[過去ログ] 教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 (154レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2014/06/08(日) 14:00:10.60 ID:xwcbwa0N0(1)調 AAS
公立高校受験なら通用したであろう方法が、果たして大学受験でも通用するだろうか?
ってなわけ(どんなワケだよ)で、学校の勉強だけで受験を目指す人のスレ。
学校には莫大な授業料等を払っているので、内職は論外であり、
効率的・合理的・経済的・親孝行なのは学校の授業を最大限活用してこそ、だ?
ただし、以下の注意点。
従来は以下の1〜5混同されがちだったので、
このスレでは自分がどれに属するかハッキリすること。(高校教科書に教科書準拠問題集はないが今後出てきたりするかもしれないので一応は「教科書準拠問題集」の文言を入れた)。
1・教科書だけ。しかも学校の授業で扱った範囲だけ。但しその範囲に限っては教科書ガイド・教科書準拠問題集も使用可。
2・教科書だけであるが、ただし学校の授業で扱わなかったページも教科書ガイドや教科書準拠問題集や教師に質問攻めなどで自力学習する。
3・「学校の勉強だけ」というのは、「教科書だけ」ということではない。教科書ガイド・教科書準拠問題集はもちろん、学校で配布される副教材も含み、問題演習・過去問演習などはその範囲内で行う。文字通り「学校の勉強のみ」。
4・学校の勉強をする。かつ、学校で扱った範囲外の教科書も。つまり上記の2+3。
5・上記4に加えて、独自に過去問演習だけは行う。
●俺の個人的見解
学校のレベルや担当教師の資質に大きく左右されるので一概にどうとは言えないが、日本史や世界史は山川教科書丸暗記でほぼ通用するだろうが、政経は(俺の使ったのは)教科書薄すぎて不安だ。
●注意事項
「塾・予備校に行かないで学校と市販学参だけで臨む」
は前例多いし十分可能なのでこのスレでは考察対象外。
また、「教科書の理解しにくかった箇所のみ参考書使用」や「参考書は使用せず教科書と教科書ガイドのみで理解し、市販学参は問題集のみ使う」も、
それらをすると「教科書だけ」と「市販学参使用」の線引きが難しいので不可。また、参考書なのか問題集なのかどっちとも言える学参も多いしね。
●備考
「教科書をしっかりやっていればセンターは6〜7割取れる」というが、これは「3割は範囲外から出す」という意味ではない。教科書範囲逸脱はないので理論上は教科書で10割取れる。
●関連スレ・参考サイト
【教科書】受験勉強の基本軸は教科書だろ? 外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
元スレ:受験勉強の基本軸は教科書だろ?2chスレ:jsaloon
【受験ネタ】センター試験が教科書レベルとか言った奴誰だよwwwww 受験生まとめ速報(●´ω`●)ゞ 外部リンク[html]:obenkyosokuho.blog.fc2.com
元スレ原文 : センター試験が教科書レベルとか言った奴誰だよwwwww2chスレ:news4vip
教科書と虎の巻だけをマスターする 勉強方法と試験対策のコツ
外部リンク[html]:www.study-learning.com
数学 - 大学受験の勉強法 - 京大合格までの道
外部リンク[html]:natural9.tv
[Q&A] 高校(大学受験)の数学の勉強は、参考書か教科書か 【OKWave】
外部リンク[html]:okwave.jp
以前、東大生が東大入試は教科書だけで十分と言う記事を目にしたのですが、本当に教... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
教科書だけでセンター8割を取る方法 nanapi [ナナピ]
外部リンク:nanapi.jp
力業学習法〔教科書のみで受験〕 橘の高校世界史
外部リンク:mouka.info
教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(後編):PRESIDENT Online - プレジデント
外部リンク:president.jp
●参考書籍
教科書だけで大学入試は突破できる (英語教育21世紀叢書) [単行本] 金谷 憲 (著) 出版社: 大修館書店 (2009/06)
2: 2014/06/08(日) 14:29:16.89 ID:PTDq7w7h0(1)調 AAS
2次試験は過去問と教科書だけやりまくったな
3: [age] 2014/06/08(日) 14:59:07.73 ID:5Hp3XPGV0(1)調 AAS
>>1
こいつ頭悪そう
4: 2014/06/08(日) 15:22:46.11 ID:maMZZLjb0(1)調 AAS
チャートだけor大学への数学だけで受験に臨む人
とかにすれば良かったのに…。
5: 2014/06/08(日) 18:48:00.26 ID:+RHHvNOn0(1)調 AAS
理系は無理じゃないの
6: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/06/10(火) 11:49:26.95 ID:L99Djcbs0(1)調 AAS
推薦狙いならむしろ学校の勉強だけのほうがいいんかな?
