[過去ログ] 法政大学について語ろう 【Part.15】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2024/08/18(日) 15:42:10.08 ID:yc4BCBs3(1/10)調 AAS
■法政大学社会学部
学部としては私学で最初に設置されました。
また、日本の大学で初めて設立された社会学部を吸収合併しています。
吸収したのは中央労働学園大学(母体は内務省と財界により設立された財団法人協調会)
強調会は、今年7月に発行された新一万円札の顔、渋沢栄一らによって設立されました。

●日本における社会学部設置の歴史

1952年 法政大学★

1958年 立教大学
1959年 東洋大学
1960年 関西学院大学

1965年 明治学院大学
1967年 関西大学

1986年 中京大学
1988年 奈良大学

外部リンク:ja.wikipedia.org

『協調会』
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
98
(2): 2024/08/18(日) 16:19:41.25 ID:yc4BCBs3(2/10)調 AAS
首都圏私立大学人気ランキング2024

実質倍率
早稲田大 5.240●
法政大学 4.293■
明治大学 3.897●
青山学院 3.810
成蹊大学 3.662
学習院大 3.615
國學院大 3.580
慶應義塾 3.520●
上智大学 3.501
中央大学 3.496
立教大学 3.414●
成城大学 2.965
東京理科 2.930
駒澤大学 2.907
明治学院 2.636
日本大学 2.200

画像リンク


首都圏 私大人気ランキング2024…受験者数・倍率・辞退率
外部リンク[html]:s.resemom.jp
99
(1): 2024/08/18(日) 16:20:40.41 ID:yc4BCBs3(3/10)調 AAS
「スポーツの拠点として展開」

キャンパス再構築に係るお知らせ
2024年04月10日

画像リンク


本学は、2014年から、創立150周年(2030年)を展望した長期ビジョンの策定に取り組み、2016年4月に「長期ビジョン(HOSEI2030)」として決定し公表しました。そこにおいてキャンパス再構築を重要課題とし、その一環として多摩キャンパス(東京都町田市)の既存学部や教育研究組織の一定部分を市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)ないしその近隣に集約することとしました。そして、2019年7月には経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させる候補学部とすることを決定し、その後も検討を重ねてきました。

この度、本学は、HOSEI2030の実現にむけて2030年を目途に経済学部を多摩キャンパスから市ケ谷キャンパスに移転させることを本年3月13日の理事会において決定しました。このため、今後、市ケ谷キャンパスにおいて必要な施設整備を行います。

また、多摩キャンパスを、今よりも魅力あふれた学びの場とするために、その特性を生かして再構築します。HOSEI2030において、本学は、市ケ谷、多摩、小金井の三つのキャンパスいずれもが、それぞれの立地を生かした個別的特性を有することを目指し、多摩キャンパスについては、自然に恵まれた立地のメリットを活かしてスポーツの拠点として展開されるとともに、フロントランナーとしての本学を表す先進的な教育・研究拠点として、再構築することを掲げています。2023 年には、HOSEI2030の一環としての「多摩キャンパス将来計画基本構想」(2020年)に基づき、多摩キャンパスに「法政大学ソーシャル・イノベーションセンター」(SIC)を設置しました。今後も、様々な社会課題の解決に向けて、多様な協働とイノベーションを生み出す環境整備をさらに推進して参ります。

なお、大学の収容定員増を23区内に限って制限する、いわゆる23区規制は、2028年3月末をもって失効します。本学は、このことを前提に、経済学部を市ケ谷キャンパスに移転させることを決定しました。仮に23区規制が延長となった場合の対応は、それに関する、今後の状況を踏まえながら、別途検討します。

2024年4月10日
学校法人 法政大学
理事長 廣瀬克哉

外部リンク:www.hosei.ac.jp
100: 2024/08/18(日) 16:48:29.35 ID:yc4BCBs3(4/10)調 AAS
当局によると「おおむね計画通り」だそうです

