[過去ログ] 役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その36 [無断転載禁止]©2ch.net (562レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389(1): 2017/08/09(水) 17:48:01 ID:W7D0CTsm0(52/178)調 AAS
56 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2010/08/12(木) 15:25:46 ID:Y3MmWGVs
決められたレールに乗りたくないと格好つけて、親が作った指定校(歯学部)を蹴ってしまった。
歯科医も昔みたいには儲からないが、世の中こんなに厳しいとは当時思いもしなかった。
390(1): 2017/08/09(水) 17:48:25 ID:W7D0CTsm0(53/178)調 AAS
154 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2011/08/03(水) 17:27:59.98 ID:6DBej8ed [1/2]
7年弱勤めた会社だがオーバーワークから心を病んで退職。
それから同じくらいの月日が流れた。
職を転々とし、今は全く別の職に就いているが後悔の日々。
辞めなければ良かったのだと。
あの会社が、あの仕事が一番俺に向いていたのだと。
退職日の帰り道、開放感とともに味わった悔しさは・・・。
人間関係は良かっただけに。俺は自分自身に負けたのだと。
いきなり退職願ではなく、上司に楽な部署への異動願やら
診断書もらって1ヶ月なり3ヶ月なり休職する方法だってあったのに・・・。
下手なプライドが邪魔して・・・あの時の俺は冷静な判断が出来なかった。
155 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2011/08/03(水) 17:32:08.95 ID:6DBej8ed [2/2]
35歳という年齢は、仕事において一番脂が乗っていなければならない時期だと、
最近になって60代の人から立て続けに言われている。
俺は28歳で止まってしまった。それから年だけが流れてしまった。
こんな気持ちで、この先も生き続けなければならないのなら、
過労死してでも、勤め続けた方がマシだったのではないかと。
391(1): 2017/08/09(水) 17:48:44 ID:W7D0CTsm0(54/178)調 AAS
168 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2011/12/08(木) 20:55:46.20 ID:u8g86z2l
>>154 あなたの気持ちがわかる!私もまったく一緒。
好きな仕事だった、人間関係も良いとはいえないけど悪くなかった、
ほんと自分に向いていて、やりがいもあった。
でも、残業続きに、疲れ果て、家事がおろそかになり、子供達にも
八つ当たりしてた。
そんな時、業務上のミスを見つけて、心がポッキリと折れた。
周囲の人たちの引きとめも聞かずに、退職届を提出。
それからは、消化試合のように退職日までたんたんと仕事をした。
後任も決まり、晴れて退職!
…のはずだったけど、襲ってくるのは虚無感ばかり。
何故、辞めてしまったのか、何故自分に負けてしまったのか、と。
今はまったく違う仕事をしてるけど、まったくやりがいがないよ。
392(1): 2017/08/09(水) 17:49:12 ID:W7D0CTsm0(55/178)調 AAS
219 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 12:49:56.80 ID:esXxzKwz
同じようなことを書いてる人いたけど
俺も若いころ少しはもてたのに女の誘いをほとんど断った
音楽や文学に熱中し、恋愛など馬鹿のすることだと思っていた
そして30代になったら全然もてなくなった
393(1): 2017/08/09(水) 17:49:42 ID:W7D0CTsm0(56/178)調 AAS
282 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 17:58:12.86 ID:Jz53CNwb
“した”後悔より“しなかった”後悔をする人のが多いみたいね
283 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2012/04/13(金) 22:00:49.63 ID:NWYQA2D7
そんなもんかね。
俺はその手の後悔はしたことない。
もしその時に戻れても、どうせやらないだろうから。
394(1): 2017/08/09(水) 17:50:17 ID:W7D0CTsm0(57/178)調 AAS
286 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 10:12:20.71 ID:it/vg4+y
ニートだった彼氏とさっさと別れなかった事。
ダラダラ付き合って29になった時にやっと別れたが時すでに遅し。
その後誰かと付き合ってもだめんず耐性が出来ている所為で物足りず、長続きしない…
ほんとに好きになれる人が欲しいけど、きっともう無理だよね…
287 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 21:38:47.49 ID:RKijy+Fp
相手に満たしてもらおうと思ってたら
相手が誰でも満たされないよ。
相手が自分にできる事は限界があって
人間の欲望はきりがないからね。
だめんず耐性とか言ってないで、自分の問題と向き合わないと一生そのままだよ。
まあ別にそのまま死んでく人がほとんどだし、そのままでもいいと思うけど。
ちなみに俺もそっち側の人間。
真の幸せとかどうでもいい。
292 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 14:15:51.34 ID:16qMlNEl
中高生のときに彼氏欲しかった・・
そうすれば、だめんずに引っかかることも無かったのでは?と思う。
>>286 無理じゃないよ!!(`・ω・´)
私はだめんずと付き合った後、いい人みつけたよ。
293 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/28(木) 21:32:23.16 ID:/kghRd5v
ダメンズ耐性があるほうが長続きすると思ってる俺は
なんか勘違いしてる?
294 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 15:38:14.39 ID:xt302cnx
>>293 だめんずの悪い意味で個性的なところに魅力を感じるウォーカーはフツメンだと
物足りなく感じることがある。
だめんずうぉーかーに書いてあった。
395(1): 2017/08/09(水) 17:50:59 ID:W7D0CTsm0(58/178)調 AAS
185 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 12:07:31.47 ID:Eqx6xAs0
ニートになりそれまで前の会社でコツコツ貯めてた数百万を全部使ってしまった事
突然辞めさせられて人生の目標を見失って半ば自暴自棄に散財してしまった
あの頃の自分殴りたい
396(1): 2017/08/09(水) 17:51:24 ID:W7D0CTsm0(59/178)調 AAS
317 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 11:39:58.51 ID:yFZCA5XC [1/2]
・雇用機会均等法の世の中で男女平等なんだから女も働け
・家事は全部しろ、女だろ
・育児は全部しろ、母親だろ
こんな要求を母に対してしていた父。
母は言われる通りに四六時中働き、40代になってすぐに癌になって死んだ。
見つかったときにはもう全身に転移が進んでいて、手術も出来ない状態だった。
独身時代の写真を見たら、若々しくて愛嬌のある丸顔で幸せそうな笑顔をしていたのに、
私が知っている母は頬が痩せていて濃いクマが出来ていて無表情で、年齢よりずっと老けて見えていた。
小学生の頃、「老けてるから授業参観に来るのが恥ずかしい」なんて考えていた自分が恥ずかしい。
子供は居ないけど既婚女性となった今、母がどれだけ死ぬ思いをして一人で私と弟を育ててくれたか、そればかり考える。
318 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/08(金) 11:42:10.27 ID:yFZCA5XC [2/2]
月命日には遺影に手を合わせ、三か月に一回は新幹線の距離の地元に帰って墓の掃除をしている。
生きている頃に何もしてあげられなかったのが、悲しくて悔しい。愚かな娘で本当に申し訳ないと思う。
中学校の修学旅行で観光地の土産を買っていったとき、母が不意に涙を流したことがあった。
独身時代の写真には、女友達と旅行に行っている写真が何枚かあった。もしかすると、母は旅行が好きだったのかもしれない。
しかし結婚してから一度も行けぬまま死んでしまった。私の人生初旅行が修学旅行だったくらいだから…。
今、夫と旅行に行くときは必ず母の写真を持って行っている。
397(1): 2017/08/09(水) 17:51:52 ID:W7D0CTsm0(60/178)調 AAS
生きている時に連れていけていたら…と思うけど、母が亡くなった時の私は受験生で、金も時間も無かった。
でも、ねぎらいの言葉や、感謝の言葉はいくらでもかけることが出来たのに、と思う。
自分のことばかり考えて、いっぱいいっぱいだった。
子供の素直さを失いながら、大人の思いやりも持っていない、自己中心的でくだらない娘だ。
若い頃の写真も、母が亡くなって初めて見たくらいで、母の人生に何の関心も持たなかった冷たい娘だ。
もっと話を聞きたかった。母は何が好きだったのか。若い頃、どんな思い出があるのか。
何を思ってあんなに働いていたのか。あの頃、私にして欲しいことは何だったのか。
どんな老後を思い描いていたのか。子供の頃、どんな夢を持っていたのか。
結婚して私たちを産んだことを後悔してはいないか。もっと自分の人生を生きたかったんじゃないか。
何も話さなかったことを、後悔するばかり。
398(1): 2017/08/09(水) 17:52:22 ID:W7D0CTsm0(61/178)調 AAS
322 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YV2FW9G/
20代前半の頃、DHCで買い物しまくって財産を湯水のごとく使ったこと。
会社勤めしてたんだけど、ストレス発散や自分磨きのために
化粧品や健康食品をほぼ毎月買ってた。
結構貯金あったのにお金の使い方荒くて、会社辞めてからも
買い物しまくったからあっという間に残高が減っていった。
探せば安くて自分に合ったコスメなんていくらでもあったのに、
何故あんな高いのにこだわってたんだろう。
プロティンダイエットなんか、補助的に飲めば充分だったはず。
サプリメントもつぎ込んだ割に、効き目は薄かった気がする。
もし、あの貯金を大切に有益に使っていたら手元に200万は残ってた
399(1): 2017/08/09(水) 17:52:40 ID:W7D0CTsm0(62/178)調 AAS
389 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 00:40:45.10 ID:hCf0lCuv
後悔したことねーな・・・
トラウマ級のがいくつもあるけど、あれを避けて通ってたら
情けないヘタレ人間になってた気がする。
