[過去ログ] 10以上前の住人だが先生が怒鳴った理由が未だ解らぬ (145レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 池沼番長アスペ性欲欠落同性愛者 2012/11/29(木) 12:40:35.04 ID:Ty6oowFC0(1/3)調 AAS
社会科教師について。
これの主たる反論は2つあり、「質問がナメてる」「10年前にアスペを知るわけない」だが、
「質問がナメてる」については、教師が「分からないことは質問しろ」と言い、質問も「授業の中で授業に関すること」であり、問題はない。
「質問がナメてる」というのは、「先生はどうしてクズでデブでハゲでバカなんですか?」という、質問形式を借りた誹謗中傷かつ授業と無関係の質問の場合にのみ成り立つ。
「10年前にアスペを知るわけがない」だが。
これに関しては、まあアスペというのは30年前にはあった言葉だが、
教師が知らなかったのはまあ100歩譲ってよしとしよう。
だが、そもそも、「アスペという言葉を知らなかったから許される」という類の話ではない。
もし俺の質問が正当なら教師に怒鳴る権利はないわけだし、
もし俺の質問が不当だというなら、それは教師が(そういう質問はいけない、なぜなら〜、と)「指導」すればいいこと。
「指導」せずに被害妄想と怒りにまかせ怒鳴り散らし、挙句「ノートは自分で書くもんだろ!」とか生徒が一言も言ってないことを勝手にデッチあげ、あげく、その生徒にだけノート提出を当日中にするという「差別」。
教師は生徒を指導するという職責もあるはずだが、その職責を忘れ指導を放棄しただ怒鳴り散らし、「なぜ怒ったか」を言わないと、生徒側も改善のしようがない。
アスペルガーという単語を知らなくても、教師に教師としての自覚があればこのようなことは起きなかった。
もちろん教師も人間だからその場で切れるのは致し方ない部分もあるが、しかし、平常心を取り戻してからも「なぜ怒ったか」を説明しないのは、完全に教師の資質に欠ける。
教師「分からないことは質問しろ。分からないままにして帰るな。そのために学校に来てるんだからな」
生徒A「このitの指示対象って、第二段落とも第三段落とも読めるのですが、どっちなんでしょうか」←授業の中で授業に関係する質問
生徒B「先生は邪馬台国は北九州と畿内のどちらにあったと考えていますか」←直接的に授業に関係無いが日常会話であり得るであろう質問を、授業時間外で。
教師「てめーちょっと来い!なめとんのかコラ!」
生徒達「???」
135: 池沼番長アスペ性欲欠落同性愛者 2012/11/29(木) 12:41:36.72 ID:Ty6oowFC0(2/3)調 AAS
職責じゃなくて職務かな
136: 池沼番長アスペ性欲欠落同性愛者 2012/11/29(木) 12:42:21.50 ID:Ty6oowFC0(3/3)調 AAS
it
は、指示対象を尋ねる質問より、
形式主語か強調構文かを尋ねる質問の方が多いかもな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*