[過去ログ]
ノーベル賞の季節になってきたけど、どこの大学が受賞するんだろうな [無断転載禁止]©2ch.net (405レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
349
: 2017/07/08(土) 17:50:37.31
ID:61l33Ep7(1/13)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
349: [] 2017/07/08(土) 17:50:37.31 ID:61l33Ep7 日本の素晴らしい数学者 ?角谷静夫(1911-2004) 東北帝国大学理学部数学科卒・イェール大学名誉教授 角谷の不動点定理。これはブラウワーの不動点定理を一般化したものであったが、 経済学やゲーム理論において、頻繁に使われ、特にゲーム理論においてはナッシュ均衡の 存在を示すために用いられている。 ?深谷賢治(1959-) 東京大学卒・東京大学大学院修了 リーマン多様体の崩壊。アーノルド予想の解決。ミラー対称性予想への貢献。 深谷圏の定義。 ?柏原正樹(1947-) 東京大学理学部卒・東京大学大学院修士課程修了・理学博士(京都大学) 超局所解析学、極大過剰決定系の理論、量子群の結晶基底、大域基底の理論、D-加群、 柏原&Malgrange の V-filtration など。Helgason 予想、Lusztig 予想の解決に貢献。 Kazhdan&Lusztig 予想、一般次元 Riemann&Hilbert 問題(Hilbert第21問題の一般化、 特異点問題も含んだ形で)の解決、層Cにおける佐藤定理への貢献。 ?望月拓郎(1972-) 京都大学理学部中退・京都大学大学院修士課程修了・京都大学大学院理学研究科博士課程修了 ツイスターD-加群と半単純偏屈層の研究。 調和バンドルの漸近挙動の研究。 純ツイスターD加群の研究。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1496402101/349
日本の素晴らしい数学者 角谷静夫 東北帝国大学理学部数学科卒イェール大学名誉教授 角谷の不動点定理これはブラウワーの不動点定理を一般化したものであったが 経済学やゲーム理論において頻繁に使われ特にゲーム理論においてはナッシュ均衡の 存在を示すために用いられている 深谷賢治 東京大学卒東京大学大学院修了 リーマン多様体の崩壊アーノルド予想の解決ミラー対称性予想への貢献 深谷圏の定義 柏原正樹 東京大学理学部卒東京大学大学院修士課程修了理学博士京都大学 超局所解析学極大過剰決定系の理論量子群の結晶基底大域基底の理論加群 柏原 の など 予想 予想の解決に貢献 予想一般次元 問題第問題の一般化 特異点問題も含んだ形での解決層における佐藤定理への貢献 望月拓郎 京都大学理学部中退京都大学大学院修士課程修了京都大学大学院理学研究科博士課程修了 ツイスター加群と半単純偏屈層の研究 調和バンドルの漸近挙動の研究 純ツイスター加群の研究
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 56 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s