今の自分があるために全部必要なことだったと思ってるわ。
400(1): 2017/08/09(水) 17:52:57 ID:W7D0CTsm0(63/178)調 AAS
337 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/25(金) 13:33:40.09 ID:hWPKyxdx
どんな悩みも死ねば消える
ツマラン後悔で今の貴重な時間を潰してんじゃねーよ
ガンになってやっとそう思えた
401(1): 2017/08/09(水) 17:53:12 ID:W7D0CTsm0(64/178)調 AAS
414 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/15(日) 03:15:35.67 ID:AlbCEt+O
大事な夢も好きな人もどうでもいい人間のために全て諦めてしまったこと
好きな人は私を嫌っていた奴に良いように言われて鵜呑みにし
私を悪だと嫌な奴だったと思っているそうだ
もう近くに居ないし確かめる必要もないものね
でもその嘘つきな奴らと共にいる限りは貴方は陽の目を見ないよ
自分の利益に合わないなら真実は言わないんだから見れるわけがない
さようなら、大好きだった人
402(1): 2017/08/09(水) 17:53:29 ID:W7D0CTsm0(65/178)調 AAS
401 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2014/11/28(金) 09:22:28.90 ID:z+fxjjEt
名門と言われた国立中退。勉強と人間関係でしくじった。
中退コンプもてあまして、30過ぎて、私大入り直して卒業したけど、
学歴コンプはいまだに消えない。
教育系の仕事に携わってるので、なおさら。
403(1): 2017/08/09(水) 17:53:45 ID:W7D0CTsm0(66/178)調 AAS
429 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2015/07/08(水) 15:06:20.65 ID:JJddPtZt
ぶっちゃけ、すごい底辺層にいるけど、後悔してることはないです。
人を押しのけて、要領よくやってくるなんてことをしてこなかったのが
一番の幸運だとおもいます。
負け惜しみでもなんでもないです。こうやって書くと負け惜しみに余計に
聞えるかもしれませんが・・
パニック障害で死にそうになったことが2度ばかりあるんですが、おかげさまで
死ぬということがどういうことかもだいぶ想像付いてますので、死への恐怖とか
ないです。ありがとうございます。
404(1): 2017/08/09(水) 17:54:03 ID:W7D0CTsm0(67/178)調 AAS
434 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2015/09/14(月) 02:57:24.14 ID:pAeAi4up
当時付き合ってた男が鬱病になった時点で別れを切り出さなかった事。
治るまで1年半同棲して尽くした挙句、治った途端に捨てられたwww
こんな事言ったら怒られそうだけどメンヘラは移る。
405(1): 2017/08/09(水) 17:54:25 ID:W7D0CTsm0(68/178)調 AAS
450 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/23(水) 22:37:48.90 ID:GtLZt67P
20代半ばから6年間結婚していて家計は嫁に任せていたが、
クレジットの残高不足の請求で気づいたら貯金が綺麗に無かった。
嫁とはなんとな離婚したが借金とストーカー(元嫁)が残った。
「信頼」と「任せっきり」は違う事を経験で学ぶには大きな代償でした。
406(1): 2017/08/09(水) 17:54:44 ID:W7D0CTsm0(69/178)調 AAS
444 名前:大人の名無しさん[sage] 投稿日:2016/01/05(火) 19:58:56.01 ID:zuOcUh79
俺はガキの頃、よく人に意地悪とか嫌がらせして、高校生の頃すげえ後悔して
それ以来、他人様には自分から悪いことはしないようにしたから、それから
だいぶ経ってるし、人に比べてあまり後悔してることはないと思う。
407(1): 2017/08/09(水) 17:55:24 ID:W7D0CTsm0(70/178)調 AAS
456 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2016/04/15(金) 20:32:40.43 ID:8AYUEkOV
人生で初めて女の子と連絡先くらいは交換できそうな状況で逃げてしまったこと。
会社を辞める日に一通り挨拶も済んで、会社を出る寸前に
いつも俺を頼りにしてくれてた女の子に突然呼ばれて誰もいない部屋に行ったんだけど。
「もう会えなくなっちゃうんだ」
「○○さんと会えなくなるなんて俺も寂しいよ」
「本当?」
「本当だよ。じゃあさ・・・・・・・・・まぁ、頑張って」で逃げてしまった。
最高の状況を女の子が作ってくれたんだろうに何で逃げてしまったのだろう。
女の子のほうもきっと勇気を出して俺を呼んだのだろうに物凄く悪いことをした。
408(1): 2017/08/09(水) 17:56:12 ID:W7D0CTsm0(71/178)調 AAS
422 名前:大人の名無しさん[] 投稿日:2015/05/28(木) 20:05:16.50 ID:4PJKt1Yb
インターネットに出会ったこと。とくに2ch、それも実況に出会ったこと。
いまではネットなしには生きられない身体に・・・
409(1): 2017/08/09(水) 17:57:15 ID:W7D0CTsm0(72/178)調 AAS
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます487【相談】
2chスレ:jinsei
844 名前:マジレスさん[] 投稿日:2012/02/25(土) 01:18:04.99 ID:OCuG2ogF [1/2]
仕事の悩みです。
中途採用にて専門職(理系)に就きました。
現在入社約7ヶ月ですが、入社時からずっといわゆる雑用(本来の専門的な作業ではない)が続いております。
前職も同様の仕事だったのですが、上記のような専門職のものが行ったものを図面に起こすような、
本来の専門的な仕事をやらせてもらえない故の退職でした。
しかしながら、現職場においても、また同様の作業をしているところです。
雑用であってもきちんとやりたいと思ってはいるのですが、いつになったら専門的な作業に移るかも分からず、
光の見えない道を歩いているようで、最近やる気がゼロに近い状態です(うつっぽいです)。
自分で思考能力が落ちていることも分かります(ミスもあるし)。
ちなみに大学院まで入りなおして、その道の学問を学んだと言うのに・・
偏見を覚悟して言うと、上司(大卒)が院卒に対する敵意からあえて雑用をやらすようなことはあるのでしょうか?
というのもその上司には学歴を聞かれたり、なにか上司自身がコンプレックスがあるように見えるからです。
これはあくまで思い違いだとは思いますが。
みなさま同様の悩みは抱えたことありますでしょうか?
いっその事辞めてもっと経験を積める職場に移りたいです・・・
857 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 05:39:58.00 ID:HG7a5TX2 [1/2]
>>844
企業の規模はどんな?
俺は機械設計やってるんだが中小は学歴不問実力主義だな。
職場には高卒から旧帝卒までいる。
高卒の奴は仕事が出来る奴、学歴のある奴は中途採用が多い。
さすがに担当者にはさせないが、仕事ができるようなら
高卒の派遣の姉ちゃんすら設計やっている。
410(1): 2017/08/09(水) 17:57:48 ID:W7D0CTsm0(73/178)調 AAS
力学計算などできなくていい。普段蛇口をひねるのにいちいちトルク計算しないように
どんどん仕事をこなすにはカンの良さと早さがあればいい。センス、要領ともいう。
ひねったことがないから力加減がわからないなら「このくらい」と教える。
それは過去の類似品であったり、先人の作った規格であったりする。
他にもこのメーカーのゴム手袋はめてひねろ、だとか反映すべきことは大量にある。
そんな「このくらい」の根拠をわかろうがわかるまいが、「このくらい」を全て正確に反映して
次々に蛇口をひねっていける奴が使える奴。根拠はこなしてりゃそのうちわかる。
だからここまではセンスのある奴なら誰でもできる。
根拠までわかるようになったらやっと一人前に、大学で学んだような知識を使って設計ができる。
最終的に学問は不可欠だが、仕事で割合を占めるのはそんな程度。
仕事で大事なのはセンスと正確さと素早さ。
それが遂行できているか?
俺は今までに何人か本業の外に飛ばされた奴を見てきたが、まあ正直言って本当に全員仕事能力がなかった。
さすがにあんたの経歴からしてよっぽどできないようには思えないが、
何らかの原因でできないと判断されたのかも知れない。それは些細なミスかも知れない。
だが仕事においてはまずそういった所を見られる。そこができなきゃ次にいけない。
それにしたってあまりに酷い、できるできないの判断をされる以前のレベルというのなら、職場が悪い。
教えている余裕はないが誰かを窓際に追いやる余裕はあるなど、分業体制もコミュニケーションもなってない。
7ヶ月もある間に叩き込まれりゃ、素人が半人前位には慣れる。
半人前から一人前はまた遠いが、それでも半人前ってのは十分経歴として掲げられる。
経歴積みたいなら仕事を選ぶことだ。それは収入や安定を減らすかもしれん、むしろその方が多いが。
411(1): 2017/08/09(水) 17:58:33 ID:W7D0CTsm0(74/178)調 AAS
897 名前:マジレスさん[] 投稿日:2012/02/25(土) 19:46:58.78 ID:gBtlCKRE [1/2]
24歳男です。今年上京を考えています。
今は地元でフリーターっぽい感じです
何のコネもつてもなくて上京して24歳という年齢から仕事、恋愛とかなんとかなるでしょうか?
902 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 20:59:14.98 ID:HG7a5TX2 [2/2]
>>897
本人次第としかいいようがない
ただ人間関係については、自分で開拓できる奴しか広げられない
地元には友人がいっぱいいるのに
東京では同郷上京組の奴とたまに飲むだけ、新規の友人は一人もいないって奴いっぱいいる
コミュ障って程じゃない、まあ環境があれば気さくに話せるし
友達もなんとかなった、なんて程度じゃまるで広げられない
理想と違った、意外と素っ気ない職場や周囲の空気を今更覆せないまま淡々と生きる為だけに日が過ぎる
俺は人間関係を欲しがる彼らに何度か人を紹介したが、
何度か飲みに行ったものの自然消滅、受身根性が祟ってか続きやしない
変な過去のリア充プライドで開拓しようともしない、
○○沿線上オフとか行きゃいいだろ→そんなのネットオタクのすることだ、
とブツクサいいながら孤独だ孤独だと抜かす
学校のような、普通に過ごしてりゃ自然と人間関係芽生えるような恵まれた環境などもうないってのに
東京に限らず未知の場所に飛び込むには、なんとかなるなどといった受身ではどうにもならん
とりあえずの生活位は出来てもな
行くならガツガツして行け、孤独な生活に高い利便性なんかあっても虚しくなるだけだぞ、家賃も高いしな
412(1): 2017/08/09(水) 17:58:55 ID:W7D0CTsm0(75/178)調 AAS
人生で一番楽しかったと思う時期はいつですか?
