[過去ログ] 【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプ Part17 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483(1): 2012/11/15(木) 13:44:13.46 ID:nOb0VYLA0(1/2)調 AAS
まぁCCNAだけじゃあどうにもならないわな。っていうか資格よりやっぱ職歴だよ。
どこでもいいから、ある程度の台数のSWやルータを触ってる環境で働くのが一番の近道。
俺はサーバ周りやってて資格も全然ないけど、1000規模の運用をやる仕事に恵まれたのでそれが後につながったわ
484: 2012/11/15(木) 13:45:43.39 ID:nOb0VYLA0(2/2)調 AAS
>>483
スマソ、 1000台規模ね
485: 2012/11/15(木) 20:52:23.29 ID:mjIGQi2Z0(1)調 AAS
経験を買われて採用されたのならおめでとう、となるのであるが、
ところがどっこい、この業界は経歴詐称が当たり前過ぎて、経歴が当てにならないこともしばし、
出向先などには自分の経歴が2年から5年とか、リーダー役経験有りとか、
そんなのザラだから他の会社も負けじと経歴詐称してくることもあったな。
結論からすると経験と資格両方じゃないかな。
経験だけあっても資格なしで落としてる会社も実際にあるしね。
486: 2012/11/16(金) 03:56:58.62 ID:BcIGomNsP(1/2)調 AAS
経歴詐称はさすがにすぐバレるっての。
他の会社も負けじと経歴詐称?派遣の話か。
そんなことしてクズ入れたら信用失墜して二度とその会社に声かけないだけ。
あとは面接に現場バリバリやってる主任とかが同席して
経歴突っ込んだらすぐ判るよ。
まあどうしても受かりたい奴は詐称した経歴の下調べしてくる場合もあるけど
大体上辺だけなんで深いところ突っ込んだらそれもバレる。
487(1): 2012/11/16(金) 13:24:44.35 ID:pWf6yEgg0(1/2)調 AAS
ヘルプデスクに興味あるのですが、
SEみたいな激務な職種とは違う感じなんでしょうか?
IT=激務というイメージがあるので。
488(1): 2012/11/16(金) 13:59:45.33 ID:BcIGomNsP(2/2)調 AAS
>>487
ヘルプデスクは社内に置くごく小さい数人レベルの
コールセンターみたいなイメージだよ
だが、基本電話で解決するコルセンと違って
ハードを分解して切り分けたり、簡易的なものであれば直すこともあるし、
ソフトウェアでもコルセンみたいにマニュアルで決められたオペレーションだけじゃなく
自分である程度問題きりわけや解決方法を模索する能力もひつようになる。
勤務体系は基本その会社の始業終業にあわせるから激務じゃないと思う。
SEが激務なのは終着点のない開発作業が絡むからだよ。
ヘルプはある程度やってだめなら
PC交換、メーカー呼んで直させるなどの最終手段があるから。
ただ、ソフトからハード、場合によっちゃネットワークやサーバーなど
IT知識について万能性は求められるよ。
489: 2012/11/16(金) 14:28:41.46 ID:CgmmnwW7P(1/2)調 AAS
あと将来性皆無だしSEに見下されます
490: 2012/11/16(金) 22:24:44.06 ID:CgmmnwW7P(2/2)調 AAS
医療メーカーのCEってどうかな?
