[過去ログ] ベトナムで働かないか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2019/03/02(土) 01:51:44.06 ID:bRERkN9L0(1/2)調 AAS
>>164
和気藹々として、いつも明るい職場とか
まさに人材紹介会社が釣り文句に使いそうだ(笑)
職場は仕事をする場所で社交場ではない
日本国内でも何の取り柄もない会社が苦肉の策で使う
アットホームな職場です=同族どブラック企業です
それしか書けそうなことがないブラックの証拠
168: 鈴木 2019/03/02(土) 10:51:01.51 ID:q4LxjzBk0(1)調 AAS
信じるか信じないかは貴方次第ですね。お好きにどうぞですが、貴方もかなり酷い現実をお過ごしのようで掲示板でウダウダ言っても何も変わりません。
実行こそが人生を変える、自分を変える唯一の方法ですよ。

私も若い頃はそうでした。選ばなければ仕事はあったので1年契約だろうが、1か月だろうが、3日だろうが日雇いだろうが、とにかく金を得るためにのべつ働きました。将来のこもなんてどうでもよかった。フリーターがどーとかテレビで議論されてた頃ですが、将来なんて考えなかった。

流されるままに生活してましたね。
169: 2019/03/02(土) 11:08:57.98 ID:UuC5neOuO携(1/2)調 AAS
具体性0の詐欺ブローカーにしか見えないw
170
(1): 鈴木 2019/03/02(土) 11:11:31.58 ID:MaGyLKdy0(1)調 AAS
ただいつも貯金だけはやってました。
期間工やっていた時は結構ドカンと稼げました。周りの友達は半年で海外旅行に出たり、セルシオだなんだと高い車を買ったり、毎晩外で飲みと散財してましたが。

仕事を変えまくっているのは、転職の際はフツー不利になりますが面接で自分から雇ってもらいたい、こういう事が出来ます、雇ってくれと食い下がりました。当時の雇用者もしゃーねーなー雇ってみるか?と思った方は少なくなかったと思います。

いつのまにか工場経験が積み重なり、製造系で雇ってもらいやすくなりました。
変に几帳面な性格なので現場の書類の字が綺麗、自分用に管理記録などをつけてましたので、それが上司の目に止まって、現場仕事から少しずつ事務の仕事に移っていきました。

以前は仕事を辞めると言ってもそれきりでしたが、上司や先輩から引き止めてもらえるようになりました。
海外勤めが始まったのは、東南アジアから材料を仕入れた時の書類を私が読めた事が発端で、上司からオマエ英語出来んの?と少し分かる程度なのに、出来ます!と言ってしまったことからです。

仕事が出来る方々にはアホな話でしかないでしょうが、私のようなバカはとりあえず変えるために何かやってみる事しかなかったのです。
171: 2019/03/02(土) 11:48:27.40 ID:mX6jsmyw0(1/3)調 AAS
>>170
なんだ、>>1お前、結局は会社都合で海外勤務して住み着いただけじゃん
日本での人生投げ打ってベトナムで働こうなんて言う資格はお前にはないね
入口もリスクも段違いで悪徳ブローカーと言ってることは大差ないのがハッキリしたな
172: 2019/03/02(土) 11:56:09.60 ID:ZEsLWQMB0(1/2)調 AAS
>掲示板で管を巻いてたかもしれませんね。

これまさに今のお前じゃんwww

ベトナム生活に不満ないならこんなとこに来るなよwww

なんか必死に自己正当化しようとしてる風にしか見えん。
173: 2019/03/02(土) 11:59:14.47 ID:tjEqwch90(1/2)調 AAS
なんだかすごく嘘くさく見えてきたぞ

そういえばベトナムから日本にドナドナされて来る人らも色々言われて来るらしいな
日本でいっぱい稼ごうとか、スキル付けて優秀な技能者になろう、とか言われて
それでいざ来たときどういう扱いされてるかは皆ご存知の通り

彼がブローカーだと考えればなぜ熱心に勧めるのか非常に合点が行く
174: 2019/03/02(土) 11:59:58.00 ID:UuC5neOuO携(2/2)調 AAS
そもそも本当に良い話なら、こんなスレ立てないしな
ビジネスなら具体的になるし
175
(1): 2019/03/02(土) 12:21:30.71 ID:ZEsLWQMB0(2/2)調 AAS
ちなみにベトナムブローカーと最近話したんだが、
日本人登録者は絞りカスみたいなクズしかいないらしい。

であれば2chでステマするのも辻褄が合うな。
176: 2019/03/02(土) 12:48:07.09 ID:mX6jsmyw0(2/3)調 AAS
>>175
絞りカスみたいなクズワロタw
177: 2019/03/02(土) 13:15:23.83 ID:tjEqwch90(2/2)調 AAS
というか鈴木さん、明らかにブローカー側の立場で話してるよなあ

>>131
>前向きなご質問なら頂ければ、出来る限りお答え致します。噂や聞きづて、ネットニュースでは無い立場でお答え出来ます。

まるで自分が人材紹介会社の立場でお答えするかのような書き方
ほぼ自白してるんだよなぁ
178: 2019/03/02(土) 13:46:29.96 ID:bRERkN9L0(2/2)調 AAS
俺は初期の時点でステマじゃね?と疑っていたがな
おい、鈴木さんよ
同胞を騙して食う飯は美味いか?
179: 2019/03/02(土) 14:35:46.81 ID:mX6jsmyw0(3/3)調 AAS
小遣い稼ぎでもしようってかw
クダ巻いて〜のあたりでもっと突っ込んで待ってたら自身がブローカーなのもゲロったかもなw
180
(2): 2019/03/02(土) 15:05:04.81 ID:9sU44Jt00(2/3)調 AAS
ベトナムで働くのはいいけど、例えばガンとかなったら現地で高度医療が受けられるのか心配
民間の医療保険加入してもどこまでカバーしてもらえるだろうか
ベトナムの通勤事情も知りたい
バイクや交通機関で通勤可能なのかな
181: 鈴木 2019/03/02(土) 15:29:45.78 ID:6mWfFzdy0(1/3)調 AAS
>>180
無論、民間医療保険の保険料額によって変わってきます。
こちらで有名なwellbeメディックサービス、損保ジャパンさんの保険を参考にしてみては如何でしょうか?
ちなみに私は日本にいた頃のガン保険を念の為に未だに継続しています。