2chスレ:cafe50
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/20(日) 23:39:23 ID:RMIlPcGJ
私は今21ですが、これから先楽しい事が
あるのか気になります。
人生の大先輩方にいつが楽しかったか教えて
いただきたいと思います。
413(1): 2017/08/09(水) 17:59:39 ID:W7D0CTsm0(76/178)調 AAS
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/10/10(金) 23:17:47.80 ID:9kav0m0D
36歳のとき最初の離婚をしてから人生が180度変わった
呪縛から解かれて10代20代よりも吹っ切れて楽しくなった
50代の今はベタ凪な人生になったけど(笑)
414(1): 2017/08/09(水) 18:00:11 ID:W7D0CTsm0(77/178)調 AAS
49 名前:S[] 投稿日:2008/09/22(月) 18:59:25 ID:HFgzLD1e
年代で云うと30代の後半が一番に楽しかったな。
体力は落ち掛けて来たけど その分 知恵が付き始め世間への見方も
変わりつつ在って その分 新たな出会いが在った。
只「今が最高に幸せ」と思うやうに自分で努力は してる。
過ぎ去った過去は取り戻せ無いし 来るべき未来は今は来て無い。
来てるのは今だけ だから 今を大事に と思う。
415(1): 2017/08/09(水) 18:00:47 ID:W7D0CTsm0(78/178)調 AAS
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 13:47:16 ID:AZeIAd4x
将来に対する漠然とした不安を忘れる為に遊んでいた30歳頃までは、
面白くはあったが、楽しくは無かった。
嫁がいて、子供は高校へ行き、自分は仕事が減ったので、
自動二輪の免許を取りに教習所へ通っている今が、
面白みは減ったが楽しくもある。
416(1): 2017/08/09(水) 18:01:15 ID:W7D0CTsm0(79/178)調 AAS
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/26(日) 15:44:18 ID:eKDGy6EN
27歳でインドに行った頃だな。
インドで出会った日本人はかなり変わった人が多かったから、価値観の幅
が広がったし、瞑想センターで小乗仏教の基礎といえるものも経験した。
野外で夜中にいろんな人種数千人が踊り狂うパーティーも楽しかった。
ゴアで偶然体験したクンダリーニの開放は、至高の幸福だった。
あれ以上の幸福は、たぶん無いだろうな。
417(1): 2017/08/09(水) 18:02:03 ID:W7D0CTsm0(80/178)調 AAS
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/22(木) 00:04:37.70 ID:Uqws19zB
子供が生まれた瞬間。今年成人しちゃったから、もう一回20年
戻れるものなら戻りたい。
10代、20代はホルモンバランスが未成熟だったせいなのか、
いつも体調がよくなかったうえに、電車や映画館でよく痴漢に
あったり、変な人につきまとわれたり、いい思い出はない。
あばさんと言われる年齢になって、心身とも落ち着いて楽になった。
418(1): 2017/08/09(水) 18:02:24 ID:W7D0CTsm0(81/178)調 AAS
343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/08/24(月) 18:25:39.17 ID:rwLVA/zg [1/2]
20代後半は羽振りもよくずいぶん楽しく遊んだ。
でも思い返せば半生で一番つまらない時間の使い方をした時期だと反省。
二十歳前後の読書とジャズ喫茶の毎日が、一番自分らしく暮らせた時期だと思う。
早く不要なものを手放したい。
419(1): 2017/08/09(水) 18:02:56 ID:W7D0CTsm0(82/178)調 AAS
379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/09/01(火) 07:05:38.66 ID:9efZtVbT [1/2]
まだ小さいころ首根っこにかきついてきた息子ならまちがいなく愛していたといえるんだけどね。
380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 10:54:03.27 ID:xeUq9Rc6
>>379
ほんと子どもが小さかった頃って家に帰るのが楽しくて仕方がなかったよな。
一緒に風呂入ったりんこ拭いたりしてやるのも幸せだった。
夏頭まで汗でビチョビチョにして抱きついてくると、ぬおおおおーーーちょっと待ったーみたいな
420(1): 2017/08/09(水) 18:03:27 ID:W7D0CTsm0(83/178)調 AAS
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/07/08(水) 07:54:57.10 ID:qFv2n4jX
オレは10代は劣等感でズブズブだったけど20代30代とどの時代もそこそこ楽しかったよ
とくに40代で離婚してからさらに加速した
56のいまも恋人や友だちとかいないけどまあまあいけている
421(1): 2017/08/09(水) 18:04:00 ID:W7D0CTsm0(84/178)調 AAS
474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/10/01(木) 11:24:25.26 ID:c/+7QNHN
今振り返ると子供が小さかった頃が一番楽しかった気がする
暇さえあれば一緒に遊んでた・・・
一緒にいるときはおんぶに抱っこ
仕事から帰るとすっ飛んできて「遊ぼー」って毎日飛びついてきた
高校生になった今でも
「パパ一緒にテレビ見よう」とか言ってくる
そんな良いパパに外に女がいたなんて娘も知らない
知られないウチに切って良かった
475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/10/01(木) 22:22:20.22 ID:fJPItKIE
子供と一緒にお菓子を選んだり、公園で遊んだり
本を読んであげたり、一緒にお昼寝したり
まったりしてて今思うと、良き時代だった気がする
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/10/02(金) 00:56:18.33 ID:w/m9hWdY
子供と遊んであげていると思っているうちは、理解が足りていない
子供が付き合ってくれるうちが花だ
そんなに長い期間ではない
とてつもなく大切な時間だ
477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/10/02(金) 05:32:51.53 ID:/jvoImKx
子供が小さい時って…
自分も働き盛りで出世とか事業拡大とかで大変な時期でないの。
上の人は公務員とか安定職なのかな。
422(1): 2017/08/09(水) 18:04:31 ID:W7D0CTsm0(85/178)調 AAS
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/02(金) 15:55:20.56 ID:ovOMm+pm
近所を歩いていると、美人ママと5〜6歳の男の子がおててつないで歩いてた。
子供はよほど嬉しいのかニコニコしていて、ママの方が戸惑っているようす。
そういえば、餓鬼の頃、大した用事もないのに親と出かけた時に嬉しかった記憶もある。
逆に、不仲の両親と釣に出掛け、母親のつまらなさそうな表情に痛く傷ついた記憶もある。
まっ、そんな両親にパラサイト介護で同居し、40代後半で親父を俺の腕の中でおくり、
今も母親と同居してんだがな。
479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/10/03(土) 00:42:07.96 ID:s6s8OlSN
1番下の娘が可愛い盛りの時麻雀にあけくれていた
もっと可愛いがっておけば良かった
423(1): 2017/08/09(水) 18:05:11 ID:W7D0CTsm0(86/178)調 AAS
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/06/28(火) 22:18:37.02 ID:1nCw3/3u
>>1
長いスパンで言えば、学校卒業して大阪で1人暮らしをしていたときだなあ。
仕事は辛かったけど、プライベートではすごく充実してた。
大阪は地方と違って楽しいところ沢山あったし食べ物は旨いし。
近所を散歩するだけでも気分良かった。
短いスパンでは、東南アジアへ旅行したとき。
まるで昭和初期の日本のようで、見るもの聞くもの匂うもの全てがとても新鮮で
外で立っていると、体全身にエネルギーが降り注いでくるのが実感できた。
ロリ買いが目的だったけど、それと同等の楽しさが東南アジアにあることを知ったよ。
424(1): 2017/08/09(水) 18:05:26 ID:W7D0CTsm0(87/178)調 AAS
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/05/27(土) 11:48:49.13 ID:gs5QzouF
とにかく40過ぎてから、体力低下、ジョギングもスポーツクラブ通いも減った
若いころは、少しドライブするだけで楽しかった。年取ると出来ることが減るんだよな
425(1): 2017/08/09(水) 18:05:55 ID:W7D0CTsm0(88/178)調 AAS
50代の老後の夢は
2chスレ:cafe50
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/01/01(火) 13:05:25.91 ID:oP26Wdpm
オーロラを見に行きたいけど、寒いの嫌い
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 07:43:04.71 ID:9ci8tv4t
オーロラは見に行ったが写真のように美しくは見えないよ
夕焼けのほうが10倍キレイだ
ついでにいうと借りる防寒着は臭い上にダニまでいたなぁ
家でおとなしくコタツに入ってテレビでもみていたほうがいいかもね
426(1): 2017/08/09(水) 18:06:19 ID:W7D0CTsm0(89/178)調 AAS
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/19(水) 14:29:06.50 ID:CH6yt/6r
(ジャンボ宝くじ)
1000万分の1の確率と言われてもピンと来ないだろうが、.....
ポーカーだが、ジョーカーが無しで、さらに配られた状態だけで
ロイヤルストレートフラッシュが来るという麻雀で言うところのテンホーが出る確率はなんと65万分の1。
競馬で三連単でも当たる確率は4100分の1。
雷が落ちてくる確率は400万分の1。
隕石が地球に落ちてくる確率というのが2万分の1。
交通事故で死ぬ確率はなんと1万分の1であり、無謀運転でシートベルトをしていたとしても、
死ぬ確率はなんと410分の1であり、シートベルトをしなければなんと20分の1という数字になる。
2等を当てるのも500万分の1で、3等を当てるのも100万分の1。
4等ですら、なんと10万分の1で、賞金は10万円だが、なんとその確率は、、、、
カードを配られた状態でストレートフラッシュが来る確率よりも低い。
427(1): 2017/08/09(水) 18:06:38 ID:W7D0CTsm0(90/178)調 AAS
55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/22(水) 15:42:25.73 ID:eQKfnjCg
60になったら一年間休暇をとって海外でプラプラしたい。
バンコク、ネパール、イスタンブール、ダハブあたりで沈没して、
結果的に世界一周するかな。
428(1): 2017/08/09(水) 18:06:58 ID:W7D0CTsm0(91/178)調 AAS
☆社会に出てから分かったこと☆5☆
2chスレ:employee
4 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/05(水) 01:10:32
休日にひたすら寝ていた親父は、
友達がいないのではなく、
月曜からの為に体力の回復に努めていたんだなと分かった。
5 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2005/10/05(水) 08:08:47
>>4
日曜日にオヤジに遊びに連れて行けとしつこく行ってた
けど、今思うと大変だったんだなと思う
429(1): 2017/08/09(水) 18:07:19 ID:W7D0CTsm0(92/178)調 AAS
175 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/23(日) 10:39:34
社会に出て分かったことか。
社会は厳しいところだけど、
明るく元気に楽しくやってる人も、
意外とたくさんいるということですかね。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないと思う。
ただ、自分がその輪の中に入れないとしたら、意味がないのかもしれない。
176 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2005/10/23(日) 11:15:01
>>175
実に耳が痛いですな(w
430(1): 2017/08/09(水) 18:07:46 ID:W7D0CTsm0(93/178)調 AAS
41 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/09(日) 00:05:47
「俺のやっていることになんか文句あるか」
という態度を持っている方が生きやすいし、
程度を超えなければ、好感すら持たれるということ。
431(1): 2017/08/09(水) 18:08:12 ID:W7D0CTsm0(94/178)調 AAS
256 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/26(水) 01:25:00
若手は3日で会社を知り、上司は3年で部下を知る。
上司が知ったとき、部下はすでに心あらず。
257 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/26(水) 01:49:48
>>256
アンタ、卓見だね〜
そして部下が育つ頃、部下は会社に見切りをつける…
432(1): 2017/08/09(水) 18:08:28 ID:W7D0CTsm0(95/178)調 AAS
261 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/26(水) 12:30:28
「悔しい」という感情は、負の感情なので、
学生の頃は、いいイメージがなかったんですが、
この感情ほど、己を伸ばしてくれるものはないと思うようになりました。
262 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/26(水) 13:05:26
>>261
今まで気づいてなかったのかよw
433(1): 2017/08/09(水) 18:08:49 ID:W7D0CTsm0(96/178)調 AAS
220 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/25(火) 03:34:35
ムダな部分に気力、労力を使いすぎだとつくづく思う。
上司部下、先輩後輩、男女、取引先…。
みんな人間関係にヘンな気を使いすぎるよ。
みんな、「良い仕事」「良い商品」を作り上げるために職場にいるんじゃねぇのか?
