[過去ログ] 宅浪でセンター8割を目指す (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/02(火) 10:12:26.15 ID:ZVh9vwJC0(4/11)調 AAS
>517
ここは参考書紹介スレかよ
はじめからわかるなら売ってやるよ
おまけで問題集もつけてやるよ
520: 瀬名きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/02(火) 11:55:05.16 ID:jUQs391kP(1)調 AA×
>>515

521: 2013/04/02(火) 14:35:49.70 ID:yqZGWKQ/0(2/3)調 AAS
>>516
宅浪です
理科総合の、なんていう問題集ですか?
3科だけだから、倫理が難化するとしてもそれでいいかなと思ったんだけど、
いま探したら現社なら教科書あったし、ちょっと読んでみて決めようと思います
ありがとうございます
522(2): 2013/04/02(火) 15:27:55.82 ID:ZVh9vwJC0(5/11)調 AAS
都留文科志望?
あと三科目って高崎経済と下関市立ぐらいしか思いつかない。
理科総合は
外部リンク:www.amazon.co.jp
これのAのやつ
現社も難化する可能性ある
超激ムズ→普通に易化→?
だからわかんないんだよな。
たしか、都留文科なら第二科目有効だよ
523(1): 2013/04/02(火) 21:21:28.29 ID:yqZGWKQ/0(3/3)調 AAS
>>522
はい、都留文科です
現社も難化なら、倫理にすることにします
倫理と現社勉強することも考えましたが、、倫理だけを極めます
同じ問題集が本屋でみつからなかったら、売ってほしいです
524(1): ◆ttrI/liFJ. 2013/04/02(火) 21:36:14.28 ID:tE3tE75r0(1/6)調 AAS
ブックオフ安すぎワローン
未使用で値段半額とか最高やね
525(1): 2013/04/02(火) 21:51:54.19 ID:ZVh9vwJC0(6/11)調 AAS
>>523
いい方法教えてやる
政経の勉強する
第一科目政経
第二科目現社
どうせ政経も現社も似たようなもんだから二つとも受けとけ
都留文科なら高得点科目有効になるし
余裕あるなら現社の教科書の倫理の部分眺めとけ
これでどうだ?
526(1): 2013/04/02(火) 21:54:29.52 ID:ZVh9vwJC0(7/11)調 AAS
>>524
何買ったん?
527: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/02(火) 22:10:22.36 ID:tE3tE75r0(2/6)調 AAS
>>526
「センター地学の教科書」 500円
「センター倫理過去問」 400円
以下新品
「きめる地学」
「マドンナ古文文法」
買いました!
528(1): 2013/04/02(火) 22:49:53.38 ID:ZVh9vwJC0(8/11)調 AAS
プロは105円しか買わんないんやぞww
1対1のB300円はさすがに買ったけどね
あとで、105円で買ったもの見せたるわw
529(1): ◆ttrI/liFJ. 2013/04/02(火) 23:00:06.83 ID:tE3tE75r0(3/6)調 AAS
>>528
105円で売ってるのあるの??
金沢の赤本が1000円もしてたから買うのやめたわ
530(2): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/02(火) 23:02:56.00 ID:2hVo1nGS0(3/5)調 AAS
「マドンナ古文文法」って、パワーアップ版なら良い本なのかな
おれは旧版だけど「マドンナ古文文法」は持ってて、独学者には使いづらかった
「超基礎」なのに妙に難解で説明不足で
あと、マドンナ単語集(の新版)なんだけど、これには間違いがある
2chスレ:kouri
これは買わないほうがいい
531(1): 2013/04/02(火) 23:14:16.26 ID:ZVh9vwJC0(9/11)調 AAS
>>529
あとで、うぷるから待ってろ
赤本はみんなそんなもん
オークションで買うのが一番安いよ
>530
おじさん古文スレで暴れたしw
マドンナの単語は別にいいと思うけど文法は酷いと思う
常識は結構いい。
532(1): 2013/04/02(火) 23:17:49.15 ID:ZVh9vwJC0(10/11)調 AAS
画像リンク
とりあえず、これだけ
まだいっぱいあるけど出すのめんどいから勘弁してくれ
533(1): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/02(火) 23:20:44.78 ID:2hVo1nGS0(4/5)調 AAS
>>531 見られたか・・・
534(1): ◆ttrI/liFJ. 2013/04/02(火) 23:26:04.20 ID:tE3tE75r0(4/6)調 AAS
>>530
画像リンク
↑これ買ってきたwww\(^o^)/オワタ
535: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/02(火) 23:27:32.21 ID:tE3tE75r0(5/6)調 AAS
>>532
マジかよwww
39講と黄色の英語の本売ってたけど500円くらいしてた希ガス・・・
536: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/02(火) 23:31:10.86 ID:tE3tE75r0(6/6)調 AAS
金大のホームページで合格体験記読んでるんだけど、センター後に志望校かえて金大にしたって人ばっかだった
完全に妥協してますやん・・・
537: 2013/04/02(火) 23:49:52.47 ID:ZVh9vwJC0(11/11)調 AAS
頑張って一橋目指したら?
