[過去ログ] ブラック企業か判定するスレ 6社目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2009/06/07(日) 00:52:44 ID:sF+6IKdG0(1/5)調 AAS
>>560
下の求人は5月末で締め切ったようですが、これと同じものですか?
外部リンク:www.emanagement.co.jp
>雰囲気が暗くて面接も圧迫系…
というのは、単に先方が技術畑出身で気難しい性格の他に
面接慣れしていなかっただけなのではないかと考えられます。
「欠員のための募集」と書いてある通り、今回久しぶりに募集をかけたのではないでしょうか。
でもこうも相手様の印象を悪くしてしまっては、
採用、入社してからも職場での会話や付き合いまでもがギスギスしてしまうかもしれません。
1度悪い印象を持ったら拭い取るのは相当容易ではないと思いますよ。
業務内容からしてブラック業ではないと思いますが、今回は上との相性が悪かったと思って、
ここは最悪あきらめるしかないかと思います。
>求人票との相違点も…
というのはどの部分なのでしょうか?記載場所によって責任の所在が違います。
?仕事内容や会社情報 → 取材したハローワーク側のコミュニケーションミス
?「仕事内容」の項目を除く求人内容 → 募集会社側の問題
?の場合は著しく相違点があれば掲載お断りという場合もあるようです。
必ずハローワークへ申告して下さい。
どちらにしても一応ハローワークへは必ずこの2点をもって辞退理由を伝えるのであれば、
次も紹介してもらえるかと思います。
590(1): 2009/06/07(日) 07:47:46 ID:sF+6IKdG0(2/5)調 AAS
>>589
いろいろと提供ありがとうございます。
でもキャリコネは投稿するネタがないのでログインしませんでした。
多少はログインなしでも少しは見れるので、1人しか投稿してないので信憑性に「?」はありますが
その投稿を見たのと、あと他社動向を含めてお伝えします。
この会社は古い体質がまだ残っているのではないか、と感じられます。
なぜなら当期利益△5200万円とあるのに、福利厚生を依然残しているのと、
社員平均年齢が高いからです。
本当は福利厚生の一部をカットしたいところなのでしょうが、
従業員の反発等があってなかなか大幅に切れないのだと感じます。
またいろいろ検索しましたが現在、ハロワ経由で前橋の工場で求人募集を行ってますね。
しかし契約社員での募集のようです。
従業員人数の減少や平均年齢から鑑みると、会社運営は現時点だと
若年および定年間近の社員相手に大きなリストラを行って、その後の再興といった感じでしょうか。
でもその割には時給換算にすると、深夜労働で950円、交通費上限ありとはちょっと安いかと思います。
さて、この会社を含めた業界動向ですが、ここも今年度は良くなるとは思えません。
実際に家から歩いて10分のところにあった漬物会社(ここはラジオCMを流してました)も
不動産を売却して工場のある隣県に本社機能を移転してます。
ライバル会社の東海漬物や取引先のピックルスコーポレーションの経営状況、および販売戦略を見ましたが
古漬け商品については国産野菜に限定、物価高による販売単価の高騰&購買単価の減少、
ターゲットが高齢化などといった要因が出て、あまり芳しくないという結果が出ています。
また物価高に伴ってそれまで中間的存在であったピックルス社も、コストダウンのために自社製造に
シフトするかもしれません。(但し、既にキムチは自社製造を行っているようですが。)
このことはピックルス社の話になりますが、こちらを参照したほうが良いでしょう。
financedl.yahoo.co.jp/company/2925/2925-105900428377.pdf
591: 2009/06/07(日) 07:48:50 ID:sF+6IKdG0(3/5)調 AAS
>>589
(590の続き)
また販売戦略や製品開発も東海漬物、ピックルス社に比べると大きく遅れをとっていると伺えます。
私の見た限りでは東海漬物は核家族化、若年層に合わせた開発、食べ方提案
ピックルス社は太いパイプをしっかり持って多製品のチャネル戦略をしており、
その結果が売上増につながったようです。
では逆にこの会社の新製品はどうかというと私自身あまり食べたいと思う新製品ではないみたいですね。
また古漬け商品は比較的古くから買っている固定ユーザーが多いようなので、
その人も新製品には「?」をつける商品だと思います。
キャリコネのコメントで、
>「マーケティングリサーチが不足しているため、新店舗の出店が失敗してばかりいます。
>トップの独断で出店が行われているが、配属させられた人の責任にして追及しています。」
とあります。
「HPを見たけど店を出してないのに新店舗って何?」と一瞬疑いましたが、それはともかく、
店=商品と置き換えたらこれらはニーズや時代の流れを見誤った部分があると伺え、多少納得できます。
製品開発はトップの独断かどうかはわかりませんが、時代のニーズをもう一度見直し、
販売戦略の方に力を入れなおすのが必要だと思います。
キャリコネの報酬・将来性→1、やりがい→4 というのはそういう意味で評価をしているのでしょうね。
結論ですが、私はブラックか否かというより5段階評価でつけると、2.6〜2.7に位置してると思います。
但し今年度の販売戦略や売上の結果によっては2.1〜2.2まで落ちると思いますので、注意が必要です。
593: 2009/06/07(日) 10:41:12 ID:sF+6IKdG0(4/5)調 AAS
>>592
>>86の会社と考え方は一緒。反響なくて売れなきゃすぐクビ!
詳しくは会社HPにある求人の給料に対する考え方を一読すべし。
597(2): 2009/06/07(日) 14:38:37 ID:sF+6IKdG0(5/5)調 AAS
>>595
こんなこと書いて大丈夫なの?
過去に通告したことで本社ではあなたの身分や素性が割れてしまっているので
これを見て誰か外部の人間が本社に通報したら、あなたは間違いなく会社にいられなくなるよ。
ちなみに1000に達して外から見られなくなるまであと1ヶ月くらいはかかるよ、このスレ。
ちなみに40代、統括管理経験者の視点から言わせるとブラックではありません。
というのは過去の財務諸表を見た限りだと売上や営業利益は減っているということはなく、
しかも求人募集の案内でこのように謳っているからです。
「営業の仕事に関して言うと、個人ノルマはありませんが、組織としての
数値目標はあります。 何十年という長いおつきあいの取引先が多数なので、
目先の数字を追いかけるのではなく、 自然と信頼関係を築くことに重点を
置いたスタイルになっています。」
ここから考えられるのは売上も社内での作業もチーム全体で協力してこなす、ということで
早く帰れないのは全体の作業を早く効率よく行うために、上司がみんなに協力しあって
仕事をふっているとしか考えられないからです。
このやり方は管理職であれば人件費、光熱費、通信費等を安く抑えるのに
一番効率がよいとされています。あなたは入社何年目かは知りませんが、
まずはチーム全体を見渡し、上司の方の仕事具合をもう少し理解したほうが良いでしょう。
ただし、新卒の募集要項で超過勤務手当がつくと書いてあります。
これが適用されるのは何時間以上で、かつ本当に支払われているのかはわかりませんが、
会社規定に反して支払われてなければブラックとみなされますので注意!
しかし、これについての意見は男女、世代(20代・30代)、管理職経験の有無によって真っ二つに分かれるだろうな。
今後この投稿で意見を書かれる方はできれば年齢や管理職経験の有無などを記載してほしいと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s