7(1): 2014/06/13(金) 02:00:55.24 ID:2SK19ROr0(1)調 AAS
教科書丸暗記って超勉強法でも推奨されていたけど、
あれって文法問題とか解けるようになるんか?
8(1): 2014/06/13(金) 12:03:56.55 ID:ouXaOUFz0(1)調 AAS
100円硬貨1枚、50円硬貨2枚を同時に投げるとき、
表の出た硬貨の金額の和の分散を求めよ。
9: 2014/06/14(土) 04:07:46.57 ID:7tFPU0As0(1)調 AAS
>>7
単語や意味をしっかり調べてから長文暗記だろ
つまり、文法できてる前提
10: 2014/06/15(日) 23:20:40.61 ID:S+cgVIbX0(1)調 AAS
>>1
「この方法でどこまでいけるか」どころか、
「どこでも行ける」方法だろうw
教科書は基本かつすべてが網羅されている。
みんな、単語・文法・解釈・長文読解をバラバラにやるが、
教科書はそのすべてが凝縮されているんだよ。
教科書さえやっておけば、フォレストもポレポレもいらないんだよ
11: 2014/06/16(月) 13:22:02.99 ID:ZwDmC2si0(1)調 AAS
そもそも「教科書レベル」と言っても、
実は教科書自体にもレベルの差はある。
偏差値40前後の高校の数学の教科書はどうしているんでしょうか?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
のBA
教科書会社は複数の教科書を作成しているケースが多く、学力困難校向けの教科書も準備していますね。例えば、第一学習社の『高等学校 新数学?』では、中学校とほとんど変わらないレベルで教科書を執筆してあります。
外部リンク[pdf]:www.daiichi-g.co.jp
目次をご覧になれば分かるように、数研出版の教科書の単元の入り口で学習する事柄が、単元の最後として学習するようになっています。
さらに、小学校の四則計算・分数・小数あたりから学習できる教材を、いろいろな受験産業の会社(例えばベネッセなど)が学校採用教材として作成している場合があります。基本的に一人で学習できるように工夫されているものと思われます。
私立文系大学の進学には、試験に限っていえば数学を必要とはしませんが、就職試験を受験する場合は、中学生程度の水準から高校の教科書章末問題程度の水準まで必要としますので、各高校ともそれなりの対応を取らざるをえません。就職試験に向
けた対策を熱心に行う偏差値40程度の私立高校の場合において、
最低限度の数学が解けるように指導を行う結果、
取り立てて対策を取らない偏差値45〜50あたりの公立高校の生徒よりも、
数学の力がついているケースもままあるといわれています。
12: 2014/06/16(月) 15:15:39.04 ID:I2cdNLEt0(1)調 AAS
そもそも「教科書レベル」と言っても、
実は教科書自体にもレベルの差はある。
偏差値40前後の高校の数学の教科書はどうしているんでしょうか?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
のBA
教科書会社は複数の教科書を作成しているケースが多く、学力困難校向けの教科書も準備していますね。例えば、第一学習社の『高等学校 新数学?』では、中学校とほとんど変わらないレベルで教科書を執筆してあります。
外部リンク[pdf]:www.daiichi-g.co.jp
目次をご覧になれば分かるように、数研出版の教科書の単元の入り口で学習する事柄が、単元の最後として学習するようになっています。
さらに、小学校の四則計算・分数・小数あたりから学習できる教材を、いろいろな受験産業の会社(例えばベネッセなど)が学校採用教材として作成している場合があります。基本的に一人で学習できるように工夫されているものと思われます。
私立文系大学の進学には、試験に限っていえば数学を必要とはしませんが、就職試験を受験する場合は、中学生程度の水準から高校の教科書章末問題程度の水準まで必要としますので、各高校ともそれなりの対応を取らざるをえません。就職試験に向
けた対策を熱心に行う偏差値40程度の私立高校の場合において、
最低限度の数学が解けるように指導を行う結果、
取り立てて対策を取らない偏差値45〜50あたりの公立高校の生徒よりも、
数学の力がついているケースもままあるといわれています。
数学の勉強の仕方 Part192
2chスレ:kouri
140 :大学への名無しさん:2014/06/16(月) 13:11:00.15 ID:tx/NwAc60
>>139
同じ出版社ですら3種類ぐらいレベルの違う教科書用意してるよ。
13: 2014/06/17(火) 11:10:02.19 ID:D6VfKOJ70(1)調 AAS
データの分析で分散とか標準偏差の公式は暗記しといたらおk?