538(1): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/02(火) 23:53:20.54 ID:2hVo1nGS0(5/5)調 AAS
古文の良書を本屋で発見したんでメモっとく
巻末の品詞分解した文章集が良い『理解しやすい古文 (理解しやすい 新課程版) 』
これ使っていちばん学力が伸びる層は、センター正答率4割から8割の人
外部リンク:www.amazon.co.jp
やっぱ古文は内容を読めてナンボだからね
演習に入る前に、この手の品詞分解文章集を多読しとくのがベターだよ
たぶん単語集つかう前の段階で、これ系のを多読しとくのがベター
単語集の例文を理解するのは、意外と難しい
539: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/03(水) 00:02:13.54 ID:1IwnLufp0(1/7)調 AAS
金沢大学の仲正 昌樹って教員が、金大の学生をdisってたなぁ
教養がないだか日本語通じねぇだか、なんかそんな感じで
けっこうノリノリで批判してたよ 自分とこの学生なのにw
540(1): 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/03(水) 01:01:10.76 ID:UFxKA+DT0(1/8)調 AAS
>533
俺は他のスレもよく見てるよ
>538
センターはこれだけの古文が良かったよ
これも105円で買った
写真にある古文解法マニュアルも良かったよ
必勝マニュアル敬語の部分だけ超良かったわ
そこだけ何十週も繰り返した
単語は良かったけど文法はやる必要ないと思う
漢文の解法マニュアルは良かったけど必勝マニュアルはイマイチだったな
ここに出たやつ全部105円で買ったwwwww
541(1): 2013/04/03(水) 10:11:55.24 ID:bmp+jcFV0(1/2)調 AAS
>>525
調べてみたら、現社は政経+倫理なんですね
それは名案だ、ありがとうございます!
とりあえず教科書買ってこよう
教科書の前に、なにか1冊導入としてさらっと読めるおすすめの本があれば教えてください
542(1): 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/03(水) 10:46:29.39 ID:UFxKA+DT0(2/8)調 AAS
政経は集中講義だけでいいよ
あと、一冊何でもいいから問題集やっとけ
集中講義と何か穴埋め的なノートやったらやりやすいよ。
集中講義の付属の問題集は必ずやれよ
あと、都留文科ダメでも近畿の経済が公民二つでセンター利用受けられるから
543(1): 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/03(水) 10:48:17.64 ID:UFxKA+DT0(3/8)調 AAS
あ、あと現社は政経8割倫理2割ぐらいだから
政経出来れば完成だよ
だから、第一科目現社、第二科目政経もあり。
544: 2013/04/03(水) 14:32:28.63 ID:bmp+jcFV0(2/2)調 AAS
>>542-543
現社も政経も自分に合ってないように思います
教科書立ち読みしてきたが、倫理は楽しくて教科書もサクサク読めるのに、
現社、政経は、特に政治経済関連は興味がわかない
沢山アドバイスもらったのに、本当に申し訳ないですが、倫理か地理にしようと思います
アドバイスなどしてくれたみなさん、ありがとうございます
他科目の内容を知った上で科目を絞れたので、少し安心できました
545: 2013/04/03(水) 18:30:59.20 ID:UFxKA+DT0(4/8)調 AAS
倫理ならツボ買えよ
影山とか買うなよ
聞くだけっていうやつでもいいけど
ちなみに、俺は去年きめる買って失敗した
546: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/03(水) 18:49:15.43 ID:1IwnLufp0(2/7)調 AAS
2013年の倫理の正答率が低くなってるようなんで気になって問10まで解いてみた。
問9のウィトゲンシュタインだけ間違えた
悔しい ウィトゲンシュタイン論とか読んだことあるのに・・
8択は難しいね まようよ 紛らわしい
>>499>マジで去年マーガレットとか桃から始まるやつとか意味不明だったわ
去年って2012ってこと?過去問探しても見つけられなかったんだけど、何問目か分かる?