491: 2012/11/16(金) 23:16:21.36 ID:pWf6yEgg0(2/2)調 AAS
>>488
分かりやすい説明ありがとうございます。
社内のトラブル処理係みたいな感じですね。
492: 2012/11/17(土) 00:07:43.03 ID:fn2Fteq90(1)調 AAS
ヘルプデスクは接客スキル優先。クライアントの要望を聞き取って対応しなければならないから。
493: 2012/11/18(日) 15:21:26.82 ID:ksPc7Js80(1)調 AAS
CCNAとかLIPC取っても結局行き先はIT業界しか無い訳なんだけど…
494: 2012/11/18(日) 18:43:36.75 ID:bwZTIlav0(1)調 AAS
地獄へようこそ
495: 2012/11/18(日) 20:10:45.80 ID:gThVOcE3P(1)調 AAS
CCNAやLPICはIT業界の資格だから当然だろ
496: 2012/11/20(火) 10:57:59.35 ID:A7odbqGY0(1)調 AAS
仕事に全てを注ぎ込んで頭がおかしいくらい働くようなIT廃人にはなりたくないわぁ…
でも、IT系って下は派遣地獄、上は仕事に生きるって感じでしょ・・・
いっそ他の業種に転職したほうが良いのかとも思ったけど、
結局IT関係で利用される・・・しかも、
素人だからアホみたいな要求してくるから性質が悪い
497: 2012/11/23(金) 22:39:43.03 ID:KKHwu7ao0(1)調 AAS
万が一CCIEを取れてもサーバやネットワークの管理をするなら保険会社に行きます。
498: 2012/11/24(土) 17:21:26.69 ID:YxxSVPE+0(1)調 AAS
CCIE取れたらシスコでもネットワンでも好きなとこ入れる
499: 2012/11/24(土) 20:55:13.27 ID:2+YiTiGR0(1/2)調 AAS
CCNPを取れても入れませんか。
CCIEは高過ぎるし英語だから無理です。
500: 2012/11/24(土) 21:09:09.63 ID:H8hNIOtO0(1)調 AAS
CCIE取れたらシスコジャパン行けるとか何の冗談だよ。あそこは営業が本丸だよ。
CCNA取ったら取り敢えず適当なところ受けろよ。偽装請負会社20社も受ければ一つくらい受かる。
501: 2012/11/24(土) 22:43:27.25 ID:ZpT2jz2G0(1)調 AAS
CCIEって10年ぐらい勉強して諦めた人とかザラにいるからな
ただでさえ労働時間の多いこの業界で休日も犠牲にして勉強漬けだ
そこまでして取る価値があるかどうか自分でよく考えろ
502: 2012/11/24(土) 23:52:07.16 ID:2+YiTiGR0(2/2)調 AAS
早く転職しないと手遅れになるのにどこも採用してくれません。
503: 2012/11/25(日) 00:19:26.95 ID:WH5A7X5H0(1)調 AAS
CCIEなんか金銭的にも時間的にも余裕がある人が箔つけるためにとるもの。
CCIEとれれば仕事が!なんて思ってる時点で無理。
504: 2012/11/25(日) 07:53:56.41 ID:bMqMqJhBP(1)調 AAS
その箔が客先でものを言う。
505: 2012/11/25(日) 08:18:56.03 ID:U2Z5dxCY0(1)調 AAS
箔が付くのは20前半〜半ば辺りの年齢だけかな・・
20後半〜以降は明らかに経験 >>>> 資格で、資格の有無は参考程度。
506: 2012/11/25(日) 16:13:11.87 ID:MUcdQwIL0(1)調 AAS
英語出来なきゃ将来性0?
どのくらいやばいの?
507: 2012/11/25(日) 16:23:53.77 ID:IecJAasY0(1/2)調 AAS
本当にCCIEを取れたら採用されるなら良いですが受験料15万ですよね。
何とかCCENT、CCNA、CCNPを取ったら30過ぎでも採用されるのでしょうか。
いや、英語もTOEIC300点取れなかったし無駄だよね。
508: 2012/11/25(日) 18:09:59.03 ID:EgRzcsKE0(1)調 AAS
やめとけとしか・・・
そこに挙げてる資格は学生でもやる気のある奴なら取得出来るし、また会社の新人に取らせるようなものです。
20代ならともかく30越えたらこの業界は「経験」しか問われないと思う。
509: 2012/11/25(日) 22:29:36.07 ID:IecJAasY0(2/2)調 AAS
分かりました。シスコ認定は生涯受けません。
510(1): 2012/11/25(日) 22:58:59.97 ID:hvy2hcS0P(1)調 AAS
やりがいと将来性がなさすぎて辞めたい
オペなんて派遣で事足りる仕事だもんな
まさに名ばかり正社員
今のままいったら間違いなく結婚できないわ笑
511: 2012/11/26(月) 20:35:43.54 ID:qSjjY0yF0(1)調 AAS
>>510
気がついたら半年以内にさっさと転職した方がいいよ。
営業に煽てられ、勘違いしてあちこちドナドナできるのも30前半まで。
512: 2012/11/28(水) 10:27:19.71 ID:MTT66JIu0(1/2)調 AAS
ブラック企業案件を多数紹介してきますよwww
513: 2012/11/28(水) 10:33:45.63 ID:MTT66JIu0(2/2)調 AAS
ワークポートはブラック企業案件を多数紹介してきますよwww
514: 2012/11/28(水) 11:24:07.43 ID:BHXtHj/H0(1)調 AAS
馬鹿な質問させてくれ
システム開発だと上流工程は会計とか業務知識が必要だけど
ネットワークの上流工程ってそういう知識は不要?
