[過去ログ] 【日本2位は】早稲田・所沢vs慶應SFC【どっち】 (490レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2014/05/18(日) 04:44:32.66 ID:K5m0+kds(1/3)調 AAS
日本No.2に相応しいのは早稲田[所沢]と慶應[SFC]どっちかを決めよう。
2: 2014/05/18(日) 04:45:22.25 ID:K5m0+kds(2/3)調 AAS
1 東大理三 2 慶應SFC 3 早稲田・所沢か?
それとも
1 東大理三 2 早稲田・所沢 3 慶應SFCか??
3: 2014/05/18(日) 04:57:11.36 ID:K5m0+kds(3/3)調 AAS
W合格進学先 (2013調査)
横国大工 62% − 38% 慶応理工
↑
これって本当??
嘘だよね?
絶対嘘だよね? ねねねねね???
4: 2014/05/18(日) 05:41:21.31 ID:xrjY7NkJ(1)調 AAS
所沢=SFCとか低学歴の考え方やね
社学分光教育=SFC
で妥当
5: 2014/05/18(日) 07:17:19.42 ID:i7PXCbCv(1)調 AAS
上智=SFC>明治=所沢
6: 2014/05/18(日) 09:52:31.27 ID:xuwXd9KO(1)調 AAS
大学難易ランク一覧(2014年度用大学ランキング 代ゼミ)
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp 正規偏差値
共通5学部学科 ※2013.11.20更新 ※東京私大
文 法 経 商 理 平均 平均(文系)
慶應大 66 68 68 67 67 67.2 67.3 @
早稲田 64 66 67 65 66 65.6 65.5 A
上智大 64 65 65 65 63 64.4 64.8 B>慶應・SFC63.5 (環境64 総政63)
明治大 62 62 63 62 61 62.0 62.3 C
立教大 61 61 61 62 61 61.2 61.3 D>早稲田・所沢61.0(人科62、スポ科60)
慶應義塾大学>>>>早稲田大学
7: 2014/05/18(日) 10:58:10.45 ID:6ZvbzA6f(1)調 AAS
SFCは所沢と違って本キャン蹴りや敢えて来た内部が一定数いる。
就職も大差をつけている。
流石にSFCだろ。
8: 2014/05/18(日) 14:58:13.80 ID:KNMa/lsf(1)調 AAS
手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大学人間科学部(但し、学力完全不問の通信教育課程)中退 → 堀越高校出身(偏差値44)
サエコ(タレント)早稲田大学人間科学部(但し、学力完全不問の通信教育課程)中退 → 堀越高校出身(偏差値44)
加藤優次(アットベトナム会長)早稲田大学人間科学部(但し、学力完全不問の通信教育課程)中退 → 石薬師高校出身(偏差値35)
松平健太(卓球選手)早稲田大学人間科学部(但し、学力完全不問の通信教育課程)卒業?中退?在学中? → 青森山田高校出身(偏差値38)
9: 2014/05/18(日) 17:35:02.90 ID:jK8OCyum(1)調 AAS
藤沢>所沢
西早稲田>>>遠藤
10: 2014/05/18(日) 20:01:59.47 ID:B3Yl6j9o(1)調 AAS
SFCは文より上、商くらい。早稲田となら国教か、昼間となり人気出た社学と比較するのがよろしい。
所沢は、中央法をのぞいたマーチがよろしい。
11: 2014/05/18(日) 21:31:02.97 ID:sR9EqwRY(1)調 AAS
慶応は小保方に頭下げて入ってもらえば?w
いずれノーベル賞取るだろうしw?
慶応自慢の通信教育課程にでも入ってもらえよ?w
12: 2014/05/19(月) 22:52:52.96 ID:2/opkPh8(1)調 AAS
早稲田教育社学文構人科と慶應SFCは悩むな。
でも、浪人して政経法商の方がいいか。
13: 2014/05/20(火) 03:33:42.15 ID:7lo6QtO1(1)調 AAS
もうなんか答え出てるな。
普通に所沢<SFCだろ
だいたいSFC=早稲田本キャン下位=上智位なんだから流石に所沢はないわ。
所沢=マーチ中〜上位じゃない?