547: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/03(水) 18:51:58.11 ID:1IwnLufp0(3/7)調 AAS
2013年の倫理の正答率が低くなってるようなんで気になって問10まで解いてみた。
問9のウィトゲンシュタインだけ間違えた
悔しい ウィトゲンシュタイン論とか読んだことあるのに・・
8択は難しいね まようよ 紛らわしい
>>499>マジで去年マーガレットとか桃から始まるやつとか意味不明だったわ
去年って2012ってこと?過去問探しても見つけられなかったんだけど、何問目か分かる?
548: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/03(水) 18:54:01.02 ID:1IwnLufp0(4/7)調 AAS
2連投すまん どうしてこうなった・・
549: 2013/04/03(水) 19:03:38.93 ID:UFxKA+DT0(5/8)調 AAS
間違えた。今年の倫理。
550: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/03(水) 19:36:55.04 ID:1IwnLufp0(5/7)調 AAS
2013の問5の8択は消去法で解ける
マーガレット・ミードとか初めて見たわ 誰やねんそれ
ア マズローはお馴染みのやつ これ正だから4択に絞り込む
イ 「力への意思」はニーチェさん。フィヒテちゃうんで誤 2択に
エ エヴァンゲリオンというアニメの元ネタにもなったユング 「後天的に」が誤り
ユングはオカルトの一種なので「先天的に」無意識が共有されてると考える イミフだがオカルトなので超OK
551: 2013/04/03(水) 20:10:27.82 ID:UFxKA+DT0(6/8)調 AAS
確かマーガレットは2択で外した気がする
桃から始まるやつともう一人意味不明なやつと貝原なんとかから選ぶやつが酷い
552: 情報志望(情弱) 2013/04/04(木) 08:39:59.96 ID:f4uz7b3I0(1/2)調 AAS
人生詰んだっぽい
最近右手 怪我して手術してきたでござる
全治3カ月だから、90日間ほぼまともに勉強できない
ほぼ読書だよおおおおお。 左手はざこすぎだし
まわりほぼマーチ以上だし精神的にやばい、浪人でFランわ・・・
金20マソとぶし・・・
でもあきらめたら、おわりだわ。 大学うかりたい
553: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/04(木) 10:11:54.40 ID:M+gQl6930(1/5)調 AAS
化学と地理なら書かなくても出来るじゃん
今のうちに英単語とか古典単語とか古典文法とか治るまでに完璧にしとけばええやん
英文読むのだって、現代文やるのだって書かなくても出来るんやし
ということで、しっかり稼いだので今日から本気出す
554: 情報志望(情弱) 2013/04/04(木) 11:12:01.31 ID:f4uz7b3I0(2/2)調 AAS
そうだな。ありがとう
右手は甘えだよね。
555: 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/04(木) 12:26:12.87 ID:sHN6+wAZP(1/4)調 AA×

556: 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/04(木) 12:32:27.67 ID:sHN6+wAZP(2/4)調 AAS
黄チャなら読むだけでも効果あるんじゃない?
557: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/04(木) 15:27:17.08 ID:+912DqbP0(1/6)調 AAS
英語の勉強は殆ど手を動かさないよぉ
今のうちに英語がんばっとくんだ!
558(1): ◆ttrI/liFJ. 2013/04/04(木) 15:37:24.70 ID:NxDjpzp20(1/3)調 AAS
右手が使えないって言われたときに、じゃあ英語の勉強できるじゃない!
559: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/04(木) 16:04:55.10 ID:+912DqbP0(2/6)調 AAS
>>534
マドンナ古文でも パワーアップ版はamazonで評判イイよ
ただ「前の改訂より見やすくなりました」としか書かれてないけどw
>>540
なるほど古文も漢文も解法マニュアルってのが良いのか メモメモ
560(1): 工学部志望 ◆AvmY.MI1o. 2013/04/04(木) 16:14:29.07 ID:4R9+ZZ/R0(1)調 AAS
右手かわいそう
読む系をしっかりやるぐらいしかないか
数学の勉強とかで不便だよね
561(1): 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/04(木) 16:57:45.53 ID:sHN6+wAZP(3/4)調 AAS
数学3Cやってる人ってどのくらい演習積んで積分に慣れた?
今積分やってるけどパターン大杉ない?
