[過去ログ] 埼玉大学および埼玉県民の受験資料集 (421レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
263(3): 2021/03/05(金) 00:24:36 ID:Y7VzDGo/(6/16)調 AAS
<2020年3月卒業者 公務員就職率 教員は含まない> 東北・関東甲信越の国立大学,公立大学,主要私大の文系学部
数字は% ●国立大学、▼公立大学,○私立大学 ※東大は最新の公表実績が2018年 ※域外の旧帝大も加えた
50
45 ●福島・行政政策学類45.4
40
35 ●新潟・法35.1
30 ●山形・人文34.1、●千葉・法政経31.8、●東北・法31.7
28 ●信州・経法29.7、●岩手・人文社会28.7、九大・法28.0
26 名大・文27.9、北大・法27.4、●弘前・人文26.9、●東北・教育26.8
24
22 ●新潟・経済昼23.9、●新潟・人文23.8、●東北・文22.6
20 ●群馬・社会情報21.8、名大・法21.8、●東京・法(18年)21.0、九大・教育20.0
19 【●埼玉・経済昼】19.7、▼岩手県立・総合政策19.0
18 名大・教育18.4、●秋田・教育文化18.1
17 ●千葉・文17.4
16 ○中央・法16.4、○東北学院・法16.0
15 ●福島・経済経営学類15.9、北大・文15.6、○明治・法15.6、【●埼玉・教養】15.1
14 ●東北・経済14.4、阪大・法14.0
13 ●信州・人文13.8、●茨城・人文13.5、○法政・法13.3、●筑波・人間13.2
12 ▼都留文科・文12.7、●宇都宮・国際12.3、九大・文12.3、●山梨・教育12.0、▼東京都立・都市教養(人文,法,経済,理)12.0
11 ▼宮城・食産業11.5、●山形・地域教育文化11.0
10 ●筑波・人文文化10.8、○立教・法10.7、●千葉・国際教養10.4、▼青森公立・経済経営10.4、●群馬・教育10.2、●新潟・教育10.2、○文教・教育10.2
9.5 【●埼玉・教育】9.9、○立教・コミュ福祉9.9、●お茶の水女子・文教育9.7、▼高崎経済・地域政策9.7、●一橋・法9.5、○駒澤・法昼9.5
9.0 ○文教・人間科9.4、○国学院・法9.3、○早稲田・法9.2、阪大・文9.1、○上智・法9.1、○学習院・法9.0
8.5 ●東京・教育(18年)8.9、▼長野・環境ツーリズム8.9、阪大・人間科8.8、阪大・外国語8.8、●福島・人間発達文化8.5
8.0 ●筑波・社会国際8.4、○中央・経済8.3、○法政・現代福祉8.2、○明治学院・法8.1、京大・法8.0
7.5 ●千葉・教育7.9、○青山学院・法7.9、九大・経済7.8、○獨協・法7.8、●岩手・教育7.7、●宇都宮・教育7.7、●お茶の水女子・生活科7.6、▼山梨県立・国際政策7.6、○成城・法7.6、○明治・政治経済7.5
7.0 名大・経済7.4
6.5 ●東京外国語・国際社会6.9、京大・教育6.9、○学習院・経済6.9、○成蹊・法6.9、○法政・人間環境6.9、▼群馬県立女子・国際コミュ6.5、▼高崎経済・経済6.5
6.0 ▼横浜市立・国際総合科(教養,商,理,データ)6.4、○中央・総合政策6.4、○法政・文6.4、○武蔵・経済6.4、北大・経済6.3、●東京・経済(18年)6.3、●弘前・教育6.1、●東京学芸・教育6.1、○明治・文6.1、●東京・教育(18年)6.0
5.5 ●東京外国語・言語文化5.9、●一橋・社会5.9、○東北学院・文昼5.9、●茨城・教育5.6、▼群馬県立女子・文5.6、○文教・文5.5
5.0 ○東北学院・経済5.3、○明治学院・社会5.3、○国学院・神道文化5.2、○日本女子・家政5.2、○中央・商5.1
266: 2021/03/05(金) 01:18:27 ID:Y7VzDGo/(8/16)調 AAS
>>263>>265
『大学の真の実力情報公開BOOK 2021年度用』旺文社ムック より
同書は私大の入試入学者数を掲載していることで知られる