ということでわざわざ>>1「ごくろうさん」w
もう糞スレおとしていいよ。
14: 2014/05/22(木) 01:30:00.78 ID:SiwEmapQ(1)調 AAS
SFC落ちた人科生だがまず入試の難易度が全然違ったし勝てるわけがないわ
極稀に臨床心理学びたくてあえて人科選んだ意識高いのもいるけどね
15: 2014/05/22(木) 07:32:38.79 ID:dR0WFPkw(1/2)調 AAS
SFCに負けても日本3位なんだから自信持てよwwwwwwwwwwwwwww
16: 2014/05/22(木) 07:57:33.73 ID:dR0WFPkw(2/2)調 AAS
でしょ?
17: 2014/05/23(金) 11:26:52.23 ID:VO/9TPLQ(1)調 AAS
早稲田住友商事
画像リンク
早稲田住友商事
画像リンク
早稲田住友商事
画像リンク
早稲田住友商事
画像リンク
東京電機大学中学校
画像リンク
東京電機大学中学校
画像リンク
東京電機大学中学校
画像リンク
東京電機大学中学校
画像リンク
![](/?thumb=a1e09d136a649438e4c044b228b2f3d4&guid=ON)
18(1): 2014/05/23(金) 11:37:47.21 ID:5VE/gqGJ(1)調 AAS
国会議員排出数ランキング
1位東京大学138人
2位早稲田大学84人
3位慶應義塾大学81人
4位日本大学30人
5位中央大学��・��京都大学28人
7位創価大学16人
8位明治大学15人
9位上智大学14人
10位法政大学��・��青山学院大学10人
12位東北大学9人
19: 2014/05/25(日) 01:28:36.40 ID:nHBtwSRC(1)調 AAS
2013年3月卒 早慶文系「主要企業」就職率
上位(55%以上)
慶應義塾 経済 582/983 59.2%
慶應義塾 法 526/915 57.5%
中上位(45%以上)
慶應義塾 商 407/781 52.1%
早稲田大 政経 412/850 48.5%
慶應義塾 SFC 151/319 47.3%
慶應義塾 文 257/560 45.9%
中下位(35%以上)
早稲田大 商 325/782 41.6%
早稲田大 国教 149/404 36.9%
早稲田大 法 205/585 35.1%
下位(その他)
早稲田大 スポ 95/322 29.5%
早稲田大 教育 197/701 28.1%
早稲田大 社学 163/595 27.4%
早稲田大 人科 126/470 26.8%
早稲田大 文構 161/663 24.3%
早稲田大 文 115/505 22.8%
20: 2014/05/25(日) 05:43:02.52 ID:4OwgpLJH(1)調 AAS
東大と医学部以外蹴らないのが常識ですがw
21: 2014/05/26(月) 03:17:43.28 ID:bK2MqrWE(1/2)調 AAS
早稲田はノーベル賞に一番近い
22: 2014/05/26(月) 05:58:03.43 ID:bK2MqrWE(2/2)調 AAS
入学辞退されても入学者の質が京大並みだから早稲田はすごい。
23: 2014/05/27(火) 07:52:07.87 ID:M829vqdg(1)調 AAS
大学ランキング2015 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
外部リンク[html]:www.geocities.jp
私立文系(首都圏)
68 早稲田政経 早稲田法
67 慶應経済 慶應法 慶應商
66 ICU 上智法 早稲田商 早稲田文 早稲田国教 早稲田社学
65 慶應文 上智経済 中央法 明治政経 早稲田文構 早稲田教育
64 上智文 上智総合 立教法 立教異文化 早稲田人科
63 青学国政 慶應環境情報 上智外国語 明治法 明治商 明治文 明治国際 立教経済 立教経営 立教文 立教心理 立教社会
62 青学教育 青学総合 学習文 慶應総合政策 中央経済 中央文 中央総合 法政法 明治経営 明治情報 早稲田スポ
61 青学経済 青学経営 青学文 青学社情 学習院法 中央商 法政文 法政社会 立教観光
60 青学法 学習院経済 成蹊経済 成蹊法 理科経営 法政経済 法政経営 法政国際 法政GIS 立教福祉
説明より抜粋
・偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値です。3教科とは文系は英語、国語と、地歴・公民・数学のうち一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。
24: 2014/05/27(火) 18:36:43.44 ID:g28fikpf(1)調 AAS
慶應看護医療>>>>京大医看護
入り易さは断然京大。慶應が無理でも京大生なら誰でもなれます
25: 2014/05/31(土) 08:59:17.21 ID:roi2EeB9(1)調 AAS
慶應生の半分は●●大落ちですよ。●●大に負けるはずはありません。学力が違う。
26: 2014/05/31(土) 11:10:12.24 ID:79GeXoR3(1/2)調 AAS
人科とSFCって、キャンパスや学部がつくられた時期(バブル期)や、両者ともに学際系
という点が同じなのに、なぜSFCの方は人気になって、人科の方はほとんど人気が出なかったの?
