[過去ログ] 昇給・賞与なしの会社 (318レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(7): 2012/06/08(金) 10:49:48.98 ID:sQO+5tEP0(1/2)調 AAS
スレタイの2つ満たしてる会社よく見るけど労働者馬鹿にしてるの?
その条件で受ける奴いると思ってるのか?

どんだけ会社のために頑張っても給料上がらず、売り上げ上げても賞与にが出ずで
社員は何を目標に頑張ればいいんだ?
2: 2012/06/08(金) 11:38:17.37 ID:sQO+5tEP0(2/2)調 AAS
即落ち回避
3: 2012/06/08(金) 12:35:16.40 ID:Ese16sna0(1)調 AAS
受ける奴は人生終わってる奴だけじゃね?
普通だったらそんなクソな会社は行かんぞ
4: 2012/06/08(金) 13:08:51.17 ID:gQsYUVrs0(1)調 AAS
もしくは空求人で、ハロワから頼まれて適当に出してるか、かな
5: 2012/06/08(金) 14:09:28.63 ID:UXKikqmN0(1)調 AAS
「業績による」もそうだよね。
内定よこしてきた会社に過去の実績問いつめたら
「ない」と答えたので辞退した。
6: 2012/06/08(金) 15:58:41.53 ID:GbZkVrzT0(1)調 AAS
受かってもモチベーションあがらず辞退
7: 2012/06/08(金) 18:16:06.68 ID:/NzD+2deO携(1)調 AAS
昇給も賞与も「あり」とだけ書いて、具体的な数字を書いてないとこはなしと見るべきかもね。
あと昇給で例えば「0〜5000円」の場合もなしと見るべき。
8: 2012/06/08(金) 21:38:28.27 ID:QQKCb1sFi(1)調 AAS
たいていの人売りIT土方は年俸制
9: 2012/06/09(土) 07:39:05.13 ID:pjkxPGlx0(1)調 AAS
愛建電工は1ヶ月前の解雇予告もなければ解雇手当もない
昇給もほとんどなく20年近く勤めた社員で残業が多い人でも
年収300万もいかない
10: 2012/06/09(土) 08:35:04.73 ID:yE26LQZs0(1)調 AAS
金貸すよ

外部リンク:pdn001.f01.jp
11: 2012/06/09(土) 09:01:21.29 ID:xaEj6naiO携(1/2)調 AAS
労働者の待遇は労働者の質と強い相関がある。
12: 2012/06/09(土) 09:24:36.03 ID:ICeRk3+i0(1/2)調 AAS
昇給は実績次第
給料は年俸制で賞与無し
年俸が良ければ問題なし
安ければブラック企業
13: 2012/06/09(土) 09:43:56.56 ID:xaEj6naiO携(2/2)調 AAS
賞与は給与の後払い的な性格が強いからね。やはり重要なのは年収だわな。
14
(2): 2012/06/09(土) 10:01:05.97 ID:ICeRk3+i0(2/2)調 AAS
プロ野球選手と同じ
実力次第なら問題ない

スペシャリストで契約社員
結果が出なければいつでもクビ
結果を出せは正社員の何倍もの年収になる
仕事に自信が有るなら悪くは無い
15
(1): 2012/06/09(土) 11:14:28.18 ID:nfKfBd8yP(1)調 AAS
>>14
本来派遣社員とか契約社員ってそういうハズだったのにね

いつのまにかってか日本では人件費抑制、いつでも切れるように使う駒でしかない
16: 2012/06/09(土) 11:28:01.12 ID:6ExZiRWr0(1)調 AAS
もう辞めたけど賞与無しは最初から分かってたから妥協してたけど
最終的には手取り11万・交通費無しまで落ちたな
ちなみに残ってる40歳の課長が手取り14万だと聞いた
17: 2012/06/09(土) 11:30:09.23 ID:iFbtFtW70(1)調 AAS
田舎だとボーナスなきゃ余裕で年収200万になる
夏冬で25万ずつボーナス出てくれてば250万になるが、この低年収だと1円の価値が大きくなるので
200万の職と250万の職とでは生活が雲泥の差となる
昔は年収260万の職に就いていて「すくねーやってられねー」って気分だったが、
260万「も」もらっていたとさえ思ってしまう現実が今の俺にはある・・・
18: 2012/06/09(土) 12:18:52.12 ID:5wGdERMaO携(1)調 AAS
>>14

