[過去ログ]
2009難関私学ランキング (175レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7
: 2008/05/23(金) 16:50:12
ID:B/CNsMEN0(1/7)
調
AA×
外部リンク[html]:jpu.yahu-110.com
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
7: [] 2008/05/23(金) 16:50:12 ID:B/CNsMEN0 http://jpu.yahu-110.com/03.html 大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌にサンデー毎日があります。 サンデー毎日の場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています。 大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均 ★慶応大学 67.2 65.2 70.2 67.5 ★早稲田大 66.1 63.3 66.3 65.2 上智大学 65.5 63.8 66.0 65.1 同志社大 63.1 59.9 61.1 61.3 ★明治大学 62.3 58.2 62.5 61.0 青山学院 62.5 58.2 62.2 61.0 ★立教大学 63.1 57.5 61.9 60.8 立命館大 63.5 58.2 60.4 60.7 中央大学 63.0 58.1 60.0 60.4 ★法政大学 60.1 54.9 59.2 58.1 関西学院 60.1 56.3 56.3 57.8 関西大学 59.3 54.0 58.3 57.2 (★は東京六大学) 三大予備校のなかでも偏差値が5くらい違うことはザラにあるようです。 全体的にいうと駿台は偏差値が低めに表記され、河合塾はふり幅が大きいと言うことがいえそうです http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1210513060/7
大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌にサンデー毎日があります サンデー毎日の場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています 大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均 慶応大学 早稲田大 上智大学 同志社大 明治大学 青山学院 立教大学 立命館大 中央大学 法政大学 関西学院 関西大学 は東京六大学 三大予備校のなかでも偏差値がくらい違うことはザラにあるようです 全体的にいうと駿台は偏差値が低めに表記され河合塾はふり幅が大きいと言うことがいえそうです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s