両者がつくられた80年代後半から90年代初頭は、まだ早稲田>>>慶應だったのに。
27(1): 2014/05/31(土) 12:20:57.56 ID:jjdkxAye(1)調 AAS
SFCのパクリで後から作ったからだろw
28(1): 2014/05/31(土) 12:24:06.19 ID:7KH52TC5(1)調 AAS
その頃はもう既に慶応に逆転され始めていた時期で、sfcができた事でそれが完全に決定付けられてしまった…
29: 2014/05/31(土) 12:29:53.81 ID:79GeXoR3(2/2)調 AAS
>>27
人科が出来たのは1987年、SFCは1990年。
よって、パクることなど出来ない。
>>28
この時期(80年代後半から90年代初頭)のW合格者の進学先見ると、
早稲田の方が普通に慶應に勝ってる。
そして、早稲田と慶應の逆転は、SFCの人気が高まった90年代中盤から、
後半にかけて徐々に起こってる。
30: 2014/06/02(月) 05:32:13.43 ID:LSakojtQ(1/2)調 AAS
ここは何のスレなの?
31: 2014/06/02(月) 05:38:53.95 ID:Q3sCJVVh(1)調 AAS
受験生応援団として
小保方は1年限りの「早稲田大学理工学部入試の特別応援団長」という肩書を持っている。
早稲田大学理工学部(基幹・創造・先進の3学部に分かれている)の入試のおよそ2週間前となる1月28日、小保方は大々的にSTAP細胞の発表を行なった。
これは多くの私大理系受験生の大きな励みとなったことは言うまでもない。
試験まであと半月もないという「最後の最後」の状況下で、小保方は受験生たちによって「自分の将来像」として祭りあげられた。
特に早大理工学部を志す受験生には志望校への思いをより一層強くさせ、本番において何倍もの力を発揮する原動力となった。
そして2月16日の試験本番。受験生たちは希望を胸に試験に臨んだ。
試験終了後、小保方の応援団としての役割は終了した。
その後どうなったのかは言うまでもない。
希望を胸に入学を決めたかつての受験生たちは、合格してから現実に目覚めた。
彼らにはもう一つの役目が小保方によって与えられたのである。
早稲田大学理工学部、及び大学院の名誉を回復させるという、終わることなき戦いの始まりであるーー。
外部リンク:ja.uncyclopedia.info
32: 2014/06/02(月) 10:21:56.13 ID:LSakojtQ(2/2)調 AAS
ーー。
33: 2014/06/02(月) 11:38:27.62 ID:DivX7l1F(1)調 AAS
ばぶるほうかいが早慶人気逆転のきっかけじゃね?
34: 2014/06/03(火) 06:46:22.55 ID:Zpikbcy6(1)調 AAS
とりあえず慶応理工の素晴らしい就職先を見てからでかい口叩いてくれ
35: 2014/06/04(水) 15:25:01.11 ID:ejLxNTGL(1)調 AAS
科目数とセンター負担で偏差値がどれぐらい違うの?その算定根拠をお願い
内進は、付属校の中でもトップレベルですが?
辞退率でどうして難易度が変わるのかさっぱり分からん
辞退分も見越して大目に合格者数は出してるんだからな
36: 2014/06/05(木) 07:24:43.17 ID:sLtarL4m(1)調 AAS
どっちもがんばれー♪、
どっちもがんばれー♪
37(1): 2014/06/06(金) 08:40:45.55 ID:y+lSWon9(1)調 AAS
sfcとか科目少ない時点で3教科受験のどんな低学歴より下だよ
38(2): 2014/06/06(金) 08:50:42.37 ID:BggScZlq(1)調 AAS
まぁ私立の時点で、大半の駅弁より下だね
39(1): 2014/06/06(金) 15:11:28.68 ID:ncXp8yXx(1)調 AAS
>>38
そんな当たり前のことドヤ顔で言われても
40: 2014/06/09(月) 16:36:15.27 ID:77DVTl22(1/2)調 AAS
この二つより上の私大はけっこうあるよ
41: 2014/06/09(月) 18:34:36.07 ID:xClA/Ckm(1)調 AAS
>>37>>38>>39
なんだか最近いっそう学歴コンプが増えてきたな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 449 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s