いきなり三角関数に置換して積分するのなんか典型的なやつ以外は答え見ないと思いつかない気がするんだが、、、
562: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/04(木) 18:03:57.02 ID:+912DqbP0(3/6)調 AAS
情報志望(情弱)宛てのレス
したらばスレ:school_25977
試しに、これの古文やってみて
スクロールかクリックすれば独学できるようにしてある
ところで次のうち、辛い厳しいのは、どれ?
1.ページを捲って本を読む
2.ネットで画面スクロールしたりクリックしたりキーを叩く
3.同じくらいキツい
563(1): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/04(木) 18:33:58.62 ID:+912DqbP0(4/6)調 AAS
>>558
いや、数学は手を使って解かないと、なかなか捗らないんじゃないかと思って。
そしたら手を使わなくても進めやすい英語やった方が良いかなあと。
564: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/04(木) 19:06:50.78 ID:NxDjpzp20(2/3)調 AAS
>>563
うんその通りだと思う
565: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/04(木) 21:27:55.68 ID:M+gQl6930(2/5)調 AAS
俺なら無機と有機と地理極めるけどな
>561
つのだ☆ひろみたいにやってんじゃねーよ
計算系だけは例題の下の問題やったほうがいい
出来れば標問とか傍用問題集もやろうね
どうせ、来年も岡山難しいから
あと数Cは特に厚めにやろうね
今年で終わるから絶対いっぱい出してくる
もう一つ工学部行くなら何科にする?
566: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/04(木) 21:31:02.72 ID:M+gQl6930(3/5)調 AAS
>560
てか、自分も何科志望なん?
567: 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/04(木) 21:51:12.21 ID:sHN6+wAZP(4/4)調 AAS
工学部なら機械システム系以外ならどこでもそれなりに興味ある感じ
特に化学生命とかは魅力的
568: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/04(木) 22:40:16.62 ID:M+gQl6930(4/5)調 AAS
俺も化学生命。なぜなら生物で行けるから。
でも、あいつの後輩なるのはなあ…
569: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/04(木) 22:59:30.60 ID:NxDjpzp20(3/3)調 AAS
地学が楽しすぎて人生始まった
570(1): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/04(木) 23:13:00.98 ID:+912DqbP0(5/6)調 AAS
地学2013第1問 A問1
音速より地震波のほうが速いとかシらなんだ。そうだったのか
しかも10倍ぐらい速いとか、メッチャ速い
普通の会話より糸電話で会話したほうが速く伝わるってことか?
いや糸と地殻じゃ違うか
571: 2013/04/04(木) 23:32:00.60 ID:M+gQl6930(5/5)調 AAS
そうだ、岡大センター地学にしても工学部受けられるのか
もう変えんけど
理科総合にしたら農学いけれんくなるしな
572: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/04(木) 23:54:21.26 ID:+912DqbP0(6/6)調 AAS
地学、岩の名前かなり忘れかかっとる・・
岩なんてどーでもいーじゃん メンドクサ
573: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/05(金) 00:00:59.74 ID:JjtWad6A0(1/2)調 AAS
そういえば俺中学の時に理科の地学の単元で学年で1人だけ100点だったの思い出したわ
逆に一番初めにやった植物の単元は全くわからなかったのも思い出したわ
574(1): 2013/04/05(金) 00:02:58.05 ID:RkyyCUEG0(1)調 AAS
>>570
うちわパタパタさせるとき、うちわには良く力が伝わるけど空気はうちわほどレスポンス良く力が伝わらないみたいなことだなー
ピンと張った糸と空気とだと、糸の方が早く伝わるはずだよ。
575: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/05(金) 00:20:49.83 ID:2wHOxqRr0(1/5)調 AAS
[中学の時に理科の地学の単元で学年で1人だけ100点]
いいなー。適性あるんだな。
たしか中学理科の成績は良かったハズなんだが、どの単元で稼いでたのか思い出せん
原子とか分子で稼いでたのかな
地学の固溶体は、すんなり理解できたからなぁ
>>574 糸の方が早いんか。なるほど
576(1): 情報志望(情弱) 2013/04/05(金) 05:19:22.35 ID:6gH7wDBX0(1/2)調 AAS
>>562
ありがとう。迷惑かけれないから自分の勉強してくれ
ギブスとるのははやまるらしいから少し安心した
右手だけだから、意外と大丈夫だし
577: 情報志望(情弱) 2013/04/05(金) 12:15:12.43 ID:6gH7wDBX0(2/2)調 AAS
みんな 優しいな
あと287に
578: 2013/04/05(金) 15:12:42.98 ID:e6r+po49I(1)調 AAS
行きたい学部に合わせて勉強しないで、選択科目の範囲で行ける大学探すとか頭大丈夫?