第二期中期経営計画 2023年度点検結果報告(2024/5)
外部リンク[pdf]:www.hosei.ac.jp

本計画の進捗状況
取組施策 69 項目

S(計画よりも進んでいる) 2(2.9%)
A(計画通り)47(68.1%)
B(計画より若干遅れている)20(29%)
C(計画よりかなり遅れている)無し

「おおむね計画通りに本計画が進捗しているものと考えられる。」

「重点的に取り組むべき課題
本計画において重点的に取り組むべき課題とした事項について、2023 年度における主要な成果を示す。
① 「キャンパス再構築の実現に向けた計画の推進」については、HOSEI2030 推進本部の下に設置されたキャンパス再構築特設部会とキャンパス再配置企画・調整会議において、教学・施設の両面からの検討を継続的に実施し、理事会において経済学部の市ケ谷移転を正式に決定した。また、国際高校の学校構想の実現に向けて、キャンパス再配置企画・調整会議において、施設面からの検討を行った。」
101: 2024/08/18(日) 17:12:32.98 ID:yc4BCBs3(5/10)調 AAS
法政大学文学部は夏目門下によってつくられ、自由主義的な学風です。

■法政大学文学部
◯法政大学文学部創立時期には夏目漱石門下による学部・学科の教育研究活動が進められました。主要なメンバーとしては、和辻哲郎、安倍能成、森田草平、小宮豊隆、内田百閒、野上豊一郎など、錚々たる学者・研究者がいました。
◯大正教養主義の時代はイマニエル・カントを中心とするドイツ哲学の研究が学界で主流となり、本学教授陣はその一翼を担っていました。本学におけるカントおよびドイツ哲学研究の伝統は、昭和・平成・令和でも継承され、斯学の発展と研究者育成、学生教育に貢献しました。

芥川賞、法政大学の輩出人数は早稲田大学、東京大学、慶應義塾大学に次ぎ、4番目に多くなっています。
●芥川賞作家大学別輩出者数の1位~5位(~2017年)
1位 早稲田大 30人
2位 東京大学 20人
3位 慶応大学 8人
4位 法政大学 6人
5位 明治大学 5人
※中央大学、立教大学、青山学院大学 0人

また、法政大学哲学科はMARCHでは一番歴史が古く盛んです。
法政大学の著名な哲学者としては、安倍能成、戸坂潤、三木清、柄谷行人がいます。(柄谷行人は英文学でしたが。)
●MARCH 哲学科 創設年
1922年 法政大学

1952年 中央大学


2018年 明治大学心理社会学科哲学専攻
※立教大学、青山学院大学は無し

大学出版界で法政大学出版局は思想系では日本一と言って良いです。
●叢書・ウニベルシタス
この叢書では、人間とその世界、思想と文化の根本問題を独自の視座から鋭く洞察して時代の精髄を体現した著作を収めています。
ヴィトゲンシュタイン、デリダ、ドゥルーズなど47年にわたり世界の知の最先端を紹介し続けてきました。
シリーズ1000番をゆうに超え現在も刊行され続けています。

第9回梓会出版文化賞/第30回日本翻訳出版文化賞受賞

Vol.84 書籍3000点余を世に出してきた法政大学出版局67年の歩み
外部リンク:www.hosei.ac.jp

●著名な出身者
中畑義愛 - (電通元社長)
佐藤俊夫 - (新潮社元会長)
布川角左衛門 - (筑摩書房元代表取締役)
102
(1): 2024/08/18(日) 17:13:52.02 ID:yc4BCBs3(6/10)調 AAS
法政大学市ヶ谷キャンパスは、ボアソナードタワーを中心に九段・新見附・富士見の3方向にオセロのように土地を繋げつつ、近年急速に拡大してきています。
法政大学はどのような完成予想図を思い描いているのでしょうか。

●法政市ヶ谷校地拡大 オセロ方式

【 01.九段エリア ~九段校舎 】
◯本キャンパス

◯法科大学院棟 (2004年竣工)01
◯新一口坂校舎 (2006年取得)02
◯九段校舎別館 (2010年取得)03
◯一口坂校舎 (2014年竣工)04
◯三輪田学園高大連携 (2015年)
◯九段北校舎 (2018年取得)05
◯三輪田学園高大連携強化・推薦枠30名 (2023年)
◆NTT、住友不動産、テナントビル他