通勤に関して製造系は都市郊外に勤務地があるので会社送迎車が出てます。中には勤務地郊外都市に住む方もたくさんおられます。

ホーチミン市内でしたらバイク通勤、タクシー通勤、歩いて行ける方々などです。交通費は会社によって違います。

現在ホーチミンは配車アプリのグラブが普及しており、アプリでサクッと呼べます。タクシーの半額くらいで利用できます。バイクタクシーもあります。グラブは時間帯や利用者が集中するとレートは上がるシステムです。

グラブは飲食配達サービスもアプリで出来、コーヒー一杯でも利用出来ますからとても便利ですね。
182: 2019/03/02(土) 15:59:20.68 ID:9sU44Jt00(3/3)調 AAS
工場勤務とかで会社送迎車があれば問題は無いのでしょう
しかしホーチミン交通事情とかでググると通勤時のバイク渋滞画像とかカオスですわ
雨季の洪水で冠水道路(未整備)とかでバイク通勤は無理でしょう
またタクシーですがボったくりとか結構あるようですが
183: 鈴木 2019/03/02(土) 16:27:16.43 ID:6mWfFzdy0(2/3)調 AAS
まあ最初は皆さんそうおっしゃいます。
ホーチミンで走れないほどの冠水はほとんどありません。タクシーのぼったくりも外国人なら一度は遭いますね。慣れてくればそれもなくなります。グラブしか使わない人もいますが、それでも不便はありません。
184: 鈴木 2019/03/02(土) 16:49:41.81 ID:6mWfFzdy0(3/3)調 AAS
バスいう交通手段も利用できます。私はバンコクでバス通勤していたのですが、その時の記憶のせいでバスに乗りたくないのであまり語れません。
185: 2019/03/02(土) 22:53:38.70 ID:TSYdpvFC0(1)調 AAS
>>180
ベトナム人は癌になったら寿命だと諦めます
186: 2019/03/03(日) 10:12:43.66 ID:F23sLN3v0(1/8)調 AAS
「幸せボンビーガールのタイ編」とか海外移住を取り上げている番組も無くはないみたい
とくに住環境がかなりいいのが特徴的だ
日本だと家賃15万はしそうな物件が5万で住めたりするみたい
ただネットの接続環境とか問題点が多いみたいだな
187: 鈴木 2019/03/03(日) 10:54:46.95 ID:dCp9HGHe0(1)調 AAS
ホーチミンでの住まいについては>>61

ベトナムでの居住に関して1つ注意点があります。
定住所を大家に公安へ登録してもらう必要があります。安いからとローカル物件へ入ると大家が慣れておらず分からん、出来ないと言われる所があります。
ホーチミンは大都市で外人も珍しくないため、大抵問題はありませんが。

日系不動産屋は少々お高い相場ですが、探してくれと頼むと安い物件も紹介してくれます。
現在ホーチミン市内の日本人街物件は600ドル/月が最低レベルになってます。
188: 2019/03/03(日) 12:04:22.34 ID:F23sLN3v0(2/8)調 AAS
600ドル(約7万円)/月なら日本でも都市近郊の独身世帯なら普通の家賃なので魅力は無いなぁ
それで最低レベルなら日本人相手のプレミアム価格なのかな
家賃相場が国内と比べてかなり安いのなら、安い賃金でも快適な住環境で暮らせると思ってたんだけどな
189: 2019/03/03(日) 12:40:59.72 ID:F23sLN3v0(3/8)調 AAS
ホーチミン市の区分エリアによって賃貸物件の価格が大きく違うみたいだな
現地の不動産情報見ているけど2区と7区といった住宅エリアのほうが1区よりも条件が良く、さらに12区といったホーチミン市のはずれのほうが条件が良いみたいだ
だけど最低家賃が500ドル前後からなので劇的に住環境が変わるとも思えないんだよな

ホーチミン市を調べれば調べるほど、なんか東京23区と似ているよな
190: 2019/03/03(日) 12:56:59.38 ID:F23sLN3v0(4/8)調 AAS
3LDK(3ベッドルーム)2000〜2500ドルくらい支払えば2区で物凄い物件があるな
3人でルームシェアすれば異次元の住環境を体験できそうだ
単身者用物件よりも大家族向け物件がいいのかもしれない
191: 2019/03/03(日) 13:03:28.63 ID:F23sLN3v0(5/8)調 AAS
>>61
>白人さんなんかはルームシェアを好むようで、ルームシェア募集なんかも見かけます。
是非ともそのルームシェア募集に応募したくなる
拝見はしてみたいので可能ならリンク欲しいです
大家族向け物件であればあるほど超快適な異次元空間だもんな
192: 2019/03/03(日) 13:04:36.26 ID:Guv+IGzl0(1)調 AAS
最低家賃が500ドル前後なのに現地採用の薄給で
病気になっても手厚い保障もない使い捨て上等の
ソルジャーで外国で働くなんて馬鹿げている
それでも勧める奴は悪質なブローカー
193
(1): 鈴木 2019/03/03(日) 13:19:14.27 ID:/JCQSW9N0(1/4)調 AAS
2区のタオディンは欧米人居住区です。市内までは車で20分程度。7区中心は主に韓国人が多いエリアで、市内まで20分から30分。2区は密集宅地ですが、7区の外国人が多い地域は新開発区で広々として徒歩はかなりきついです。
が、いずれの区も古くからある区域はローカルのままなので、同じ区でも地域性があります。

ベトナム人用の物件サイトです。残念ながら英語がないのですが参考まで。

外部リンク:nha.chotot.com

外人向け、シェア募集は下記。が、物件はあまり多くありません。

外部リンク[html]:www.expat.com
194
(1): 2019/03/03(日) 13:30:29.21 ID:t5+XqnsL0(1)調 AAS
29歳高卒フリーターだけどベトナムで働けますか?
195
(1): 2019/03/03(日) 13:40:18.78 ID:F23sLN3v0(6/8)調 AAS
>>193
リンク有り難うございます
自動翻訳されますのでベトナム語でも支障は無いですが物件が酷すぐるわwww
シェア募集は250〜650ドルくらいで悪くは無いですね

