[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その46 (395レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
234(2): 2018/08/16(木) 17:46:49 ID:0kXrRGJz0(19/52)調 AAS
40過ぎてわかったことはなんですか その7
2chスレ:cafe40
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 14:41:24
50近くになって楽譜も読めないのにギター習い始めても
レットイットビーぐらいは弾けるようになる。
どこまでいけるかは知らんけど今のとこはね。
909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/23(日) 14:46:39
歌うときは、「レットイットビー」なんて発音しないで、「レロビー」って歌ってね
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 14:47:55
「れりびー」っていってるよw
裏声になっちゃう。コードは単純だけどおっさんには出しにくい音程だわ。
105(1): 2018/07/20(金) 22:06:59 ID:02tpODkH0(14/24)調 AAS
239 名前:続き[] 投稿日:02/11/14(木) 21:40 ID:yUVpJRoD
最も、重要なのは、家族との話し合いです。
「このままだったら、転びますよ」「こんなに大変なんですよ」
と、言えば、大抵の家族は『縛って下さい』と言いますよね。
でも、コレは施設が「言わせてる」のであって、何か策があれば、
誰だって、自分の親兄弟を、縛って欲しいなんて言いませんよ。
いろんな策を提示した上で、拘束を外すリスクを説明して、
「一緒にがんばりましょう」と言う姿勢を打ち出せば、家族との
信頼関係も、ますます深まります。
実は、うちも拘束廃止をしてから、数件の介護事故は起きましたが、
でも、拘束をしていた頃から比べると、事故の件数は逆に減っています。
その、家族も「ここまでやってみての事だから」と納得しており、
ヘコんでいる職員を、逆に励ましてくれた事もありました。
もちろん、裁判沙汰なんて、一度もありません。
厚生労働省を目の敵にする前に、
まずは、職員の意識改革からです。
241 名前:銀幕女優[] 投稿日:02/11/17(日) 01:08 ID:/3REJ4XD
>>234 抑制廃止の取り組みにレクチャーありがとう。
こんな工夫がどこでも当たり前になればいいのにね。
でも古い職員とか看護師とか反発つよくなかった?
それをどう説得したのか知りたい。上が旗を振ってるとかなら別だけど。
ななしさん
午後中臥床しちゃうっていうのがねー。寝たきり助長?
座らせっぱなしも問題あると思うけど、あまり普通ではないような気が。
374: 2018/09/05(水) 22:08:12 ID:2849niad0(17/22)調 AA×
>>231>>231>>231>>232>>233>>233>>233>>234>>235>>235>>235>>235
![](/aas/job_1531558436_374_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.577s*