14: 2014/06/18(水) 01:32:04.88 ID:Bs5c8unh0(1)調 AAS
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
学校行かずに勉強してる奴らの数→
2chスレ:jsaloon
15: 2014/06/18(水) 12:20:31.59 ID:U5XV5jZT0(1)調 AAS
「学校の勉強をしっかりやれ」
「あれこれ手を出さずに学校の勉強だけでマーチまでは大丈夫だから」
と言ったのを信じた人は俺含め軒並み落ちたか日東駒船止まりだったな
16(1): 2014/06/18(水) 13:12:40.38 ID:327eEqCD0(1)調 AAS
また自演スレかよ
乱立させんのやめろクズ
今すぐ士んでくれ
17: 2014/06/18(水) 13:27:28.23 ID:CFntmDlR0(1)調 AAS
英語きつくね?あと、現代文とか
18: 2014/06/18(水) 13:37:37.96 ID:iBnYHKOMI(1)調 AAS
(どんなワケだよ)
19: 2014/06/18(水) 18:46:47.50 ID:f+rZGrF20(1)調 AAS
>>16
どゆいうこと?
20: 2014/06/18(水) 21:30:41.32 ID:gvWgKrOM0(1)調 AAS
出版社系網羅型参考書
(中学で言うニューコース,くわしい,これでわかる,チャート式など)
(高校でいうマイベスト、くわしい、これでわかる、チャート式など)
は、
中学用は教科書対照表があるのに
高校用だとないのはどうしてなんだ。
教科書ガイドも
高校版は中学版に比べて不親切(ヒントはあっても解答は書いてないとか)
21: 2014/06/21(土) 03:45:27.62 ID:sGCkbXUV0(1)調 AAS
高1の頃に政経をやったけど
教科書がメッチャ薄かったけど
あれ全部覚えたところでどこも受からない気がするんだが…
高1でやったことから推測してもっともレベルの低い教科書を使ったからかな?
もっと本格的な教科書ならもっと厚いんだろうか
22: 2014/06/21(土) 04:04:20.83 ID:b9kygc2B0(1)調 AAS
勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
2chスレ:jsaloon
東進『名人の授業』は『実況中継』のパクリ? 外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/juku/1149754507/=2chスレ:juku
※元スレだと鯖移転の関係か全部のレスが表示はされない
時間と金の無駄だった!金返してほしい参考書問題集
2chスレ:kouri
(ついでに↓)
【カネ返せ!】返品したい英語教材・参考書【2】 2chスレ:english=外部リンク:re★ad2ch.net/english/1147744691/=外部リンク:un★kar.org/r/english/1147744691=外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/english/1147744691/
もう読まねえよ!金返してほしい書籍 2chスレ:english=外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/english/1021599260/
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい
2chスレ:kouri
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する
2chスレ:jsaloon
独学者のための参考書を語るスレ
2chスレ:jsaloon
そもそも受験生はどうして差がつくのか?
