[過去ログ] ハローワークはブラック企業のデパート ハロワ (986レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: 2008/07/17(木) 00:31:43 ID:uD4vUJG+0(1/2)調 AAS
出社一日目の朝に、社長から応接に来いと呼ばれる

「最近の若いヤツはダメだ 根性がない」
「親の仕事は 今なにしてる」
「試用期間中は保険なし 期間は二ヶ月から一年」
「オレは疎開したことがある あの頃に生まれた子供はガッツがある」
「五右衛門風呂に入るのが楽しみだった」
「この掛け軸は台湾人の元日本軍兵士が書いた 凄いだろう」
「人は信用しない 息子は経営者向きではないが、凄い男だ」
「本部長は口八丁手八丁な人間だが、人をかばいすぎる」
「君を使うからには真剣にやってほしい」

辞める
もうハロワは使わん
446: 2008/07/17(木) 08:13:40 ID:uD4vUJG+0(2/2)調 AAS
2chスレ:newsplus
「偽装請負告発で解雇」、派遣元に賠償命令 名古屋地裁
2008年7月16日
 偽装請負などを愛知労働局に告発した男性が突然解雇されたとして、
派遣元の人材派遣「テー・ピー・エスサービス」(東京都千代田区)を
相手取り、慰謝料など約440万円を支払うよう求めた訴訟の判決が16日、
名古屋地裁であった。多見谷寿郎裁判官は「男性が偽装請負を解消するよう
求めたことを嫌悪して、本来解雇する理由がないのに解雇した」と述べ、
同社に約217万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。
 訴えていたのは、東芝の工場に派遣されていた岐阜県羽島市の青木伸広さん(37)。
 判決によると、青木さんは05年5月、愛知労働局に対し、多重派遣などが
行われているとして、行政指導するよう申し入れた。その直後、派遣元から
業務打ち切りを通告され、同労働局が是正指導した後の同年7月、解雇された。
 判決は、業務の実態について、偽装請負に加え、4社を経由した多重派遣が
行われていたと認定。解雇は、こうした違法状態を改善しようとした青木さんを
排除するためだったとして、「報復ではなく、能力や技術が低いから解雇した」
とする同社の主張を退けた。  同社は「社長が不在でコメントできない」としている。
asahi.com就職・転職
外部リンク[html]:www.asahi.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.648s*