[過去ログ]
河合塾へ入学する浪人生に先輩達がアドバイスしてあげるスレ (748レス)
河合塾へ入学する浪人生に先輩達がアドバイスしてあげるスレ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1521791983/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 名無しなのに合格 [sage] 2018/03/25(日) 03:47:20.61 ID:B1Q682wB 自由英作文のテンプレ例 自由英作文は50語10分が目安(北大(70語)は15分、九大(100語)は20分)。構成を考える時間はほぼ無いので、骨子を事前にテンプレ化した上でテンプレに沿って思い付いたことを並べるのが吉。 河合塾の自由英作文は組み立て方とかは教えてくれないから、書き方が全く分からない人は是非参考にしてほしい。 1.質問が「あなたはどのように考えますか?」である場合は 1段落 ◯◯ should do 〜. There are two reasons for this. 2段落 One of them(the reasons) is that S'V'〜. この後2文くらい肉付け 3段落 The other is that S'V'〜.この後2文くらい肉付け 肉付けが思い付かない場合はIf they don't do this, they will〜.(もし◯◯しなければ、〜となるだろう)などが使いやすい。 Global warming should be halted. There are two reasons for this. One of them is that global warming causes climate change. Climate change disturbs our food production. And it also spoils places where we can grow crops. If we don't halt global warming, we will face food shortage. こんな感じ。 2.質問が「何が出来ますか(何をすべきですか)」などの場合は 1段落 We can(should) do two things to〜. 2段落 One of them is Ving(未定のニュアンスを出したいならto do).この後2文くらい肉付け 3段落 The other is Ving. +肉付け 3.質問が「〜という考えに賛成ですか、反対ですか」の場合は I agree with the idea. We should do〜.(the ideaの中身を改めて書く)There are two reasons for this. 以降は上のテンプレと同じ。 I agreeやI thinkの文の後にいきなり理由を書くのは避けた方がいい。後ろに続く"理由"が「そのような事実がある理由」ではなく「私がそう思う理由」になってしまうため。 分かりやすく言えば 「地球温暖化を防止すべきだ。何故なら私の先生がそう言っていたからだ」 「地球温暖化を防止すべきだと私は思う。何故なら私の先生がそう言っていたからだ」 の二つを比較した時、前者は因果関係が成立していないが、後者は後半を「私がそう思う(に至った)理由」と捉えれば因果関係が成立する。 I agreeやI thinkの後ろにいきなり理由を持ってくると後者になってしまうので、客観的な事実(the ideaの中身)を改めて書いた上で理由を続けるのが望ましい。 同じ理由で科学の話や客観的な話ではなく個人的な話をする場合はI thinkで始めるのが望ましい。 4.質問が個人的な経験にまつわる話題(「あなたの人生で学んだ教訓を理由も含めて述べなさい」など)の場合 I think ◯◯(結論).When I was a child, 〜(結論に至った経験を時系列で並べる). これが一番厄介。あまり出ないが出たら話を適当にでっち上げて頑張れ。 九大の場合はこれで100語前後行く。 自由英作文対策は語法の補強を中心にやった方がいい。書ける英文は表現力の幅でほぼ決まる。 あと通常の英作文の練習は自由英作文では殆ど役に立たないので別物と考えるべし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1521791983/177
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 571 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.759s*