>>1はいくら実力を発揮しても収入に反映する気がない会社を言ってるんだと思う
19: 2012/06/09(土) 15:25:33.09 ID:8k78lsNRP(1)調 AAS
ハロワの検索で賞与ありとか選べればいいのにな
こういうとこ省きたい
20
(1): 2012/06/09(土) 16:38:07.74 ID:j9mYcA1Z0(1)調 AAS
この前ハロワで書類作成のセミナー受けた。で、その講師がぼやいてたこと。
「給料や勤務地やその他諸々の条件を設定して出てきた一覧の会社をなぜ受けないのか理解できない。
 あなたが自分で好きに条件を設定した上で出てきた会社ばかりなのだからどれも受けられるはず」
だと。

もうアホかと馬鹿かと。
設定画面で賞与やベースアップや退職金なんか設定できへんやろがボケ。
それ以外にも経験の有無、資格なんかも設定できへんし。
勤務地や基本給さえ満たしてたら、昇給・賞与・退職金なしでも受けろってのか。
男なのにあれこれ設定して出てきた画面には看護師とかヘルパーとか、
自分に関係ないものばっかりなんだよ。どう受けろとw長文ごめん。
21: 2012/06/09(土) 22:30:52.51 ID:NK6H9bh10(1)調 AAS
賞与、今年出ました、去年より下がり額面59万円。33歳で、給与2月分です。
22
(1): 2012/06/09(土) 22:43:26.92 ID:9fAgUT7LO携(1)調 AAS
↑こういうやつはなにがしたいの?
23: 2012/06/10(日) 00:14:48.10 ID:jpk5uSo90(1)調 AAS
仕事は出来ても人間が出来てない奴って多いからね。
24: 2012/06/10(日) 03:05:47.88 ID:UNLmriOD0(1/2)調 AAS
>>20
それをその時に言え
そのアホの反応が気になるなー言ってたら
25: 2012/06/10(日) 03:06:19.10 ID:UNLmriOD0(2/2)調 AAS
>>22
妄想でしょ
26: 2012/06/10(日) 04:05:51.39 ID:gRZfaIZCO携(1)調 AAS
無しの会社っていってるだろが!出ました!じゃねぇよ
27: 2012/06/10(日) 07:25:46.43 ID:GgNS6edSO携(1)調 AAS
>>15
誰でもできる仕事で契約社員になること自体、労働者自身がそれを認めて雇用されてると見なされていたしかたないだろ。
28: 2012/06/10(日) 10:00:06.05 ID:IPgMhn3EO携(1)調 AAS
交通費無し昇給無し賞与無し退職金無しで日給月給の求人が多いね
29: 2012/06/10(日) 21:30:03.48 ID:QCQLzq3+0(1)調 AAS
契約社員だと個人事業主になるの?
自分で確定申告すれば経費が認められて税金は抑えられるじゃない
30: 2012/06/10(日) 21:49:54.16 ID:IwK52/MxO携(1)調 AAS
うちがそれだ、もう辞めるよ。昇給賞与なしの会社の経営者って、それ以外全ての面で社員を人間として見ていない。人として腐ってる。
31
(2): 2012/06/11(月) 03:50:01.88 ID:q7GXvUPjO携(1)調 AAS
正社員
日給7500円
日祝休み
交通費なし
賞与なし
昇給なし
交通費なし
保険あり
この会社に面接行った。
32
(1): 2012/06/11(月) 05:44:46.59 ID:3BqRzEY/0(1)調 AAS
労働基準法で賞与なしの会社は罰金とすれば景気が良くなるのに...
33: 2012/06/11(月) 21:52:20.60 ID:XG7Ywu5q0(1)調 AAS
>>31
名ばかり正社員だな
34: 2012/06/11(月) 21:54:08.26 ID:znx6smO/i(1)調 AAS
>>32
基本給抑えられて寸志が出るだけ…
35: 2012/06/13(水) 04:33:19.62 ID:NkZVBBMW0(1)調 AAS
>>31
バイトした方が気が楽
36: 2012/06/13(水) 21:34:30.88 ID:tgTWFBKCi(1)調 AAS
昇給 年500円とかなめてんのかと
37: 2012/06/13(水) 23:02:45.63 ID:LqHxLF8zO携(1)調 AAS
そんなのは空求人だよ。

