[過去ログ] 早慶vs国立に関する僕の意見 [無断転載禁止]©2ch.net (148レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2017/06/26(月) 23:38:09.62 ID:9JcibjYx(1/2)調 AAS
国立側の主張
科目数が多いから負担が大きい
科目絞って複数チャンスがある私立には負けない

早慶側の主張
あんな簡単なセンター試験をガチで対策してりゃそりゃ取れるだろうよ
科目多いったって所詮はセンターレベル、二次の科目は変わらんし難易度はこっちが上

確かに科目が増えると負荷が大きいのは事実、絞れば負担が減るのは事実

しかしセンターの問題がそこまで高くないのも事実

早慶の言う通りある程度の点数までなら科目が増えようともセンターレベルではたいした負担にはならない
早慶の人々なら実際科目数が増えてもある程度対策すれば総合7割は余裕で行くはず
しかし8割以上となってくると話は別

8割以上となるのいくら専門科目ができても他がゴミでは不可能
科目数の負担が効いてくる

確かにセンターの問題は難しくないからある程度の点数を取るのは簡単
しかしあるラインを超えると急に負担が増えてくる

まとめ: 国立は科目数も多いしチャンスも少ない

偏差値では早慶より低くとも難しいところも多い
しかしセンター8割以下の国立は科目数云々を主張する権利なし
2: 2017/06/26(月) 23:41:15.81 ID:mUEiLv8s(1)調 AAS
一つ大事な点を忘れているよ
早慶側は入試の難易度にそんなにこだわりないよ
むしろ就職とか出世のほうを重要視している
3
(1): 2017/06/26(月) 23:41:23.52 ID:neL8HPKj(1/2)調 AAS
長い、読む気にならん
まとめろ
4
(1): 2017/06/26(月) 23:42:18.55 ID:9JcibjYx(2/2)調 AAS
>>3
争っても仕方がない
5: 2017/06/26(月) 23:45:14.06 ID:U/mpt9l1(1)調 AAS
数学の有無とかあるでしょうよ
6: 2017/06/26(月) 23:49:35.17 ID:p/twMghh(1)調 AAS
対立なんかしてない
7: 2017/06/26(月) 23:51:27.88 ID:eC0uN8N9(1)調 AAS
文系と理系かで大きく変わる
8: 2017/06/26(月) 23:51:35.51 ID:neL8HPKj(2/2)調 AAS
>>4もうアメリカみたいな入試制度にしてもいい気がする
偏差値エリートのポンコツなんて腐るほどいる
9
(1): 2017/06/26(月) 23:52:09.02 ID:Av+7eJUU(1)調 AAS
早稲田とか慶応とかあんだけ受けれるんやったら一つくらい受かるやろ
10
(1): 2017/06/26(月) 23:57:19.53 ID:uBky8oHM(1)調 AAS
>>9
でもお前受かってないじゃん
11: 2017/06/27(火) 00:07:26.26 ID:A0XVl9ub(1/5)調 AAS
>>10
根拠は
12: 2017/06/27(火) 00:11:51.38 ID:A0XVl9ub(2/5)調 AAS
uBky8oHMにとっては早慶は難しいのだろうなあ
13
(3): 2017/06/27(火) 00:13:09.16 ID:IDIaUVJB(1/2)調 AAS
早慶に受かったならセンター7割もちょっと対策すれば取れるとかワロタ
ビリギャルがちょっと対策したらセンター7割とか
願望高得点を妄想する力はいっちょまえね
14
(1): 2017/06/27(火) 00:21:31.57 ID:IDIaUVJB(2/2)調 AAS
仮に英国+社1科目で9割弱の点とって他を5割取れても7割かするかかすらないかだからね
得意科目は最高パフォーマンスで苦手科目もそこそこの点とってやっと7割
得意科目のどれかで失敗しても、苦手科目のどれかで大きくやらかしても7割下回る

早慶専願じゃセンター基本6割がいいとこだろう
15: 2017/06/27(火) 00:21:53.37 ID:2tuZaduH(1)調 AAS
>>13
駅弁の早慶コンプは草生えるンゴw
16
(1): 2017/06/27(火) 00:23:09.12 ID:xMLfeCk+(1/2)調 AAS
また早慶コンプ湧いてんのなw
ちな早稲田
17: 2017/06/27(火) 00:23:43.24 ID:Ei13e9MM(1/13)調 AAS
>>14
駅弁はこういう妄想をいだいているやつが多いんだな
でも就職や会社にはいればいやでも早慶>>地底駅弁って事実が分かるよ
大企業の幹部ってどこも東大京大早慶ばっかやんw
18
(1): 2017/06/27(火) 00:24:05.21 ID:Ei13e9MM(2/13)調 AAS
世間ではエリートといえば東大京大早慶
大企業の社長や役員もほとんどがこの4大学出身者

