う。
学校屋一族の喰い物にされていることから目を背けるワタク学生。
下らん大学教授の高給のために高い授業料払う大学なんて行っても無駄。
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そう。
そもそも高校にしろ大学にしろ毎年いわゆる「Fラン」と呼ばれる意味不明な学校が増えすぎている。文部科学省の上級官僚出身者が自分の天下り先として私立学校をたくさん新設して再就職し、私腹を肥やしている。
学校屋一族の喰い物にされていることから目を背けるワタク。
下らん大学教授の給料のために高い授業料払う大学なんて行っても無駄。

学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
234: 2022/02/15(火) 18:18:18 ID:KMpLapjp(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
235: 2022/02/15(火) 19:54:04 ID:ic7dWlxB(1)調 AAS
◆◆大2022企業における大学の実力ランキング 学部別◆◆ 
●日本の大学トップ学部比較●(東洋経済「東京大学 全解明」より)
(一部上場会社役員数 公務員関係除く)
01.東京大−−|法−|---832人|
02.慶應義塾大|経済|---791|
03.慶應義塾大|法−|---592|
04.早稲田大−|政経|---467|
05.中央大−−|法−|---456|
06.早稲田大−|法−|---446|
07.慶應義塾大|商−|---437|
08.早稲田大−|商−|---433|
09.東京大−−|経済|---397|
10.京都大−−|法−|---369|
11.東京大−−|工−|---355|
12.早稲田大−|理工|---327|
13.京都大−−|工−|---282|
14.中央大−−|商−|---273|
15.大阪大−−|工−|---242|
236: 2022/02/16(水) 13:53:41 ID:TYCTTRuO(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
237: 2022/02/16(水) 17:01:39 ID:l7JRKSep(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
238: 2022/02/16(水) 18:15:09 ID:iRuIBhUg(1)調 AA×

239: 2022/02/16(水) 21:47:56 ID:UejrATk2(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
240: 2022/02/18(金) 17:59:14 ID:MlsPFc8P(1)調 AA×

241: 2022/02/18(金) 18:48:24 ID:pvcNnGgd(1)調 AAS
>>7
陰キャって怖いな……。ネットではこんなこと言ってるんや……
242: 2022/02/19(土) 16:43:25 ID:Kw9fQPkg(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
243: 2022/02/22(火) 22:57:40 ID:DQPpNQ1u(1)調 AAS
文科省科研費ランキング
大学別科研費研究案件年平均本数 (2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位 私立大学上位10位
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info

【文学】?早稲田 ?慶應 ?立命館 ?明治 ?法政 ?日本 ?同志社 ?立教 ?関西 ?日本女子
【法律学】?早稲田 ?立命館 ?明治 ?慶應 ?同志社 ?法政 ?中央 ?関西 ?立教 ?龍谷
【政治学】?早稲田 ?立命館 ?慶應 ?同志社 ?明治 ?法政 ?中央 ?立教 ?学習院 ?上智
【経済学】?早稲田 ?慶應 ?立命館 ?関西 ?日本 ?法政 ?関西学院 ?京都産業 ?近畿 ?同志社
【経営学】?早稲田 ?明治 ?関西 ?法政 ?立命館 ?日本 ?青山学院 ?慶應 ?同志社 ?京都産業
【理工系全体】?早稲田 ?慶應 ?東京理科 ?日本 ?立命館 ?近畿 ?同志社 ?中央 ?芝浦工業 ?関西
244: 2022/02/23(水) 18:27:59 ID:sIeF21J5(1)調 AAS
CAの採用がないと青学はランク外

6位の日本航空は、コロナの影響で21年卒の採用を中止した。判明数は中止前の採用者とパイロットなどで、前年より646人少ない106人。CAの採用見送りなどで、入社難易度は前年より3.3ポイント上がり、順位も前年の14位から上がった。採用が多い大学は、早稲田大(18人)、慶應義塾大(11人)、桜美林大(7人)、東京大、上智大、法政大(各5人)など。

日本航空と同様に採用を中止した全日本空輸は16位。判明数は746人減で35人となったが、入社難易度に大きな変化は見られなかった。複数の採用があった大学は、東海大(7人)、大阪大(3人)、東京大、慶應義塾大、法政大、同志社大(各2人)。

航空2社はパイロット職の採用を継続したこともあり、採用が多い大学に東海大、法政大、桜美林大など、パイロット養成課程を持つ大学が入っている。両社は22年の新卒採用も見送りや大幅圧縮することにしており、学生の人気業種だけに就活への影響は大きい。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.574s*