会社によっては昇給が500円/月って書いてるとこあって、
毎月500円上がるんだ!とぬか喜びしたことがある。
38
(1): 2012/06/13(水) 23:20:25.64 ID:V7hqm1f5O携(1)調 AAS
>>1のような会社は給料が安いから人間関係を売りにしてたりするが人間関係も悪かったりする。
つまり全部がダメ。
未経験者が経験を積むための教習所と思ったほうが精神衛生上いいよ。
賞与も出ないし何年たっても給料上がらないのなら長く在籍していても意味ないしな
39: 2012/06/14(木) 19:35:27.03 ID:dQmrDJ4OO携(1)調 AAS
>>38
おれが辞めたバス会社も
昇給なし、茄子なしの激務だったので1〜2年で経験だけ積んで辞めるパターンが多いのでいつもハロワに募集をかけている。
40
(1): 2012/06/14(木) 20:00:53.24 ID:mnzn43b+O携(1)調 AAS
マジレスしていいもんか悩むが、あえてマジレスするなら、そういう会社にしか入社できないような人間には相応の待遇なんだよな。
41
(1): 2012/06/14(木) 21:57:22.63 ID:SGNaDTgn0(1)調 AAS
>>40
スマソ。俺は>>1なんだが、
俺が言いたいのは入ってからのことではなくてスレタイのような条件で
求人を出す企業が理解できないってことなんだよw
42: 2012/06/15(金) 23:44:44.90 ID:iSTyotqO0(1)調 AAS
>>41
理解する。
でも企業側は一銭も金を払いたくない。
零細企業とかだと、他の会社を知らないから王さま気質な人間が社長の場合が多い。
そういう連中は優秀な人間が無給で働いてくれるのが当たり前。給料を払うんだから当然充分だろ? と本気で思っているんだ。
恐ろしい事に悪意はないんだ。
43
(2): 2012/06/17(日) 18:44:31.55 ID:r0WLIcbK0(1)調 AAS
若い頃に社長の奥さんが事務員レベルの
超零細に勤めていたんだけれど
賞与や企業検診もなくDQNや訳ありの従業員しかいなかった
人を育てる土壌も模範となる従業員もなく
昇る階段もないので従業員は成長しないしできない
取引先からも相手にされていない。
もちろん業績ものびない
うまく同業大手に脱出できたんだけど
若い人はそんな会社に勤めたら人生を棒にふるって思う
せめて頑張れば中間管理職になれて肉体労働から抜け出せる規模の会社にはいるべき
44
(1): 2012/06/17(日) 21:31:06.30 ID:PTNwAEiHP(1)調 AAS
賞与無いと月給20万貰える会社でも年収にすると240万円にしかならないんだよな
俺も220万くらいしかない

365日休みで年金とか健康保険、住民税等払わなくてよくて
実質年収600万だとか言われてる生活保護の奴が心から憎い
45: 2012/06/17(日) 21:59:21.78 ID:kWPGIfqb0(1)調 AAS
>>43

その通りなんだけど、今はそういう会社でも入らないと仕事が無い、って場合多いからな
本気で生活保護の方がいいなあと思う。
今の仕事失職したら持病があるし、申請してみようかな。
46
(2): 2012/06/17(日) 22:24:24.41 ID:prOOMw5oO携(1)調 AAS
雇用さえ維持できれば従業員は幸せだって本気で思っている社長見たとき唖然とした・・・いやそりゃそうなんだけどね・・・
47
(1): 2012/06/17(日) 22:47:39.53 ID:MjMiPE1p0(1)調 AAS
>>44
めちゃくちゃ同意。生保の連中がマジで憎い。

生保のほうが待遇がよくて、いくら頑張っても給料上がらなくて、
ボーナスもなくて、退職金もなくて、
消費税上がって生活が苦しくなって、将来年金貰えるかどうかも分からなくて、
貰えたとしてもかなり年取ってからかも知れなくて・・・。

政府は何を考えてるんじゃボケ!
政治家よ、お前らに聞きたい。
「今国民に対して、“将来こんな希望がありますよ”って一つでも言えるとしたらそれは何ですか?」
と質問されたらお前らはなんて答えるんだ!
48: 2012/06/18(月) 00:10:03.03 ID:7OPblDEF0(1)調 AAS
>>47