なんかネット通販のAmazonがベトナム進出するそうですので、なんでもネットで揃えちゃえますね
そうなると最低限の英会話さえできれば私生活の上では支障が無さそうな気がしますね
196
(1): 鈴木 2019/03/03(日) 15:07:10.17 ID:/JCQSW9N0(2/4)調 AAS
>>194
通常は高校卒のみでしたら労働許可証の取得は困難ですがフリーターとしての職務経歴次第かと思います。
これについては人材紹介会社さんに求人コンサルを依頼をお勧めします。費用などは掛かりません。

>>195
物件は実際に見てみることをですね。
私は住居自体に無頓着なので色々申すのは控えますが。
私生活はなんとでもなりますよ。エンジョイできると思います。
197
(1): 2019/03/03(日) 20:27:24.00 ID:F23sLN3v0(7/8)調 AAS
>>196
現実に現地で生活するにあたり、輸送費等の問題から殆どの私物を処分して手ぶら同然で渡航する事になりそうですね
ホーチミン市内で生活するにおいて自家用車は必要だとは思うのですが車を現地で所持するのは経済的にみてどうでしょうか?
また車通勤は現実的ですか?
198: 鈴木 2019/03/03(日) 20:41:46.10 ID:/JCQSW9N0(3/4)調 AAS
>>197
私物については各自で相違があると思います。
ほとんどのものはこちらで手に入ります。

自家用車については車両登録が煩雑で面倒臭いこと、駐車場が日本のように便利ではないこと、事故の際の対応が一筋縄ではいかないことくらいでしょうか。

右ハンドル、右側通行も慣れますし、日本の免許を切り替えも可能ですから問題は無いと思われます。
民間保険も保険会社に相談し、費用を払うのみです。

車両価格は日本のそれよりかなり高いですが、それを所有できるのであれば、その他の経済性は問うこともないでしょう。
199: 2019/03/03(日) 20:49:06.40 ID:bGj2BlaL0(1/2)調 AAS
右ハンドル、右側通行なのか、、めちゃくちゃだなぁ
200: 鈴木 2019/03/03(日) 20:51:10.86 ID:/JCQSW9N0(4/4)調 AAS
あ、すみません、素で間違えました…
左ハンドルです。申し訳ありません。
201
(1): 2019/03/03(日) 21:04:05.75 ID:F23sLN3v0(8/8)調 AAS
やはり車所持は現実的ではないですね・・・
そうなると職場に近いエリアに住居を構える必要がありますね
ベトナムでは日本のバイクメーカーの150?バイクが格安な現地価格で購入が可能らしいのでバイク通勤って事になりますか・・・
あぁ・・・ホーチミン市のバイク渋滞が目に浮かぶようだ(ある意味通勤地獄っていうか戦場のカオスなのか・・・)
202: 2019/03/03(日) 21:28:10.63 ID:bGj2BlaL0(2/2)調 AAS
>>201
あれって多少接触しようが気にしない国民性?
混み過ぎだし大きい交差点とかカオスでしょ
203: 2019/03/04(月) 01:18:14.71 ID:zsBgoE+o0(1/2)調 AAS
日本語教師の需要はあるの?
204: 鈴木 2019/03/04(月) 09:22:24.54 ID:6chMJpsR0(1/5)調 AAS
あります。今後も需要は増えると思います。
が、以前から言われる通り、殆どの日本語教師の給与は最低水準です。以前レスしましたが、最もやりがいを問われる職種です。
205: 2019/03/04(月) 15:18:22.29 ID:uZHpGzC80(1)調 AAS
やりがいw
詐欺師の常套句だなw
206: 2019/03/04(月) 15:59:37.32 ID:zsBgoE+o0(2/2)調 AAS
日本語教師はどの国でも最低賃金か
207
(1): 鈴木 2019/03/04(月) 16:35:54.93 ID:6chMJpsR0(2/5)調 AAS
説明不要でしょうが日本語教師とは賃金がそのようですから、やりがいを求めないと勤まらないと言うことです。
208
(1): 2019/03/04(月) 19:02:33.14 ID:Q1wfk3340(1/5)調 AAS
カモメに登録した
他に登録したほうがいいとこないなかな
209
(1): 2019/03/04(月) 19:09:14.34 ID:Q1wfk3340(2/5)調 AAS
一番問題なのは通勤の足だ
バイク通勤かバス通勤、もしくばタクシー通勤しかなさそうだ
あとはマラリア蚊と食中毒の予防くらいかな
210: 2019/03/04(月) 20:00:41.17 ID:dPDeiqRMO携(1/2)調 AAS
何か常駐してる割に肝心な所はゴニョゴニョすんなブローカーさんはw
211
(2): 鈴木 2019/03/04(月) 20:15:30.61 ID:iRwDEfE70(1/4)調 AAS
>>208
宜しいかと。
そして複数登録をお勧め致しますね。
私からは具体的な社名はお控えさせて頂きますが。

>>209
通勤は慣れますよ。最初は皆ちょっと引き気味になります。出社日まで1週間程度過ごしてみればなんてことはありません。

マラリア媒介蚊は綺麗な水がなければ繁殖できません。従ってホーチミン、ハノイで罹患することはないですね。また感染源が無ければ、マラリア蚊もただの蚊です。
都市部、田舎に限らずデング熱の方にお気をつけて。
私がこちらに来て知る限り、デング熱で亡くなった日本人の方はご老人がお2人のみ。罹患した方は多く知ってますが皆快気なさってます。薬が無いので治るまでは辛いらしいですが。

食中毒はなる方はなるし、ならない方はならないですね。免疫なのか運なのか存じませんが。ちなみに私は一度もありません。

後、念の為狂犬病のワクチン接種なさると安心です。これはベトナムに限りません。
212: 2019/03/04(月) 20:36:01.52 ID:1mnSFow/0(1)調 AAS
スレ主が単なるアホじゃないのと中々面白い文章書くからたまに覗いてるわ