2chスレ:jsaloon
参考書問題集と実際授業の差の激しい講師 2chスレ:juku
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘 2chスレ:jsaloon
【現役】結局どこの予備校がいいの? 2chスレ:juku ←予備校vs参考書独習
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 2chスレ:juku
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? 2chスレ:juku
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】 2chスレ:juku
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 2chスレ:jsaloon
23: 2014/06/21(土) 11:57:16.63 ID:+vv4BXX70(1/5)調 AAS
受験参考書書店 〜 英語初級の読解に至る 〜
外部リンク[html]:hikyakusyoten.blog70.fc2.com
初級段階は、勉強持続する姿勢が伸びを決定してくるでしょう。
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。
***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。
高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 〜合格への階段〜 勉強法の一解
外部リンク:d.hatena.ne.jp
● 補足 まとめ ●
1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。
さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。
24: 2014/06/21(土) 11:57:49.27 ID:+vv4BXX70(2/5)調 AAS
京大受験-軌跡-参考書選びについて 外部リンク[html]:blog.livedoor.jp 2005年09月18日 参考書選びについて
参考書選びについては
それで本1冊が出るくらい諸説あるものですが
σ(゚∀゚ オレ!! のそれについての考えを少し語ってみることにします
もちろん基本スタンスには
勉強はとにかくたくさんやるべきだという理念がありますが
事実
ある二つの参考書(問題集)があるとき
どちらを選択するかによって学力の向上に差が見られるのは明らかであるから
どういった参考書を用いるかについて考える余地は言うまでもなくある
しかし、参考書マニアみたいな人が受験生の中にもいて
彼らが必ずしも成績がよくないという事実を目の当たりにし
どういったいろんな参考書を広く吟味すること
は必ずしも学力向上に繋がりはしないということです
従って
勉強量と教材の質
というのは反比例のような関係にあるということで
総合的に一番効果の高いやり方を考えて行く余地はある
そしてσ(゚∀゚ オレ!! が一貫して実践している方法は
定番のをやれ
ということ
この方法が一番いいと思う
よく言われる
「自分で選ぶ」
あるいは
「自分にあった参考書を選ぶ」
について
自分にあった問題集というのは
多分
自分が楽に続けていけるとかいうことを意味しているが
(自分の学力に相当するという意味もあるだろうが
σ(゚∀゚ オレ!! のやり方は勿論自分の学力に相当するものの中で定番のもの
という意味であるから無視)
こんな事どうでもいい
受験生にとって(受験)勉強するということは
入試に受かるためにやるものであるから
自分の考える勉強をするより
入試に必要な勉強をすることが必要
だから自分の好みにあう参考書より
志望校の入試に必要な学力を身につけるための参考書をやるべきだし
自分に合わなくても頑張ってやればよい
また、自分で選ぶということについて
これも無意味
自分はまだ1回も大学に受かった事がない(再受験とか除く)
のだから自分の選ぶ基準なんて何の参考にもならない
定番の参考書の定番たる所以は
それを用いた数多くの先輩たちが合格している
ということだから
これを盲目的に用いるほうが
自分の目よりも断然信頼できる
ということ
さらに定番の参考書を使うと決めていれば
本屋で1時間2時間無駄な時間を過ごすより
時間は節約できるしその分勉強が出来る
というメリットもある
結局
勉強は誰よりもたくさんやるのが基本
だが効率は高い方がいい
だから使う参考書は無難に定番のもの
ということ
25: 2014/06/21(土) 11:58:16.09 ID:+vv4BXX70(3/5)調 AA×
![](/aas/jsaloon_1402203610_25_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.h7.dion.ne.jp
26: 2014/06/21(土) 11:58:41.40 ID:+vv4BXX70(4/5)調 AAS
『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました 英語教育にもの申す
外部リンク[html]:rintaro.way-nifty.com
2013/08/10
『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました
「先生の成長」は、本日はお休み。
文英堂より、「高校やさしくわかりやすい英文法」を上梓しました。今まで自分が培ったノウハウをうまく1冊に落とし込むことができたと思っております。拙著の「はじめに」を紹介いたします。