515: 2012/11/28(水) 20:48:54.36 ID:8tOC+ywd0(1)調 AAS
20人月程度の小さな案件ですら簿記の知識は必要だよ。
簿記会計の知識がないとあがりが出せないじゃん
516: 2012/11/28(水) 22:23:55.23 ID:BRGSFSW60(1)調 AAS
ユーザIDの登録履歴見たんだけどうちの社員の在籍履歴(登録日から削除日の差を出すだけ)
見たら半数は3年以内に辞めてるな。
まぁ、俺もやめるからあまり気にしていないけど。
517: 2012/11/29(木) 19:40:21.09 ID:VcCdiT9AP(1)調 AAS
ヘルプデスクって何気に知識必要だわ
ネットワークやらワードエクセルアクセスやらその他pcの事ならなんでも聞いてくるし
518(2): 2012/11/29(木) 21:08:37.01 ID:jFOukJA7P(1/2)調 AAS
ヘルプデスク歴10年以上ユーザー対応してきたけど、次の仕事が見つからない。
自分ではPC周りのかなりの事は解決できる技術と知識はあるつもりだけど、履歴書にヘルプデスクって書くと、「あっそ」で終わってしまう。
519: 2012/11/29(木) 21:40:30.84 ID:iHrhdaLx0(1)調 AAS
ユーザー系SIに勤めてるけど
ヘルプデスクってOffice系ソフト以外にも業務用アプリとか
業務知識が特に求められるから転職しづらいよね
サーバーエンジニア兼ヘルプデスクって感じでメインとなるスキルが無いと
特に厳しいと思う
520: 2012/11/29(木) 22:16:51.26 ID:jFOukJA7P(2/2)調 AAS
ネットワーク、サーバ系の知識もある程度はないと、切り分けやそれらの担当に引き継ぎも出来ないからね。
なんせユーザーは何か起こると、PCがおかしいと言って来るから。
サーバや経路に異常があるとは考えないの。
521: 2012/12/01(土) 00:21:31.32 ID:lGZOgnmR0(1)調 AAS
>>518
ヘルプデスクの仕事も見つからないの?
522: 2012/12/03(月) 19:33:55.76 ID:YOrzhvadP(1/2)調 AAS
>>518
ヘルプデスクはITでも専門性がない分競争激しいからね。
俺も派遣でヘルプデスクやってきてヘルプデスクで社員に
転職しようとしてるけど30代じゃなかなかねーわ。
まず経験不問なら年齢でまける。
だから年いくと資格や経験で鯖やネットワークなど一人でなんでも
できます的なアピールができるヘルプデスクじゃないと辛いと思うわ。
ヘルプデスクだけ長年やってますってのはむしろ向上心のない
マイナス経歴にすら取られかねない。
523: 2012/12/03(月) 21:13:44.39 ID:YOrzhvadP(2/2)調 AAS
超大手の工場に高待遇で二回ヘルプデスクで潜り込んだのに
どっちも1年程度で辞めてしまっていま正社員探してる
最初は大手の良待遇の恩恵を受けられたり、大手なんで残業や
有休、休暇取得も派遣も含めて細かく管理されてるので
休日条件もよく、人も気のいい人が多いんだけど
やがて派遣という立場への不安とそこで働く正社員との格差を実感すると
絶望するんだよなぁ。
ボーナスの時期とか特に鬱になるわ。
524: 2012/12/04(火) 00:06:19.70 ID:ly+sPPCO0(1)調 AAS
ヘルプデスクの現状は地方へアウトソーシング。契約社員がトレンド。
525(1): 2012/12/04(火) 00:50:57.75 ID:Rx4vY8bG0(1)調 AAS
うちの会社は契約からちょいちょい正社員になるけどなぁ
業績は変わらずだけど、年配者が多すぎて中堅社員が居ないってのもあるけど。
最近は契約→正社員→グループ会社出向ってパターンが定着してる
526(1): 2012/12/04(火) 07:53:30.54 ID:6piQqrA+0(1/2)調 AAS
ヘルプデスクで正社員なんて特派でも余り無いんじゃないの。
大手だと最近は中国にアウトソースするケースも増えてきたし。
527(1): 2012/12/04(火) 09:00:42.53 ID:p/NJMsUFP(1/2)調 AAS
>>526
それはメーカーさんの一般ユーザ向けのコールセンター的なのでしょ。
>>525みたいなのは企業の社内ヘルプとかだと思うよ。
528: 2012/12/04(火) 20:37:31.66 ID:6piQqrA+0(2/2)調 AAS
>>527
一般じゃなく社内だよ。リモートツールで普通にヘルプデスクやってる。
一般向けのコルセンなんて大分前から海外に移行してるし。
529: 2012/12/04(火) 20:58:21.17 ID:p/NJMsUFP(2/2)調 AAS
完全にofficeとかのヘルプデスク業務だけならそれでいけるのかね。
ただ、リモートだとネットワーク障害には対応できないし、キッテイングやハード故障もあるから結局構内に人員が必要ジャン。
530(2): 2012/12/04(火) 21:10:01.32 ID:Oh4/+zjbP(1)調 AAS
Windows鯖の実務経験って、GUIだし仮に採用決まったら年末年始使って
ちょっと勉強すれば習得できそうなんで経歴盛って経歴書送ろうと思うんだが
やっぱ業務レベルだと相当ハイレベルなことやってるの?