しかしブローカー扱いとかどんだけおまえらの心は荒んでんだよw
213: 2019/03/04(月) 20:45:01.67 ID:l3++OiYo0(1)調 AAS
>>211
ベトナムってシンガみたいに年中夏なんかね
雨季、乾期、スコール情報求む
214: 2019/03/04(月) 21:01:31.37 ID:dPDeiqRMO携(2/2)調 AAS
コロコロIDの業者
215
(3): 2019/03/04(月) 21:22:50.31 ID:yKJw3hQ/0(1)調 AAS
>>207
ベトナムでの最低賃金なのですね?
月収は日本円にしておいくらでしょうか?
家賃は東京とあまり変わらないようですが。
216: 鈴木 2019/03/04(月) 21:39:25.53 ID:6chMJpsR0(3/5)調 AAS
>>211
ベトナムと言っても私が知っているのはハノイとホーチミンのみです。ハノイは一応四季があり、雨季はスコール、長引く感じの雨が多く、日本の梅雨を思わせる時も多かったと記憶してます。冬は結構寒いです。夏は猛烈な暑さです。

ホーチミンは4月末から12月中頃までの雨季、それから乾季です。スコールは滝のような雨が降りますが、一日中降るような雨はあまり無いです。乾季は全く降りません。一年中昼間は35度近いですが、雨が降ると非常に過ごしやすく、乾季は朝晩は爽やかで涼しい日が多いです。

どちらもたまに異常気象のせいで上記には当てはまらない年もあります。
217: 2019/03/04(月) 21:39:58.55 ID:38v0Bluk0(1)調 AAS
>>215
日本語教師は月5万くらい
ベトナム人の平均月給は2~3万円
なお、現地採用はだいたい月給12万円〜(現地通貨払い)
日本から派遣されている駐在員は18万円〜(米ドルか日本円払い)
218
(2): 2019/03/04(月) 21:47:08.93 ID:Q1wfk3340(3/5)調 AAS
ホーチミンについて調べてみるとここ近年は地価が高騰しているとか
賃貸家賃の値上げとか結構酷いのではないかなと思うんですけどどうですか?
それに基本的に家具付き物件が殆どですね
日本のように大型TVをドンキで買ってくるって訳にはいかないですね?
219: 鈴木 2019/03/04(月) 21:52:16.00 ID:6chMJpsR0(4/5)調 AAS
>>215
日本語教師の給与はNET(手取り)で1500ドル弱が現実的な額かと思います。最高額でも2000ドル、その額が貰えるのは経験と実績がある程度の方のみでしょう。

ホーチミンにはドンユーとさくらと言う2大日本語学校があり、まともな日本語学校はこの2つのみと言うくらいです。

ベトナムは日本語の人気が高いですが、日本のかつての駅前留学の雰囲気なので、生半可な学生がこの2つに入ると1ヶ月で新入生が1/10に減ると言われます。

その他、日本語学校はあまたに存在しますが、学生が遊び半分なので学校が生徒に気を使わないと経営が成り立たないと言う感じです。
220
(1): 鈴木 2019/03/04(月) 22:05:56.57 ID:iRwDEfE70(2/4)調 AAS
>>218
住まいについてはまずは私の過去レスをよくお読みください。

日本人街のワンルームアパートの相場が2年前は400ドルでしたが、現在は600ドルとなってます。それ以上の所もあります。これは地価の高騰よりも日本人需要が増加したことが大きいでしょう。
あとはインフレです。ローカルも上がりますが、賃金も上昇しています。

家具付きが殆どですが、欲しければ買って使えばいいかと思います。部屋の有効面積とご相談の上で。

ベトナムの部屋探しは物件を見てみないと分かりません。私はいつも5、6軒回ると気に入った所が見つかりました。
尚、デポジットは大体2ヶ月分です。
221: 鈴木 2019/03/04(月) 22:09:20.43 ID:iRwDEfE70(3/4)調 AAS
>>215さんと>>218さんへのレスが少々混同致しました。申し訳ありません。悪しからずお願い致します。
222: 2019/03/04(月) 22:22:20.65 ID:Q1wfk3340(4/5)調 AAS
>>220
物価と賃金のインフレはシンクロしていますか?
完全にシンクロしているのであれば労働者にとっては住みやすい豊かな社会を目指しているという事ですね
ちなみに日本だと資産家の資産が目減りするので賃金のインフレ率は抑えられています
223: 鈴木 2019/03/04(月) 22:29:23.49 ID:6chMJpsR0(5/5)調 AAS
完全にシンクロするのは不可能かと思いますが、この点を議論するつもりはございませんので宜しくお願い致します。
224
(1): 2019/03/04(月) 22:38:58.46 ID:Q1wfk3340(5/5)調 AAS
核心的な事を聴きたいのですが鈴木様がホーチミンで10年生活して決定的に日本よりも(労働環境とか生活環境とか)良いと思ったのは何でしょうか?
ホーチミンの賃貸情報は調べてはみましたけど実際に現地に行ってないので安普請な内装施工かもしれないので判りません
225
(1): 2019/03/04(月) 23:16:21.09 ID:QTQuHy7L0(1)調 AAS
結婚とかはしてるんか?
日本には帰省もしないのかい?
226: 鈴木 2019/03/04(月) 23:35:22.46 ID:iRwDEfE70(4/4)調 AAS
>>224
良し悪しの判断には個人差があり、生活と労働環境は一枚岩では無いと言う前提でお答え致しますと、