この参考書は、英語が苦手だけど、やり直したいと思っている君たちのために作りました。
私は今でこそ英語の教師をしておりますが、中学校の時にはとても苦手でした。授業中に先生にあてられないように透明感を出そうとしたり、周囲が笑ったときに、よく分からないけど笑ったりもしていました。
「日本に住んでいるのだから、英語は必要ない」とも考えてもいました。
でも、本当は授業中に指名されたら堂々と答えたかったし、笑いの理由も知りたかったし、日本に住んでいようと英語が分かるようになりたかった。しかし残念ながら、その当時は英語が苦手な人のための参考書や問題集はありませんでした。
本書は、当時の私と同じ気持ちを持っている人のために作りました。わからなかった自分がどうやって英語を理解するようになったのか、普通の公立高校で教えている経験を通じ、英語が苦手な生徒がどうやってわかるようになったのか、そんな方法をまとめた1冊です。
スキーと英語は似ています。説明を受ければ、わかった気にはなりますが、それで滑れはしません。英語も、参考書の説明を読めば分かった気にはなりますが、自分で考え、声に出して、そして書いてみなければ、理解はできません。
そのため、本書では( )に穴埋めをすることはあまりなく、少し面倒だと思うかもしれませんが、実際に英文を書いていきます。
いくら覚えても、復習をしなければ定着はしません。そこで、セクション33の「分詞構文」までは、1セクションを4ページとして、最初の3ページで新しいことを学び、最後の1ページに復習問題「まとめ問題」をいれました。これにより、復習ができます。
また、名詞の考え方や前置詞、関係代名詞、現在完了など、多くの高校生がつまずくところでは、他の本にはない説明があります。手に取った皆さんは、そこだけでもいいので読んで下さい。
私の願いは、私と同じようなつらい思いを持つ高校生が少しでも減ることです。本書で、そんな気持ちに皆さんがなってくれれば、望外の喜びです。
2013/08/10 教育
27: 2014/06/21(土) 11:59:17.14 ID:+vv4BXX70(5/5)調 AAS
私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
外部リンク[html]:ameblo.jp
2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ
予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。
私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。
百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。
百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。
読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。
(引用・転載 後略)
28: 2014/06/21(土) 19:47:20.27 ID:u0gmHtxl0(1)調 AAS
勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ2chスレ:jsaloon
東進『名人の授業』は『実況中継』のパクリ?外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/juku/1149754507/=2chスレ:juku
※元スレだと鯖移転の関係か全部のレスが表示サレン
時間と金の無駄だった!金返してほしい参考書問題集 2chスレ:kouri
ついでに↓
【カネ返せ!】返品したい英語教材・参考書【2】 2chスレ:english=外部リンク:re★ad2ch.net/english/1147744691/=外部リンク:un★kar.org/r/english/1147744691=外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/english/1147744691/
もう読まねえよ!金返してほしい書籍 2chスレ:english=外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/english/1021599260/
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい2chスレ:kouri
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する2chスレ:jsaloon
独学者のための参考書を語るスレ2chスレ:jsaloon
そもそも受験生はどうして差がつくのか?2chスレ:jsaloon
参考書問題集と実際授業の差の激しい講師2chスレ:juku
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘2chスレ:jsaloon
【現役】結局どこの予備校がいいの?2chスレ:juku ←予備校vs参考書独習
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要2chスレ:juku
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?2chスレ:juku
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】2chスレ:juku
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人2chスレ:jsaloon