579: 中法落ちおじさん 2013/04/05(金) 17:20:32.99 ID:2wHOxqRr0(2/5)調 AAS
>>576 了解!
580: 中法落ちおじさん 2013/04/05(金) 18:18:27.99 ID:2wHOxqRr0(3/5)調 AAS
2013年の倫理 問11から問29まで解いた結果3ミス
儒教とか嫌いなのに 林羅山は覚えてた。 無関心のものより嫌いなものの方が記憶に残るね
貝原益軒 25問 俺も間違った。ムズ過ぎ
北村透谷を間違えたった。「国語の文学史でも出るし簡単ジャン」とか思ったら意外と難しくて撃沈・・
西田幾多郎は2択まで絞り込んで間違えた。 8択むずい 場所の論理か
581: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/05(金) 18:46:47.13 ID:2wHOxqRr0(4/5)調 AAS
トリップ忘れてたんで再カキコ
マーガレット・ミードとか初めて見たんじゃなかった 今おもい出した
復習してないから結構わすれてるな
582: 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/05(金) 18:55:47.94 ID:ncZuXw7KP(1/3)調 AAS
行列が今年最後ってだけでそんなでやすくなるもん?
583: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/05(金) 19:47:19.09 ID:naLZkJNF0(1)調 AAS
絶対出るよ。
どうせ、来年センター簡単だから2次強くしなきゃ落ちる
584: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/05(金) 21:00:13.59 ID:JjtWad6A0(2/2)調 AAS
文系の勉強ってほとんどベッドの上でできるんやね・・・
585: 工学部志望 ◆AvmY.MI1o. 2013/04/05(金) 23:14:39.65 ID:8388QQaR0(1)調 AAS
遅くなって申し訳ない
自分は機械システム志望
586(2): 2013/04/05(金) 23:16:43.86 ID:j3Hx+AUg0(1/2)調 AAS
今年のセンター8割超えたけど質問ある?
587: 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/05(金) 23:22:56.61 ID:ncZuXw7KP(2/3)調 AAS
>>586
数学
588(1): 瀬名☆きゅん ◆SENAs8NCE2 2013/04/05(金) 23:23:45.50 ID:ncZuXw7KP(3/3)調 AAS
↑誤爆
>>586
数学はどんな感じに勉強した?
589: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/05(金) 23:39:59.85 ID:2wHOxqRr0(5/5)調 AAS
ほぼ手を使わずに勉強する方法を思いついた
英語をリッスンするんよ
リスニングしてると、意外に思う人もいるかもしれんが、読解能力も上がってくのよ
ただし聞いて内容ちゃんと理解できる場合だけだが
ただ、文系教科だな、これは。理系科目やったらCD付の教材を聞くとかかな
590: 2013/04/05(金) 23:47:39.43 ID:j3Hx+AUg0(2/2)調 AAS
>>588
一応宮廷めざしてたからそこの頻出分野だけ青チャートやってそのたは教科書と基礎問題精巧
んでマーク模試の前に予想問題とかかってきて制限時間を縛って演習してできなかった解放をまる覚えを繰り返してたな
ほかに質問ある?
591: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/06(土) 00:02:46.02 ID:2ymVjQ5m0(1/9)調 AAS
国語
592(1): ハヤテ 2013/04/06(土) 00:16:14.04 ID:HqaPJxxP0(1/9)調 AAS
文系で国語は得意だったからあてにならん箇所もあるかもしれないww
古文は古典文法スーパー暗記帳とゴロゴで丸暗記 プラス敬語は適当に
漢文は漢文ゴロゴ 現国は問題を解きまくって接続詞を見つつ読む方法を極めた
基本こそ最強だと思う
センターは独特だから河合塾の黒本とセンター過去問と予想問題を変えるだけ買ってきて
過去問は平均点が約7割じゃなくなった年から約20年分といてプラスアルファした
それで模試ではだいたい偏差値70くらいはあったな
ただ本番は焦って8割切ったけどなww
基本的な読み方をしっかり追求して消去法を使って説くのが大事だと思うぞ
593(1): 2013/04/06(土) 00:20:43.61 ID:HqaPJxxP0(2/9)調 AAS
ほかに質問ある?