私個人として日本国に税金年金など、NHK受信料を納めなくて良いので気分が良い。通勤電車に乗らなくて良い。残業が無い。笑い声が絶えず明るい職場。常夏の軽やかさ。物事が我慢強く交渉で進んでいく社会。貯金が捗って気軽に殖やせる。そしてこんなバカな私が生活基盤を5年で構築出来たことでしょうか。
227: 2019/03/04(月) 23:56:30.40 ID:jkNayW+t0(1)調 AAS
ベトナム人て高度成長を成し遂げて先進国になった日本というか日本人に何か特殊能力が有ると思ってるのだろうか
高度成長を成し遂げたのは戦前教育世代で今の日本人は忍耐力もコミュ力も有りません
228: 2019/03/05(火) 00:20:31.97 ID:JhB/kFdLO携(1/2)調 AAS
ブローカーはコロコロ自演する様になったのか
229: 鈴木 2019/03/05(火) 14:37:54.25 ID:TulEJTX/0(1/2)調 AAS
>>225
結構してますね。と言うか出来ました。家内とは結構歳が離れてますが。日本には本社出張でたまに行きますね。
230: 2019/03/05(火) 15:32:09.26 ID:zRMwOxRB0(1)調 AAS
本社出張なら日本からの赴任じゃねぇか
それでいて現地採用で働きに来いよってか?
231: 2019/03/05(火) 15:41:53.31 ID:JhB/kFdLO携(2/2)調 AAS
こいつは現地住みって割には、ガイドブック以上の情報無いし
そもそも企業赴任人が働かないか?
ってのもおかしい
ブローカー工作員
232: 2019/03/05(火) 16:23:37.93 ID:3fIozeAx0(1/2)調 AAS
現地採用されて働いてるんじゃないの?
233: 2019/03/05(火) 16:59:02.96 ID:8xPukNFy0(1/4)調 AAS
やっぱりベトナム人と結婚するしか現地在留は難しいのでは?
俺はブサメンなんでベトナム人女性も嫌がるだろうな
234: 鈴木 2019/03/05(火) 19:55:23.72 ID:TulEJTX/0(2/2)調 AAS
過去レスにも書きましたが、駐在派遣をやめて社長から全て現地採用に切り替える企業は別に珍しくもありません。ガイドブックに載せた方が良いかと思う情報ですね。

これも過去レスに書きましたが、私が独身の時は1000ドル使うかどうかでしたから、貯金額の方が多かったです。結婚せずともフツーに暮らせます。まあ結婚後は稼ぎ丸々貯金になってますが。生活レベルと金の使い方は人それぞれですが。
235: 2019/03/05(火) 20:37:53.05 ID:8xPukNFy0(2/4)調 AAS
可処分所得が多くなるのと残業が無く仕事が楽しいのは判った
だけど、余暇の過ごし方とかどうなんだろうね
なんか休日が少ないらしいから隣国のタイとか小旅行という訳にもいかないのだろうか

まぁ、日本国での非正規労働者なら奴隷のようなもんだから余暇もクソもないんだけどな
236: 鈴木 2019/03/05(火) 22:16:30.36 ID:06pq6E0l0(1)調 AAS
旅行に関しては連休に行くか、有休を使って週末に行くかでしょうね。余暇については何とも…若い方々は何かとすることはあるのでは?と思いますけどね。

私はおっさんなので独身時代は帰宅したらビール、休みは朝からビール三昧でしたね。常に2ケースはストックしてます。ビールが安いのは本当に嬉しいですよね。

今は一軒家住まいなので小さいながら庭があり、バイクいじり、子供用プールで水遊びしながらビール、家内の家族や友達、近所の人と外で食事や飲み会なんかでヒマつぶしてます。
237
(1): 2019/03/05(火) 23:09:30.70 ID:8xPukNFy0(3/4)調 AAS
日本で非正規労働じゃ絶対に手に入れられない家庭と余暇がベトナムでは簡単に実現するのか・・・
そこは恐ろしく格差があるな
238: 2019/03/05(火) 23:18:34.79 ID:3fIozeAx0(2/2)調 AAS
>>237
日本から駐在で赴任してそのまま居つけば、の話な
そりゃ相対的に暮らしはマシだろう
たとえ300万円台でもね
239
(1): 2019/03/05(火) 23:25:42.93 ID:XQ2JPLQf0(1/2)調 AAS
そういや鈴木さん、貯金いっぱい貯まったって言ってたな。
どれくらい貯まったの?
ベトナム行く前はいくらくらいだったの?
勤務時間は何時から何時?
年間休日日数はいくつ?
有給取れる?
240: 2019/03/05(火) 23:26:37.47 ID:XQ2JPLQf0(2/2)調 AAS
あ、有給日数もよろしく
241: 2019/03/05(火) 23:26:58.03 ID:3TiPsz7h0(1)調 AAS
酒飲むしかやること無いんか
所詮は土人の国やな
金無い奴はシンナーどころかガソリン吸ってるくらいだし
242: 2019/03/05(火) 23:36:02.52 ID:8xPukNFy0(4/4)調 AAS
昭和21年2月に日本政府は預金封鎖を行い国民の預貯金のほぼ全額をネコババした経緯がある
そうでなくとも数多の訳の分からない税金を課されているのでカロウシ寸前まで働いても生活するだけで精一杯な経済状態なのが日本国民
ベトナムに逃げるのも人生よ
243: 2019/03/06(水) 00:41:42.40 ID:/Lacie1j0(1)調 AAS
行きたければ黙って自分だけで行けや
匿名掲示板でブローカー商売しやがって
244: 2019/03/06(水) 00:46:37.03 ID:zon/6//tO携(1)調 AAS
肝心な事は答えないからな
245
(2): 鈴木 2019/03/06(水) 00:47:23.49 ID:gnAANvEo0(1)調 AAS
>>239
私の給与レベルでたくさん貯められたと言う意味ですから誤解無きよう。今16万ドル程現金でありますが、定期金利も莫大に付いてるので実質12万ドルくらい貯めたと思います。結婚2年で5万ドル近く貯めましたから妻の存在は偉大です。勤務時間はまあ8時5時に近い。有給は私は15日程度ですね。
246: 2019/03/06(水) 09:55:42.85 ID:fY+GLC7T0(1/3)調 AAS
>>245
16万ドル!!
日本国内では銀行預金残高が1千万を超えただけで高額預金者扱いになるというのに
247: 2019/03/06(水) 11:29:41.74 ID:XxTDhVWP0(1)調 AAS
>>245
共働きなの?
248
(1): 鈴木 2019/03/06(水) 14:48:40.94 ID:+Vn0tZW90(1)調 AAS
ハノイ時代に貯めた3万ドルは定期金利がべらぼうだった時からずっと入れっぱなしで金利の方が多くなってると思います。ホーチミン来てからも定期積立してますから複利効果は大きいです。但し半分以上はドンですけどね。

ウチは共働きです。家内の持ち家に住んでますので家賃入りませんし、家内の月給600ドル強で十分賄えてますね。

家内は5000ドルのベスパとSH150と言う3000ドルのバイクを2台買いましたガ。私は1000ドルで買ったホンダを大事に乗ってます。家内はまだ若いので色々と体験させてあげるのが楽しみと言えば楽しみですね。
249
(1): 2019/03/06(水) 20:12:10.75 ID:fY+GLC7T0(2/3)調 AAS
現地の転職サイトに登録したんだけど職歴が3社までなんだよな
職歴が技術派遣だったのでプロジェクトごとに派遣先が変わってとても3社じゃ収まらん