意見の違いは当たり前。
不満に思うことも当たり前だ。
不満や陰口も結構だよ。
ただ、職場では意見の違いはとことん話し合って解決するもんだろ?
職場ってのは、不満や不安を蓄積しながら傍観する場ではなく、
それらを「どうするか」を考え、より良い商品を作るために一丸となって動く場だろ?
こんなこと言うと「青い」「大人になれ」などと言われるが、
本当の意味で「大人になる」ということを理解していない「オトナ」が多すぎる…。
社会人5年目にして俺は未だに疑問だらけだ。
221 名前:部下なし課長[] 投稿日:2005/10/25(火) 06:55:00
俺なんか40でもそうだぞ。部長、本部長と激論しまくり。
でも、それを受け止めてくれる(受け流す度量のある)上司でよかった。
でもその前の本部長の5年間はほんときつかった。うつ病になったし。
われながら現金な話だが、所詮リーマンって、上で変わるのね。
222 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/25(火) 08:02:08
上が次々辞めて社長しかいない… この会社大丈夫か…orz
434(1): 2017/08/09(水) 18:09:20 ID:W7D0CTsm0(97/178)調 AAS
243 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/25(火) 23:06:25
>>221 >>237 おまいらが上司や同僚だったらよかったよ。
仕事なんて思いっきりやんなきゃ辛いだけだよな。
物事に全力を尽くし、理想を具現化した先に生まれる人との繋がりとか、
平凡な空が驚くほど青く美しく見えることを、あいつらは知らねぇんだろうな。。。
どーすべきか分からん今日この頃だ…。
268 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/26(水) 22:58:03
>>221 >所詮リーマンって、上で変わるのね。
禿しく同意。
前の上司のときはメンタルでハゲるくらい悩んで転職直前までいったけど、
部署移動になり上司が変わったら状況が一変したよ。
会社が居心地よいかどうかは上司しだいだね。
271 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/27(木) 00:08:22
>>221 部下に仕事を押し付け、そのくせ馬鹿だボケだカスだ、と言い続けて来た上司が退職して
ベンチャーに転職し、コネでうちの会社の仕事を受注して外注になった。
15年ぶりに技術系の仕事の実務をおやりになり、俺が外注担当だそうな。
俺は経験15年なわけだが・・・・一丁もんでやるか。げへ。げへへへへへへ。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
435(1): 2017/08/09(水) 18:09:55 ID:W7D0CTsm0(98/178)調 AAS
197 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/23(日) 23:26:05
こういう事ができる、ああいう知識がある、...ってことと同じくらい大切な事に
自己管理ができるという事があること。
436(1): 2017/08/09(水) 18:10:24 ID:W7D0CTsm0(99/178)調 AAS
270 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2005/10/26(水) 23:55:45
とりあえず、この世は他人を欺くだけの悪知恵を装備した人間が楽だって事。
真面目にやったって、その横でDQNがべらべら井戸掘ってても、
さらに連中が上司の視界内だとしてもノープロブレム。
人がやった事をあたかも自分の成果のような顔をするだけの腐れの方が、色んな意味で楽。
真面目にやっていても人をまとめられないと上に上がれないのは仕方ないとしても、正直やってられない。
今までの人生って何だったのだろうと唖然とする事しきり。
437(1): 2017/08/09(水) 18:10:46 ID:W7D0CTsm0(100/178)調 AAS
276 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/27(木) 00:22:08
聞かないと誰も助けてはくれないこと。
救いの手を差し伸べてもらえたりはしないこと。
黙っているとうまくいっていると思われること。
入社から1年たってもわからないままだと、聞いてもとりあってもらえないこと。
438(1): 2017/08/09(水) 18:12:10 ID:W7D0CTsm0(101/178)調 AAS
339 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/30(日) 10:57:28
電車の窓にうつる自分を見て
僕はもう若くはないと分かった
そこにはくたびれたサラリーマンが死にそうな顔をしていた
340 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/30(日) 11:47:53
あるあるwww
電車の窓に映る自分って、
何であんなに悲惨なんだろう?
地下鉄の窓だから陰影濃く映ってるのかしら?
439(1): 2017/08/09(水) 18:12:37 ID:W7D0CTsm0(102/178)調 AAS
394 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/11/03(木) 13:26:03
学歴は仕事のできるできないには、あまり関係ないし、
出世にも、ある程度偉くなるまでは関係ない。
ただ、その人間の属性として一生ついて回る。
440(2): 2017/08/09(水) 18:12:53 ID:W7D0CTsm0(103/178)調 AAS
323 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/29(土) 21:38:45
大人ってもっと思いやりのある人種だと思っていた
実際は子供より自己中
441(1): 2017/08/09(水) 18:13:11 ID:W7D0CTsm0(104/178)調 AAS
463 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/11/08(火) 22:57:14
社会人も20半ばもたいしたことないんだなと思った
昔ガキの頃見てた 25、26くらいの学校や塾の先生はずいぶん大人に見えたけど
今考えるとあいつらも必死だったんだろうな。。
442(1): 2017/08/09(水) 18:13:28 ID:W7D0CTsm0(105/178)調 AAS
602 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2005/12/11(日) 12:36:10
学生の頃は社会人ってもうちょっと責任感のある人達だと思ってたが・・・・
実際は責任のなすりつけあいが大杉
そりゃ、マンションも倒壊するわ
443(1): 2017/08/09(水) 18:13:59 ID:W7D0CTsm0(106/178)調 AAS
320 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/10/29(土) 18:50:36
仕事終りに飲む冷えたビールかな(´ー`)
これが無かったら話にならん!!
444(1): 2017/08/09(水) 18:14:26 ID:W7D0CTsm0(107/178)調 AAS
633 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/12/18(日) 01:35:07
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する
フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答
土曜日休んで日曜も休む奴は要らない
2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを
楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識
がないといけない
445(1): 2017/08/09(水) 18:14:48 ID:W7D0CTsm0(108/178)調 AAS
694 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/12/31(土) 05:30:46
飼い犬をなでる→かわいがってる証拠
彼女の乳揉む→かわいがってる証拠
女は乳揉まれてばっかだと体目当てとかすぐいうけど、
お前と乳は別個体なのかと問いたい。
446(1): 2017/08/09(水) 18:15:05 ID:W7D0CTsm0(109/178)調 AAS
871 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/02/20(月) 22:52:37
大企業子会社社員は同窓会で、「勤務先は?」と聞かれると親会社の名前しか言わない
たいがい○○エンジニアリングとか○○電子工業とか言う
なかなか本工には出会わないもんだ
447(2): 2017/08/09(水) 18:15:27 ID:W7D0CTsm0(110/178)調 AAS
608 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/12/11(日) 14:55:15
初めて努めた職場の常識は後々まで結構引きずる。(その常識が正しくても間違っていても)
448(1): 2017/08/09(水) 18:16:26 ID:W7D0CTsm0(111/178)調 AAS
885 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/02/25(土) 18:18:04
2chスレ:ms
78 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 01:10:47 ID:eg3IK3c9
>>77
狭い家だのなんだの愚痴ばっかりいってるけど
国民の生活水準は世界で一番イイんだよ。
日本より良い国言ってみてって言われても言えないでしょ?
79 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 01:22:03 ID:3/7OTjcy
>>78 それは働くからだって書いてあるじゃん。
戦後の状態からここまでになったのは、世界から「働きアリ」って
言われるほど働いてきたからなんじゃないの。
80 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 01:33:17 ID:KKSMlYIt
>>79 日本が経済大国になったのは
サラリーマンの力だけではないですよ。
82 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 01:39:12 ID:eg3IK3c9
>>79
働いた対価が支払われる事が他国より恵まれてるんだよ。
働かない人が多い国は、対価が平等に支払われない国や
民族・階級によって全てが定められたり、頑張っても見返りの見込めない国が殆ど。
世界には後者が圧倒的に多いのよ。
449(1): 2017/08/09(水) 18:17:10 ID:W7D0CTsm0(112/178)調 AAS
905 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/03/05(日) 14:27:10
告げ口は報告となる。
しらをきるは正しい逃げ方。
学生時代これだけは間違ってると思ってた事が社会で正しくなる。
あと頑張れば頑張るほど回りも忙しくなるので、嫌われる原因を作る事にもなる。
さぼってればこんな事すらない。
会社入って全否定されるし、あれはダメこれはダメお前はダメとやんなってくる。
お前頑張ってるなの一言で俺はだいぶ救われる。学生時代こんなに報われなかった事はないな。
努力が認められてお金をもらったって、俺が欲しいのはそんな物じゃない。
450(1): 2017/08/09(水) 18:17:25 ID:W7D0CTsm0(113/178)調 AAS
912 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/03/09(木) 22:11:15
近視眼的な「考える人」が重宝がられること。
「なぜ利益が出ないのか?」とか
「どうしたら効率が上がるか?」を
考える人はイイが、
「なぜ給料が安いのか?」とか
「どうしたら働かなくて済むのか?」を
考える人はダメ!