参考書・問題集の誤植を語るスレ2chスレ:kouri
29: 2014/06/21(土) 23:13:02.22 ID:tSaE15en0(1)調 AAS
「夏休みが勝負」っていう教師のセリフは
つまり自分で学校が意味ない、それどころか受験勉強の邪魔である、
と認めてるも同然やん
30: 2014/06/22(日) 01:37:01.99 ID:sLbd9QGW0(1)調 AAS
The Queen's Classroom 女王の教室 Eps 8 ENG
動画リンク[YouTube]
14:00前後の、
学校行事の、運動会やら修学旅行やら卒業制作やら全部時間の無駄で
そんなの無いほうが受験に専念できるって、
すごく同意w
31: 2014/06/22(日) 13:30:03.83 ID:kJPF0X4e0(1)調 AAS
データの分析は統計まで必要だなy
32: 2014/06/22(日) 15:42:40.69 ID:lb4P8zDII(1)調 AAS
ワイ1浪東大
受験なんて教科書と過去問だけで良い、参考書や予備校は所詮参考にすぎない、ということを浪人時代に知る
数学もしっかりと教科書に書いてある定義や公式の証明を丁寧に理解し直したら、成績がグンと伸びた。
国が作った大学に入りたいのだったら、国が作った本や問題を解くのは当たり前の話。そこに大学が本当に理解して欲しいことが書かれてあるのだから。
1人、あるいは多くて3,4人の予備校教師(笑)が持論を述べて作った参考書なんぞが、東大を始めとする一流の大学教授陣の合議によって作られた教科書にかなうはずが無い。
参考書では絶対に穴が埋まり切らないし、オーバーワークも生まれやすい。最も無駄なく必要充分の知識や考え方を習得するには教科書が一番。
33: 2014/06/22(日) 20:06:43.32 ID:yWXkgIFa0(1)調 AAS
教科書って人が教える前提で作っているし
問題はあっても解答が載ってないし
軸に据えるには無理がある
34(1): 2014/06/22(日) 21:46:17.90 ID:0lyGk6t40(1)調 AAS
教科書ガイドを知らんのか
35: 2014/06/22(日) 23:34:55.69 ID:QJQGd7mt0(1/2)調 AAS
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
外部リンク:news020.b★log13.fc2.com/b★log-entry-1796.html
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300
くもんの中学英文法 は、
やり直し英語の推奨本とされるが、
上記大学では大学の授業で使う教科書は
「ニューコース中学英文法」だね。
俺もくもんよりニューコースのほうが使いやすいと思う。
36: 2014/06/22(日) 23:36:06.70 ID:QJQGd7mt0(2/2)調 AAS
>>34
教科書ガイド高いし
そんなもん買うならふつうに参考書を…。
っていうか、教科書ガイドは
中学校までは親切だが
高校からは途端に不親切になるじゃん。
問題も、ヒントだけあって解答は載ってないとか。
37: 2014/06/24(火) 01:39:14.01 ID:mFzKWmMY0(1/2)調 AAS
ドラゴン桜で、参考書は基本的に不要、
原則として教科書ってあったね。
38: 2014/06/24(火) 01:39:58.85 ID:mFzKWmMY0(2/2)調 AAS
>>8
そうだとして、四択問題とか出来るようになるとは思えん。
整除問題とかなら出来るようになりそうだけど。
39: 113x35x254x193.ap113.ftth.ucom.ne.jp 2014/06/25(水) 03:55:03.15 ID:C6VaMRsk0(1)調 AAS
ちなみにうちの日本史の先生は
「山川のこの教科書、こんなただ単に文字がビッシリ書かれただけで覚えられる人がこの世にいるのか」
と言ってた。
この世に、は言い過ぎだが、
そういう考えのもとに独自の教材を使う先生は、はたして良いのか悪いのか・・
40: 2014/06/25(水) 10:50:33.85 ID:RRQEw1pj0(1)調 AAS
大学入試なんて教科書の中からしか出ない
41: 2014/06/27(金) 00:39:46.89 ID:BDb3xszRO携(1)調 AAS
というか学校の授業で教科書全部はやらないだろ
42: 2014/06/27(金) 12:39:55.98 ID:JBUntloE0(1)調 AAS
旧課程選択は不利ですと担任に言われた
43: 2014/06/28(土) 08:44:26.10 ID:OjoXQyIXO携(1/2)調 AAS
数学は教科書と教科書ガイドの併用がどの参考書よりも分かりやすかった。
でも、これなら学校で数学の先生いらないんじゃね?と思った。
うちの学校だけかもしれんが、英語授業はそれなりに意味あった(それに教科書ガイドがあまり役に立たないに)のに対して、数学は教科書の問題を先生がなぞるだけで、あれ、これなら教科書ガイドで独習のが速くないかと。
44: 2014/06/28(土) 13:50:57.59 ID:OjoXQyIXO携(2/2)調 AAS
あと英語は教科書丸暗記は賛否両論激しすぎだ。
個人的にはあまりよい方法に思えないが、超勉強法(講談社)では推奨され。
中学んときの先生も推奨していたし「英語は暗記科目です」と断言していた。ただ、高校以降の英語も同様でいいのかは言ってなかった、聞いとけばよかった
45: 2014/07/02(水) 02:59:35.16 ID:QnGCCJG/0(1)調 AAS
そもそも英語や国語で
授業で教科書を全部扱う学校ってほとんどなくね?