>>248
やっぱり自家用車は難しいのでしょうな
150?の日本製バイクはベトナム製造なのでバイクのほうが遥かに入手しやすいのでしょうか?
150?は原チャリ扱いなので日本からの免許切替えは普通自動車免許でいいとか?
250
(1): 鈴木 2019/03/06(水) 20:59:52.82 ID:NGOIOOl50(1)調 AAS
>>249
担当の方とオンライン面談等になれば、フルの職務経歴書を求められますよ。

自家用車もバイクも購入の手間はあまり変わりません。外人は面倒臭いので私は妻名義にして、貸与契約書を書いて持ってます。

150ccは原付二種だったような気がしますが、私が若い頃の話ですので今どうなんですかね?私は自動二輪免許持ってますので問題無かったですが。
ウチは妻が車持ちたがらないので自家用車は買いません。タクシーの方が我が家のニーズでは経済的です。
251: 2019/03/06(水) 21:58:24.75 ID:VxQJbnuv0(1)調 AAS
ホーチミンより南だとさすがに仕事ないか?
日本人が、上で言ってる良い給料で働きにいけるようなところはやっぱ首都部?
252: 2019/03/06(水) 22:53:33.44 ID:fY+GLC7T0(3/3)調 AAS
>>250
やっぱり現地で結婚するのがベトナム滞在で有利ですね
でも俺はブサメンなんで、言い寄ってくる女はいないだろう
253: 鈴木 2019/03/06(水) 23:36:05.79 ID:xq8nuoZw0(1)調 AAS
地方には仕事が無いので出稼ぎに来ますからね。

結婚すると何かと便利ですけどね。
こう言っては何ですが水商売女性とだけはやめた方がいいですね。貴方が裕福な方なら別ですが。こちらは男からアプローチするのがフツーです。ベトナム人の男はみんな凄いですよ。
254: 2019/03/07(木) 00:03:55.18 ID:vFRiHoKU0(1)調 AAS
ベトナム人の男はみんな凄いって何が凄いのか判らん!
肉食系のナンパしまくりの文化なら、俺のような草食系のジャップなんぞ何も出来んわ
255: 2019/03/07(木) 01:24:45.18 ID:3r1gmsVm0(1)調 AAS
ベトナムも
北の女性は固い?
南の女性は緩い?
256: 鈴木 2019/03/07(木) 12:12:58.43 ID:XT43p6gx0(1)調 AAS
言葉は悪いですがナンパと言うのは1つの出会いの形で、ポピュラーであることに間違いはないでしょう。
容姿や性格については人それぞれでしょうから何とも申しあげられません。女性のお話はこれくらいで。
257: 2019/03/07(木) 20:17:32.82 ID:+rmJCrY+0(1)調 AAS
ホンダガールって風俗がある
ホンダのバイクに乗った二人乗りの集団が遊ばない誘ってくる
258: 2019/03/07(木) 21:18:17.54 ID:CvURylXy0(1)調 AAS
2ドルで女買えるんだろ?
259
(2): 2019/03/07(木) 23:59:06.26 ID:ZDlXy9JP0(1)調 AAS
ベトナムでの求職ですが、過去レスにも書いたように売り手市場です。日本での人手不足のお陰で、こちらの現地企業さんも同じく人材確保難しくなっているからです。引く手数多なのはそれなりに職歴のある、即戦力の期待出来る30代の方々です。

この状況下、面白いことがあります。私なんかに日本からオファーがあることです。日本でベトナム人管理をやって欲しいと言うものですが、取引先さんなんかからも冗談交じりにウチへ来ない?と言って下さいます。非常に好条件でのオファーですが私には本末転倒です。

ベトナムで3年程現地採用を経験されますと、その後日本での転職が有利になるかもしれません。それも自然の成り行きかと思います。
260: 2019/03/08(金) 00:47:15.26 ID:9d0Aax0T0(1/4)調 AAS
>>259
即戦力ってベトナム語は必須だろ?なかなか難しいよ
261: 2019/03/08(金) 03:30:24.09 ID:EEZ14UlE0(1/2)調 AAS
ベトナムで働くってベトナム企業で働くなら止めた方がよい給料が安すぎる
日本企業でベトナム支社勤務なら給料は日本企業と同じで海外勤務手当が付いて生活費も掛からない
262: 2019/03/08(金) 06:44:16.28 ID:9d0Aax0T0(2/4)調 AAS
うむ
鈴木:本社への出張で日本に帰ることはあります
www
263
(1): 2019/03/08(金) 08:02:28.99 ID:dejVIpuN0(1)調 AAS
仕事について、ベトナム語が必要か否かについては私の過去レス>>1->>50あたりに大体書いてますのでご参考に。
264: 2019/03/08(金) 08:18:31.87 ID:9d0Aax0T0(3/4)調 AAS
>>263
読んだよ、はっきり確認したかっただけ。
都合良く日本企業から転勤させてもらえればいいけど、現地採用じゃベトナム語は必須だわな
265: 2019/03/08(金) 08:47:49.82 ID:DBfotqho0(1)調 AAS
現実を申しますと必須ではありません。
266: 2019/03/08(金) 08:55:07.69 ID:9d0Aax0T0(4/4)調 AAS
無言でできる最低限の作業だろ
日本より貧困じゃんw
267: 2019/03/08(金) 12:17:29.24 ID:NfrOLKKw0(1)調 AAS
>>1
>>20
>>69
なら何故ベトナム人は日本に働きに来るのだろう?
268: 2019/03/08(金) 12:53:37.99 ID:dVf7yjN/0(1/4)調 AAS
>>259
いまどきの30代の日本人の多くは非正規雇用のワーカーだぞ?
ちゃんと定職(公務員や正社員)に就いているのもいるけど、そういったのは絶対に今の仕事を辞めてまでベトナムに現地採用されたりはしない
失うものが多すぎるからだ
269
(3): 鈴木 2019/03/08(金) 14:42:30.89 ID:wJRAR1Eo0(1)調 AAS
何度も申しますが非正規だろうが正規だろうがそんなものは何の関係もありません。職歴とスキルとやる気のみです。どんな職歴、スキルがどんな企業様に求められるかは各企業様にしか分かりません。
まあお分かりにならない方には関係の無い話かもしれません。