531(1): 2012/12/05(水) 00:03:37.28 ID:go5q7z/K0(1)調 AAS
UNIX鯖しかやったことない。Windows鯖ってどこで使ってるの?
532(1): 2012/12/05(水) 01:25:37.13 ID:0DYlvRCJ0(1)調 AAS
>>530
インストDVDどこから調達するの?
533: 2012/12/05(水) 02:00:03.69 ID:bGXTyby40(1)調 AAS
>>530
Win鯖も色々あるからな。ADや、exchange、それに付随してSQLとかさらにsystem centerとか。。。規模によって全然違う。
俺もLinux中心でやってたから最初舐めてたけど、結構難しいよ。
>>531
LDAPチマチマやるよりゃ一気にADやったほうが楽だし、最近MSN環境の職場って多いよ。
534: 2012/12/05(水) 07:48:05.48 ID:H3r1L04DP(1)調 AAS
>>532
3ヶ月使える
外部リンク[aspx]:technet.microsoft.com
535: 2012/12/05(水) 14:35:38.41 ID:vwlKE0Qv0(1)調 AAS
35歳未経験なんですけどこの業界にはいれますか?
536(1): 2012/12/05(水) 15:19:14.50 ID:wRrR083S0(1/2)調 AAS
質問させてください
求人でサーバー運用ってのがあったんですが、必要な経験が、パソコン操作としか書いてないんですが、
どういうことなんでしょうか?
サーバーの構築とかネット構築とか、そういう難しくてよりプロフェッショナルな作業を身につけたいのですが、この求人はそういうのは見込めませんかね?
537: 2012/12/05(水) 15:20:18.16 ID:bMvWkiQI0(1)調 AAS
>>536
単なるヘルプデスクだと思う。
538: 2012/12/05(水) 15:22:53.87 ID:wRrR083S0(2/2)調 AAS
ども。
539(1): 2012/12/05(水) 19:23:55.38 ID:7fWBqxytP(1)調 AAS
>>533
基本的な機能を修得するのは結構時間かかりますか?