>>46の社長の従業員に対する考え方読んだらわかるじゃん。
少なくとも同じ職場にいてこれなんだから、顔も見たことない人間に対する考えがどれだけ一般人とずれているか。
49
(3): 2012/06/18(月) 00:34:24.32 ID:GU/jbWcB0(1)調 AAS
そうだよなあ。政治家の選び方自体おかしいよね。
金持ってる奴しかなれないんだもん。
選挙資金は国から支援受けられるようにして、それで色んな奴が立候補できる方がいい。
それでまともな議員が生まれるなら、選挙資金への税金投入は構わない。
50: 2012/06/19(火) 00:27:03.84 ID:LTGW1Ugi0(1)調 AAS
>>49

理想だけど、そんなことをしたら今政治家で儲けている奴が損するから絶対しないだろうな。
結局高収入者や企業税金に手を出さないのは、自分が身を削ることになるのが嫌だからでしょ?
51: 2012/06/19(火) 02:32:41.41 ID:6TaOb5pY0(1)調 AAS
言い分は>>49に同意だな。
政治家は偉い=金持ちしか政治家になれない=金持ちは偉いってなるからな。
それでも裸一貫から始めて財を成した人とかならいいけど、
親の財産のおかげで金持ちになってる奴らがその潤沢な資金を使って議員になってる奴は、
いったい何が偉いのかと思うね。
52: 2012/06/19(火) 03:12:33.65 ID:jWNpw31zO携(1)調 AAS
現在の政治に不満がありながら選挙に行かない人が多い不思議な国、日本。
投票率が高くなれば相対的に利益集団の力が弱まるから政治家は無党派層を向かざるを得なくなるのに。

それと、若者は数が少ない上に選挙にも行かないから待遇はますます悪くなる。
数が少ないなら少ないなりに、投票率でアピールするしかないだろう。
53: 2012/06/19(火) 03:23:50.48 ID:VrBt5ygaO携(1)調 AAS
小沢なんて毎日料亭で飯を食って4億円も持っているんだぞ
政治家は儲かる商売
54: 2012/06/19(火) 07:31:47.18 ID:UNjRiECYO携(1)調 AAS
>>46
そんなもんだよ。経営者も似たような給料で働いている場合が多い。経営者の給料は支払いに消える
55
(1): 2012/06/19(火) 19:32:28.95 ID:QYuKs0Q50(1/2)調 AAS
今の世の中、年収400万だとしたら、ナス・残業手当有りより全込み年棒のが良い気がする。
ナスはカットされない保障も無いし、社風的に残業を付けない風習の場合も多い気がする。
前職はどうしても忙しくて残る必要があると認められた場合のみ残業が付けられた。
もちろん、ダベッてるだけや他の人のお付き合いでは付けられない。
例えば同じ月給30万だとしても、残業手当だと毎月5万くらいしなくちゃいけなくなって、無用な残業をしたりそれを上司に言われたりするかもしれない。
スケジュール管理や残業予算の設定がめんどくさかった。
年棒制なら定時にできるだけ帰るように努力するかと思う。
どう思う?
56
(1): 2012/06/19(火) 19:42:54.53 ID:Cmmitk+20(1)調 AAS
>>55
早く仕事終わると追加されるんでない?だって年俸制だから残業代払う必要ないし。
57
(1): 2012/06/19(火) 20:12:58.82 ID:QYuKs0Q50(2/2)調 AAS
>>56
仕事内容にもよるけど、営業や企画系は残業が月20時間程度まではサビるのも致し方ないんでね?
工場や派遣とかじゃないから、チャイムと同時に「ハイ、サヨナラ」ってわけにはいかんでしょ。
残業代有り会社でもその程度じゃ付けづらい気も。
毎日終電で残業出ないってなら話は別でけどな。
58: 2012/06/30(土) 23:00:27.81 ID:NNNEO8980(1)調 AAS
確かに両方ともない会社が多すぎる。
それで来る奴がおると思ってる時点でブラックだな
59: 2012/07/01(日) 11:14:58.13 ID:kfciz2zKP(1)調 AAS
>>57
その一行目。その考えの時点で間違ってるよー
20時間ほどのサビ残が仕方ないじゃなくて残業代はつかなきゃおかしい