ベトナム人か何故日本に行きたがるのか?
ベトナム人にお聞きになってはいかがでしょうか?
私は日本人なので彼らとは違いますので。
ちなみに私の妻は旅行で暫く滞在したいとは言いますが、働きに行きたいとは言いません。

まあ来たくなければ来なければいいだけのことです。どうぞ日本での満ち足りた生活をご満喫なさって下さい。
270: 2019/03/08(金) 16:39:08.04 ID:oIJ71q1J0(1)調 AAS
ベトナム住んでんじゃないの?
271
(1): 2019/03/08(金) 19:31:58.99 ID:dVf7yjN/0(2/4)調 AAS
>>269
非正規雇用は使い捨て雇用だから基本的に出来る仕事しかさせない
スキルを形成していけるような環境にあるのは正社員のみだ
非正規雇用はスキルを形成する職歴は持てない
そんなのはベトナムの企業でも御免被るだろうな
272: 2019/03/08(金) 20:00:21.96 ID:EEZ14UlE0(2/2)調 AAS
>>271
正社員は派遣に実務させて管理だから転職したら実務ができないので相手にされない
企業が欲しがるのは派遣で実績積んだ猛者だ
273
(1): 鈴木 2019/03/08(金) 20:12:25.28 ID:ym9arrCb0(1/2)調 AAS
私の会社も研修生と実習生をだしておりますので日本へ行きたい社員は多いですし、何故なのかも知っておりますが、このスレの趣旨には関係がございませんので。アレコレお話になりたければご自由にどうぞ。

何度も申しますが、各企業様のご意向、ご希望は誰にも分かりません。自己判断で機会損失なさるのはご勝手ですが。
274: 2019/03/08(金) 20:23:38.78 ID:dVf7yjN/0(3/4)調 AAS
>>269
>どうぞ日本での満ち足りた生活をご満喫なさって下さい。

性格悪いな
アベノミクスで朽ち果てていく将来しかない沈みゆくドロ船から生き抜こうともがき苦しむ乗客にかける言葉じゃないぞ
275: 2019/03/08(金) 20:26:55.40 ID:RH+ETl/m0(1)調 AAS
以上!クソスレでした!
276
(1): 鈴木 2019/03/08(金) 20:55:56.41 ID:k9wLZeZF0(1/2)調 AAS
性格が悪い?
私は何度も申しておりますが、ベトナムへお越しになるならそれも良し。ベトナムで働くことをコキおろしたいなら、日本でお暮らしになれば良し。
それだけのことではないですか?

私は日本で満ち足りないので海外へ出た、ベトナムで有意義で安定した生活を手に入れた。もし同じ思いの方々がおられたら如何ですか?と何度も申しております。

人生には機会、きっかけ、適時と言うものがあるかと思いますが、それを如何にモノにするか?できるか?が非常に重要では無いかと思っております。

それでは次は現地採用者の明暗をお話してみましょう。
277
(1): 2019/03/08(金) 21:04:15.46 ID:dVf7yjN/0(4/4)調 AAS
特に知りたいのは日本と異なるベトナムの労使関係の常識
日本では常識でもベトナムでは非常識はあるだろうけど、その文化の違いとかで解雇もあるんじゃないかな
278: 鈴木 2019/03/08(金) 21:44:24.66 ID:ym9arrCb0(2/2)調 AAS
>>277
過去レスにありますが、ベトナムは共産国で労働者は非常に保護されています。それを遵守するか否かの問題です。ベトナム企業、中国、台湾、韓国企業ははっきり言っていい加減です。

が、一般的に欧米や日系企業はその辺はきっちりしています。ですからベトナム人にも人気が高い訳です。
そして外国人現地採用者もベトナムの労働法下にあります。

解雇まで行くケースは日本の正社員と同じく、相当の理由も無くそのような扱いはありません。どんどん人手不足になる見込みのベトナムでの日本人人材市場で不用意なことをする企業は人が来ません。こちらの日本人社会は狭いのですぐに噂は広まります。
279
(2): 鈴木 2019/03/08(金) 21:59:54.57 ID:k9wLZeZF0(2/2)調 AAS
但し日系でも零細企業の中にはブラックは存在します。試用期間で契約切って、また採用を募るのが主な手です。完全に労働法を無視すると言ったケースもあります。

本来労働者は自己管理と防衛をすべきで、日本のようにボケっとしている方が異常と知るべきです。労働者が職業選択の自由を有するのは当たり前。権利を主張するのは当たり前です。

仕事に就いたら、常に次に繋がるように何でも覚えて経験し、会社の状態を注視を払う。自由を得たいなら、自分が強くなるしかありません。駐在が良い生活をしている、ベトナム人が日本へ行く理由、あーだこーだなどとボケーっとしているヒマがあるなら、人生を楽しみ、自分の為に仕事をすることです。
280
(1): 2019/03/08(金) 23:00:00.45 ID:DOsxib4J0(1)調 AAS
>>279
>本来労働者は自己管理と防衛をすべきで、日本のようにボケっとしている方が異常と知るべきです。

ベトナムでブラック日本企業に入り試用期間で切られたとして、どのように防衛すればいいですか?

録音や書類などあらゆる証拠を集めたとして、どこに掛け合えばいいですか?

ベトナムで日本企業を告発する場合、ベトナムのどのような法律に抵触しているという根拠がありますか?