なら、授業で扱ってない部分は独学するべきか…
それなら参考書のほうが効率いいような。
46: 2014/07/04(金) 00:48:15.40 ID:0yqxe6Sc0(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。
中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。
DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可
47: 2014/07/04(金) 01:29:39.87 ID:ueeiI0QC0(1)調 AAS
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない
オススメのやり方
?まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない
?2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場
??を繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする
?電車とか暇な時間使って繰り返して聞く
?音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧
ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた
俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論?まで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる
48: 2014/07/07(月) 14:59:56.96 ID:QiL3EaPO0(1/2)調 AAS
学校の勉強が基本ではあるし、
学校を捨てて自分の勉強に専念するやつは(一部の例外を除き)うまく行かない。
また、「学校の勉強を捨ててる」と言いながら
それは単に「学校の定期考査など対策するまでもなく点数が取れる」って意味だったりもする
49(1): 2014/07/07(月) 15:01:19.09 ID:QiL3EaPO0(2/2)調 AAS
ただ、
「学校の勉強だけでは足りない」
からといって、
「学校の勉強を捨てていい」
とはならん。
「学校の勉強に、プラスαが必要」って意味だろう。
武田塾の塾長である林が書いた本に、
「学校の勉強だけで難関大に合格するのは無理」
と書いてあった気がする
50: 2014/07/07(月) 16:44:21.96 ID:T2Q2nM/J0(1)調 AAS
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的
2chスレ:kouri
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人
2chスレ:jsaloon
51: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/07(月) 23:01:54.68 ID:yxQEV9vo0(1)調 AAS
>>49
偏差値を二倍にする大逆転勉強法
出版社: JPS出版局 (2014/02)
だね
52: 2014/07/08(火) 23:46:40.37 ID:Oq9sGu8U0(1/2)調 AAS
数学は白チャートだけだとどれくらいまで狙える?
53(1): 2014/07/08(火) 23:48:43.81 ID:Oq9sGu8U0(2/2)調 AAS
そもそも「教科書レベル」と言っても、
実は教科書自体にもレベルの差はある。
偏差値40前後の高校の数学の教科書はどうしているんでしょうか?
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
のBA
教科書会社は複数の教科書を作成しているケースが多く、学力困難校向けの教科書も準備していますね。例えば、第一学習社の『高等学校 新数学?』では、中学校とほとんど変わらないレベルで教科書を執筆してあります。
外部リンク[pdf]:www.daiichi-g.co.jp
目次をご覧になれば分かるように、数研出版の教科書の単元の入り口で学習する事柄が、単元の最後として学習するようになっています。
さらに、小学校の四則計算・分数・小数あたりから学習できる教材を、いろいろな受験産業の会社(例えばベネッセなど)が学校採用教材として作成している場合があります。基本的に一人で学習できるように工夫されているものと思われます。
私立文系大学の進学には、試験に限っていえば数学を必要とはしませんが、就職試験を受験する場合は、中学生程度の水準から高校の教科書章末問題程度の水準まで必要としますので、各高校ともそれなりの対応を取らざるをえません。就職試験に向
けた対策を熱心に行う偏差値40程度の私立高校の場合において、
最低限度の数学が解けるように指導を行う結果、
取り立てて対策を取らない偏差値45〜50あたりの公立高校の生徒よりも、
数学の力がついているケースもままあるといわれています。
数学の勉強の仕方 Part192
2chスレ:kouri=2chスレ:kouri
140 :大学への名無しさん:2014/06/16(月) 13:11:00.15 ID:tx/NwAc60
>>139
同じ出版社ですら3種類ぐらいレベルの違う教科書用意してるよ。
54: 2014/07/09(水) 00:27:19.68 ID:R855pcpz0(1)調 AAS
超丁寧な解説で基礎固め!白チャートの勉強法、使い方を徹底解説
外部リンク:exevo.info
55(1): 2014/07/09(水) 05:29:02.54 ID:6GVX6E4p0(1/2)調 AAS
大学受験は独学で受けたけど、教科書だけじゃ無理だな
なぜなら要領がわからないからそれを得るために参考書を買う。
ちなみに独学だから自分の偏差値がいくつなのかもわからず、受験する大学の判断が出来なかった
高校3年の始めに特進クラスに入って夏に模擬試験受けさせられたときに初めて自分の偏差値を知った
国語56、英語61、日本史48だった
社会捨て覚悟で受験した結果
成蹊大学(3教科)?