クライアント側はかなり長いので、移動プロファイルやADの概念は
分かるんですが、いかんせん本丸に触ったことないので。
とりあえず評価版DLしてみますわ
540: 2012/12/06(木) 02:06:30.10 ID:uJDx9q2W0(1)調 AAS
>>539
基本の操作自体はクライアントと変わらないからいいんだけど、
実践的なノウハウはなかなか勉強するだけじゃ難しいからなぁ。
この際だからAzureやAWS使って複数台を連携させてみたら?その方がエンタープライズ的な視点が養えると思う。
541: 2012/12/07(金) 06:43:54.57 ID:2c1eYaM50(1)調 AAS
資格の勉強をした後に実務を経験したけどやはり戸惑いました。
まあ企業が経験者を求める気持ちは分かりますよ。
言外の何かがあるのかやっていないとどうも分かりにくいです。
542: 2012/12/07(金) 10:31:10.70 ID:/4sANH1XP(1)調 AAS
ITのいいところは経験や資格で下駄はかせられるところ
社員という部分では年齢制限はあるだろうが
派遣や契約なら案外行けるかもと思い始めている
543: 2012/12/07(金) 18:27:38.40 ID:yz24qm+pP(1)調 AAS
ヘルプデスクだけど事前にレジュメ見て面接呼んだくせに仕事の内容ある程度わかるだろうに
面接で仕事の内容について遠回しに他じゃ使い物にならない役立たずと言われたよ…
わかってるなら呼ぶなよ
俺に何を期待したんだ
こっちが応募したならともかく会社が面接しませんか?って呼んどいてこの扱いだもんなあ
544(1): 2012/12/07(金) 23:38:52.13 ID:4ieLDmlh0(1)調 AAS
ユーザー系でグループ会社一括のヘルプデスク請け負ってるけど
契約とか派遣アサインする時は、経験や資格よりもコミュ力を重視してる。
営業経験者だと尚良し。正直スキルとかなんて一定のレベルさえあれば良いし
難しい案件が来たらベンダーに丸投げする。
なのに実際に向こうの営業が連れてくるのは、正反対のタイプばっかなのが
この業界の辛いところ。
545(1): 2012/12/08(土) 01:00:14.09 ID:UUJZmB+q0(1)調 AAS
40,50になっても続けられるの?
546(1): 2012/12/08(土) 01:04:23.92 ID:E0xGN2PNP(1/2)調 AAS
>>544
じゃあ営業経験者で募集しろよバーカ。
頭わるすぎ
547(2): 2012/12/08(土) 01:47:23.49 ID:hl8vvcfH0(1/2)調 AAS
>>545
うちは40過ぎたら本社コースか親会社コースかGrコースに別れるな
基本はどこ行っても定年までみたいだけど
>>546
日立の業務アプリを一人で完結できる人間ってのが最低条件にあげて
あわせて営業経験者ってやると該当者が極端に減るんだよ
548: 2012/12/08(土) 07:30:16.85 ID:nStVEm0a0(1)調 AAS
ヘルプデスクって年取っても続けられる?
549: 2012/12/08(土) 07:56:04.85 ID:4oue/UagP(1)調 AAS
続けられても続けたくないわこんな仕事
550(1): 2012/12/08(土) 09:50:12.25 ID:E0xGN2PNP(2/2)調 AAS
>>547
正直スキルなんて一定のレベルがあればいいと書きつつ
日立の業務アプリなんてマイナーなもんを最低条件にしてるとか
書いてることが後から付け足しで矛盾してるんだよバーカ
そんなもんやってる営業経験者がいるかよアホ。常識で考えろ。
頭悪すぎ
551: 2012/12/08(土) 10:25:47.28 ID:EUcyTe1S0(1)調 AAS
業務アプリ担当はつらそうだね。
私は今、ホスティングの運用やっているんで、
DNS,mail,WEB,DBといった知識を得やすい環境にあるから運がいいのかな。
552(1): 2012/12/08(土) 14:29:42.91 ID:zzaqIZWy0(1)調 AAS
>>547
なんだそれ、バーカw
553(1): 2012/12/08(土) 20:22:33.48 ID:hl8vvcfH0(2/2)調 AAS
>>550>>552
一定のスキル=業務アプリ運用で大手ベンダーのアプリなんだから
その運用、構築ができるを条件にしてもおかしくないでしょ?
なんかファビョってるけど、何か気に障った?
554: 2012/12/08(土) 20:49:14.92 ID:xpONaJFjP(1)調 AAS
うちも元グループだったから、ヒブンで酷い目に合った。
555(1): 2012/12/09(日) 10:28:16.19 ID:GchawXa7P(1/2)調 AAS
>>553
お前のレスが一貫性がなく後からじゃんけんで
頭悪いってことに気づけよ
アホしか居ない会社には低スキルが集まるのは自明の理だ。
556(1): 2012/12/09(日) 11:46:19.57 ID:JLIuGXLj0(1)調 AAS
>>555
一貫性って、勝手に”一定のスキル”を>>555が知っている技術に限定して
自分が知らないスキルをマイナーって定義しているだけでしょ?
会社によって求めている”一定のスキル”なんて千差万別なんだし
うちでは業務アプリが構築出来るだけのスキルがあれば良い。
それ以上に、セキュリティの知識とかCCDP保有者は別に求めてないってことだけ。
557: 2012/12/09(日) 12:46:14.69 ID:9ufU64jzP(1/2)調 AAS
オペから異業種に転職できたひといる?