ベトナム就労を検討している身として、ご教授賜りたくお願い申し上げます。
281
(1): 2019/03/08(金) 23:25:42.37 ID:TBhJUM2A0(1)調 AAS
>>280
まずは試用期間で切られる前に会社と話し合うことです。
納得がいかない場合は弁護士に相談し、最後は裁判です。外資のへ法人はこちらで会社登記し、投資証明を取得している外資系のベトナム企業です。

ベトナムのどのような法制度に抵触しているかどうか?については、貴方が具体的な事象と根拠を弁護士に相談なさり、後は司法の判断に委ねるより他ありません。

そこに至る前に会社に入る前の面接、契約書締結時、入ってから何かおかしくないか?社員の入れ替わりが激しくないか?などに注意を払うこと、おかしいな?と感じたり、不審があればさっさと辞めることです。
282: 2019/03/08(金) 23:29:03.24 ID:4k90hezP0(1)調 AAS
>>276
初期設定からズレまくっていて不信感しかない
ベトナムがそんなにいい国なら
他人様を巻き込まずに黙って一人で働いてろ
283
(1): 2019/03/09(土) 00:04:16.56 ID:EfQ7o+wg0(1)調 AAS
>>281
ご親切にご回答賜り、誠にありがとうございます。

>ベトナムのどのような法制度に抵触しているかどうか?については、貴方が具体的な事象と根拠を弁護士に相談なさり、後は司法の判断に委ねるより他ありません。

これに関して言えば、貴殿が>>279で仰られている
>試用期間で契約切って、また採用を募るのが主な手です。
というケースを想定しております。こちらはベトナムの法律違反にあたりますでしょうか?

>完全に労働法を無視すると言ったケースもあります。

こちらの具体例として、どういったケースがベトナムのどういった労働法に抵触するのでしょうか。
ベトナムでよくあるケースをご紹介頂けますと幸いです。

>そこに至る前に会社に入る前の面接、契約書締結時、入ってから何かおかしくないか?社員の入れ替わりが激しくないか?などに注意を払うこと、おかしいな?と感じたり、不審があればさっさと辞めることです。

こちらが>>279
>労働者は自己管理と防衛をすべき
にあたるのでしょうか?

では逆に、>日本のようにボケっとしている方が異常
という状態は、日本にある日本企業に対し不信感を感じつつ働き続ける、あるいは不信感に対して不干渉になることを指すのでしょうか?

日本企業に対し不条理や不審を感じさっさと辞めることを繰り返し、日本でどこにも就職する先がなくなったとしましょう。
そうした人間にもベトナムでは受け皿があるのでしょうか?
そんな人間でも不信感を感じない、ベトナムにあるホワイト日本企業に再就職が可能でしょうか?

たびたび恐縮ですが、ご教授賜りたく宜しくお願い申し上げます。
284: 2019/03/09(土) 00:38:30.48 ID:4yj5AEdp0(1/3)調 AAS
>>283
先程も申しましたが、全ては結局司法の判断によります。事象、根拠、状況、経緯、理由などを鑑みなければなりません。司法判断とはそう言うものかと。
これは全てでは無いですが、多くの契約書の最終条項に、問題は双方で話し合うとの一文が入っていており、それから出るとこへ出ると続いていると思います。

ベトナムの労働法は労働法です。最新の労働法をジェトロ等が日本語訳を載せてますので、そちらを参考ください。尚、ベトナムの公文書私文書はベトナム語とその解釈が優先されますので留意下さい。

自己防衛は私見です。やるべきことが他にあるならそれをなさって下さい。

受け皿はあります。これも既に申しましたが、採用するかどうか?その人材を必要とするかどうか?は各企業様以外、誰にも分かりません。

これも申しましたが機会、きっかけ、適時を掴むためには実行あるのみです。
285
(1): 2019/03/09(土) 09:50:27.18 ID:m0hIksiw0(1)調 AAS
ベトナム語どうやって覚えた?日本で買えるオススメの教材あったら教えて欲しい
286
(3): 鈴木 2019/03/09(土) 10:51:03.56 ID:4yj5AEdp0(2/3)調 AAS
>>285
ベトナム語は非常に難しいですが…と言った能書きは置いて、私も以前あるブログを読んで知ったのですが、ベトナム語指差し会話帳を全て覚えれば、日常会話は大丈夫とのことでしたね。

もう一つはこちらの日系ベトナムニュースサイトのベトナム生活サイトですね。リンク貼っておきますね。

外部リンク:life.viet-jo.com

私はもちろん実行しました。発音はベトナム人に強制してもらいつつ練習して、確かに買い物、乗り物、ちょっとした世間話、自分語り、女の子とデートなんかは問題無くなりましたよ。

確かに日常の頻出単語と言い回しが簡潔に的確にまとめられていてとても効率がよいですね。
287: 2019/03/09(土) 12:12:56.59 ID:KEE7rDoL0(1)調 AAS
インドネシアはどうでしょうか?
人口も多いしポテンシャルがあると思うのですが
288: 2019/03/09(土) 12:28:51.22 ID:5MbCYkah0(1/3)調 AAS
>>286
さんきゅ
289: 2019/03/09(土) 12:29:59.21 ID:97u+5Fmt0(1/2)調 AAS
>>286
ベトナム語で履歴書のテンプレートを書いてよ
290: 2019/03/09(土) 12:39:06.18 ID:5MbCYkah0(2/3)調 AAS
>>286
旅の指さし会話帳ってやつで合ってるかな?
291: 鈴木 2019/03/09(土) 12:50:39.04 ID:4yj5AEdp0(3/3)調 AAS
私はインドネシアのことは存じません。すみません。
が、あそこは最低賃金を政争に使う国なのでどーなんでしょうか。後、治安が致命的に悪いとのことで、私はジャカルタでホテルから歩いて5分程のモールでもホテルからタクシー代出すから乗っていけと言われたことがあります。

日系ならレジュメは日本語で大丈夫です。ホントのベトナム企業や外資なら英語で。ググるとテンプレは出てきます。

すみません、旅の指指しですね。但しスマホ版はコンテンツが少ないので避けてください。
292: 2019/03/09(土) 12:52:21.13 ID:5MbCYkah0(3/3)調 AAS
ありがと!
293
(1): 2019/03/09(土) 16:45:37.52 ID:5hzrp2L00(1)調 AAS
ベトナムで半日の勤務とかを募集する会社はありますか?
平日、午前中、朝は7時くらいからでも可です

ベトナム語は99%話せません
英語は片言ですがベトナムの女性と同棲していて問題ない程度で意思疎通ができている程度
今はベトナムで部屋を借りて3ヶ月の観光ビザで行き来してます

入籍する予定ですが、軽く仕事をするか個人商店でもやろうかと思ってます
今現在は株と為替で細々と生活してます(金持ちではない)

民間保険に入れると助かりますねぇ
まだ使っていませんが、今はクレジットカードの付帯保険しかありません
1-
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s