451(1): 2017/08/09(水) 18:17:50 ID:W7D0CTsm0(114/178)調 AAS
401 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2005/11/04(金) 21:20:07
人間はクズだけど人類はすごいということ
452(1): 2017/08/09(水) 18:18:29 ID:W7D0CTsm0(115/178)調 AAS
914 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 11:07:31
会社の金儲け主義は社員に強要するくせに、社員個人の金儲け主義は否定する
金だけが全てじゃないとか言って
915 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/03/12(日) 13:14:33
>>914
株やってるとか言うと猛烈に非難されるとかか?
453(1): 2017/08/09(水) 18:18:49 ID:W7D0CTsm0(116/178)調 AAS
994 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/03/22(水) 00:31:00
仕事の評価は実績でも頑張りでもなく、
上司の個人的な好みだということ。
陰でどんなに味噌クソに言っていても、
本人の前で媚びたもの勝ち。
998 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/03/22(水) 00:41:00
>>994
俺なんて上司が大便側のトイレ入っているの確認してから
「○○部長かっこいいよなぁ、すげ〜わ あの人。なんであんなに仕事できるんだろう」
とか、ションベンしながら独り言をいってるふりをする。
仕事ミスろうがなにしようが評価がすげ〜よくなった。
454(1): 2017/08/09(水) 18:19:16 ID:W7D0CTsm0(117/178)調 AAS
937 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/03/14(火) 23:31:40
仕事で失敗する奴より、失敗した後の処理のしかたで会社は社員を評価する
455(1): 2017/08/09(水) 18:19:49 ID:W7D0CTsm0(118/178)調 AAS
岡山・倉敷の介護施設を語ろう
2chスレ:welfare
682 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2016/07/09(土) 07:27:31.97 ID:nGE/C/2t
これマジですか? 実習で行かされた時、確かに便とかベッドや床に着いてて小汚いく、古い施設。
職員さんも険しい表情で食介も雑な感じだったけど・・・
240 名無しさん@介護・福祉板 sage 2016/07/07(木) 01:14:48.40 ID:3AV8c1uS
真備にある、シルバーセンター後楽と悠楽
離職率凄すぎらしい
利用者を殴ったり、口止めにカッターナイフ突き付けて脅したり、虐待問題盛り沢山だけど、
報告せずに通常営業だもんね〜 理事が高橋って県議会議員だから問題あっても公にしない方針w
職員の業務の時間誤魔化したりして、かなりオバーワークさせまくりなのがチクリでバレて、労基から勧告受けたらしいw
その後も懲りずに職員を脅してタイムカードを先に押させた後に、残業や休日出勤の強要させ続けてるって聞いてるwww
456(2): 2017/08/09(水) 18:20:14 ID:W7D0CTsm0(119/178)調 AAS
683 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2016/07/09(土) 19:03:15.98 ID:LM2Cor8S
>>682 たぶんマジだと思いますよ。
施設が薄汚れて、弄便の跡があるのは、忙しくて掃除の暇がない。つまり人が足りてないのに、経営者が無視してる証拠。
食介が雑なのもそう。口さえ開けない利用者の食欲が起こるのを待っていたら、一人のために何時間もかかります。物理的に不可能。
いざとなれば口に手を突っ込んで、無理矢理食わせます。さながら拷問シーンですが、コンビニのバイト代並みに安い給料で二十四時間働くつもりの人なら、
理想の介護とやらを追いかけてください。管理職の社会福祉士やケアマネは、業務優先はいけないだの、虐待になるだの、寝言をほざきますが、
彼らが関与するのは、現場のお手伝い程度か、それすらしようとしない。現場にタッチしないのに限って、非現実的なことを言うのは、どんな仕事でも一緒です。
利用者に対する虐待はマスコミは採り上げるが、介護者に対する虐待は話題にならない。実際は排泄介助中に顔を蹴られたり、うんちをなすりつけられたり、
髪の毛を引っ張られたりするのは日常茶飯事です。介護施設は結局、現代の姥捨て山ですよ。人間が壊れた人を相手に尊厳を高らかに謳う、その白々しさと胡散臭さに
うんざりさせられます。
684 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2016/07/09(土) 20:39:42.11 ID:ziE5sklY [1/2]
>>682 かなりのブラック施設だよ。シルバーセンター後楽って。
シルバーセンター後楽で、3〜4年前の正月にノロウイルス患者(利用者&職員含めて数十人)が大量発生したけど、報告義務がある保険所に報告すらしなかった超悪徳施設。
委託のドクターとグルになって、誤魔化して通常営業。
457(1): 2017/08/09(水) 18:21:12 ID:W7D0CTsm0(120/178)調 AAS
ショートステイは一次閉鎖したけど、既にショート利用しててノロ感染してしまった利用者を、
当時シルバーセンター後楽の居宅担当の能勢ってやつが、
ノロ感染利用者って事を黙って、当時私が働いてたいたザグスタ真備に
「諸事情で後楽で見られなくなったショートの利用者紹介します。」って感染者を送り込んで来た(笑)
当時開設したばかりの近所のザグスタ潰しをしようとして来たんだろうね。
みんな怒り爆発だったけど、一致団結して「理不尽に売られた喧嘩だけど、
ノロ感染させられて無理矢理転設させられた利用者さんも後楽の被害者だから、
既存のザグスタの他利用者や職員に絶対ノロ感染させないように完璧なケアをして、
後楽の居宅介護支援事業所を見返そう!」って一致団結して無事二次感染なく難を乗り切ったわ(笑)
ザクスタも給料安いし色々問題あるから辞めたけど(笑)
458(2): 2017/08/09(水) 18:21:57 ID:W7D0CTsm0(121/178)調 AAS
685 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2016/07/09(土) 22:03:22.91 ID:zJ6I4Ahk
>>684 さすがにネタですよね?
686 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2016/07/09(土) 22:33:31.45 ID:ziE5sklY [2/2]
>>685 ネタじゃないよ。
ホントの話し。シルバーセンター後楽から受けたノロ感染利用者を、
施設の廊下の一番端の個室に入って頂いて、その周りの個室は空室にして、
次亜塩素酸振りまいたり、使い捨てビニールエプロン毎回つけて、
利用者の衣服は煮沸消毒…などなど色々対策した思い出(笑)
687 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2016/07/10(日) 11:03:46.85 ID:SotkMkAI
>>683 >>684 レスありがとうございます。
実習をしてみて、なんだか違和感がある感じがしてて・・・
(偉い立場の人のこの施設がいかに素晴らしいか流暢に言ってる様子と、
言ってる割には整ってない環境や設備、不衛生さ、
現場で働いてる人の表情やイライラしてる感じや疲れてる様子とか)
事件沙汰、二次感染沙汰まで施設ぐるみで誤魔化す様な所は怖いですね・・・。
688 名前:名無しさん
>>687 そこの施設長は確かに立派な事を言ってたけど施設長は現場には居ないもんね。
現場に居る施設長は居ないものか?居ればもう少しまともになるかな?
459(1): 2017/08/09(水) 18:29:31 ID:W7D0CTsm0(122/178)調 AAS
491 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2015/02/22(日) 13:30:34.05 ID:1edOsCpi
厚労省の介護事業所検索を見れば、全国の介護施設の良否が出てるよ。
もっとも、数値化されない部分は自分で見極めないとだめだけどね。
460(2): 2017/08/09(水) 18:30:02 ID:W7D0CTsm0(123/178)調 AAS
栃木の介護事情
2chスレ:welfare
153 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2016/11/01(火) 23:47:51.44 ID:VUP+Ngvr
足利で良い施設ないかなー
154 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2016/11/03(木) 07:09:20.88 ID:qh/ynqaT
>>153
ハローワークで求人出してる施設はどれも駄目だね。
155 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2016/11/16(水) 00:18:01.66 ID:UW4t1oou
一番いいのはアイデムとか広告だぞ。俺は広告から入ったが、本当に今までの施設
より嘘みたく待遇がいいぞ・ハロワークに出している福祉職は基本ダメなところばかり
信用してはいけない!