こんな職歴じゃIT業界を知らない面接官でも相手にされないよなあ
558: 2012/12/09(日) 13:05:42.92 ID:GchawXa7P(2/2)調 AAS
>>556
だったら最初に書けよ。
一定スキルが、千差万別なのは言うまでもないが大方大多数の考えるものと
お前の脳内一定スキルがどう考えもその一般的な基準から外れている
マイノリティなのは判るよな?
そして2chに投稿する時点でその脳内一定スキルについて全く触れずに
レスがあったら脳内基準をだす後出しジャンケンで矛盾が始まってるって
時点で配慮不足の脳足りん文章だってのも判るよな?
それをいつまでも理解せず延々反論ってのがさらに笑えるよ。
まあその文章能力じゃこれからいろいろ大変だろうが頑張れよ。
559(1): 2012/12/09(日) 15:48:16.10 ID:yTecdUkG0(1/2)調 AAS
テクサポ系を転職サイトから応募したんだけど一週間弱たつがまだ連絡こない。
スキルや経験的には問題ないと思いってたけどこれお祈りかの…
560: 2012/12/09(日) 17:02:10.99 ID:S/lUP+9E0(1)調 AAS
>>559
次行こう次
561(1): 2012/12/09(日) 17:03:11.99 ID:9ufU64jzP(2/2)調 AAS
返信すらないってよくあるよ
就職活動って女にアプローチするのと似てるよね
562: 2012/12/09(日) 18:28:40.90 ID:yTecdUkG0(2/2)調 AAS
>>561
思わせ振りな態度とか試してきたりとかしたあげくふられるんですね、的確すぎてワロタ
563: 2012/12/15(土) 00:24:10.61 ID:Vruen6ls0(1)調 AAS
夜間休日24時間電話呼び出しってやってる?
タダ同然の手当てでコレやらされてたんだけど、
全国転勤アリと同じくらいの手当ては欲しいよね
564(1): 2012/12/27(木) 23:51:04.75 ID:9JL/ot9CP(1)調 AAS
どうやったら転職できるかな
OP経験じゃIT業界無理だから異業種いきたいが転職できる気しない
難関国家資格取れたら転職できるかな…
でももう20代後半で早く転職しないと時間がないや
565: 2012/12/28(金) 01:54:05.10 ID:OKnL7PWK0(1)調 AAS
>>564
経験の積み増しはできないが、資格を取得してやる気を見せることはできる。
経験がないなら、やる気でアピールするしかないでしょう。
資格なんて・・という人もいるが、そんな向上心のない者は放置でOK。
566: 2012/12/28(金) 16:41:44.37 ID:go+JNoNSO携(1)調 AAS
オペの話題が多いけど、ヘルプデスクはどうなの?
未経験でも入りやすいならアリかと考えてる
567: 2012/12/28(金) 16:52:46.54 ID:Iq57TL5v0(1)調 AAS
基本オペより大変だよ。
エスカレーション先があればマニュアル対応で済むけど。
あと内部対応か外部対応かで大変さは全然違う。
568: 2012/12/28(金) 20:15:59.82 ID:RmwH0A7t0(1)調 AAS
グローバル企業相手の24Hシフトのヘルプデスクが最悪だと思う。
569: 2012/12/29(土) 10:57:01.90 ID:xP7D+o1B0(1)調 AAS
OP・ヘルプから社内SEへ…
570: 2012/12/30(日) 00:02:47.96 ID:pmzglW8i0(1)調 AAS
そして無職へ…
571: 2012/12/31(月) 13:14:27.51 ID:R9lLmR3j0(1)調 AAS
そしてじゅ....へ
572: 2013/01/06(日) 12:47:18.85 ID:pPXu8xRy0(1)調 AAS
みんな息絶えたか・・・
573(1): 2013/01/16(水) 14:50:42.83 ID:codVXov4P(1)調 AAS
ITに限ってはおっさんでも若造に勝てると思うんだけどなー。
自作でITに興味持って未経験で開発からスタートして
デスマーチで嫌気がさしてコルセン転職。
シフト夜勤が嫌になり上場企業の社内ヘルプデスク転職。
そしてネットワークの簡単な切り分けやるようになり、AD絡みの
障害対応するようになったりして
ネットワークの勉強して、今度は鯖と英語勉強してる。
まあどれも超中途半端。設計や構築なんてとても無理。