◯九段校舎
画像リンク


【 02.新見附エリア ~市ヶ谷田町校舎 】
◯本キャンパス

◯大学院棟 (1992年竣工)06
◯新見附校舎 (2010年取得)07
◯八重洲市ヶ谷ビル (一部賃貸中)
◆雑居ビル他

◯田町校舎 (旧62年館、デザイン工学部)
画像リンク


【 03.富士見エリア ~総合体育館】※接続済み
◯本キャンパス

◯富士見坂校舎 (2006年購入)08
◯市ヶ谷総合体育館南空地(2009~2013年購入 詳細不明)09
◆アコム、ダイダン

◯市ヶ谷総合体育館 (1975年)
画像リンク


●2021年に就任した現総長は就任インタビューの中で、今後も市ヶ谷キャンパスを拡大する意向を見せています。

◯新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー

「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」

●法政市ヶ谷面積拡大
◯敷地面積
37,170 ㎡ (2023年)
  ↑ +8,491 ㎡ +29.6%
28,679 ㎡ (2005年)

◯延床面積
149,874 ㎡ (2023年)
  ↑ +48,614 ㎡ +48.0%
101,260 ㎡ (2005年)
103
(1): 2024/08/18(日) 18:17:58.29 ID:yc4BCBs3(7/10)調 AAS
●ボアソナードタワーからの眺め

スカイホール
画像リンク

西方向:画面中央、新宿ドコモタワー左に富士山が確認できる。さすがの富士見坂
画像リンク

同方角夕景:ここにも富士山が確認できる
画像リンク

同方角夜景:右が新宿ビル群、左が渋谷
画像リンク

北東方向:駅改造に伴って再開発された飯田橋駅前 中央に飯田橋グラン・ブルーム
画像リンク

東方向:手前から、靖国神社、武道館、皇居、大手町のビル群、左奥に東京スカイツリー
画像リンク

夜景(上から 東南北西):
画像リンク

104: 2024/08/18(日) 18:24:42.21 ID:yc4BCBs3(8/10)調 AAS
外濠は市ヶ谷生全世代(100年以上)に渡る原風景
江戸城の遺構が通学路とは何たる贅沢

法政大学市ヶ谷キャンパスは山手線のほぼ中央にあり、
画像リンク


最寄り駅(市ヶ谷駅、飯田橋駅)は乗り入れ路線が非常に多く、両駅から500m程度の距離です。

特筆すべきは、最寄り両駅からの通学路全てが東京の桜の名所外濠沿いであるところです。外濠は法政市ヶ谷全学生の原風景です。

外濠の桜開花時期
画像リンク

2020年に建替られた飯田橋駅 2階カフェテラスからボアソナードタワーを望む
画像リンク

CANAL CAFEより法政大学市ヶ谷キャンパスを望む。
画像リンク


■法政市ヶ谷キャンパスまで所要時間 徒歩 乗り入れ路線

●市ヶ谷駅 6分 500m
中央、総武線
有楽町線
南北線
新宿線 (計6本 下記ランク9位)

●飯田橋駅 7分 550m
中央、総武線
東西線
有楽町線
南北線
大江戸線 (計7本 下記ランク6位)

東京23区内で乗り入れ路線が多い駅ランキングTOP21
外部リンク:ieagent.jp

昨年放送されたTVドラマ『クロサギ』の主要人物法学部生役の黒島結菜さんが通う大学ロケ地に選ばれたのは法政大学市ヶ谷キャンパスでした。

TBSテレビ 金曜ドラマ『クロサギ』の撮影場所として使用されました
外部リンク:www.hosei.ac.jp
105
(2): 2024/08/18(日) 18:47:52.64 ID:yc4BCBs3(9/10)調 AAS
法政市ヶ谷キャンパスがドラマのロケ地として使用される

TBSテレビ 金曜ドラマ『クロサギ』の撮影場所として使用されました
外部リンク:www.hosei.ac.jp

クロサギ第一話 視聴率9.2%
118×9.2=1052.6万人が視聴
※1%当たり約118万人(平成18年6月調査)

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

113
(1): 2024/08/18(日) 22:15:33.22 ID:yc4BCBs3(10/10)調 AAS
第1回大会は何十年前なのだろう
東京六大学に歴史あり
鉄の結束は卒業後も続く

「ハワイ東京六大学ゴルフトーナメント」が開催されました

2019年秋季大会以来、コロナ禍で延期となっていた第79回ハワイ東京六大学ゴルフトーナメントが、2022年10月24日(土曜)、ハワイ州オアフ島カポレイゴルフコースで開催されました。
各大学合計16名の参加と、例年に比べて少ない人数でしたが、晴天にも恵まれ、無事に開催されました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.239s