國學院(2教科)?
専修(3教科)〇
亜細亜(2教科)〇
拓殖(2教科)?
東京経済(3教科)〇
独学ではこんなもん
56: 2014/07/09(水) 12:07:48.48 ID:bQGcxkJW0(1/2)調 AAS
苦手だった数学をどう克服したか-東大アカデミー
外部リンク[html]:kosgi.net
↑
教科書が大事!
身の丈(レベル)にあった教材が大事!
57(1): 2014/07/09(水) 12:08:37.81 ID:bQGcxkJW0(2/2)調 AAS
>>55
? は × と書いたのかな?
俺の環境で表示されないだけかな
58: 2014/07/09(水) 12:47:08.16 ID:WKcajJJU0(1)調 AAS
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri
↑レベル換算表
59: 2014/07/09(水) 12:52:22.93 ID:6GVX6E4p0(2/2)調 AAS
>>57
あれ?文字化けしてるね
?はバツ「×」です
60: 2014/07/15(火) 21:16:40.41 ID:Wj9AqgTM0(1/2)調 AAS
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60 2chスレ:kouri
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目 2chスレ:jsaloon
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? 2chスレ:juku
↑
学校は、「受験の邪魔」でしかない。
予備校では、最前列を巡って争いさえ起きるほど、生徒は能動的だというのに。
●
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 2chスレ:jsaloon
●
ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ 2chスレ:jsaloon
↑
上記スレの、1の主張はとにかくとして、
上位高校の欠点や、リンク先の
浦和実業学園中学校・高等学校 Part27 2chスレ:ojyuken
に書いてある事は、成程なと思う。
教師の下らぬプライドがあり進学実績の落ち込む浦和実業と、
予備校に任せてからぐんぐん進学実績が上がった小松原。
「中堅進学校は、一流進学校に追いつく為大量に宿題を出すが、それがかえって生徒を圧迫して、永遠に一流進学校に追いつけない」
これがすべてを物語る。
うちの学校も進学補習とか希望者のみだけど有料でやってたけど、所詮学校教師が教えてる時点で程度が知れるんだよな。外部から予備校講師を招けや。
↓
リンク先の浦業スレからちょっとだけ抜粋(引用と抜粋って違うの?)。高校の先生がこういう風な感じで、 学校として予備校をどんどん導入すれば、学校が邪魔だの弊害だの言われないのにね。
↓
代ゼミのサテライン授業 動画リンク[YouTube]
kurage3 年前
こういう柔軟な考えでプライドを捨てられる教師は素晴らしい
●
The Queen's Classroom 女王の教室 Eps 8 ENG 動画リンク[YouTube]
14:00前後の、マヤ「学校行事の運動会やら修学旅行やら卒業制作やら全部時間の無駄でそんなの無いほうが受験に専念」できるって、凄く同意w
『ドラゴン桜』18巻では、真の進学校は行事にも力を入れてるとか、学校の授業・定期考査を無視するのは効率が悪いとあったが、授業が全く使い物にならない場合にこれは当てはまらないだろう
61: 2014/07/15(火) 21:23:28.73 ID:Wj9AqgTM0(2/2)調 AAS
数年前、県立松江北高校など
一部の進学校が必修だが受験に関係ない科目を実はやっていなかったことが問題になったが、
実はああいう学校こそが
「生徒にとっていい学校」
なのだ
必修科目逃れwiki - 高校リスト西日本編
外部リンク[html]:www20.atwiki.jp
高校の必修科目履修もれが底無しの展開に ダメ主夫 ひげメガネの雑記帳-ウェブリブログ
外部リンク[html]:higemegane.at.webry.info
62: 2014/07/16(水) 14:24:24.20 ID:la/yThqe0(1)調 AAS
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 2chスレ:jsaloon
本当の意味で参考書を「1冊」に絞ったホウが合理的
2chスレ:kouri
持っている学参の数と、成績・偏差値は、反比例する
2chスレ:jsaloon
63: 2014/07/20(日) 12:18:41.54 ID:nD9JQzDM0(1/3)調 AAS
学校の教材の復習のやりにくさは異常
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s