594(2): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 00:24:39.48 ID:MYoou3Px0(1/8)調 AAS
2013年の倫理 問30から問38まで解いた結果1ミス
全38問で計5ミス 未受験なんで初見 正答率87.8421052632%
ベーコンのイドラ間違えた。やはり8択はムズい。 知識があれば確実に解けるが、その知識を忘れてまう
595: 2013/04/06(土) 00:36:03.95 ID:HqaPJxxP0(3/9)調 AAS
>>594
知識は暗記しただけで使えるものではないぞ
暗記してその知識を使う問題にあたって定着していくものだと思う
だから忘れてしまうなら一度覚えた知識をもう一度覚えながら定期的に演習していくことをお勧めする
何かほかに質問ある?
596: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 00:40:39.98 ID:MYoou3Px0(2/8)調 AAS
>>593 その国語で「焦って8割切った」原因が古文漢文だったら教えてほしいことがある
(小林ひでお原因かもしれんが)
その間違えた個所を他の国語高偏差値の者は、どれくらい正解してると思う?
友達とかの状況が分かれば教えて
597: 2013/04/06(土) 00:47:59.24 ID:HqaPJxxP0(4/9)調 AAS
俺は古文でミスったww
現国で時間使いすぎて時間が推してて焦ってしまった・・・・
俺の周りの怪物つまり東大京大医学部いったやつらは正解してる
8割レベルの奴らは国語といちえー以外で点をとってるのが多いな
8割って言っても全教科8割とる必要はない
比較的簡単な英語や理科社会 実力があってもミスりかねない国語と数学をカバーするのを目標にする
とよいと思うよ
誰かほかになんかない?
598: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 00:59:54.48 ID:MYoou3Px0(3/8)調 AAS
「いちえー」って数TAか?そうであるならば質問
数TAって数2bより、なんで失敗しやすいの?
そして数TAで高得点を取るのに向いてる参考書が、もし有れば教えてちょ
599(1): 2013/04/06(土) 01:16:18.71 ID:HqaPJxxP0(5/9)調 AAS
1aのことだな
こっちは難化した時レベルの高い人物でもときにくい問題が多いから
2bは難化しようが傾向が変わろうが実力あるやつは取れる問題だからかなー
基礎がまるでできないなら1aはセンター力アップはじめからわかる数学1a
基礎ができてれば過去問と変える限り予想問題かって 時間はかって演習してできない問題の解法を丸暗記していくといい
センターは暗記だと本気で思う
こんなんじゃ数学的思考力を図ることなんてできっこないしな
600: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 01:23:03.28 ID:MYoou3Px0(4/8)調 AAS
レス サンクス! >>ID:HqaPJxxP0
601(1): 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 03:21:11.13 ID:MYoou3Px0(5/8)調 AAS
センターの映像オンデマンド配信「数学I・数学A」「数学II・数学B」「英語(リスニングを含む)」「国語」
河合塾が無料で配信してる
外部リンク[html]:kaisoku.kawai-juku.ac.jp
602(1): 2013/04/06(土) 08:13:58.06 ID:HqaPJxxP0(6/9)調 AAS
センター対策に授業受けるのは2度手間じゃない?
603: 2013/04/06(土) 08:43:42.54 ID:2ymVjQ5m0(2/9)調 AAS
個人的にまなびーがいいと思う
604(1): 2013/04/06(土) 09:05:55.75 ID:S8T/5+sY0(1)調 AAS
以前ここにレスした都留文目指す者ですが、理総Aの教科書あるつもりが、なかったです
1さん、もしよければ>>522の問題集と、教科書(あれば)を売ってくださいますか?
605(2): 2013/04/06(土) 09:32:21.17 ID:JPAG7MsgI(1/2)調 AAS
>>599
ガチで暗記に走った馬鹿が今年のIAで死んだらしいwww
長さがわからない〜って見りゃわかるだろってwww
606(1): 2013/04/06(土) 09:43:02.90 ID:2ymVjQ5m0(3/9)調 AAS
>>604
教科書どこいったかな
探せばあると思うけど
理科総合の進研ゼミいる?