461(1): 2017/08/09(水) 18:31:17 ID:W7D0CTsm0(124/178)調 AAS
長崎県の介護
2chスレ:welfare
522 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2015/05/28(木) 18:52:50.24 ID:xahz9irS
【社会】訪問介護事業所の指定取り消し うその報告をして介護報酬を不正請求 長崎©2ch.net
2chスレ:newsplus
523 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2015/05/29(金) 23:13:44.03 ID:glsBy77z
訪問介護事業所の指定取り消し - NHK長崎県のニュース
訪問介護サービスなどを行っていた大村市の事業所が、実際には行っていないサービスを
行ったかのようにうその報告をして介護報酬を不正に受け取っていたなどとして、
長崎県はこの事業所の指定を取り消すとともに不正請求分などあわせて860万円あまりの返還を求めました。
長崎県から指定取り消しの処分を受けたのは、大村市向木場町にあった高齢者や障害者の
訪問介護サービスの事業所、「ヘルパー天意」です。
県によりますと、この事業所は平成23年9月から去年4月までの2年半ほどの間、
職員が休暇で不在であるにも関わらずサービスを行ったとしたり、
同じ職員が同一時間帯に複数の利用者へサービスを行ったとするうその報告書を
作成するなどして報酬を不正に受け取っていたということです。
また、訪問介護の資料を紛失したり、職員の勤務体制を決めていないなど、
ずさんな運営も行っていたということです。
去年2月と3月に適正な運営がなされていないとの情報が県に寄せられ、
県が監査を行ったところ、不正が発覚したということです。
これを受けて、県は27日付けで事業者としての指定の取り消しを通知するとともに、
不正請求した金額などあわせて860万円あまりを関係する市や町に返還するよう求めています。
指定を取り消されることになった事業所を運営していた会社の代理人を務める弁護士は「指定取り消しの内容を精査し、
異議申し立てや裁判などの法的手続きについても検討したい」とコメントしています。
05月27日 18時45分
462(3): 2017/08/09(水) 18:31:35 ID:W7D0CTsm0(125/178)調 AAS
三重県の介護業界 PART 2 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:welfare
22 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2015/03/12(木) 01:29:35.45 ID:rBrpiMKV
介護サービス情報の公表で
虚偽報告している事業所あります。
介護dbやみんなの介護での
定着率とかあてにならなくなっている・・・。
真面目に申告している事業所は馬鹿を見ているなぁ・・・・。
どこまでも腐りつくす世界だな・・・・
23 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2015/03/13(金) 14:10:01.57 ID:+6aG8cbL
県の監査のところに内部告発の電話したらいい
とりあえず話はちゃんと聞いてくれる
463(2): 2017/08/09(水) 18:31:54 ID:W7D0CTsm0(126/178)調 AAS
☆社会に出てから分かったこと☆6☆
2chスレ:employee
224 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 09:50:17
周りで起業して成功した奴はいないな。同僚で在籍中、何でも一人で引き受ける奴がいた。
リアルに普通の人の4倍売ってたよ。
なんであんなに自分を追い詰めるんだろう、と思ってたら、親の会社継ぐんだと。
4年で営業辞めて、留学して中国語習得して(英語は学生時代に習得済み)、専務に就任だって。
既にある会社を継ぐのでもあれだけやってるのか・・・起業となると顧客0から始めなきゃならん
し、資金繰りもあるでよ。
464(1): 2017/08/09(水) 18:32:11 ID:W7D0CTsm0(127/178)調 AAS
9 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 01:10:16
20代の社員が30代の先輩達と飲むのは 課長や部長と飲むのよりつらいということ。
とにかく説教だらけ。事実上仕事一番バリバできる世代だからしかたないかもしれないが。
465(1): 2017/08/09(水) 18:32:29 ID:W7D0CTsm0(128/178)調 AAS
29 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/03/27(月) 07:45:38
慶應の通信(申し込めば誰でも入れるらしい)に入ってすぐやめる。
一応慶應大学中退という学歴になる。
そういう人がいたもんで。
466(1): 2017/08/09(水) 18:32:59 ID:W7D0CTsm0(129/178)調 AAS
10 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/03/22(水) 01:17:08
あまり有名でない地方国立大出は地元に就職しないと、きちんとしたやつと
思ってもらえないこと。ただの田舎もの扱いされてしまうこともある。
467(1): 2017/08/09(水) 18:33:36 ID:W7D0CTsm0(130/178)調 AAS
110 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/04/12(水) 00:41:28
上司の言葉は100%あてにしてはならない。
A「分からないことあったらすぐ聞いて」
↓分からなくて進まないから聞いてみる
?「理解してないだけだろ!」
?「ここに書いてあるだろ!」
?「もっと考えろ!」
B「時間はあるし、ゆっくりでいいからやってみて」
↓?〜?を踏まえて慎重にやってると
?「まだ終わらないの?」
?「簡単だろ?」
?「今まで何やってたんだ?」
上司とのやり取り:A、Bの繰り返し
上司の台詞 :?〜?の繰り返し
俺が無能なのか?すぐ聞いてやっても、時間掛けてやっても怒られるだけ。
もう疲れた…
114 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 01:06:37
>>110 新人時代を思い出すな
雰囲気を感じろ。2ちゃん風に言うと「空気嫁」だな
上司が、どういう理由で頼んでいるのかを考えろ
「時間が足りなくて頼んでいるのか」「勉強で頼んでいるのか」等
最初は、締め切り時間を聞いたらいいよ
468(2): 2017/08/09(水) 18:33:54 ID:W7D0CTsm0(131/178)調 AAS
125 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/04/12(水) 23:10:59
昼飯のときには蛍光灯を消して自然採光のみ。
初日に先輩が電気を切るのを見て会社の人間になったことを感じた。
469(1): 2017/08/09(水) 18:34:11 ID:W7D0CTsm0(132/178)調 AAS
277 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/05/11(木) 11:43:02
「見ている人は見ている」には二つの意味がある。
一つは、こつこつ真面目に働く奴の不満を逸らすための欺瞞。
もう一つは、不正や手抜きを防止するための警告。
「真面目にやっていれば必ず報われる」といった意味は絶対にない
283 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 23:43:01
>>277
同感。
特に2行目と最終行。本当に見ているならどこかで査定なり処遇なりが
下がったり上がったりで帰ってくるはずだからな。
真面目でもやり方間違ってたり、社内と相性が合わないやりかた
だったりしたら報われることはない。
470(1): 2017/08/09(水) 18:34:47 ID:W7D0CTsm0(133/178)調 AAS
286 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/05/13(土) 21:04:29
人の名前や人脈だけを頼りに生きていこうとする
老獪なやつが存在するということ
そんなのに限ってその職場を荒らしいることに気づいていないということ
そいつが関わったことに実りや草木が生えないという事実
471(1): 2017/08/09(水) 18:35:15 ID:W7D0CTsm0(134/178)調 AAS
288 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 21:40:44
最近生活していると、骨が当たるんだ。ゴツっとね。
いままで感じたことのない感覚を、手首や肘、尻、腰などに感じる。
皮の下に肉がなくなったんだ。
皮一枚の先は、もう骨。
これがやつれるということなんだ。
472(1): 2017/08/09(水) 18:35:46 ID:W7D0CTsm0(135/178)調 AAS
321 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 22:31:18
教育で一番学ぶべきことは、教育とはコロコロ変わる
いい加減なものだということ。
473(1): 2017/08/09(水) 18:36:11 ID:W7D0CTsm0(136/178)調 AAS
349 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/06/08(木) 20:11:04
自分がいかに世間知らずであったか、ということ。
おかげで勉強する事が好きになった。
350 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/06/08(木) 21:31:08
>>349
同意。こんなに勉強したくなるような気持ちは初めて。大学は単位取るためにやってただけ
474(1): 2017/08/09(水) 18:36:42 ID:W7D0CTsm0(137/178)調 AAS
450 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/06/30(金) 00:09:04
勝ったときに一緒に大喜びするようなだけの女より、負けたときにただそっと
側にいてくれるような女を選んだほうが良いということ。
475(2): 2017/08/09(水) 18:51:37 ID:W7D0CTsm0(138/178)調 AAS
462 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 20:15:54
仕事が趣味なおっさんが多いこと
それをおれに押しつけるな!
463 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 20:49:13
>>462
家庭持って、酒やギャンブル等の遊びから徐々に離れると
そうなるもんだよ
過去にインターハイ出場経験や現役でスポーツジム通ってても
悲しいかなそうなる
仕事が趣味になるんじゃないんだよ
おっさんなると色んな条件が邪魔して自己誇示が仕事しか無くなるんだよ
何言ってんだ俺は違うぞ! って言いたいだろ なっ?
なっ?そう思っただろ なっ?
若き日は思うんだよ
464 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 20:56:59
>>463
外で酒を飲むカネもない、ギャンブルやるカネもない、ドライブに行くカネすらない、
模型趣味に走れば捨てられる、たまの休みはヨメの買い物の荷物持ち。
自己誇示(自己顕示のことか?)云々なんていう大層な話なんかじゃなくて、
趣味なんかに興じてる時間もなけりゃ、そんな多額の小遣いだって貰えないから
仕事に楽しみを見つけるしかないんだよ。
476(1): 2017/08/09(水) 18:52:09 ID:W7D0CTsm0(139/178)調 AAS
465 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 21:58:12
>>462
俺は家に帰っても居場所がねえ。
だから、部門の売り上げ、利益を全社トップにすることにしたんだよ。
文句言わずに働け。昼飯なんか食ってる時間ねえぞ?
466 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/02(日) 22:26:53
>>462
別に仕事が趣味じゃない。
これも家族のため、娘のため。
仕事に夢中になってるのは
そういう心の支えがあるからなのだ。
君もそれがわかる時が来る。
477(1): 2017/08/09(水) 18:52:48 ID:W7D0CTsm0(140/178)調 AAS
473 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/03(月) 08:11:31
学生時代は自分の実力を過大評価していた
学生時代は社会人として、それなりの成功を収められると思っていた
今改めて考えてみると、それは根拠の無い自信だったかもしれない
社会に出て、自分には仕事での実力が想像以上に無い事を知る
だが、自分の実力をある程度正確に知る事が出来て良かったと思う
ただ其れだけの事
478(2): 2017/08/09(水) 18:53:03 ID:W7D0CTsm0(141/178)調 AAS
489 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/04(火) 14:18:51
できない上司を持つと大変だということ。
知識はないわ、人の扱い下手だわ、なんか自分の経験に
絶対の自信持ってるわ(これといった成果なし)で部下は大変。
かわいそうだから知ってることも知らないふりしてやってるんだが、これが結構疲れる。
部下のあら探ししてる上司は基本的に「部下に負けてる」ことを強く認識している上司。
部下に対抗意識抱いてどうすんだか。
479(1): 2017/08/09(水) 18:54:14 ID:W7D0CTsm0(142/178)調 AAS
66 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/04/03(月) 22:13:49
大人はルックスで人を判断しないと思ってたけど、違った…
480(1): 2017/08/09(水) 19:00:46 ID:W7D0CTsm0(143/178)調 AAS
495 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 00:30:11
社会に出たら善悪の感覚がなくなった
善悪の感覚がマヒしただけなのか
善悪はこの世にないことを悟ったからなのか
それすらもわからなくなった
497 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 01:52:16
>>495
分かる。
社会を賑わした、ある業界にいるんだけど、
会社や上司の指示で生活の為に仕事していた。
マスコミが騒いだ時も、何処でもやってる事だと、あんまり気にしなかった。
が、コンパで女の子から「悪の手助けをしてるんだ」と言われ我に返った事がある。
498 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 10:55:06
生扉?愛振る?