ただ浅く広い知識と経験がついてるので運用、保守ならなんでもござれって
感じになりたいと思ってる。まあ派遣ばかりだが雇い止めは一度もない。
長い所で4,5年でやめちゃってるけど。
574: 2013/01/16(水) 15:25:56.32 ID:InbKqOZyP(1)調 AAS
20代だけど一生ヘルプデスクなんて嫌だから公務員試験の勉強中
575: 2013/01/16(水) 19:11:57.32 ID:QyD+iWj80(1)調 AAS
ITはおっさんでも若造に技術的には勝てるかもだけど、「単価」が上がりすぎるので
結局若造に負けるw
576: 2013/01/16(水) 19:12:56.76 ID:lP44lSpAP(1)調 AAS
40代だけど一生ヘルプデスクでいいから雇ってください
577(1): 2013/01/17(木) 19:53:05.30 ID:3ZtXuZaV0(1)調 AAS
>>573
やっぱり、吸収力と、対応速度はキャリアが長くなるほど若い人の方が早くなるよ
578: 2013/01/18(金) 22:09:40.07 ID:FFzns3TzP(1)調 AAS
>>577
確かにフットワークの軽さや吸収力は負けるけど
積み重ねてきた知識や経験があるじゃん。
ヘルプデスク一つ取った場合でも何か一つ障害が起きた時に
今まで培った知識や経験で解決できたり、鯖、ネット、クライアント多方面の
様々な可能性を考慮して問題を特定、解決するっていう意味じゃ
ただ単に年寄りが負けるとも言えないと思うんだけどな。
579: 2013/01/18(金) 22:33:50.80 ID:i9ElNbawP(1)調 AAS
でも所詮ヘルプデスクだからね
俺はさっさと転職するよ
仕事が楽で定時に帰れる点だけは素晴らしいけどね
580: 2013/01/24(木) 21:54:13.22 ID:v07A/Ykj0(1)調 AAS
てか、ここみるとオペとヘルプデスクの間に大きな差を感じるわ。
ヘルプデスクってそんなに楽なんか。
何すんの?
581: 2013/01/25(金) 00:06:58.10 ID:dnXt++Ud0(1)調 AAS
良くIT系の雑誌で企業や団体のシス管のトップや社長などがドヤ顔で
システム導入のオナニー日記書いているのを見かけるんだけど…
作業の大半は委託や派遣などで常駐している人たちがやっているんだよねwww
582: 2013/01/30(水) 02:18:10.25 ID:bl8De79u0(1)調 AAS
他、オペレータスレとマルチになってすみませんが・・・
保険会社系のオペレータの求人があったんだが求人内容が
メインフレームでプリントオペレータって業務量としてラクかな?
印鑑打ってからコマンド打って、用紙回収して部署ごとに分ける系ですかね?
583: 2013/01/31(木) 00:04:35.76 ID:GfMZfJwm0(1)調 AAS
テープの入れ替えもあるよ。たぶん暇。
584: 2013/02/06(水) 23:12:00.77 ID:yWtS2qpo0(1)調 AAS
ヘルプデスクがコールセンター化していることについて
585: 2013/02/08(金) 16:13:21.28 ID:CpMF2Do5P(1)調 AAS
IT系は暇なときは結構あるんだけど
ただ事務所でぼけーっとしているのは辛いな
ゆるい職場ならネットしたりタバコ吸いに行ったり
できるんだろうけど。
586: 2013/02/08(金) 18:57:38.28 ID:CqG8WFctP(1)調 AAS
そういう時間に勉強して難関資格でもとった方が有意義
587: 2013/02/11(月) 15:21:51.39 ID:z/itjEgP0(1)調 AAS
確かに。それで飯食えるけど若いうちだけよ。
年で食ったときにPLか営業になれないと詰む。
なれなそうだなと思ったときが正念場だよな。
588: 2013/02/11(月) 15:56:16.84 ID:p7mTjSBsP(1)調 AAS
おれ40で詰んだ。
589: 2013/02/11(月) 17:22:38.29 ID:Po/h+ExE0(1)調 AAS
汎用機OPだと暇な時間にネット出来る現場少ないよね
暇すぎてメンバーとくだらない話をするしかないのがツライ
590: 2013/02/11(月) 19:00:39.78 ID:2+nN1b770(1)調 AAS
50は厳しいよね
591(1): 2013/02/11(月) 21:54:42.12 ID:9DDa5Y3s0(1)調 AAS
本とか持ち込んで読んでもいいの?