慶大32人>31人(京大15人+阪大5人+北大4人+九大3人+東北大3人+名大1人)
東大42人>38人(京大15人+阪大5人+北大4人+神戸大4人+九大3人+東北大3人+東工大3人+名大1人)
これが現実

外部リンク:jp.stanby.com
日経225社長(大学別)
東大42人
慶応32人
早大17人
京大15人
一橋12人
阪大5人
同志社大5人
北大4人
明治大4人
神戸大4人
東北大3人
九州大3人
東工大3人
関西学院3人
首都大学東京3人
中央大3人
2名 上智大、長崎大、立教、法政大、青山学院大、山口大、横浜市立大
1名 名古屋大、名工大、福島大、徳島大、東北学院大、天理大、東京都市大、
   成城大、信州大、小樽商科大、山梨大、山形大、三重大、埼玉大、ICU
19: 2017/06/27(火) 00:24:54.10 ID:Ei13e9MM(3/13)調 AAS
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
20
(1): 2017/06/27(火) 00:26:31.41 ID:Tq07Z4K2(1)調 AAS
早慶専願合格止まりのやつにセンターフルセットで受けさせたら
どうせセンター2日目で人に言えないような点とって終わり
言わせとけ
21: 2017/06/27(火) 00:26:59.12 ID:Ei13e9MM(4/13)調 AAS
東京大学(東大)主な就職先2016
就職者3,749人
1位 日立製作所 41名

2位 三井住友銀行 34名

3位 三菱東京UFJ銀行 33名

4位 東京海上日動火災保険 31名

5位 トヨタ自動車 31名

6位 東芝 27名

7位 NHK 26名

7位 NTTデータ 26名

9位 三菱商事 25名

10位 三菱重工業 23名

10位 ワークスアプリケーションズ 23名

出典 サンデー毎日2016/7/31発売号

38就職戦線異状名無しさん2017/06/10(土) 17:11:05.92ID:U0/zWwn6

京都大学(京大)主な就職先2016
就職先3,116名

1位 パナソニック 39名

2位 トヨタ自動車 37名

3位 三菱電機 31名

4位 三菱重工業27名

5位 三井住友銀行 25名

5位 JR西日本25名

7位 東芝 24名

7位 JFEスチール 24名

9位  みずほFG 23名

10位  川崎重工業22名
22: 2017/06/27(火) 00:28:13.81 ID:7DCYIUv9(1)調 AAS
国立っていっても琉球から東京まであるからなぁ
23: 2017/06/27(火) 00:28:39.83 ID:SVLPhNYF(1/2)調 AAS
特に女の子だとホントは早慶行きたいのに家族の反対で地元の国公立大行かされるってことも多いと思う

参考スレ
慶應に通ってる女性って何であんなに京都出身が少ないのか?そもそも何人くらいいるのか?
2chスレ:joke

慶應に通ってる女性って何であんなに福岡出身が少ないのか?早稲田見習って地域枠推薦やれ
2chスレ:joke

【京女たちよ、あれが】京阪奈(けいはんな)周辺の大学vs早稲田大学【都の西北なのだ】
2chスレ:joke

>>20
そうとも一概に言えんぞ
24
(3): 2017/06/27(火) 00:29:50.86 ID:Ei13e9MM(5/13)調 AA×

25
(1): 2017/06/27(火) 00:32:29.64 ID:Ei13e9MM(6/13)調 AAS
まあ入試自慢して一生暮らしたいのなら地底や駅弁でいいかもね
地底程度で入試自慢って恥ずかしすぎるけどな

就職とか昇進を考えるとどう考えても地底より早慶だよな
あらゆるデータがそう物語っている
26: 2017/06/27(火) 00:37:26.99 ID:Ei13e9MM(7/13)調 AAS
ここのやつらって大学入試がすべてだから
東大卒フリーター>>マーチ卒一部上場企業役員
駅弁卒ホームレス>>>日大卒一部上場企業社長
なんだろうね
入試が人生のピークなんて悲しすぎるわなw
27: 2017/06/27(火) 00:43:31.03 ID:YzNLLbKh(1)調 AAS
>>25
地底で入試自慢ならまだいいじゃない
こないだなんて慶応で入試自慢してる人いたから
28: 2017/06/27(火) 00:45:24.01 ID:36f4iHgO(1)調 AAS
理工なら許してやれ
その辺の地底よかムズイし
29: 2017/06/27(火) 00:46:35.34 ID:Ei13e9MM(8/13)調 AAS
地底で入試自慢はかなり恥ずかしいだろw
30: 2017/06/27(火) 00:52:22.49 ID:To98zhA3(1/5)調 AAS
ID:Ei13e9MM
早慶の優秀さは世間が認めてる
だからこその負け惜しみ、負け犬の遠吠え