481(1): 2017/08/09(水) 19:01:28 ID:W7D0CTsm0(144/178)調 AAS
502 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 12:40:45
>>497
「悪の手助けをしてる」とか言われても
今の自分にはピンと来なくなっている
そういうセリフが意味を持つのは
ドラマの世界の話であって
この世界は現実世界なのだから
生活のためにやることなら
それは当たり前のことなのではないか
ドラマの世界なら正義のために生きることは意味があるけど
現実世界では正義のために生きても意味はないのではないか
……などという考え方にとりつかれている
503 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/05(水) 14:41:06
姉歯がなぜ、偽造したのか聞かれ
親が寝たきりで、仕事が欲しくてやった。って言ってたよな
482(1): 2017/08/09(水) 19:02:20 ID:W7D0CTsm0(145/178)調 AAS
525 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/09(日) 00:54:52
デイトレーダーってかっこいいよな。
数分で何億とか、なんかドラゴンボールの戦士みたい。
それにくらべて、ヒラリーマンというのは、
ラディッツが最初に出会った地球人みたいだぜ・・・・
526 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 05:08:51
>>525
ショットガン撃つ農家か
あいつ好きだ
483(1): 2017/08/09(水) 19:02:49 ID:W7D0CTsm0(146/178)調 AAS
576 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/13(木) 21:04:56
首になるかもしれないと思っていても、実際には首にはならないことがわかった。
484(3): 2017/08/09(水) 19:03:18 ID:W7D0CTsm0(147/178)調 AAS
542 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 04:49:35
他人がやっている仕事を貶すのも結構だが、
自分がやってる仕事がどの程度評価されているか、冷静に考えてみることも必要だ。
他人の仕事を云々する奴ってのは、ほぼ確実に「仕事のできない奴」だからな。
「使えない奴ほど文句が多い」ってのはどの会社にも当てはまることだ。
なぜなら、「使える奴」が文句を言い出したら、会社の体制そのものが変わってしまうから。
「使えない奴」が喚いてるだけだから、もちろん体制も変わらないしジジババの愚痴としか
認識もされない。
…って話を聞いたことがある。
使えない上司がいたら…って考えると必ずしも100%ではないが、概ね当たってると思う。
543 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 19:38:35
>>542
リーマン板で久々納得するレスだ。
485(1): 2017/08/09(水) 19:03:35 ID:W7D0CTsm0(148/178)調 AAS
582 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/14(金) 00:36:41
企業の女性の9割は、たいした仕事をしてないという事。
学生時代は女子の方が優秀だったのに、企業においては
なぜか逆転する。不思議だ。
588 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 07:00:17
そうだなぁ。
大学の頃は、女性は優秀な人が多かったけど
就職してみると、生きるための気合が何か違うんだよね。
どういうことなんだろう
589 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 11:53:04
中学までは、女の方が頭良い比率高いんだがなぁ。
まぁ、半分以上は働かないで食っていく人生を選んでるから
実際頭いいのかもしれんが。
590 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/14(金) 13:10:20
女は趣味感覚で仕事をしている
486(1): 2017/08/09(水) 19:03:54 ID:W7D0CTsm0(149/178)調 AAS
670 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 17:16:37
自己犠牲の精神で尽くすと本当に犠牲になるということ
671 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/21(金) 18:38:29
>>670
ある意味、至極当たり前の摂理だよな。
覚悟がなければ、自己犠牲などするなってことか……
487(2): 2017/08/09(水) 19:04:18 ID:W7D0CTsm0(150/178)調 AAS
668 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/21(金) 11:25:20
「本当は〜するつもりはない」(例「〜」の中身が、
お前を吊し上げている等)というやつ程、その「〜」を実際やっている事
488(2): 2017/08/09(水) 19:04:35 ID:W7D0CTsm0(151/178)調 AAS
716 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 00:10:47
「先輩」って大切だなと思った。
俺は今年転属になったけど、新卒で配属された部署では、
先輩が手取り足取り仕事を教えてくれて、
細かいミスなんかは先輩しか知らなかった。
今は、先輩どころか同期もいない。
いきなり部長付で仕事してるから、何かミスをするとえらいことになる。
717 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:47:19
入社当初に先輩がいろいろと世話をやいてくれて
友達の少ない俺も少しは社交的な性格になれた
社会ってもっと冷たいものだと思ってた
718 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/25(火) 23:09:28
>>717 あなたは幸運だ
上司や先輩に恵まれた人は
社会に対してもいいイメージが持てるし
すると社会に対する誠実さや
感謝の念も持てるようになり
さらにはそういう態度を取れることで
社会からも様々な見返りを得られる
489(2): 2017/08/09(水) 19:04:51 ID:W7D0CTsm0(152/178)調 AAS
801 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/07/30(日) 15:50:49
会社に行くとどんどん馬鹿になっていく。
視野が狭くなり、近視眼的なものの見方しかできなくなっていく。
卒論とかを見直すと、本当に自分が書いたのか信じられなくなる。
490(1): 2017/08/09(水) 19:05:06 ID:W7D0CTsm0(153/178)調 AAS
815 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/07/31(月) 02:07:00
勉強への意欲というものは
社会の荒波を体感することによって
生まれてくるものだということ
だからガキの頃から
社会の厳しさに触れる機会を持った人はラッキーだと思う
飢餓に苦しむ国の子供達は
なぜあんなにも勉強したがるのだろう
小学生の頃から
ずっとその疑問を抱いていたけれど
その理由がやっと分かった
491(1): 2017/08/09(水) 19:05:22 ID:W7D0CTsm0(154/178)調 AAS
828 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/02(水) 19:22:46
仕事を覚えるのは、スポーツの上達と似ているということ。
いきなり一夜漬けでできるようにはならない。ゆるやかに伸びていく。
伸びてから振り返ると「なんだ。大したことねーや。あはは。仕事なんて実は適当でいいじゃん」と
思えてくる。その余裕がでてくると、なぜかアイデアがやたら浮かんでくるし要領が良くなる。
その時点から加速度的に仕事ができる男になってくる。
ふと気づくと女子高生が可愛いく思える歳になっている。
492(1): 2017/08/09(水) 19:05:54 ID:W7D0CTsm0(155/178)調 AAS
831 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/02(水) 20:10:11
会社の人間って、ほんとに会社という狭い範囲でしか物を知らない。
とにかくものすごく狭い人生観・世界観で生きてる。
毎日会社生活してるうちに、頭の使う部分が限定されて、他が退化したんだろうなぁ。
493(2): 2017/08/09(水) 19:06:11 ID:W7D0CTsm0(156/178)調 AAS
863 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 23:39:33
俺も最初は猶予期間として大学に行ったなぁ。
まぁ、勉強もできたしって言うより普通科の奴は勉強しかできないし。
理系の研究って
問題発見→方策の検討→試行
の無限ループ。
俺の担当教官はアドバイスはくれたけど答えは決してくれなかったなぁ。
担当教官には、「問題点がわかれば9割方問題は解決する」ってよく言われた。
就職した今、大した仕事してないが業務を効率化するって点では役立ってるよ。
494(1): 2017/08/09(水) 19:06:35 ID:W7D0CTsm0(157/178)調 AAS
869 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/05(土) 01:47:33
今年、入社後のセミナーでコンサルタントの先生が言ってたこと
専務同伴だった
「働いてたって8割方は腹立つことばかりですよ。
嫌な客もいればムカつく上司もいる。
理不尽に思う事もある。
でもね、みんな残されたちょっとの楽しみに
支えられて働いてるんだよ」
ホントそうなんだね
そして専務は頷いてた
495(2): 2017/08/09(水) 19:06:54 ID:W7D0CTsm0(158/178)調 AAS
398 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/06/16(金) 23:43:47
どんな美辞麗句並べても、言ってる事と、やってる事みたら、人間どんな奴か判る。
(マジレス)
496(1): 2017/08/09(水) 19:07:14 ID:W7D0CTsm0(159/178)調 AAS
902 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/09(水) 06:06:24
時間の概念が理解できたこと。
大学時代はテスト期間ぐらいしか時間を意識しなかった。
時間に制限が無いから非効率な方法でも気にならない。
そうやって自分で自分の限界を作っていた。
会社に入って限られた時間で結果を出すことを求められ、
結果、作業効率が大幅に改善、最近では学生時代より
余裕がでてきた。
497(2): 2017/08/09(水) 19:07:41 ID:W7D0CTsm0(160/178)調 AAS
917 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/11(金) 22:15:21
デキる社員は、会社の大小にかかわらず
「自分のために会社がある。自分のために会社を利用する」と言うよね。
決して「会社のために自分がいる」とは言わない。
でも、経営者は後者の考え方を要求してコメントしてるのが多いよな(経済誌とかで)。
「会社のため」なんて思ったらモチベーション下がるだろ。
中小零細だと、会社のために頑張った結果が、
社長のクラウンがベンツに変わった程度だったりする。
大企業の場合でもそれほど変化は無いよな。
そこで「自分のため」と視点を変えると、職人的に自分のスキルを磨いて次へ繋げようとするから
結果として良い成果が出せて自分も向上しているんだよな。
498(1): 2017/08/09(水) 19:08:23 ID:W7D0CTsm0(161/178)調 AAS
838 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/03(木) 22:42:34
自分から行動を起こさないと何も起きない
待っていても何一つ手に入らないと言う事実
499(1): 2017/08/09(水) 19:08:38 ID:W7D0CTsm0(162/178)調 AAS
944 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 15:07:11
社会に出てから、腹の立つことが多くなった。
実は短気だったんだ、と気づいた。
最初は、俺って気が短くなったのかな?なんて思ってたけど、
よく考えたら学生のことは嫌な事に遭遇することが少なかっただけなんだな。
946 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/12(土) 16:15:50
>944
同意。
俺の場合、嫌なことからは逃げていたし逃げられた。
今は逃げたくても逃げられない。で半ギレで仕事してる。
500(1): 2017/08/09(水) 19:09:15 ID:W7D0CTsm0(163/178)調 AAS
952 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:29:29
侵入社員の俺達は、同じ部署で4ヶ月研修
そっから10日づつ他部署に研修回り
その後の人事は直前まで不明
なんなの・・・?