592(2): 2013/02/12(火) 00:04:26.96 ID:1z0BWbWD0(1)調 AAS
>>591
俺のとこ、夜勤の時に会社でガンプラ作ってる奴いるよ。
エアブラシ持ってきて塗装までしてたら怒られてたけどw
あと、ネットはipad(前はノートPCだったけどセキュリティ問題で禁止になった)
とWi-Fiルーター持ってきてやってる。
593: 2013/02/12(火) 06:32:59.21 ID:hQgLIh+q0(1)調 AAS
遠隔操作で犯罪予告する奴いるから、また厳しくなるだろうな
594: 2013/02/12(火) 23:19:15.71 ID:sZPMRCn50(1)調 AAS
>>592
笑かすなwwwwww
場所によるけど技術書ならOK。夜勤が一人になる所だったら一般書、日に三冊読んでた。
595: 2013/02/12(火) 23:31:49.89 ID:YAAtHsVj0(1)調 AAS
ひとり夜勤の現場だったらパトライトみたいなのが回った時以外は
何をしててもOKなところあったよ。
夜勤で1回もパトライト回らないことばっかりだったし。
596: 2013/02/13(水) 13:27:58.53 ID:TjUQxtGy0(1)調 AAS
みんな暇なとこで仕事してんだな、うらやま
スキルつきそうにないけど
597: 2013/02/13(水) 13:57:51.03 ID:q7edYtZQP(1)調 AAS
一応転職活動してるんだがこんなスキルじゃ転職できる気がしない…
598: 2013/02/13(水) 14:15:30.85 ID:Oe4o2eTAP(1)調 AAS
俺もそんな暇な仕事がしたいよ。
599: 2013/02/13(水) 21:26:27.96 ID:DINifxJU0(1)調 AAS
暇ですまんな
600(1): 2013/02/13(水) 23:22:50.19 ID:x8Q//ENK0(1)調 AAS
40で行き場が無くなる訳だが
601: 2013/02/14(木) 01:15:38.91 ID:NCHV0egp0(1)調 AAS
>>600
最近はOPも高齢化してる所あるよ
もちろん給料は安いけどね
602: 2013/02/14(木) 04:30:04.74 ID:TIgKuOnYP(1)調 AAS
この仕事抜け出したくて公務員試験の勉強してるがダメだったら結婚は諦めようと思う…
603: 2013/02/14(木) 19:18:36.20 ID:+kbmzJfP0(1)調 AAS
>>592だけど、
一方で去年、司法書士受かった奴もいたよ。
3年ぐらい夜勤やって、夕方はスクール行って受かったらしい。
お前らも頑張れ。
604: 2013/02/14(木) 20:32:20.09 ID:W7JQEOwC0(1/2)調 AAS
汎用オペは50代の人とか普通にいたな
605: 2013/02/14(木) 20:52:16.11 ID:HvC0HYei0(1)調 AAS
構築なんて今もう全然儲からんしもう微妙。
上流夢見るのはいいけど、現実甘くないよ。
むしろ安い給与でいいならOPのままでいいんじゃねーかと。
606: 2013/02/14(木) 21:39:52.20 ID:W7JQEOwC0(2/2)調 AAS
誰もが嫌がる仕事だとその行為自体に価値が生まれるから
意味があるのはそこだけなんだけどね
607(1): 2013/02/15(金) 16:15:17.59 ID:GksWhMkI0(1)調 AAS
警備やら設備も年齢制限や経験優遇でてきてるぞ
50以上経験・資格なしは交通整理にまわすぞ
警備で歓迎されるのは40以下
だって資格とらせるのに4万会社負担だぞ
いつくたばるか分からないジジイにやらせるわけにはいかない
608: 2013/02/15(金) 20:20:42.83 ID:/ZHLglV9P(1)調 AAS
>>607
若い奴はきついとすぐ居なくなるけど、ジジイは他に行く所がないから止めない。
609: 2013/02/16(土) 07:31:50.45 ID:xAdyzmY6P(1)調 AAS
時期的に案件はかなり増えてきてるみたいだけど、どの会社に入ればいいのかわからない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s