だって現実でそんなこと吹聴したら人格を疑われる
だからネットや2ちゃんで早慶叩き

まあ、それを信じてしまうバカもいるから、データを貼るのも悪いとは言わんが
あんまり主張が強いと同類と思われてしまうから、細心の注意が必要

要はほどほどにしとけ。
31
(1): 2017/06/27(火) 00:56:36.16 ID:A0XVl9ub(3/5)調 AAS
ネットで調べると早慶の大手就職率は大したことないよ
あるなら載せてみ?
32
(1): 2017/06/27(火) 00:56:58.16 ID:Ei13e9MM(9/13)調 AAS
分かったよ
就職や出世は圧勝なんだからせめて受験の難易度ぐらいは地底や駅弁の
ほうが勝っていることにしてあげようw
何にも根拠はないけどそういうことにしておかないと地底や駅弁があまりに
みじめだからね
33
(2): 2017/06/27(火) 00:57:43.23 ID:Ei13e9MM(10/13)調 AAS
>>31
>>24をみろよ
34
(1): 2017/06/27(火) 01:01:33.44 ID:A0XVl9ub(4/5)調 AAS
>>33
今みた 地底負けてるw
一工強いなw
35: 2017/06/27(火) 01:03:02.55 ID:A0XVl9ub(5/5)調 AAS
まあいくら大学が高くても問題は自分っていう
36: 2017/06/27(火) 01:16:15.59 ID:nbEmk/cq(1/5)調 AAS
なんで就職基準にしたがるんや
研究とか重要なポイントやろ
37
(1): 2017/06/27(火) 01:22:17.79 ID:Ei13e9MM(11/13)調 AAS
ほとんどの学生は就職するからね
むしろ研究とかより多くの学生にとって重要なのは就職だろうね
もちろん早慶は研究も悪くはない
就職や出世みたいに地底に圧勝というわけではないけど
研究でも早慶に勝てるのは旧帝大、東工大、筑波くらしかないよ
38
(1): 2017/06/27(火) 01:25:44.68 ID:8JWUOvJ5(1)調 AAS
文系学生だと修士まですすむのすら極めて稀。
ほとんど全員が学部で就職する。4年生時代はほぼ就活でつぶれる。
つまり、文系だと研究志向は極めてうすい。
ほとんどみんな就職のことしか頭にない。
39: 2017/06/27(火) 01:28:21.67 ID:fzn2367o(1)調 AAS
こういうスレで私立サイドが言う東大早慶みたいなフレーズほんと草生える
40
(1): 2017/06/27(火) 01:30:00.24 ID:To98zhA3(2/5)調 AAS
>>32
しといてやる必要もないよ

普通に知能がある人なら、条件が違うものを厳密に比較するのは不可能ということぐらい理解してる
国立の方が難しいんだと声高に主張する奴は、それを理解できないバカ
根拠なく自分の願望を押し通そうとする基地害

そう思ってみてるから、言わせとけばいいんだよ
41: 2017/06/27(火) 01:30:56.38 ID:Ei13e9MM(12/13)調 AAS
いや就職や昇進のデータをみるとほんと東大京大早慶だからな
大企業のエリートの大半がこの4大学出身だから仕方ないよ
受験オタには受け入れがたいけどこれが現実なんだよ
42: 2017/06/27(火) 01:31:38.28 ID:nbEmk/cq(2/5)調 AAS
>>37
>>38
はえーそうなんか
俺教育学部だけど研究者目指してるからその辺は分からんわ
まあ実際知名度高いし早慶が上で良いんじゃね、大学に優劣つけるの自体よう分からんけど
43: 2017/06/27(火) 01:33:45.86 ID:Ei13e9MM(13/13)調 AAS
文系なら研究でも圧倒的に早慶だよな¥
44: 2017/06/27(火) 01:36:37.38 ID:To98zhA3(3/5)調 AAS
>>40
国立と一括りにしてしまったけど、もちろん東大京大一橋国公立医学科は早慶以上
それ未満の国立大のこと
分かると思うけど念のため
45
(1): 2017/06/27(火) 01:38:32.16 ID:SVLPhNYF(2/2)調 AAS
そもそも入試科目は少ないほうが楽とは限らないのにね
入試科目少ないってことはそれだけ似たようなレベルの受験生がひしめくってことだ
そんな中でわずか一点差で合否が分かれるなんてのもザラ
たまに東大受かってるのに早稲田落ちるヤツが出てくるのもそのせい
46: 2017/06/27(火) 03:22:10.34 ID:TG9j9xXD(1/2)調 AAS
>>45
入試科目が少ないってことは
そんな入試科目設定のところになびく馬鹿たちに勝てばいいんだから楽だよ
入試科目が多いと得意科目が成功しても苦手科目でミスると落ちる
得意科目で成功すればいいだけの私立とは違うからね
47
(2): 2017/06/27(火) 03:24:19.91 ID:TG9j9xXD(2/2)調 AAS
そもそも一点差とか言ってる時点で私文受験しか知らない数弱君丸出し
センター圧縮される国立は一点差じゃなく小数点の差で落ちるよ
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s