270(1): 2021/03/05(金) 02:14:54 ID:Y7VzDGo/(12/16)調 AAS
<2020年3月卒 大学院進学率 理工系学部>数字は% 学部卒業者数を分母にした進学率(4)
9 ○新潟工科・工9.8、○倉敷芸術科学・産業科学技術9.7、○東海・情報通信9.6、○東京工科・コンピュータサイエンス9.5、○中部・工9.5、○静岡理工・理工9.4、○金沢工業・環境建築9.4、○徳島文理・理工9.3、○東海・情報理工9.2
8 ○東北学院・工8.8、○帝京・理工8.6、○甲南・知能情報8.5、○明星・理工8.2
7 ○岡山理科・工7.8、○東京工芸・工7.7、○摂南・理工7.6、○拓殖・工7.4、○広島工業・情報7.3、○福岡工業・工7.2、○日本・工7.2
6 ○久留米工業・工6.9、○福岡工業・情報工6.8、○法政・情報科6.7、○日本工業・工6.5、○大阪電通・総合情報6.5、○関東学院・理工6.3、○大阪電通・情報通信工6.1、○長崎総合科学・工6.1、○広島工業・工6.0
5 ○城西・理5.9、○崇城・情報5.7、○岡山理科・総合情報5.5、○八戸工業・工5.5、○北海学園・工5.4、○近畿・産業理工5.1、○神奈川工科・工5.1、○大同・工5.1、○明星・情報5.0
4 ○大阪産業・工4.9、○神奈川工科・創造工4.9、○九州産業・情報科4.9、○湘南工科・工4.8、○東北工業・工4.7、○埼玉工業・工4.7、○東京工科・メディア4.7、○東京工科・デザイン4.4、○千葉工業・社会システム4.4、○日本文理・工4.2
3 ○北海道科学・工3.9、○神奈川工科・情報3.8、○福山・工3.5、○大阪電通・医療福祉工3.5、○玉川・工3.4、○神戸芸術工科・デザイン3.3、○石巻専修・理工3.2、○国士館・理工3.0
2 ○足利・工2.8、○第一工業・工2.7、○京都美術工芸・工芸2.7、○大同・情報2.7、○東海・基盤工2.7、○福井工業・工2.5、○ものつくり・技能工芸2.5、○九州産業・工2.3、○西日本工業・デザイン2.1、○愛知工科・工2.1
1 ○静岡理工・情報1.1、○大阪産業・デザイン工1.1
0 ○東北文化学園・科学技術0.0
出典は
>>263>>265の公務員就職率と同じく
『大学の真の実力情報公開BOOK 2021年度用』旺文社ムック より
同書は私大の入試入学者数を掲載していることで知られる
273: 2021/03/05(金) 03:43:51 ID:Y7VzDGo/(15/16)調 AAS
849実名攻撃大好きKITTY2021/02/21(日) 18:17:50.72ID:t7LKUN2v0
>埼玉大経済と早稲田政経
互角の勝負
全国的にブランド力は早稲田政経が上だが害も多い
誤解があるのだが埼大経済は県内最強で主に県内志向の志望校だが、
大手民間の東京本社でも採用対象に入っている。少なくとも三井三菱住友のような財閥系は全てOK
であるならば、民間東京本社の実績は早稲田政経の方があるが埼大経済を選んでも同じである。
県内で強い、また全国で強い国立大学であることから埼大経済優先も普通。
もちろん総合商社や民放キー局のような私大専の業界は、国立大学からの採用は数校以外は例外的だがそもそも国立大生の眼中にも入っていない。大量採用で私大の人気大手就職率を高めている接客系も、学生数も少ない国立文系からの就職は少ない。公務、事務、地銀への就職率が高い。
※2020卒の公務員就職率>>263>>265
埼大経済19.7
早稲田政経4.2、早稲田法9.2、早稲田商2.4、早稲田社学4.5
近年は早稲田進学は極力避けたい人も多く、埼玉県だと高学力層は受験しない方が多数派。
東大等の次善、滑り止めも埼大ほか国立のみで私大併願は無しか抑えのみなど。
県内上位公立高校はどこも国公立大志望が多数派で志望者がいちばん多いのは埼大。浦高や大宮は東大で春日部は東北大
2chスレ:ojyuken
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.889s*