[過去ログ] 明治vs中央vs法政 P35 (550レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
541: 2016/04/06(水) 16:17:19.69 ID:+f7ZZlCg(1)調 AAS
【六大学人気を後押ししたのはラジオである】
1927 昭和2年
. 8.13 第13回全国中等学校優勝野球大会を大阪局が甲子園球場から実況中継
. (魚谷忠アナウンサー、〜8.20)。初のスポーツ実況中継
. 8.24 一高対三高野球試合を明治神宮外苑球場から実況中継
. (松内則三アナウンサー、東京)
10.15 東京六大学野球リーグ戦を神宮球場から中継
(日本放送協会 『20世紀放送史 年表』 2001年)
1928年の夏には、東京中央放送局も甲子園球場からの実況中継を4日間(8.16〜8.19)行った。
球場に500ワット、波長35メートル(周波数8.57メガサイクル)の短波送信機を据え、
これでアナウンスを東京へ送ったのである。初めての遠距離無線中継である。
バックネットの西に魚谷、東端に松内がいて、東西電波合戦を演じた。
同年11月に全国放送網が完成した。翌29年1月に大相撲春場所が全国放送の電波に乗り、
5月には早慶戦が全国の野球ファンの耳に届いた。六大学野球の中継で松内は
「神宮球場、どんよりした空、黒雲低く垂れた空、カラスが1羽、2羽、3羽、4羽・・・」という
名調子を編み出して、野球と野球放送の人気を一層高めた。
(日本放送協会 『20世紀放送史 上』 2001年)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.306s*