[過去ログ] 教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 (154レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2014/06/16(月) 13:22:02.99 ID:ZwDmC2si0(1)調 AAS
そもそも「教科書レベル」と言っても、
実は教科書自体にもレベルの差はある。
偏差値40前後の高校の数学の教科書はどうしているんでしょうか?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
のBA
教科書会社は複数の教科書を作成しているケースが多く、学力困難校向けの教科書も準備していますね。例えば、第一学習社の『高等学校 新数学?』では、中学校とほとんど変わらないレベルで教科書を執筆してあります。
外部リンク[pdf]:www.daiichi-g.co.jp
目次をご覧になれば分かるように、数研出版の教科書の単元の入り口で学習する事柄が、単元の最後として学習するようになっています。
さらに、小学校の四則計算・分数・小数あたりから学習できる教材を、いろいろな受験産業の会社(例えばベネッセなど)が学校採用教材として作成している場合があります。基本的に一人で学習できるように工夫されているものと思われます。
私立文系大学の進学には、試験に限っていえば数学を必要とはしませんが、就職試験を受験する場合は、中学生程度の水準から高校の教科書章末問題程度の水準まで必要としますので、各高校ともそれなりの対応を取らざるをえません。就職試験に向
けた対策を熱心に行う偏差値40程度の私立高校の場合において、
最低限度の数学が解けるように指導を行う結果、
取り立てて対策を取らない偏差値45〜50あたりの公立高校の生徒よりも、
数学の力がついているケースもままあるといわれています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*