たぶん探せばあるよ
607(1): 2013/04/06(土) 09:43:54.82 ID:2ymVjQ5m0(4/9)調 AAS
>>605
2問目は4だけ
3問目は√10をかんで当てた
608: 2013/04/06(土) 09:51:20.72 ID:JPAG7MsgI(2/2)調 AAS
>>607
勘で当てたとかわざわざ言ってるようじゃ先は長いな
609: 2013/04/06(土) 09:55:55.32 ID:2ymVjQ5m0(5/9)調 AAS
マジで今年の問題意味不明やし
来年もあれやったら本当にもう
610: 2013/04/06(土) 09:57:37.89 ID:HqaPJxxP0(7/9)調 AAS
>>605
あの問題も暗記してたから俺はできたけどなー
ちょっと難しめの演習問題やってれば取れる問題だと思うぞ
暗記っていっても同じ問題だけとければいいやじゃなくていじくられたり違う問題でもその解法を工夫してとけるようにしてればいいぞ
それを暗記でもできなかったとかいうのは言い訳すぎ
611: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/06(土) 12:25:55.23 ID:2ymVjQ5m0(6/9)調 AAS
基礎問が簡単すぎる
612: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/06(土) 16:47:40.17 ID:2ymVjQ5m0(7/9)調 AAS
doの有機の付録がいい
613(1): 2013/04/06(土) 18:54:45.65 ID:qSovs8gJ0(1)調 AAS
みんな予備校とか宅浪スレじゃないのかよ!
614: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 19:12:56.24 ID:MYoou3Px0(6/8)調 AAS
これ>>601 は手を骨折してる人のために貼った
別に通うことをススメてる訳じゃないよ 無料で自宅で見れるってことで
本をょむのと、どっちが学びやすいかは不明だが 念のため
>>602
>>613
615: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 19:59:08.34 ID:MYoou3Px0(7/8)調 AAS
2013政治・経済を数問解いて 倫理>>594と比較した感想
政経も選択肢こまかくて結構ムズいね
75%までは学習量だいたい同じくらいちゃうかな
「日本語が読めれば解ける問題」の比率は倫理のほうが高いような気がする
政経は、| 第3問 |17ルソー だけやと思うんだけど、
倫理は、もっとあったからなぁ
616: 2013/04/06(土) 20:38:52.49 ID:2ymVjQ5m0(8/9)調 AAS
政経平均低いけど、周りみんな良かったよ
倫政が酷かった
617: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/06(土) 20:55:19.15 ID:MYoou3Px0(8/8)調 AAS
>倫政が酷かった
そうか。悩むなぁ。中法だと公民は俺が学んだので受けれるの倫政だけ
地歴の世Bでも受けられるが、センター世界史の設問は大っ嫌い
センターは早稲田文化構想だけ受験するかもな
618(1): ハヤテ 2013/04/06(土) 22:58:44.49 ID:HqaPJxxP0(8/9)調 AAS
今年もちゃんとしっかり倫理政治経済かためてきた人なら9割とれる
中途半端に固めて満足していたやつらがミスっただけ
厳しい言い方だけどな・・
619: 2013/04/06(土) 23:12:53.83 ID:2ymVjQ5m0(9/9)調 AAS
誰だよw
620: ハヤテ 2013/04/06(土) 23:26:26.08 ID:HqaPJxxP0(9/9)調 AAS
ちょっと前のレスを見ればわかるぞ
621(1): ◆ttrI/liFJ. 2013/04/06(土) 23:40:44.33 ID:UAAERb1z0(1)調 AAS
日本史の勉強どうやってしたか教えてほしい
できれば使った参考書なども
622(1): ハヤテ 2013/04/07(日) 00:05:11.39 ID:d48kC8420(1/3)調 AAS
>>621
日本史の点数が面白いほどとれる本
これを丸暗記すれば点が余裕で取れる
623(1): ◆ttrI/liFJ. 2013/04/07(日) 00:07:38.25 ID:ZKyd+TNY0(1/2)調 AAS
>>622
山川の教科書がいいって聞いたので買おうと思ったけど
面白いほどを買ったほうがいいんですかね・・・
624(2): 2013/04/07(日) 00:26:51.30 ID:d48kC8420(2/3)調 AAS
>>623
教科書はセンター対策には向いていない
参考書で要領よくやろう
625(1): 情報志望(情弱) 2013/04/07(日) 06:24:46.60 ID:KpD1Hq/x0(1/2)調 AAS
でも今年1A は簡単になりそうだけどな、化学と英語が難しくなりそう
俺の考えはあてにならんけどね
626(2): 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/07(日) 09:35:41.81 ID:EpNYpunT0(1/3)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
これどうかな
627: 中法落ちおじさん ◆4xYBiDmXhs 2013/04/07(日) 13:08:48.84 ID:qy53HYm30(1/2)調 AAS
>>618
早稲田の一般入試が第1志望なんで、そこまで林政に拘りないんだよね
>>624
教科書はセンター向きじゃなく東大2次対策なら向いてるって言われてるよね
628: 中法落ちおじさん ◆z/dufZVWoM 2013/04/07(日) 13:10:32.90 ID:qy53HYm30(2/2)調 AAS
トリップ変えるわ
>>625
センター英語の長文って、どの程度取れるの今?