953 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:31:18
>>952
まずはスレタイでも読んでおちつけ。
955 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 21:40:27
>>952
>侵入社員の俺達は、同じ部署で4ヶ月研修
>そっから10日づつ他部署に研修回り
いいなぁ。マトモな研修制度があって。
957 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 22:10:44
>>952 甘いな
俺の会社なんて毎月誰かしらがやめてくから毎月ロシアンルーレットだぜ
毎月ぎりぎりまで人事が決まらない上に直前のシフト変更なんて日常茶飯事
これで家庭なんか持った日にはマジで鬱になるな
958 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 22:55:13
>>952 すごく恵まれた環境で羨ましい。
959 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 23:00:27
>10日づつ他部署に研修回り
これがとても羨ましい。
960 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/12(土) 23:03:32
たしかに 何その優良企業
501(1): 2017/08/09(水) 19:09:34 ID:W7D0CTsm0(164/178)調 AAS
974 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/13(日) 09:42:55
社会に出て人間不信になるか、周りを見回せる余裕が出てくるか。
どちらかである。
502(1): 2017/08/09(水) 19:10:29 ID:W7D0CTsm0(165/178)調 AAS
968 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/13(日) 00:39:16
給料の良い会社を探すより、稼ぎの良い嫁を探す方が賢く、簡単だと言うこと。
503(1): 2017/08/09(水) 19:13:01 ID:W7D0CTsm0(166/178)調 AAS
☆社会に出てから分かったこと☆7☆
2chスレ:employee
10 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/13(日) 12:08:21
この世は力が支配しているということ。あと金も少々。
子供のころ思ってた愛と勇気と正義は表面を覆う雪化粧でしかなかった。
権利なんてのは力が対等以上でなければ何の効力も持たない。
ただし、高校生以前の知り合いに対してはこの法則は適用されない。
何故かわからないが。
俺自身、大学以降の知り合いが死んでもたぶん泣かない。高校以前
の奴なら泣くだろうな。
504(1): 2017/08/09(水) 19:13:19 ID:W7D0CTsm0(167/178)調 AAS
25 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/14(月) 14:59:49
何も考えてなくても、ちっとも良いとか悪いとか思ってなくても
スラスラと謝罪やお世辞の言葉が吐けるようになること。
26 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/14(月) 15:27:21
>>25
それ、どうやったらできるようになるの??
27 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/14(月) 15:36:23
>25
馴れ。
深く感情を込めて謝罪したり世辞を言わないのがポイントかな?
形式+α程度で十分。相手もそこまで求めていない。誠意は実際の対応で示せばいい。
28 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/14(月) 15:44:29
>>27
なるほどありがとう。
505(1): 2017/08/09(水) 19:13:46 ID:W7D0CTsm0(168/178)調 AAS
31 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/15(火) 13:14:32
俺がある中小零細企業へ仕事へ行ったとき、「ちょっとお兄さん!パソコンおしえてよ?」
と呼ばれたので、そのオッサンのところへ行ってみると、
オッサンはPCでExcelやろうとしてたわけ。
で、どうやらオッサンは入力ミスをしたらしく、「R」を全部「P」に直してくれと俺に聞いてきた。
俺が「置換で一発変換できますから」と言うと、そのオッサンや周りのオッサンたちが
「え!チカン?チカン?痴漢?痴漢だってよ!このお兄さん、やらしいな〜!」と大喜び。
しばらくの間、おっさんたちは「ちかん」が嬉しくて嬉しくて、キャッキャ騒いでたよ。
これが酒たばこギャンブル女遊びオンリーの人生を送ってるオッサンたちの生態。
32 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 13:31:56
>>31
価値観の相違とでもいうべきか
そのオジサン達の生き方が
必ずしも不幸だとは言えないところに
問題の難しさがある
自分はそんな人生いやだけどね…
506(1): 2017/08/09(水) 19:14:12 ID:W7D0CTsm0(169/178)調 AAS
38 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/16(水) 13:09:43
高卒が書いた日報や報告書見たことある?
笑えますよ〜。
さっき私が見たのを忠実に再現しますね。
この人は一応デリバリーの主任45歳です(笑)
↓
(8月15日)
部長から「A社のけんはどうなっとるんだー」
答えたのは「今度までにやる」ということで答えた。
車で行ったがだめだったので部長に報告
「どうなっとるんだー」
電話した。
39 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/16(水) 15:07:40
最後の「電話した」は誰に電話したんだろうw
507(1): 2017/08/09(水) 19:14:30 ID:W7D0CTsm0(170/178)調 AAS
52 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/17(木) 21:56:28
納期より早めに仕事を完了し、
納期ギリギリまで決して終わったとは言わないほうが都合がよいこと。
いつも納期通りに完遂するから・・・
「あいつはキッチリ納期を守る奴だ」↑評価UP
仕事を押し込まれそうになっても・・・
「この仕事できるか?」
「できませんよ。あの仕事がまだ終わってませんから。」
「じゃ仕方ないな。」↑余裕UP
どうしてもと頼まれれば・・・
「忙しいのは知っててお願いするんだが、本当に悪いがやっぱり頼めないか?」
「わかりました。何とかやってみます」(本当は終わってるw)
「すまん。恩に切る。」↑評価上昇中
そして自分のタイミングで仕事ができるから、空き時間・勉強時間も出来て
↑スキルUP
508(1): 2017/08/09(水) 19:14:54 ID:W7D0CTsm0(171/178)調 AAS
65 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 09:31:18
ガキもガキの頃は
正しい生き方をしている人が
澄んだ目をしているのだと思っていた
しかし澄んだ目っていうのは
正しい生き方ゆえにそうなるのではなく
自分が正しいと思い込めるがゆえに
そうなるのだということが分かった
509(1): 2017/08/09(水) 19:15:32 ID:W7D0CTsm0(172/178)調 AAS
121 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/23(水) 10:34:48
誰か何かを見下してそれを支えにしている人が多いということ。
見下され役の人間がたまにまともなことをすると全力であらを探してこき下ろす。
人の劣等感を刺激するようなことは避けなければならないということ
510(1): 2017/08/09(水) 19:16:18 ID:W7D0CTsm0(173/178)調 AAS
155 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 18:00:21
232 :名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 15:35:43 ID:Un7Bd+l80
実際はそうでもないってのに、使い古されて耳に馴染んだフレーズだからって
「社会は厳しい」を連呼する社会人が多いことも問題だな。
微妙にスレタイと噛み合ってないが、こういうレスに同意できるようになったこと
156 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 18:02:41
実際、社会は大して厳しくない。給料が安いというだけ。
157 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 18:02:53
同じく。
「社会に出ると厳しい」という触れ込みが虚構であったこと
159 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 18:12:07
むしろ、社会に出ていない奴らのほうが、厳しいだろう。
160 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 18:15:07
甘えた子供をしつけるための言葉だからな。<社会厳しい
現実はどうあれ子供たちは社会のことを知らないんだから
社会は厳しいぞと脅しておけばビビらせることができる。
511(1): 2017/08/09(水) 19:21:45 ID:W7D0CTsm0(174/178)調 AAS
166 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 19:54:04
営業では、多少は相手に馬鹿にされちゃうようなトークをできるほうが結果が伴うということ。
徹底的にボケキャラになったほうがいい。
相手が「ううっ!つっこみたい!」と思うようになればしめたもの。
次回も、ボケを期待して商品を買ってくれる。
170 名前:名無しさん@明日があるさ [] 投稿日:2006/08/24(木) 21:41:26
>166
ぶっちゃけ話をしてくれる営業さんには好感もてる。
あまりぶっちゃけ過ぎるとこの人焦ってるのかなと思ってしまうけど。
512(1): 2017/08/09(水) 19:22:40 ID:W7D0CTsm0(175/178)調 AAS
177 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:13:21
不思議なもんだよな。
学生や新入社員の方が、広く世間が見えてる。
30代の社員は、エネルギッシュなのでそれほどでもないが
40代の社員となると、もう、仕事の範囲以外、すごく疎い。
50代の社員なんて、自分が見てきた範囲内でしか物を考えられない。
513(1): 2017/08/09(水) 19:23:22 ID:W7D0CTsm0(176/178)調 AAS
179 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:16:14
恐らく、俺らが会社に入り立てのころに言われた「社会人としての自覚」「学生気分を抜け」
というのは、『よそ見をせずに会社の仕事のことだけ考える人間になれ!』ってことだったのかな。
会社で扱う範囲のことなんて、専門的だから、世間から見て、ものすごく狭いよな。
そんな専門的なことだけ毎日やっている一方で、「グローバルスタンダード!」なんて言ってるんだもんなぁ。
広い世界を見る時間も与えてくれないくせにな。
180 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:21:27
俺は仕事柄いろんな会社の奴と接触することが多いけど、
みんな自分の会社のこと以外のことはわからない。
自分の会社がスタンダードだと思ってるよ。
会社同士を比べると面白い。
182 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:26:30
俺の周りを見ている限り、
年をとると、互いの考え方を理解するよりも
自らの主張を押し付ける傾向が強くなるような。
仕事ばかりで精神的に参ってるから
別の視点からモノを考える余裕がなくなるのかな。
学生時代の方が考え方の違いというか
多様性を許容できる心の深さがあった。
まあ、年をとってもそういう包容力がある人は魅力的だ。
183 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:31:25
学生時代は、いろんなものに対して興味が湧いた。
しかし、仕事オンリーの生活になると、他を見る気力も無く、億劫になる。
次第に、仕事で使う部分以外の脳力が退化していく。
10年もすると、もう、仕事のこと以外に考えられない頭脳になってしまっている。
頭が堅くなるって、こういうことなんだよな。定型的業務の弊害ってやつだな。
514(1): 2017/08/09(水) 19:24:07 ID:W7D0CTsm0(177/178)調 AAS
323 名前:名無しさん@明日があるさ[sage] 投稿日:2006/09/01(金) 17:20:31
仕事を一杯頼まれる人へ。
いまAの件を何時(いつ)までに
さらにBの件を何時までに
さらにCの件を何時までに
さらにDの件を何時までに
と言うスケジュールで、ほぼ同時進行でやって期日に出来上がる状態です。
さらにE先輩のをやるとABCD先輩のが滞ってしまうので、
ABCD先輩の仕事が納期より数日遅れても良いという
了承を得てからなら、何時仕上がりでお受けいたします。
と言った場合「じゃあ、他の人に頼むわ」といってトボトボと去っていきまふよ。
515(1): 2017/08/09(水) 19:24:59 ID:W7D0CTsm0(178/178)調 AAS
184 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:12:49
自発的に行動する人材になれと言う割に
会社は何一つ自由に行動なんてさせてはくれないこと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s