みんながみんな次第にそういう考えになるから多少のサビ残は仕方ない→残業することは普通
→定時で帰る奴はクソ って考えになっていく
60: 2012/07/02(月) 00:56:42.73 ID:ruXzMgtR0(1)調 AAS
今まさにその状況
残業代出なくなったから定時すこし過ぎて帰ってるが
周りにネタにされてるだろうなw今年中に辞めるから気にしないけど
61: 2012/07/02(月) 01:03:30.96 ID:DgXT1J1Z0(1)調 AAS
周りに何を言われようと、残業代が出ないならやる必要ないし帰ればいいじゃん。
なんでそもそもすぐに帰らないのか。
それでやめさせることなんてできないし、辞めさせられても訴えれば間違いなく勝てるのに。
62: 2012/07/02(月) 11:07:56.22 ID:q7+kId21O携(1)調 AAS
雇用は需要と供給で成立するからな。
ブラック求人に応募する奴はブラック人材だしそういう奴らがブラック企業を支えている実態がある。
63
(1): 2012/07/02(月) 23:12:01.49 ID:EOKWjIjH0(1)調 AAS
供給に対して需要のバランスが悪いとそうとも言わない。
好景気だといい企業になんであんな奴が? てのが入るし、不景気だとブラックになんでこんなとこいるんだ? て奴もくる。
64: 2012/07/03(火) 00:45:23.24 ID:qPefdKDw0(1)調 AAS
電子カルテのパイオニア 創価学会(在日朝鮮人)系のラボテックはブラック
新興宗教に狂ったあふぉやま幹部は退職勧告をし錆残強要で部下を次々鬱病に追い込む
安月給で使えるだけ使えっていうブラック企業らしい発想
昇給はない、あってもサビ残をさらに強制させられる
「今後の活躍次第だ」とか口では言っているが、白々しい
65: 2012/07/03(火) 10:03:11.10 ID:ZQ7iSkY/0(1)調 AAS
労働者の待遇は労働者の質と強い相関がある。
66: 2012/07/24(火) 22:23:05.88 ID:wEeoLM+20(1)調 AAS
スレタイどおりの会社マジで多いな
お前の会社で何を励みに頑張ればいいんだ?って問いただしたい
67: 2012/07/24(火) 22:29:44.70 ID:O7PIXD8fO携(1)調 AAS
1のような会社けっこう見るけど、
その会社にふさわしくない人はすぐ辞めるかある程度経験積んで辞めていくよね。
長く続いてる人はナマポ上がりの人とか50〜60代で入社したりして後先がない人ばかり。
1のような会社は経験を積むための教習所と思った方がいいかもね。
教えて貰って金も貰えるからラッキーとでも思わなければやってられないからね。
昇給がない時点で使い捨て感覚だよね。
1000円でもいいから昇給があればモチベーションが上がるが。
68: 2012/07/31(火) 01:37:28.29 ID:o7BFvyXU0(1)調 AAS
>経験を積むための教習所
駄目なら駄目で上記のように考えればいいって思える人が羨ましいな。
俺は入った以上はずっと続けるつもりの意気込みで全力で仕事するから、
粗雑な扱いを受けた時の落胆は半端ない。
69: 2012/08/20(月) 00:51:00.30 ID:vJHgfn6n0(1)調 AAS
昇給、ボーナスなしって時点でブラック企業だなw
70
(1): 2012/08/20(月) 05:36:53.52 ID:Wijs4FNS0(1)調 AAS
今のインフレ率を考えると、昇給なしは妥当だと思うんだがな。。。

時給1000円賞与無しと、時給800円年間賞与3か月分と、どっちが良いよ?
俺なら賞与無しが良いね。
71: 2012/08/20(月) 05:59:59.31 ID:eGf/CVwfO携(1)調 AAS
>>70
それが全てだと思ったらいかんぜ(笑)
生ぬるいところはまだ一杯ありましてね。

ただ、そういうところに入るのは公務員試験よりか敷居が高いかも知れないが。
72: 2012/08/20(月) 12:17:28.18 ID:gneVUju90(1)調 AAS
今は時給800円で賞与無しだから困っているんだろ・・・
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.605s*