629(1): 2013/04/07(日) 13:29:37.85 ID:lkIWtIyK0(1)調 AAS
>>606
ありがとうございます
今のところは、教科書と問題集がほしいです
進研ゼミもほしくなったときは、またここに頼みにこさせていただきます
630(1): 2013/04/07(日) 13:52:09.74 ID:EpNYpunT0(2/3)調 AAS
>>629
なんでもいいから捨てアド出して
631: 2013/04/07(日) 17:43:29.17 ID:QoiDtMI9I(1)調 AAS
教科書からのマインドマップが最強
632: 2013/04/07(日) 18:01:52.34 ID:d48kC8420(3/3)調 AAS
>>626
せんたーで教科書はオーバーワークすぎだからなww
633: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/07(日) 18:23:39.46 ID:ZKyd+TNY0(2/2)調 AAS
>>624
面白いほど買うわ
ありがとう
634: 情報志望(情弱) 2013/04/07(日) 19:42:41.46 ID:KpD1Hq/x0(2/2)調 AAS
センター英語は6割ぐらい 7割は超えたことない感じかな
635: 2013/04/07(日) 20:23:19.45 ID:EpNYpunT0(3/3)調 AAS
>626買ったよ
来たら感想言うね。
俺も古典苦手なんだよ
636(1): 2013/04/07(日) 21:18:41.22 ID:MVf7XtfGO携(1)調 AAS
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
637: 中法落ちおじさん ◆z/dufZVWoM 2013/04/08(月) 01:46:39.38 ID:3NJmHnit0(1)調 AAS
>センター英語は6割ぐらい
英文解釈本はビジュアルは難しいから他のにしたほうが良いね
文系march志望の子↓が挫折してたよ
したらばスレ:school_21000
したらばスレ:school_21000
638(1): 情報志望(情弱) 2013/04/08(月) 11:25:21.08 ID:ThS9F8rz0(1)調 AAS
>>637、ビジュアルはもうやってないよ
前教えてもらった参考書やってるよ。
関係ないけどオナ禁って意外と大事だわ
やったあと モチベあがるときさがるときあるが、さがったときの代償
が大きすぎる
週1ペースにすべきだわ。我慢しすぎるのも勉強に悪影響だと思う
受験とオナニーの関係について 筆者 情報志望
639: 2013/04/08(月) 16:37:43.02 ID:TZKsBdlk0(1)調 AAS
再来年で数学新課程になるけど、そこまで変化するか?
行列廃止でガウス平面増えるだけやろ?
640(1): 2013/04/08(月) 17:44:28.92 ID:SskkZxvb0(1)調 AAS
>>638
俺の場合オナニーばかりしてるときって精神的に不安定なことが多い
オナニーばかりしてるから不安定になるのか
心が不安だからオナニーばかりしてしまうのか
どっちが先かはわからないが
641: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/08(月) 20:05:33.81 ID:s5Temauj0(1)調 AAS
このスレなんだよw
絶対3、4まで行きそうだな
あと、基礎英文問題精講難しいわ
642: ◆ttrI/liFJ. 2013/04/08(月) 21:57:34.00 ID:LfOr5lRI0(1)調 AAS
英語のリスニングの時に1回目はゆっくり聴こえて2回目は速く聴こえるんだけどみんなそうなの?
643(1): ハヤテ 2013/04/08(月) 22:51:50.54 ID:k7xrVdpb0(1/2)調 AAS
>>636
そもそもマーチレベルに英文解釈はほぼ必要ないからなww
644: ハヤテ 2013/04/08(月) 22:52:46.78 ID:k7xrVdpb0(2/2)調 AAS
>>640
基礎英文問題精巧は構文編だけ完璧にしてぽれぽれいったほうがいい気がするぞwww
645: 1 ◆1lBpgHJ14o 2013/04/09(火) 08:29:45.86 ID:ZucRT4Of0(1/2)調 AAS
第2部の奴やるけどこの辺に指示語あるんだなってくらいで流すよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.085s